EF70-200mm F2.8L IS USM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,000 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:86.2x197mm 重量:1470g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-200mm F2.8L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-200mm F2.8L IS USMの価格比較
  • EF70-200mm F2.8L IS USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F2.8L IS USMの買取価格
  • EF70-200mm F2.8L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F2.8L IS USMのレビュー
  • EF70-200mm F2.8L IS USMのクチコミ
  • EF70-200mm F2.8L IS USMの画像・動画
  • EF70-200mm F2.8L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F2.8L IS USMのオークション

EF70-200mm F2.8L IS USMCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月20日

  • EF70-200mm F2.8L IS USMの価格比較
  • EF70-200mm F2.8L IS USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F2.8L IS USMの買取価格
  • EF70-200mm F2.8L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F2.8L IS USMのレビュー
  • EF70-200mm F2.8L IS USMのクチコミ
  • EF70-200mm F2.8L IS USMの画像・動画
  • EF70-200mm F2.8L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F2.8L IS USMのオークション

EF70-200mm F2.8L IS USM のクチコミ掲示板

(6919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-200mm F2.8L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-200mm F2.8L IS USMを新規書き込みEF70-200mm F2.8L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いでしょうか?

2005/04/07 23:29(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

某ショップで聞いたら、Canon純正プロテクトフィルターを付けて、税込み 202,000円とのことでした。お買い得でしょうか?

書込番号:4149530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/08 01:46(1年以上前)

高くはありませんが安いとも思いませんが。。。

書込番号:4149881

ナイスクチコミ!0


GDBAさん
クチコミ投稿数:27件

2005/04/08 01:51(1年以上前)

ヤマダ電機にて212000円+ポイント15%で購入しました。
ご参考まで...

書込番号:4149887

ナイスクチコミ!0


スレ主 見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2005/04/08 23:15(1年以上前)

ウルトラギンジさん返信ありがとうございます
本体のみ税込みで198,000円にフィルター付けると202,000円ということで
順位的には6と7の間なので、地方ということもあり条件がいいかな
と思ったのですが割安に感じるかまだ高いと感じるかの境目ぐらいの
価格ってことになるんでしょうかね。
GDBAさん 15%のポイントですか?
ポイントがそのまま金額換算され充当できるのならとてもお得ですね
全国のヤマダ電機で同じ条件が出るんでしょうかね?
店や担当でかなり違いがありそうな・・・
もう少し郊外の店舗を巡って見ようと思います

書込番号:4151689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/11 21:13(1年以上前)

GDBAさん よろしければ、どこのヤマダ電機か教えていただけませんか?電話で交渉してみます。

書込番号:4158403

ナイスクチコミ!0


GDBAさん
クチコミ投稿数:27件

2005/04/12 11:12(1年以上前)

同じ金額になるか馴染みの店員さんに聞いてみたのですが、ムリだということでした。
同条件でEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMが欲しかったのですが(爆)

店員さんとお友達になるとメリットが高いですよ〜

書込番号:4159934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影について

2005/02/15 21:29(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

スレ主 へぼ親父さん

ついに清水の舞台から飛び降り、このレンズを買ってしまいました。ど素人の私に使いこなせるかどうか不安でしたが、案の定よくわかっていないようです。先日キスデジにこのレンズと580EXを装着し、息子のフットサルの試合を撮影しようと、体育館に行きました。手持ち撮影で頑張ろうと意気込んで行ったのはいいのですが、激しく動き回る息子をファインダーに収めるのはかなり難しく、動いている瞬間を捉えている写真は一枚も
撮れませんでした。そこで皆さんに質問ですが、サッカーのような動きの予測できないスポーツの撮影はどのように撮ればいいのでしょうか?愚問ですがご教授ください。ヘディングやゴールの瞬間を捉えてみたいと思っています。カメラ側の設定等も合わせて教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3937823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/15 22:07(1年以上前)

こんばんは。

畑違いですがバスケットボールの写真を撮っています。
1年半ぐらい前にフットサルも撮った経験がありますが,もしかするとバスケットボールよりも難しいかもしれませんね。

よくスポーツモードとか,AF−Cで撮られる方が多いような感じがしていますが,私はAF−Sです。意外とコンティニュアスは「ここぞ」というところでうまくシャッターが切れません。スポーツモードも同様の様に感じています。

ところが,私はマニュアルフォーカスで撮ることの方が多いですね。
特に体育館内で長めの焦点レンズを使うとどうしても被写体をおいにくいし,下手をすると「この瞬間」というときにフレームアウトしていまうこともあります。あるいはピントの「中抜け」が起こったりします。

まぁ,私に「テクニックがない」と言われると何もいえませんが。(泣)
またシャッター速度も高速側を維持するのが大変ですね。
バスケットボールではご存じの様に瞬発性のある競技なので被写体の動きを止めるのが困難になります。概ね1/350でシャッターが切れれば止まるはずですが,薄暗い体育館でこのSSを稼ぐのはいつも悩みの種です。フットサルもきっと同じような感じだったとおもいますが,キックされたボールはなかなか止まりませんでした。

ひとまずこんな感じで。

書込番号:3938049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/15 22:15(1年以上前)

もう一丁!

