
このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月2日 11:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月1日 07:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月1日 05:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月31日 05:45 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月25日 03:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月24日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM


70-200F2.8と70-200F2.8ISはレンズ設計がISの方が新しいからデジタル1眼で撮る場合だと画質の差というものは出るのですか?IS自体にそこまでの魅力はないのですが描写力という点で差が出るのであればISのほうがいいのかなと考えてしまいます。僕は10D使ってます。ぜひぜひアドバイスお願いします。
0点

こんばんは(^^)
描写の点ですが・・・開放〜F4辺りまではISの方が円形絞りの採用によって「ぼけ味」が綺麗です。 ポートレート主体の方ならばISの方がメリットが多いと思います。
逆に絞り込まれる場合には、レンズ構成枚数の少なさや元々の描写の良さの点でIS無しで十分です。 (雑誌とかだとIS無しの方が良いと書かれていますが、素人の私にはゴーストの出具合とかしか違いが分からないです・・・汗)
余談ですが・・・IS化にあたって、最短撮影距離の短縮と、AFユニットが高速タイプになっています。 エクステンダーの常時利用・室内スポーツ・ポートレートにおいて利用させるのでしたら、AF速度の点でISタイプの方を利用するメリットが出てきます。
もちろん、高画素数デジタル一眼における、わずかなブレが描写の甘さを感じさせる点においてもISタイプの方がメリットは多いです。
逆に、しっかりした三脚で風景主体ならばIS無しタイプの方が価格的なメリットがありますね(^^)
書込番号:3205464
0点



2004/09/02 11:51(1年以上前)
FIOさん、書き込みありがとうございます☆すごい勉強になりました。70−200はポートレートでの使用を考えているので、高くてもISを買っちゃおうかなって思ったりもします(笑)ただあの価格がなー・・・・・
いいものは高いっていうことか。。。。
書込番号:3213909
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM


こんにちは。
レンズ選びで悩んでいます。
いま購入予定で、比較しているものは
CANON EF70-200mm F2.8L IS USM と
CANON EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMです。
両者のISはどう違うのでしょうか?
最新の方(28-300の方)がいいとは聞きましたが・・・
ご存知の方居られましたらお教え願います。
ボディーは1Dmk2です。
0点

こんにちは(^o^)
世代的に同じユニットなのもあり、安定性や作動レスポンスに関しては、素人の私からすれば極端な差があるとは感じません。
28−300の方が最新だから微妙な改善があるのかもしれませんが・・・
mark2での利用です。
書込番号:3206261
0点



2004/08/31 10:27(1年以上前)
FIOさんありがとうございます。
昨日、キタムラで試し撮りをさせてもらったのが70-200の方で、
28-300は在庫も無く、情報を仕入れてるところです。
2.8という明るさは室内撮影の多い私には魅力ですが、
200mmでは物足りない感じがしました。
でも、シャープさに魅せられて、
なんてきれいなんだとびっくりしています。
さすが高いレンズだけの事はありますね。
FIOさんは28-300お持ちですよね?
もし70-200の事もご存知でしたら、
この二つどちらがいいと思われます?
2.8の明るさか、300の焦点&最新IS・・・
悩みに悩んでます。
ちなみに同時に70-300DOを常時携帯に購入予定です。
なんか初めての方に不躾なお願いで申し訳ありませんm(__)m
書込番号:3206330
0点

こんばんは!
すみません仕事が入り、返事が遅くなりました。m(__)m
両方所有していますが、この2本は私の場合は出番がキッチリ分かれてまして、室内なら70ー200
外(またはスピードライトを使った撮影)ならば28ー300
室内で200mmで足りないという事は、体育館とかでの競技撮影とかでしょうか?
あと、70ー300が別にあるならば(焦点距離次第ですが)70ー200の明るさが活かせる場面が増えると思います。
書込番号:3207729
0点


2004/09/01 07:08(1年以上前)
はじめまして。
EF70-200mm F2.8L IS USMとEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMでは撮影対象物が違うと思われます。
ISについては両方と良いです。
EF70-200mm F2.8L IS USMでISテストしてみました。
書込番号:3209747
0点



2004/09/01 07:50(1年以上前)
FIOさん、オペパパさん、ありがとうございます。
室内の撮影というのはコンサートホールの最奥で
ステージ上を捉えるような撮影や、
楽屋などでの撮影です。
こういうところは少しでも明るいレンズが欲しいところですね。
もともと300mmクラスのレンズが欲しかったのですが、
70-200 2.8 ISを覗いてしまったので心が揺らぎました。
お二人のご指摘どおりニーズが違うので、
欲しかった300mmは70-300 DOを買う事にして、
70-200 2.8 ISと28-300 F3.5-5.6L ISのご意見を
お伺いしたかったのです。
といいつつまだ迷ってます。
ま、それも楽しい時間なのですが。
いろいろとご指導ありがとうございました。
買ったら報告させていただきます。
書込番号:3209791
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM


