
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年8月17日 10:25 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月15日 21:55 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月31日 01:08 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月16日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月25日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月25日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんにちは。ボヘミアの伍長です。
質問なのですが、「レンズヤケ」とはどのような物なのでしょうか。
また、写真に影響はどれくらいあるのですか。レンズヤケしたレンズで写真を撮ったことがある方、いらっしゃいましたら見せていただけませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

ニコンのページに解説が載っています。
だいたい年代物のレンズに多いですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/mf/faq/qa_mg02.htm
書込番号:4353929
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
このレンズ大変興味あります。
皆さんはこのレンズで撮る時の持ち運びはどうされているのでしょうか?重量があるからカメラ本体に装着し、カメラをぶら下げたままなんて運び方だと、マウント部への負担も大きいかと、、、。
どちらかと言うと、レンズを持つという感じでしょうか?
飽くまでも撮影現場での持ち運びという観点で、お持ちの方々のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
0点

私はISなしモデルですが、それでも1.3キロ有ります。撮影したら私の場合、即軽いレンズ(と言っても70−200mmF2.8L持参時は他もLレンズなので、そう変わりませんが)に交換してしまいます。
重いレンズ着けて持ち歩きたくないです。長いですし。
書込番号:4347634
0点

こんばんは。
EF70-200mm F2.8L IS USMではありませんが、
他社のほぼ同格のレンズでの場合です。ご参考まで。
但し、三脚を除いても、総重量10kg程になるので、
この例の場合、相当な気合いが要りますが。。。(^^;)ゞ
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JkLkbLeEUJ
書込番号:4347734
0点

nchan9821さん、DIGIC信者になりそう^^;さん
早々にご回答頂きましてありがとうございます。
やはり持ち歩くと言うよりも、必要な時に必要に応じて装着する。目的を果たせば収納する。外出時にはTPOに合わせてバックも用意しておくという事ですね!
実は、70-300 DO IS USM とこちらとどちらにするか悩んでまして(レンズの性格が違いすぎるとお叱りを受けてしまうかもしれませんが)、、、。
写真の出来では70-200IS、携帯性ともう一段の望遠という魅力では70-300 DO ISで判断し切れません。年内購入を目標としているのでまだ時間はありますので、色々と研究してみます。
アドバイス頂き、ありがとうございました。
書込番号:4347976
0点

持ち歩く・・・というのも変ですが、
これだけ長いレンズになると肩から下げて歩くだけでブラブラして邪魔なので、つけたまま走ったりする時は自然とレンズ部を手で押さえつつ移動すると思います。
マウント部の負担とかは気にするほど問題にはならないかと・・・
書込番号:4348519
0点

>江川亭大好き さん
バックはシチュエーションに合わせて複数必要になると思います。私も5つもっていますし、過去に所有し売却したバックも2つ。中の部材を流用したため使用不能1個とかなり買い込みました。
今持っているものはウォーキング用(簡単な旅行可)、旅行用、散歩用、撮影旅行用(旅行用具別所持)、飛行機移動用(牽引型)となってますね。
70−200mmF2.8L ISは、描写能力では定評があるようです。私も欲しかったんですが、レンズシステムを組んでいる最中では予算的に厳しいものでした。何せ、中古でも18万くらいします。私はIS無しを10万で買いました。
70−300mmのDOレンズは、店頭でさわってみましたが、私にはピントリングの位置が手前過ぎて回しにくかったですね。Lレンズではありませんから仕方がないかもしれないですが、色のりに不満との書き込みを過去に見ました。私はラインナップに加える予定は今のところありません。
70−200mm+EXTENDER 2×Uで400までカバーできますし。この方が実用的でないかと。色のりも良いですし。
カメラを肩から提げるとき、私はレンズを内側にします。本にプロの方がレンズを守る持ち方として紹介していた方法です。
この持ち方だと、レンズは自然と下を向くので、後は手を添えるだけ、と言う簡単なものです。写すときはストラップを捻るみたいになるので、若干扱いにくいですが。
あくまで私見ですが、参考になれば参考にしてくださいませ。
書込番号:4348817
0点

江川亭大好きさん、こんにちは。
fioさんの言われるとおり、このクラスのレンズではマウント部への負担は気にしなくて良いと思います。もっと重いレンズでは、レンズ自体にストラップを通す輪が付いていますので、そういうレンズではレンズに通したストラップを肩にかけてますが。
一日中、EF70-200mmF2.8LIS を付けたまま肩からぶら下げてる事も多いですが、ビクともしませんよ。
肩からかける方法は、nchan9821さんと同じく、右肩にかけるときはレンズを内側にします。左肩ならレンズを外側にします。これは、グリップ部を前にしたいからで、こうしてかけておけば、右手でスグにグリップを掴んで撮影体制に入れます。
書込番号:4349733
0点