20D+70-200mmf2.8L, 135mmf2L, 85mmf1.8, 50mmf1.4, 28mmf2.8
と比較的f値の小さいレンズで感度をあげてSS稼ぐ努力をしています。

書込番号:3938112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 The piece of my life 

2005/02/16 17:32(1年以上前)

こんにちは。
私は、主に中学生・小学生サッカーを撮ってます。

キスデジのことはよく分からないのですが、580EX装着で撮られたとの事、シャッタースピード(SS)はどうでした? フラッシュ使用の場合のSSは、上限があるのでは?(1/200)
それと、AFモードは何を? キスデジでは、AIサーボはスポーツモードのみ、と聞いたことがあるのですが・・・、すみません、キスデジのこと分からなくて。

室内のサッカーは難しいですね。光量が少なくて、SSは稼げないし、暗いとAFの精度・レスポンスも落ちますしね。フットサルのように、狭い範囲で予想無く動く被写体は、難易度高いです。上のマリンスノウさんほどの腕があればMFなんでしょうが、このEF70-200はズーム操作も回転式なんで、ズームリングを動かしながら、ピントリングも動かすというのは、熟練の技が必要かも。

で、腕の無い私はAFで撮ってます。Avモードで、開放F値、ISO感度アップでSSを稼ぐ。AFフレームは中央1点のみ指定、AFモードはAIサーボで被写体を追い続ける、勿論ノンフラッシュ、一脚使用、という形ですが、キスデジでこれができたかどうか、分かりません。

すみません、キスデジユーザーの方、レスお願いします。
役に立たない書き込み、すみません。


ところで、へぼ親父 さんのアイコンが、すご〜く若いのですが・・・


書込番号:3941695

ナイスクチコミ!0


レンズコレクターさん

2005/02/16 19:36(1年以上前)

昨年の夏に冬ソナの影響で韓国を旅行し、EF100-400IS USM F3.5-5.6とEOS10DでKリーグのサッカーを撮ってきました。

ISO800でPモードで、AFはONE shot だったと思います。
シャッタースピードは1/125秒でF5.6だったと思います。

KISSデジタルもISO800でも十分でしょうから、
ストロボなしでPモードで、AFはONE shot でいいと思います。

サッカーやフットサルの撮影で大事なことは、
カメラをかまえる前に、ボールの位置とお子さんの位置を把握し、
全体の流れをつかむことだと思います。

そして、ゴールやヘディングになりそうなときにカメラをそちらに向け、ファインダーを覗けばいいと思います。

そして、タイミングを予測し、シャッターを押していけばいいと思います。

書込番号:3942118

ナイスクチコミ!0


スレ主 へぼ親父さん

2005/02/16 21:24(1年以上前)

皆さん早速のご意見恐縮です。当日は明るさがわからなかったので、とりあえずストロボを持っていきましたが、最初の試し撮りで絞りを開放にしてISO800で1/400秒のシャッタースピードが切れることがわかりましたので、ストロボは外しました。スポーツモードは使用しませんでした。
AFモードはAIフォーカスでキスデジの場合AIサーボはスポーツモードとA−DEPモードだけ使用できます。AFフレームは中央一点のみで
撮影しました。フットサルのように動きが激しく子供がどのような動きをするか予測するのは困難でした。自分から追っかけてしまっては駄目なんでしょうね。(笑)ISの威力を試したかったのですが、それ以前にフレームの中に収めることができませんでした。
それから顔アイコン間違えてました。

書込番号:3942634

ナイスクチコミ!0


レンズコレクターさん

2005/02/16 22:02(1年以上前)

一脚でも、2段階分ブレが少なくなります。

そのため、ISを効かす場合でも、1脚を使うか左ひじを手すりなどに乗せ撮影すると4段階分ぐらいブレなくなると思います。

Kリーグを撮ったときも400x1.6mmですから、
1/125ではブレそうですが、左ひじを手すりに乗せていたため、
シャープな写真が撮れました。

書込番号:3942861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/16 22:08(1年以上前)