こんばんわ。
私もレンズ選びで困っていまして一向に決まりません。
お助け下さい。
銀鉛メインに使っていまして、20Dで初めてデジタルを買おうと思っています。
1Dmk2は、単焦点レンズを下取りしないときびしいので買えません。
主な被写体は風景ですね。
A) EF70-200mm F2.8L
B) EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS
上記2本手元にあるのですが、1本或いは両方事情により手放そうと計画しています。
1) A)を手放す。
2) B)を手放す。
3) A)B)を手放し、このEF70-200mm F2.8L IS を買う。
さて皆さんでしたらどうしますか?
A) は三脚を使用しじっくり被写体を狙う。
B) はスナップとかにかなり機動性がいい。
というように2本あっても全然困らないですね。正直言いいますと。。。
宜しくお願いします。
0点


2004/08/31 22:46(1年以上前)
風景がメインなら、IS にこだわる必要はないと思うけど。
1) EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS を手放す、でしょう!
書込番号:3208539
0点


2004/08/31 22:48(1年以上前)
ごめん、2) の方だった。
書込番号:3208554
0点

どっちが出動回数が多いでしょうか?
あと、どちらの描写の方がすきでしょうか?
書込番号:3209071
0点



2004/09/01 05:45(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、FIOさんありがとうございます。
FIOさん>どっちが出動回数が多いでしょうか?
あと、どちらの描写の方がすきでしょうか?
一月ほど前に70-300を購入したのですが、
それ以来こちらばかり使用しています。
いつもボディーを2台ぶら下げて写真を撮っていますので、
このコンパクトさだとかなり楽をさせてもらっています。
2.8Lですと肩に掛けたり首に掛けたりするのはかなりきついので、
それまではその都度カメラバッグから取り出して、ほとんど三脚に乗っけて使用しておりました。
ということで使用回数から言えば、70-300ということになりますね。
単なる横着ものですね、これでは。
描写に関しては、2.8Lですね。
ワイド側開放あたりだとかなり差があるように思われますが、
何が何でもがまんならんといったようでもありません。
書込番号:3209684
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
1DMark2と100-400ISでスポーツ中心(特にサッカー、モータースポーツ)に撮影するのが
好きです。
100-400ISはISの効果はちょっと弱い気はしますが、400が手持ちできるという
メリットに支えられて、結構気に入って使っています。
最近やっと100-400ISの使い方にも慣れてきましたが、購入当初から
どうしても慣れないのが伸ズームです。サッカーなどを観客席から撮っていて
高く上がったボールに対し、選手がヘディングする瞬間をできるだけボール中心に
寄っていこうとズーミングしたときにフレームをはずしてしまい、チャンスを逃すことが
すごく多いのです。原因を調べようと自宅で動作を研究してみたところ、
ズームリングを前に伸ばす行為をするときに、軸がズレてしまうようです。
冷静に考えてみると、人間が拳を前に突き出す動作をするときに、拳の中心を
ずらさないなんてこと、できるわけありませんよね。そう考えると、
重い直伸ズームレンズでズーム中に軸がずれるなんて、当たり前の事ですね。
そこでやっぱり回転式ズーム!ということになるのですが、400mmを確保しようと思うと、
現状70-200IS+2xしかありませんよね。(シグマにはありますが、ISの評判が良くない)
さすがにこのレベルのズームレンズを2本維持することもできませんので、
100-400は売ることになると思うのですが、70-200に2xのエクステンダを組み合わせた
時に、動きの早いスポーツに対応できるものなのでしょうか?
現状、AFはマーク2のサーボに頼り切っています。
画質を比べちゃうと、どうしても100-400ISにはかなわないのかな、とも思いますが、
この辺もコメントが有る方、お願いします。
ちなみに、1.4-IIのエクステンダは所有しています。都合良く考えると、70-200ISに、
1.4と2のエクステンダで、今までの100-400を1本の時より幅は広がりますけどね。
0点