あと、EOS系のアイカップは外れやすいので(視度補正アイテムつけていると特に・・・涙)、それの予防という点でもレンズ内側ですね(^^;;
書込番号:4349775
0点

>fioさん、nchan9821さん、ジャドさん
皆様のご経験からのアドバイス、大変参考になります。ありがとうございます(_ _)
今日、近くのキタムラで初めて実物を触ってきました。えっ?購入に向けて着々と、、、、いえいえ、暇つぶしに行っただけですから(笑)
それにしても評判通り重たいレンズでした(泣)でもAFスピードの速さ、ISの効きとも絶品です!
言い忘れてましたけど私はキスデジNユーザーですが、店員さんにセットしてもらい少し遊ばせてもらいました。マウント部への負担は大丈夫そうかな?キスデジNのボディは前モデルより小型化した割には剛性は上がったとキャノンの開発の人も言っているのでその辺はいいとして、、、、やっぱり重たいかな。
本題の携帯方法についてはTOPに合わせて対応するという結論でいたのですが、、、よせばいいのに店員さんに70-300 DO IS USM も一緒にセットしてもらい比べてしまいました。携帯性は格段に向上しますね。AF、ISもEF70-200 F2.8IS USMに負けず劣らずで文句ありません。
描写をとるか(EF70-200 F2.8IS USM)、携帯性をとるか(EF70-300 DO IS USM)でまた悩み初めてしまいました。
これじゃ〜後戻りです(泣)何やってんだか!!
せっかく的確なアドバイスを頂いたのに申し訳ありません。
書込番号:4350403
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
近所のキタムラ(愛知)に行ったら”展示品入替えセール”をやっていました。よく見るとこのレンズがあるではありませんか!
通常店頭価格から3.5%引いた値段になっていました。
レンズについて全くの素人なのですが、レンズのモデルチェンジの頻度はどれくらいなのでしょうか?
”展示品入替えセール”、なんてモノを見てしまうと、ひょっとして
モデルチェンジがあるのかな〜なんて思ったりもしました。
それとも夏のボーナスを狙ったお店の作戦でしょうか?
有識者の方のご意見を頂ければと思います。
0点

tcaffairさん、こんばんは
そんなに有識ではないのですが。。。
このレンズは白の中でも定番中の定番!
発売開始も2001年9月とレンズとしては新しいので
モデルチェンジは当分ないと自分は思います
EF70-200mmF4LはIS付きにリニューアルするかも。。。(9割願望 ^o^;)
書込番号:4307349
0点

私も、このレンズのマイナーチェンジとかはしばらく無いと思います。
それよりも早くマイナーチェンジして欲しいのが一杯(^^;;
書込番号:4307623
0点

>それよりも早くマイナーチェンジして欲しいのが一杯(^^;;
fioさん、こんにちは。例えば、どのレンズとかでしょう?
書込番号:4309873
0点

ども!
例えばEF35mmF2やEF50mmF1.4等のE-TTL2用の距離情報対応とかデジタル対応コーティングとか・・・絞り羽根の枚数UPとか(^^;
あと、EF300mmF4ISやEF100-400mmISのAF/ISの最新化とか
EF70-300mmDo-ISは高いので安い望遠ISが欲しいな〜とか
etc・・・
書込番号:4310209
0点

fioさん、巡回でお礼の返事が遅くなり、すみません。(^_^;
ちょっと気になったのですが、EF50mm F1.4 USMだと、E-TTL IIとのマッチングが
良くないのでしょうか?それは具体的に、調光が上手くゆかず、適正露出とならない?
>EF300mmF4ISやEF100-400mmISのAF/ISの最新化
これは持ってはいませんが、お気持ちが分かるような気がします。
ISとは言っても、最新の3段分の補正効果と、流し撮りモードとかが付いたタイプですよね。
個人的には、直動式ズームは今どき違和感があるので、回転式にして欲しいです。
あと、100-400は80-400にならないかなぁ。
書込番号:4312069
0点

>EF50mm F1.4 USMだと、E-TTL IIとのマッチングが良くないのでしょうか?それは具体的に、調光が上手くゆかず、適正露出とならない?
距離情報が無い場合は通常のE-TTLとしての調光制御となりますが、FELを利用しない状況では手前の物とかに反応しやすくなります。
え〜と無理やりたとえると・・・10Dで420EXを使い人ごみで使う感覚・・・って分かり難いですね(^^;;;;
FELをキチンと活用すれば良いだけなんですが、個人的にセッカチなもので(^-^;;
E-TTL2が上手く作動すれば結構ズボラにいけるもので・・・Nikonを御利用されてらっしゃるみたいですから感覚は分かってもらえるかな?と
書込番号:4312521
0点