>フレームの中に収めることができませんでした。

試しに,右目でファインダーを覗き,左目も開けて,両目で全体の動きを見る。双眼鏡を覗くような感じで。慣れれば右目だけでもOK。

私,ときどきこんなことをしています。

書込番号:3942891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 The piece of my life 

2005/02/17 11:32(1年以上前)

>右目でファインダーを覗き,左目も開けて,両目で全体の動きを見る。

マリンスノウさんの言われるこの方法、私も使います。
画角の狭い望遠レンズで動き物を撮るとき、ファインダー内だけでボールを追っているとロストすることがあるので、左目を開けて、全体状況を、ぼんやりとですが、確認しながらボールを追ってます。シャッターを切る瞬間は、左目を閉じて右目に集中しますが。

ある程度、試合展開とか、ボールの出そうなところを予測しないと、思った写真が撮れないと思います。
慣れと努力と集中力ですかね。中学生サッカーでも、一試合撮るとヘトヘトになってしまう私です。

書込番号:3945221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/30 19:51(1年以上前)

いささか、遅い返信で申し訳ありません。
私は、フットサルの写真撮影もよくしますが、それ以上に
自分がプレーする機会が多いです。
その経験から、2、3ご忠告。
(長文にて失礼します)

1.プレーを読みましょう
  これは、すでに多くの方が指摘しておられますが、フットサルの
  撮影時にファインダーの中でプレーを追うのはかなり難しいです。
  へぼ親父さんがどの程度サッカーやフットサルのプレー経験や
  観戦経験がおありかが分からないので、釈迦に説法かも知れま
  せんが、やはりフットサルのプレー特性を知り、プレーを
  読みながらシャッターチャンスを狙わないと、決定的瞬間を
  捕らえるのはかなり難しいです。

  ご自身の息子さんが被写体とのことですので、息子さんの
  プレーを観察しておられれば、だんだん「得意な形」が見えて
  くると思いますので、その瞬間を狙われるといいと思います。
  例えば、
   ・シュートレンジはどの程度か?(キック力に左右されます)
   ・スピードで持って行くタイプか、ポストプレーヤーか
   ・チーム内での役割は、守備的か、攻撃的か
   ・チームの戦術的約束事は?
    (キックインやコーナーキック、ゴールクリアランスなど)
  辺りは息子さんと話をされれば、お分かりになると思います。

  特にシュートシーンやゴールシーンをおとりになりたいので
  あれば、セットプレーは狙い目となります。

  また、当然相手がありますので、前半に相手チームとの相性を
  観察し、どのような局面でシュートチャンスが作れそうかを
  考え、後半に望むというのも重要です。

2.撮影のポジショニングを検討しましょう
  申すまでもないことですが、体育館は構造がさまざまでピッチ
  との距離や、採光などもまちまちです。
  ピッチに近すぎる場所で撮影しようとすれば、当然プレーを
  追うのに大きくカメラを振る必要が生じるだけでなく、ズーム
  リング操作もなかなか追いつきません。
  かといってあまり高い客席から俯瞰すると、やはり絵に角度が
  ついてしまい、迫力の面で劣ります。

  また、前半後半で最適位置も変わってくることもあると思います。
  (例えば、ゴールキーパーを撮影する場合など)

  フットサルは試合時間が(プレーイングタイム式でも)せいぜい
  1時間半あれば終わるので、外光の変化の影響はサッカーほど
  大きくはないのですが、その代わりピッチ上の光の当たり方も
  まちまちですので、出来れば撮影前にピッチ上の各ポイントの
  状況はカメリハで把握しておかれるべきでしょう。

  それと意外に問題なのがデジカメのホワイトバランスです。
  シーンによって、外光が支配的な場合と、天井灯が優勢な場合とが
  同じ試合中に交錯します。
  これは、Rawモード撮影→PCで加工しか手がないと思います。

3.フラッシュについて
  これは助言というより、お願いです。
  余計なことかも知れませんが、室内競技者にとってプレー中に
  フラッシュを使われるのは、非常に迷惑です。
  へぼ親父さんは実際には持参されても使っておられないよう
  ですので問題ないと思いますが、試合前後の記念撮影以外は、
  フラッシュを使わないというコンセンサスを作って行きたいと
  思いますので、ご協力よろしくお願い致します。
 (フットサルに限らず、室内競技では共通と思います)