こんにちは、ぎゅーた さん。
私はサッカーなどのスポーツを主に撮っているおじさんで、現在の使用機材は、
1D MarkU
EF 100-400mm F4.5-5.6 L
EF 70-200mm F2.8 L IS
EF 400mm F5.6 L
EF 1.4x EXTENDER
などで、10Dからの乗り換え組です。
子供が中学生になり、グランドも広くなったので(MarkUが1.3倍換算なのもありますが)、どうしても長射程のズームが欲しく、100-400を購入しました。が、先日このレンズでサッカーを撮りに行って、ぎゅーたさんと同じ感想を持ちました。ズーミングするときに軸がずれてしまうのです。私は手持ちではなく、一脚で撮りますが、それでも。慣れればよいのかもしれませんが(以前はSIGMA 100-300 F4 の回転式ズームでした)、私のは400mmのテレ端のところにチョット引っかかりがあって、400から350くらいにするときに力が要ります。それでグラっと。三脚を使えばよいのかもしれませんが、頻繁に移動しますので、それもね。
この直進式ズームって、確かにズーミングしながらMFできるので、便利な方もいるでしょうが、私のようにAF頼りっきりの場合は、やっぱり回転式ズームの方がありがたい。特にスポーツなどの瞬間勝負の場合は、そう思います。
で、EF70-200なのですが、これが素晴らしいですね。皆さんの評判の良いのを聞いて、思わず買ってしまったのですが、ホントにイイですね。基本性能が素晴らしいので、1.4x使用でもAFはまったく問題なく、ストレスなく、スポーツを撮れますね。キャノンHPでは、1.4使用でAF速度は1/2に、2.0x使用で1/4に落ちる、と書いてありますが、1.4では私には、それほど感じられないくらいでした。2.0xは持ってないので何ともいえませんが(回答にならなくて、スミマセン)。
それと、ISですが、100-400と70-200のISは性能が違います。70-200の方がレスポンスがイイです。その違いに最近ビックリしました。
で、私は、400でも足りないので、100-400+1.4 という組み合わせを試してます。まだ、コメントできる段階ではないのですが、一応撮ってきた写真をアップしておきましたので、よかったらご覧下さい。
書込番号:3088543
0点

ジュニアユースさん、こんにちは。
先日、10Dを売却したお金を足しにして、70-200ISと、2xエクステンダを購入してしまいました。まだ、室内での動作チェックしかしていないのですが、今度、外に持ち出して、70-200IS、100-400IS、1.4x、2xのそれぞれの組み合わせについて比較してみようと思っています。
室内で確認してみた所、70-200ISと2xエクステンダの組み合わせは、やはりAFが相当遅くなります。しかも、ちょっと暗い場所ではピンをつかめないことが多いです。ただし、ピンがくればISはしっかり効きます。
逆に1.4xは100-300F4Lとして充分実用になるのでは?と思うほど、違和感がありません。
それよりなにより、70-200ISの単体の出来がすばらしいですね。ISの性能も100-400ISとは全く違います。この辺も細かく比較できれば、と思っています。
番外編。70-200IS+1.4x+2xを試してみました。それが、全くダメダメではなく、どうしようもないときの保険くらいにはなりそうなレベルです。ピンも明るい場所ではきますし、ISも効きます。ただし、開放絞り表示がF8にならず、F5.6のまま?あら?EF500F5.6Lになっちゃったかも(笑)そんな馬鹿な。ま、この辺も追加実験してみます。
とにかく、レンズ単体の出来がいいとアレコレ細工してもそれなりに使えるんだなぁと言う印象です。
書込番号:3090415
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM


デ〜ジカメさんの「ISの効果は?」の質問とも類似しますが、ISの必要性について教えて下さい。
現在Kiss Digitalを所有していて、EF70-200mm F2.8L IS USMを天体撮影用に検討しているところです。撮影では、カメラ全体を赤道儀に載せてのガイド撮影なので重量自体は何ら問題ないのですが、ISが天体撮影上有効かどうかわかりません。ISが不必要であればEF70-200mm F2.8L USMでもいいのかなと思っています。両者の価格差7万円は大きいです。
私の使用目的にとってISが必要かどうか、アドバイスお願いします。また、実際に天体撮影で使っている方がいましたら、使用感や意見いただけるとありがたいです。
0点

地球のぶれはISでは取れません。
モータードライブをご使用ください。
書込番号:2769480
0点

天体観測ならビクセン等で出している天体望遠鏡と天体望遠鏡に付けるカメラアダプタ等
を利用して赤道儀の付いた三脚を利用した方が良いのではないでしょうか?
書込番号:2769559
0点


2004/05/05 01:11(1年以上前)
赤道儀はおろか,三脚使用下でのISの必要性は(全く)ないと思いますが・・・
天体撮影以外に,手持ちの撮影をするという想定がなければISなしで十分では?
書込番号:2770432
0点

赤道儀に載せた場合、EF70-200mm F2.8L IS はカメラが固定された事を
自動感知して、電気的に手ブレ補正レンズを固定します。
つまりISは全く効かなくなりますので、IS無しで充分ですよ。
書込番号:2772498
0点