皆さんコメントありがとうございました。
モデルチェンジは無さそうですね。
近々EOSデジタル系にも新製品の情報がちらほら。
その様子も見ながら購入したいと思います。
書込番号:4316573
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんばんは!
久しぶりに書き込みます。
4月に20Dを購入し、この三ヶ月で2000枚位練習し
操作もだいぶこなれてきました。
小学校行事の陸上大会も増えてきて、私の4年生の娘も参加するようになり、そろそろ本番と思いこのレンズを購入しました。
先週のリレーですが、綺麗に撮れてはいるのですが、ピントが今一…。
これは私の腕なのでしょうがない事。
流し撮り中、娘が中々センターに写らないのも私の腕のせい。
しかし、今度の大会ではなんと1番走者で走る事になりました。
あまり流し撮りを考えなくても良く、スタートからの連続撮影です。
これは9月の運動会の徒競走にも応用できます。
流し撮りはまだ無理としても、せめて止まってる状態から
10コマ連続で撮りたいと考えています。
ネオカルマーニュ640でラインぎりぎりで構え撮影した場合、
周りをボケさせようと、ふた絞りの1/250で考えています。
もし、経験者がいましたらアドバイスを宜しくお願い致します。
まだ200枚ほどしか撮影してませんが、やっぱ重たいレンズですね!
しかし10枚中1枚のジャスピン写真は、私の娘をとても綺麗に写してくれます。大変気に入りました。
0点

1/125ぐらいでもう一絞りするというのはどうですか。
私は流し撮りする時、1/100前後まで落として絞っています。ほとんど手持ちでしてますが。三脚はあったに越したことないですね。
書込番号:4272438
0点

goodidea殿、ありがとうございます。
みっつ絞って1/125ですね!ありがとうございます。
週末学校の校庭で、娘に模擬スタートをさせて試してみますね!
ありがとうございました。
しかし、100前後で手持ち流し撮りとはすごいですね!
goodidea殿は力持ちですね〜。
やはりモード2での撮影でしょうか?
書込番号:4274176
0点

私はそんな豪腕ではありません。あくまで勢いです。(笑)
何か支えになるものに寄り掛かったりとブレ防止になるように工夫はしてます。
書込番号:4276703
0点

goodidea殿、返信ありがとうございます。
いろいろと工夫は必要ですね。
私も日々精進して腕を磨きたいと思います。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:4278532
0点

機材のメーカーは違いますが、ニコンのD1HとVR70-200mmF2.8で、東京国際マラソンを流し撮りで撮っていますが、今年のマラソンでは、F19、1/15秒でとりました。1/30秒以下くらいが、ランナーの流し撮りでは良いのではないでしょうか?
流し撮りで、どれだけ被写体をぶらすかですが、顔や胸などの部分は止まっているように撮影します。被写体によって、シャッタースピードが違うと思いますから、娘さんにどこかで走ってもらって、テスト撮影をされてもよいかもしれませんね。
書込番号:4282376
0点

カメラ大好き人間殿、書き込みありがとうございます。
本日、昼間に小学校の校庭で娘に走らせて試し撮りをしてきました。
goodidea殿の教えにそって、みっつ絞って1/125での撮影です。
スタートから連射で15枚、目の前を通りすぎるまでの3秒間です。
結果は…3枚ジャスピンでセンターに写りました。
娘が疲れるまで計4回、撮影しましたが結果は同じ位の枚数です。
まだまだ練習が足りませんので、これからの週末は日々練習です。
ただ、1/125だとあまり背景が流れません。
カメラ大好き人間殿の言われるように、スタートからの3秒間といえども流し撮り技術が必要で、1/30秒以下くらいが良いのかなと思ってます。
今度、チャレンジしてみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:4284431
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
自分も次は70-200LISに装着を前提にエクステンダー購入を狙っていますが、×1.4か×2かで悩んでいます。今思っているのは…
×1.4
○な点 画質がそんなに落ちない(らしい)
F4のレンズにつけても20DでAF可能
×な点 画角に劇的変化がない(のでは?)
×2
○な点 35mm換算で640mmというのは魅力(違う世界が開けそう)
×な点 画質が我慢できない(らしい)
F4のレンズにつけると20DでAFが不可能
というところで、ほんとのところは×2の方に魅力を感じておりますす。
自分としては今のところA4プリントしかしないのですが、×2はそれでも我慢できない程度の画質なのでしょうか?
0点