4.撮影時の設定にて
  私はこのような高価なレンズには手が届いておりませんが、
  大体以下のようにしています。
   ・カメラは10D。レンズはタムロンの28-75F2.8
   ・ノイズは目をつむり、ISOを上げてシャッタースピードを稼ぐ
    出来ればRAWで撮影し、アンダーにも目をつぶり
    使えそうな写真はPCで加工(必要ならホワイトバランスも)
   ・撮影モードは、Tv。露出を考えながら1/125〜1/250ぐらい
    を使います
   ・連写モードでプレーの流れの中でチャンスを伺う
   ・AFはAIサーボ、AFフレームは中央固定
   ・後は、ひたすらシャッターを切る

と、偉そうなことばかり書きましたが、アップ出来るほどの写真は
手元にありません。お恥ずかしい・・・

書込番号:4129433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影モードとAFモードについて

2005/03/26 16:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

スレ主 papanatsuさん
クチコミ投稿数:11件

娘のバレエの発表会がありまして、このレンズを購入しました。
普段の撮影はほとんど絞り優先で撮っています。
舞台の撮影は初めてでして、どなたか経験された方のご意見が聞きたくて、質問させていただきました。AFのモードはどれがベストでしょうか?



書込番号:4117514

ナイスクチコミ!0


返信する
Tetsu.Hさん
クチコミ投稿数:6件

2005/03/26 16:50(1年以上前)

幼稚園での発表会で使用したレポをカキコしますね。

ボディは20Dでスピードライト580EXを使用しました。
発表会場はステージの有るホール(体育館)で照明はステージの蛍光灯で明るい環境下ではありませんでした。
撮影場所から被写体となる子供達までの距離は約8m。

ISOは随時800に固定。ノイズの関係上ISOを極力下げるよう考えましたが、ISO変更しているときにシャッターチャンスを逃したら台無しになりそうだったんで、随時800で使用しました。

露出モードはマニュアル(M)で行いました。ストロボはTTLで設定。
シャッター速度は手ぶれ補正が付いているので1/100前後を使用。もっと早くてもストロボがTTLでカバーしてくれるのですが、ステージの雰囲気も入れ込みたかったので、1/100程度で切りました。
絞りは4又は5.6。AFモードはAIサーボAF(動体予測)。
これで全体的には適正〜-2/3程度の露出でまずまずの出来でした。

ただ、バレエの撮影となると被写体はかなり早く動く事も有りますので、1/250以上のシャッター速度をお勧めします。
(ちなみに私が撮影したことのあるバレエのジャンプした瞬間をぶれずに撮影できたのは、焦点距離:180mm付近 ISO:800 Tv:1/500 Av:4.0 ストロボ発光 一脚使用)
場所も限られると思いますが、一脚を使用することを強くお勧めします。一脚でも有るのと無いのでは大分ブレは防げます。
また、三脚よりも一脚の方が簡単にカメラの向きを変えられるので私は一脚を極力使用します。

気になったのですが、ストロボは外部用のをお持ちですよね?
内蔵じゃ、正直無理です。
また、ボディなどのカメラ環境の記入をお願いします。

書込番号:4117611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/26 17:59(1年以上前)

こんばんは。

撮影モードはマニュアルをおすすめします。
絞りを開放(2.8)に設定して、その後数枚試写してシャッター速度を決めて下さい。
当然ISO感度はご自分が許容できる範囲で最大にします。

>AFのモードはどれがベストでしょうか?

AFのモードは動体予測が良いと思います。

書込番号:4117764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2005/03/26 18:13(1年以上前)

ズームによる被写体の面積比が変っても露出は変らないので
マニュアルがいいのは確かなのですが
お薦めするにはちょっとひけます。

作例を6枚置きましたののでご覧いただければ幸いです。

書込番号:4117801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/26 20:35(1年以上前)

撮影モードは絞り優先モード(Av)をおすすめします。

絞りを開放(2.8)に設定して、「絞り優先」モードにしてそのままシャッターを押して下さい。

開放絞りに連動してシャッター速度が決まります。開放でもシャッター速度が上がらなければ,「ザンネ〜〜ン!」です。

書込番号:4118127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/26 20:39(1年以上前)

補足です。

私はよくバスケットボールなど撮るのですが,やはり体育館での明るさが充分でないので,絞り開放にしています。
フォーカスはスポーツモードや動体予測モードではピントが外れる事があるのでマニュアルで使っています。

書込番号:4118135

ナイスクチコミ!0


スレ主 papanatsuさん
クチコミ投稿数:11件

2005/03/26 21:06(1年以上前)