2004/05/06 15:15(1年以上前)
ISのスイッチは切らないとマズイです。
自動追尾装置をご検討ください。今はとても安くなりました。手動で動かせますし、三脚よりずっと便利です。
書込番号:2776313
0点

>>ブルーティーさん
>ISのスイッチは切らないとマズイです。
(?_?) なぜでしょうか? マズイ事は無いとは思うのですが・・・
書込番号:2779033
0点


2004/05/09 05:28(1年以上前)
ISは切っておかないとミラーが上がった時も、降りてくる時も振動を手ぶれとして検出してしまうので、誤作動を防ぐためにもカメラを固定する時は切っておいた方が良いと思いまして。
特に天体撮影は影響が出るとまずいですし、自動追尾装置はわずかですがモーターの振動がありますので、なるべくレンズを天体望遠鏡に近い状態にしておく必要があると思います。
書込番号:2787337
0点



2004/05/09 13:09(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
ISの精度がどれ位かはわかりませんが、赤道儀のモーター微動はあまり影響しないのかもしれません。微動を感じるようでしたら、天体写真で星が点像にならない訳ですから。
天体専用レンズとして考えればISなしでもいいようですね。
書込番号:2788499
0点


2004/07/25 03:42(1年以上前)
もう三ヶ月近く前のネタなので、アレですが....
天体撮影に限ってはISはあまり意味がないと思います。
私は天体撮影にはなるべく単玉(EF200mm F2.8Lとか)を使っています。
露光時間や仰角にもよると思いますが、ズームレンズは赤道儀や三脚に載せている間に自重でズームリングが動いてしまうが怖いので。
心配性な私は長時間露光をやるときには、フォーカスリングにもガムテープ貼っちゃいます(^^;
いまさらの遅レスですが、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:3068466
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM


手ブレ補正機能についてご質問します。
最近,この EF70-200mm F2.8L IS USMを購入した者です。
Lレンズも初めて,手ブレ補正機能のレンズも初めての初心者です。
前からこのレンズがどうしてもほしくて,ほしくて,
オークションでついつい熱くなり入札してしまい,
後から,冷や汗を流しながら支払いをした者です。
このレンズのマニュアル(j-6)には,
「半押しすると手ブレ補正機能が働き,約0.5秒で安定した効果が得られます。」
とあるのですが,私の購入したレンズは,
半押し後もレンズ内で,『ぐるぐる』という感じが手に伝わり,
約2,3秒後に『カタッ』という感じで止まります。
このレンズの手ブレ補正というのはこんな感じですか?
それとも,この『ぐるぐる』感や,
2,3秒続くこの『ぐるぐる』感や,
『カタッ』と止まる感じは,異常なのでしょうか?
私にとっては,清水の舞台から飛び降りたつもりで購入したたいへん高価なレンズです。
異常があるのではないかと心配しております。
『ぐるぐる』感などという抽象的な表現で申し訳ございませんが,
このレンズをお使いの方,教えてください。
たいへん初歩的質問で申し訳ございませんが,
よろしくお願いします。
0点

おはようございます☆
シャッター半押しでISが動作します。
>レンズ内で,『ぐるぐる』という感じ
ですか・・・。(笑)
これはちょっとわからないですね〜。
すんまそ。。
ですが、一旦指を離してISが停止する時(?)には
「カタッ」と小さな音がしますよ。
本レンズ以外にもIS付きの単焦点を持っていますが、
同じ様な音がします。
これが正常だと思っています。確信はないですが。(笑)
みなさん、いかがでしょう?
書込番号:3057989
0点

こんにちは。
このレンズ以外のISレンズですが、ちょっと立ち寄りました。
>半押し後もレンズ内で・・の「も」が気になるのですが、シャッター半押しの間だけISが作動しているので、ぐるぐる、というか、じーっ、というかになります。
シャッターから手を離すと「カタッ」といって止まります。
そういう意味ではありませんか?それなら、とっても正常です。
補正が効き始めるまでに2,3秒かかるというなら、故障の可能性が高いです。
いかがでしょう?
書込番号:3058473
0点



2004/07/24 21:58(1年以上前)
よおおおさん,You_PaPaさんお答えありがとうございました。
よおおおさんやYou_PaPaさんがおっしゃるように
『カタッ』と言う音はするのですね。
少し安心しました。
でも,多少不安もあるので,
近くのカメラ専門店さんに持っていってみます。
それで,正常かどうか聞いてみます。
オークションとはいえ,
新品を購入しましたので,
保証書がついています。
早速,持っていってみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:3067324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