個人的には×です(^^;
ただ、この許容度については個人差が大きいみたいなので、店頭で実写テストを申し込まれるのが良いと思います。
(結構エクステンダーって高いですからね・・・)
書込番号:4238577
0点

fioさん
有難うございます。
実写テストというと、自分のボディにつけさせてもらって、モニターで確認することになりますか?
小さなモニターで確認できる自信がないのですが…
あっそうか。一回持ち帰ってプリントですかね^_^;
書込番号:4238681
0点

torotorotororiさん、こんばんは
EF200mmF2.8LにEF_EXTx2IIを使ってスポーツ、鳥(こっちは極最近はじめました)を撮ってます
(カメラは20Dです)
x2の画質は確かに落ちますね
なんと言うか。。。ジクジクした感じの絵になってEF200mm単体の時の絵ほどスッキリしなくなります
でも自分は400mmとかの超望遠域はさほど使用頻度が高くないのでEF_EXTx2IIで良いかなぁ
なんて思っています
使用頻度が高くなってきたらEF100-400mmとかEF400mmF5.6とかに乗り換えるかもしれませんねぇ
書込番号:4238825
0点

fioさん、海黒さん、アドバイス有難うございました。サイト閉鎖のため報告が遅くなりました。
大ベテランのアドバイスを受けて、速攻で×1.4を購入しました。よく考えてみたら、私が長焦点を欲しいのは屋内スポーツなので、×2では、開放でF5.6となってしまい、役に立たないのでした。
早速東京ドームに持って行きまして、とりあえず満足しています。(ただ、エクステンダーを考える以前に、良い席をゲットしたほうがいいのかも?とちょっと反省…)
価格のほうはヨドバシで41600円プラスポイント10%で、まあいいかって感じです。
書込番号:4243454
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
今日は。
度素人の買い物好きです。
先駆者のアドバイスを聞いてから慎重にと思っていたのですが、掲示板の再開が待てずつい発注のクリックをして反省している愚か者です。
目的は、娘のバレエ写真を撮りたい一念です。
カメラもレンズも何も知らぬ愚か者ですが(本来テキストデータ系の人間で画像データは得意でナイモノで)分からないもので掲示板を色々見た結果、予算の範囲内の望遠で出来るだけ明るいモノという理由だけで買ってしまいました。
素晴らしい写真でなくとも、このレンズで親の満足感だけ味わえる程度の写真が撮れないモノでしょうか?
どの様にしたらベターであるかお教え願えればしわいです。
カメラはKissデジタルNです。
0点

とりあえずはAvモードで開放〜F4辺りで、シャッター速度が遅かったら感度を800以上にあげたり・・・200mm側を多用しないで出来るだけ自分が前に出て・・・みたいな感じでしょうか。
レンズは室内撮影には良い選択の一つだと思います。
私は、このレンズをメインに結婚式や室内イベント記録を受け持っています。
とにかく家の中とかでも練習して本番前に十分な備えをしておきましょう(^^)
書込番号:4242164
0点

フラッシュなしとかだと、800とかだときつい場合あるので、感度1600ぐらい欲しかったりしますね・・・
ただ、感度1600もあげるとかなり画質が荒くなりますが。
写真って撮影して、どこが悪かったか考えて次は注意をとか考えて撮影していくしか上達しなかったりしますけどね。 とりあえず撮影をすること。これが満足のいく写真をとれる方法ですね。
書込番号:4242206
0点

買い物好き夫さん
お子さんのバレエ撮影と言う事ですが、舞台なら照明も結構明るそうなので十分フラッシュ無しで撮影出来ると思いますよ。
開放でも良い描写をするレンズなので動きを止めたり、一人だけ浮き立たせたいならF2.8-F4.0で、ISOは800までを目標にすると良いでしょう。ただしISO800でもトリミングなどすると暗部にノイズが目立ってきます。
また照明下ではWBも難しいのでRAWでも記録して置くと良いんじゃないでしょうか。
書込番号:4242473
0点

早速のご回答頂き有り難うございました。
結構高価な買い物でしたので「ナニ考えてんの、アンタ」みたいな
回答があったらどうしようと思っておりました。
実はkissデジ買うときに一緒に買ったEFS17-856万数千円で
最高級レンズ・全てokのつもりで居たら、手軽な初心者用レンズ
と書いてありショックで、今回は大奮発でした。
取りあえず皆様のご意見を全て家で試してみます。
その点デジカメはランニングがかからないので助かります。
ただ舞台照明のスポットライトと家庭の蛍光灯では大分違う
ような気がしますが、・・・・
「下手な写真も数撃ちゃ当たる」と信じてデジカメを買ったのですが
当たらないことを思い知らされる今日この頃です。
失敗を恐れぬ挑戦と反省が必要であることをやっと理解して参りました。
ご丁寧なご教示誠に有り難うございました。
書込番号:4242964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