みなさん今晩は。早速のお返事ありがとうございます。
Tetsu.Hさん、残念ながら会場はストロボ発禁なんです。ということで
F4,F5.6は厳しそうですね。

F2→10Dさん、ひろ君ひろ君さんマニュアルモード、開放でアンダー気味にしてシャッタースピードを稼ぐということでしょうか。RAWで撮影しておけば何とかなりそうですね。サンプル拝見させていただきました、ありがとうございます。

マリンスノウさん、置きピン試してみたいです。

会場は市民会館なので結構場所取りによって状況も変わってくるかと思いますが、いろいろと試してみたいと思います。皆さんからのアドバイスを頭に入れて、がんばって対応したいと思います。ちなみにカメラは20Dです。一眼レフデビューして半年、レンズ沼にも浸かってしまいました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:4118187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/26 21:25(1年以上前)

こちらこそ  m(__)m

書込番号:4118243

ナイスクチコミ!0


Tetsu.Hさん
クチコミ投稿数:6件

2005/03/26 22:02(1年以上前)

お役に立てたかどうか分かりませんが、撮影頑張ってくださいね^^

書込番号:4118342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2005/03/14 17:12(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:96件

昨日 ビックカメラに行って試させてもらいました IS無しのタイプを所有しています ISが作動している時の左手に伝わる微妙なモーター感はIS初体験のせいか違和感を感じました かなり長く作動しているものなのですね 買い替えを考えていますが使い込むと感じなくなる物ですか?ぶれの無い画像には魅力感じますね 室内の発表会等の撮影も多い物で みなさんはどーですか?

書込番号:4070862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/14 18:07(1年以上前)

こんばんは。

レンズが違いますが、私もIS付きのレンズを使用してます。

>ISが作動している時の左手に伝わる微妙なモーター感は
機械好きの私にとっては、何とも言えない快感です。σ(^^;)

すぐ慣れると思いますよ。

書込番号:4071050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/03/14 23:04(1年以上前)

F2→10Dさんこんばんは
すぐなれますか 安心しました
私も機械は好きな物で

書込番号:4072663

ナイスクチコミ!0


なな7さん
クチコミ投稿数:86件

2005/03/15 22:36(1年以上前)

確かにウィーンって感じはありますネ。私もメカ好きですのであまり嫌な気はしませんし、効いてるな〜って感じれる所が良いですね。(ま、撮った写真を見て実感するのが本当ですが…)
でも本当に手持ちで望遠撮れるのは気持ち良い限りです。デジタルになって手振れは顕著に現れ、精神的に悪いですし。
買い換える価値はあると思われます。

書込番号:4076999

ナイスクチコミ!0


なな7さん
クチコミ投稿数:86件

2005/03/15 22:44(1年以上前)

一言だけ。
ウルトラギンジ様の「かんじなくなる物ですか?」とのご質問には、慣れて来ますが感じます。といった所でしょうか。

書込番号:4077072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/03/15 23:17(1年以上前)

なな7さん こんばんは
感じなくなるのではなく気にならなくなるor慣れるですね
画質がおちるとか話もありますが それも仕方がないと思いますしものすごい差があるとも思いません
故障の原因の一つにもなるでしょうが それも複雑になれば避けられない運命 
差額で単焦点かなんてことも考えたりしますがそれは考え出したらキリが無いですしね
少しの間 楽しみます

書込番号:4077338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画像判定お願いします

2005/03/01 23:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:31件

この度、おかしな画像が撮れましたので相談に乗ってください。

イメージゲートウェイに4枚の画像をUPしました。
1枚目と2枚目は、田んぼに積もった雪を撮った物ですが、白い斑点が無数にあります。
何でしょうね?
同じ構図で何枚も撮りましたが、斑点がない写真もありました(3枚目)。

4枚目は同じ日に撮った画像ですが、こちらはF11に絞って撮った割にはピントが甘いように感じます。
これは以前から感じていたことで、風景を撮ったときには描写が甘いように思っています。
室内ですと、自分では納得いくシャープさなんですが・・・。
手ぶれ、ピンボケの可能性も含め、原因をご教授いただきたいと思います。
皆さんのアドバイスによっては、メーカーに送ることも考えてます。
よろしくお願いいたします!

書込番号:4007128

ナイスクチコミ!0


返信する
文旦さん

2005/03/03 12:05(1年以上前)

ポツポツについてですが、恐らく雪の反射だろうと思います。
雪の結晶は薄い板ですからね。遠景にいくにつれ斑点が無くなるのも
それなら納得です。

描写が甘いことについてですが、どうも手振れのように見えます。
このレンズのIS効果は絶大ですが、やはり過信は禁物というのが
僕の印象です。

書込番号:4013680

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2005/03/03 21:29(1年以上前)

メタリカーナ さん,こばんは・・・

Exif情報を見ますと,4枚目の画像はAIフォーカスAFでした。
風景でカチッと撮るにはは,ピントはマニュアルで三脚,ISオフで撮られるといいと思います。このレンズ,風景写真でもいいですよ。よくプロの方が風景を切り取られています。
1〜3枚の画像はちょっと不思議です。約1分ちょっとの間の3枚ですので,なんでしょうか?雪の反射のような気がしますが,PLフィルタの関係でしょうか? 3枚目はまったくOKですよね。

書込番号:4015652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/03 22:55(1年以上前)

分旦さん、marさん、レスありがとうございます。

白い斑点は、雪の反射ですか〜!
なるほど、そうかもしれませんね。
3枚目のときは、雲で太陽がさえぎられていたとすれば、つじつまが合います。

4枚目は手ブレですか!
う〜ん、SS1/60秒・IS ONで手ブレとは、まだまだ修行が足りませんね。
マニュアルフォーカス+三脚+IS OFF ですか。
ご教授ありがとうございます。
今度試してみようと思いますが、まずはいい三脚を買わなければ(^^;
ISをONにした方がいい位のグラグラ三脚しか持っていないので(笑)

それから、確かにAIフォーカスAFでしたね!
う〜ん、お恥ずかしい(^^;
この日は散歩しながらの撮影だったのですが、4枚目を撮る前に、飛ぶ鳥(サギ)の撮影をしていたもので・・・
設定を戻すのを忘れていました(汗)

ともあれ、ご返答いただきすっきりしました。
ありがとうございました!

P.S.
marさん、すばらしい写真ですね。
同じレンズを持っていながらそれを生かしていない自分が恥ずかしいです。
今後、楽しみながら写真の修行に励みたいと思います。

書込番号:4016209

ナイスクチコミ!0


良春どらおさん

2005/03/05 23:37(1年以上前)

いまさらですが、一つだけ気になりましたので、ご参考までに申します。
恐らく、白いはん点は皆さんがおっしゃるように、雪の反射ではないかと思いますが、問題は画像のH1702 842です。
左端中間よりやや上に、薄黒いはん点が見えますが、これは撮像素子に
小さなゴミが付着しています。
もっとシンプルな画像(均一なうす曇など)を撮影すると、必ずといって同じポジションに小さな薄黒いはん点が見えるはずですから、試してください。
除去はエアーを吹き付ければ治りますからやってみてください。
デジカメ一眼は、相当に気をつけていてもいつのまにか、ゴミがついてしまいます。
でも、簡単に問題は解決しますので、定期的に点検すると良いでしょう。 大切なシーン(素晴らしい日の出撮影で失敗した経験有り)を駄目にしてはなりません。


書込番号:4026486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/08 22:19(1年以上前)

良春どらおさん、お返事遅れて申し訳ありません。

ご指摘の通り、あの斑点はゴミです〜
20Dは発売日に購入したのですが、早い段階でゴミが写り込み始めました。
絞りを開けて子どもの写真を撮ることが多かったので、何とか我慢して使
っていたんです。
しかし、1万ショットを超えた頃にはかなりのゴミが付着してしまい、ブロ
アを使ってもきれいにならないので、サービスセンターに送りました。
やっと戻ってきた20Dですが、なんと完全にはきれいになっておらず、まだ
ゴミが残っていたのです!
それが、良春どらおさんがご指摘くださった斑点です。

その後、背面のカラー液晶が写らなくなるという故障で再度サービスセン
ターに送った際、念入りにセンサー清掃をお願いしたので、今はきれいに
なっています(^^)
アドバイスいただいた通り、たまにチェックして清掃したいと思います。

ありがとうございました〜!

書込番号:4041598

ナイスクチコミ!0


良春どらおさん

2005/03/10 21:22(1年以上前)

相当に我慢強い方で敬服します。
他の板では、まだ一回も発言していませんが、実は20Dのボディー
は4回保障交換しました。
@フォーカスロックがきかない(半押ししてからフレームをずらしてシ ャッターを切るとまたピントを合わせにいってしまう)
A画像にはん点が出る(後で解ったのだがこれは、ゴミだった。私の
 経験が浅かったために強引に製品不良にさせてしまった。(反省)
B液晶パネル内部に線クズみたいな、かなり太いゴミが出てきた。
Cファインダーのマットの部分の裏側に、やはり太いゴミが出てきた。

私は、決してクレーマーではありませんが、自分でも呆れるくらいの
事件でした。以前はニコン派だった私にしてみれば、こんな事件は、一回たりともありませんでした。 素晴らしい画像の20Dの性能には
大満足していますが、キャノンの製品管理には問題があるとの認識をもっています。
私の20Dボディーはことごとく新しくなってきたのです。
しかし、もうこのくらいで勘弁してくれという気持ちですよ。

しかし、問題が解決してよかったですね。 なによりも、こういったトラブルで我慢は禁物です。 最高の状態でこそ、自分の趣味が生かせてくるというものです。 これからも、ガンガン撮りまくって大いに楽しみましょう。




書込番号:4051253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/03/11 22:23(1年以上前)

良春どらおさん、こんばんは。

> 相当に我慢強い方で敬服します。

「風景は絞って撮る」ということを1万ショット撮ってから知ったので(^^;
それからゴミが我慢できなくなっただけなので、実はただの素人なのです。

ゴミ一面の画像をUPしましたのでご覧ください。

> 他の板では、まだ一回も発言していませんが、実は20Dのボディー
は4回保障交換しました。

4回も!
それは災難でしたね。
しかも不具合内容が様々で・・・

私の20Dは例のフリーズ問題がありましたが、幸いファームアップで改善しました。
ただ私のゴミに関しては、シャッターなど内部から出てきたものではないかと思っています。
ブロアでも飛ばなかった粘り気のあるゴミなので・・・
だとすれば、これも品質が向上すれば少しは改善するのかもしれませんね。

それはそうと、ブロア、買いに行くことにします(笑)

書込番号:4056396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ISとういう機能について

2005/02/25 23:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:128件

こんばんは、お寒うございます。

最近、入手しましたが(20Dで使用)、はてなという点が幾つかあって、アドバイスを請いたいのです。宜しくお願いします。

@ISが動いているのは「半押しでゴー」と鳴っていることでOKなのですか。

A実際に機能しているかは、室内で1/6のSSで文字撮影して流れはしないが、雑誌レベルの文字はかすむ程度でも効いているぞOKと確認できるものなのでしょうか。(腕が初心者なので、その点は差し引いてください。)

BISのオンオフ、切り替えのスイッチが、ニコンなどと比べると頼りないほど柔らかいのですが、これは仕方ないのですか。
それとも個体差の問題でしょうか。(諦めるか修理かと対応でしょうか)
これは、ちょっと個人の感覚を問うものなので、レンズお持ちの方、是非とも自由な印象を聞かせてください。

CIS付きのレンズはバッテリーを驚く位にくうものですか。
シャッター半押しを使ってファインダーを見たりしたので、何枚撮ったかという正確なデーターを申し述べられませんが、私の印象ですと一般の純正レンズの半分しか持たないと思うのですが、これは異常でしょうか。

何せ、初ISでの使い始めですので、初期不良がないのか、不安で不安で、ちょっとした時間にいじくっている毎日なのです。
ISが実感できる状況で撮影していないからなのだからでしょうが、正直いって不安です。
ISは便利ですが、ちゃんと作用しているか分かりづらいです。

IS付きレンズを使った方、アドバイスを是非ともお願いします。
「こんなテストやってごらん」というご意見も待っています。
書き込みを宜しくお願いします。

書込番号:3987131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 The piece of my life 

2005/02/25 23:43(1年以上前)

こんばんは、比較ドットコム さん、お寒うございます。
私は主に子供のサッカーを撮ってます。
このEF70-200mm F2.8 L ISを持ってます。で、今自分のレンズを試してみました。

1.「半押しでゴー」というのは? 「コトコト」はアリです。
2.ちょっと分かりません。
3.私のは、クリック感はあります。ニコンのは分かりませんが、それほど頼りないとは思いませんけど。カチッ・ガチッ、ではありませんが。
4.たとえそれほど枚数撮らなくても、半押しでISを機能させれば、バッテリーは消耗します。最初は興味本位で、ファインダーを覗いて、iSの効果を確かめたりするものですから、よけいにそう感じるのでは(私がそうでしたから)。でも、普通のレンズに比べれば、バッテリーをくうとは思います。

ISをONにして、ファインダーを覗きながら、作為的に少し手ブレをして、シャッター半押しすると、スッと画が安定するのが確認できませんか?

もし、不安なら、販売店で同型レンズと比べたり、QRセンターに持ち込んでみたらいかがでしょう。安くないレンズですしね。

書込番号:3987312

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2005/02/26 01:28(1年以上前)

(1)かすかに駆動音が聞こえますね(^^)

(2)私だと200mm側で1/30くらいかな?
自称初心者という事で、約2絞り分までカバーしてもらえると期待して、1/250→1/125→1/60までが3回に一回止まればOKと考えて良いかも? 200mm側で1/6は達人レベル???
ん?? 1.6倍だから320mmと換算して1/90〜1/125でブレなければ許容範囲とみて良いかな???

(3)そんなに柔らかいですか?
気になる場合、、、触りたくない時はリストバンドとかを巻いて注意してみたりとか・・・テープで固定とか・・・(^^;;

(4)驚くまではないかもしれないですが、効かせた分は減ります。

っと、ジュニアユースさんと同じ回答になりました(^^;;;

書込番号:3987935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2005/02/26 02:16(1年以上前)

ジュニアユースさん、FIOさん、こんばんは。
書き込み、ありがとうございます。

分かりにくい質問にお付き合い下さってすいません。
何となく、こんな物なのかという失望感があって、皆さんにご相談しました。
操作感、画像の相違感(ISなしと比較)が納得いかないのです。

貯めて買ったレンズが何となく良くなくという不安感があります。
皆さんならば、どのようになさいますか。

書込番号:3988103

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2005/02/26 13:23(1年以上前)

どういうレベルを期待されていたのか?にも因るとは思いますが、気に入らなければオークション等に流されたり・・・とか

書込番号:3989452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2005/02/26 15:41(1年以上前)

FIOさん、こんにちは。

即、売るというのは余りにも切ないので、まずは販売店に持って行きIS機能に問題ないか見て貰います。

問題なければ暫く使ってみて、それから考えます。

アドバイス有難うございます。

書込番号:3989949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 The piece of my life 

2005/02/26 17:18(1年以上前)

キャノンのIS、ニコンのVR、コニミノのAS、いづれも手ブレ補正機能ですが、手ブレ「防止」機能ではありません。あまり過度の期待をされると・・・
EF70-200mm F2.8 L IS は、ISを搭載するにあたってレンズ枚数が増えたにも関わらず、非ISに比べて同F値で、ほぼ同一と言ってよい高画質を実現したレンズで、これまでもいろいろなところで高評価を得ています。
比較ドットコム さん、このレンズで撮られた画はどうですか?
投資された額に比べ、得られる画が不満なら、手放されるのも仕方ないかと思いますが。私は、ズームでこれだけの画が撮れれば満足です。

もちろん、完調であることが前提ですが。

書込番号:3990285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2005/02/27 05:15(1年以上前)

ジュニアユースさん、おはようございます。

仰る通り、手振れを完璧には防止できるものではありません。
私が過度の期待を抱いていたのかもしれませんが、ISのオンとオフを実感できないのが不満と言いますか、不安なのです。

ISが正常という前提が充たされたならば、まずはいろいろな場面で撮影してみて、持ち続けるなり手放すなりを考えたいと思います。

有益なアドバイスを有難うございます。

書込番号:3993286

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん

2005/02/28 15:42(1年以上前)

比較ドットコムさん、こんにちわ。
私もこのレンズを常用しています。ISの効果は私ははっきりわかるのですが、あまり実感できませんか?。室内、室外にかかわらず、テレ側でシャッター半押しすると、上下左右に細かくぶれていた画面がスッと「止まる」のが、明らかにわかります。ちなみにごく最近購入したレンズもIS付き(70−200LISよりもIS効果が一段分弱いもの)ですが、やはり効果ははっきりとわかります。もちろん実際の画質にもそれは反映されています。これは個人差と言うよりも、比較的誰にでもはっきりわかるものではないかと思います。不安をあおるようなレスですみませんが、テレ側で効果を実感できないのであれば、一度販売店で点検された方がいいように思います。とても高い製品なので、神経質になるお気持ち、とても理解できます。

書込番号:4000188

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2005/03/03 20:26(1年以上前)

僕の知人でも効果を肉眼で確認出来ないと強く主張するひとがいます。
個人差でしょう。

書込番号:4015335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-200mm F2.8L IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-200mm F2.8L IS USMを新規書き込みEF70-200mm F2.8L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-200mm F2.8L IS USM
CANON

EF70-200mm F2.8L IS USM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月20日

EF70-200mm F2.8L IS USMをお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング