
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 11 | 2010年3月7日 14:17 |
![]() |
7 | 7 | 2009年11月26日 09:26 |
![]() |
5 | 3 | 2009年9月19日 10:14 |
![]() |
6 | 5 | 2009年9月10日 01:20 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月5日 08:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月27日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
皆様、初めまして、こんにちは(こんばんは)
F4の板の方では、このフードをボディと同色にペイントされている方が
ちらほら、居られたので、僕も、自分では技術がないので、小物塗装屋さんに
お願いして塗ってもらいました。
個人的には、花形のフードですが個性が出て気に入りました(^^)d
まぁ、夏場の炎天下でも、まっくろくろすけのフードより、なにかしら
ご利益があればと思っております。
そろそろ II型もでそうな時期ですが、フードも一緒なんですかね?
取りあえず、レポート的に、こんな感じになりましたと、初投稿させて
もらいました。(超、緊張しております)m(__)m
10点

なかなか良さそうですね。
新レンズのフードは型式が違う(ET-87)ようですね。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/3531b001.html
書込番号:11005125
2点

じじかめさん、おはようございます。
よく価格でお見かいたしますm(__)m
初めまして
このフードを塗っている方が居ないので人柱的だったのですが
結果は、大変良かったです(^^)d
書込番号:11005207
1点

キャんノンとびらさん、初めまして。ねづきと申します。
レンズフードのペイントやステッカー貼り付けって「暇つぶし」には最高ですよね(笑)。キャんノンとびらさんのレンズフード、効果が体感できるほど何かが変わるかどうかは別として、見た目の完成度が高くて素直にカッコいいです!
実は私も添付画像のように暇潰しがてら、軽量・強靭で知られるドライカーボンでレンズフードを作ってもらったばかりなんです。社内の技術陣に「暇なときにやってみて」といったら3日で出来上がってきました(笑)。商品化しようかな(笑)
この100-400に花形フードの組み合わせは単に遊びなので「意味ないぞ」などという突っ込みはご容赦頂きたく存じますが、APS-H用に設計し直してもらい、結果もうすこし長いレンズフードになると思うのですが、同様に作ってもらおうかなぁなどど考えてしまいました。
では☆
書込番号:11005255
11点

ねづきさん、初めまして、こんにちは。m(__)m
カーボン製のフードは超かっちょいいですね(^^)d
100-400のフードで、花形はまた、お洒落ですね。
F2.8のフードも、F4や100-400みたく花形じゃいのが流用出来ればいいんですが
中々無いんですよね
また、新しいフードが出来上がりましたら、レポートみてみたいです(^^)d
書込番号:11005328
0点

キャんノンとびらさん
こんにちは(^-^)
僕の知り合いもこのレンズフードを白くして使っておられる方がいますよ♪
その方のレンズフードは、所々はげてきてましたけど、白いレンズフードも個性的で良いですね♪
ねづきさん
製品化してください♪
めっちゃカッコ良いじゃないですか〜♪
僕買いますよ(^-^)
書込番号:11005846
2点

キャんノンとびらさん、自然が一番さん、有り難うございます。
誤解が生じるといけませんので、カーボンフードの状態をレポ致します(笑)現物は二重構造なんです。
純正フードから型取りし、成形した「ドライカーボンを純正フードに張り合わせてノリ付け、すり合わせした」仕様です。純正フードの上にカーボンを張った、ということです。
強度は、人間が足で踏み、全体重を載せたくらいでは壊れないほど強くなりましたが、つまりは見た目仕様ってことです(笑)
フードのロック機構がカーボンではどうしても再現できなかったので、せめて見た目改造を、と思った次第です。
私、本来は機能美を追求したい性格です。しかしながら何故か意外とこの「カーボンの上張りイカサマ仕様」は気に入りました。あまり流通しない素材を身近に所有する満足感なんでしょうか(笑)
製品化したらいくらくらいになるんでしょうか…。同じ型で10個作れたとして、少し利益を載せた場合で1個3万円くらいじゃないでしょうか。見た目仕様ですから、高いっすね(笑)
書込番号:11005959
3点

皆様、こんばんは〜
ちょいと、秋葉原に遊びに行ってました(^^;)
○自然が1番さん、こんばんは初めまして宜しくですm(__)m
>僕の知り合いもこのレンズフードを白くして使っておられる方がいますよ♪
おっ、ご一緒な方が居られましたか(^^)v 嬉しいですね〜
所どころ剥げているそうなんですが、実は、僕はその手の塗装屋さんで
実績のある少々高かったので、つや出し等もばっちりやってくれたお店なので
少しは安心感をもってはおります、実は数万掛っております(苦笑)
○ねづきさん、こんばんは〜
>強度は、人間が足で踏み、全体重を載せたくらいでは壊れないほど強くなりましたが、つまりは見た目仕様ってことです(笑)
なんちやって試用とは言う物の、凄いじゃないですか(^^)/ 素晴らしいと思います
商品化したら、売れると思いますよ(^^)d
○じじかめさん、こんばんは。
新型のレンズは、フードが若干違う様ですね、86から87に型番があがりましたが
どこか、変わったんでしょうか...興味津津でございます。
書込番号:11008244
0点

う〜〜ん…
綺麗に白くペイントされたフード格好いいですね〜〜♪
2型に移行する前に私もやってみたいですね!
カーボンフードもこれまたイイ感じデス!!
2型に付くET-87はニコンと同じようなロック機構が付くみたいです
もちろんET-86との互換はないよーなので1型には付ける事が出来ないですね(;:)
書込番号:11009904
1点

皆様、こんにちは
津波警報が出ていたりしますが(^^;)
○monster962cさんこんにちは。
>綺麗に白くペイントされたフード格好いいですね〜〜♪
有難うございます〜(^^) 花形で塗っている方はほんと少ないですよね〜
F4や100-400のフードですと、花形ではないので、赤いラインを入れたりすると
もっと、格好良くなるんですが(^^)d
やはり、II型のフードは、I型には付きませんか...ロック機構はいいですね
何回も、付けたり外したりしているとなんか少しゆるくなってきた感があるので(x_x;)
書込番号:11011388
0点

キャんノンとびらさん
ホンマにエエ仕事してますよね〜〜♪
私は以前に花形でないEF100-400mmF4.5-5.6L IS USM に
EF70-200mmF2.8L USM のフードを付けて撮影してました
やっぱ花形の方が見栄えが良いですからね〜〜(笑)
因みにAPS-H&APS-C機ではケラレは出なかったデス
書込番号:11048187
1点

こんにちは。monster962cさん
確かにいい仕事しております。僕は小物塗装屋さんに依頼したのですが
その際にCanonのサービスセンターでPLの穴あけ加工してある状態で
出したのですが、その時のパリ等もしっかり、ペーパーを当てて処理をして
くれました。
塗装後のクリアも3分艶で紫外線等も対応する塗装らしいです。
外車等でも有名な塗料らしいのですが僕にはわかりません(笑)
100-400のレンズに70-200のフード流用可なんですね(^^)知りませんでした。
花形は形は見た目いいですね。
もし、塗装される方がいれば、赤いラインなんかも入れた方が格好いいですよね
僕は値段の都合が入れませんでしたが(苦笑)
>因みにAPS-H&APS-C機ではケラレは出なかったデス
なるほど、参考になります。
いづれ、買う予定の100-400も今後の為になります(^^)/
書込番号:11048222
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
当初の予算14万より少しオーバーしましたが
中古で程度の良いのを購入しました。
お題の通り音楽会用レンズです(笑)
昨年は高倍率コンデジで出動しましたが
体育館の暗幕に遭えなく撃沈でした・・・
今年はEF70-200mm F2.8L IS USMを投入し
一脚、三脚持参の
やる気満々で出動したのですが
新型インフルのおかげで
換気を良くするとの目的で窓全開の暗幕無し・・・
・・・そこそこ明るい体育館で
手持ちで十分な撮影となり
体育館特有の寒さとの戦いでした(笑)
1点

ガンヲタSC57 さん 今晩は。
ご購入おめでとうございます。
私はF4の方を使っていますが、2.8の明るさは魅力的ですね。
ボディも高感度が使えるようになっていますが、レンズの明るさは明るいほど有利です。
変な書き込みありますが、気にせず撮影楽しんでください。
同じ年代と思えますが、恥ずかしい限りです。
書込番号:10517149
4点

torakichi2009さん
レスありがとうございます
お心遣い感謝致します。
自分もこのレンズの購入にあたり
F4 ISの新品と迷いましたが
運動会用35-350mmが手元にあるので
明るい望遠という事でこのレンズにしました
金額的に新品は購入できませんでしたが(笑)
ボディは40Dですが
このレンズを装着しての手持ちは
やっぱ重いです(爆)
私感ですが70-200mmぐらいの望遠だと
回転ズームが使い易く
35-350mmのような高倍率レンズは
直進ズームの方が使い勝手が良いように思います。
モデルチェンジのレスも立ってますが
大事に使って行きたいものです。
上げた画像は一番上のガキんちょです
舞台下端でグロッケンを担当していました
自分には鉄琴とグロッケンの違いはわかりませんが(爆)
書込番号:10518711
0点

グロッケン ← なんすか、これ?
いい感じですね。『がきんちょさん?』の表情が、もう少し見えると
100点満点でしょうか・・・・?
自分も、一番欲しいレンズがこいつなのですが、なかなか手が出ない
でいます(他の白レンズを一本所有)。
今後の活用を期待します! ご購入、 ( ^-^)/:★*☆オメデト♪
書込番号:10521394
0点

こんばんは
ご購入おめでとう御座います〜
音楽会だけでなく、いろいろと使って下さいね〜
カミサン自慢ってありますが、娘さんですよね?
書込番号:10531115
0点

こんばんは。
音楽会の撮影ってやったことがないのですが、シャッター音は問題ないのでしょうか?
娘さんは被写体ブレしているみたいですが、ちょっとSS遅いのかな・・・?exif付けてるともっと参考になると思います ^^
書込番号:10532357
0点

turubouさん
>グロッケン ← なんすか、これ?
やっぱ鉄琴の事みたいです(笑)
CANTOMさん
>娘さんですよね?
娘です(笑)
ゆーすずさん
>シャッター音は問題ないのでしょうか?
う〜ん・・・どうなんでしょう???
自分では大丈夫だと思っていましたが・・・
ただ、コンデジ等でフラッシュ光らす方が
多かったのは逆にビックリでした。
>被写体ブレしているみたいですが
そうなんです(笑)
他の生徒さんが写り込んでるので
人物画像で上げれるのがこれぐらいしかなくて・・・
>exif付けてるともっと参考になると思います ^^
縦画像が横になってたので
縦で見える様にイジってたら
どっか行っちゃいました(笑)
書込番号:10534815
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

kurobe59さん おはようございます。
このレンズは、逆光に弱いイメージがありましたが、逆光、イケますね!
このレンズは僕も大好きなレンズです。
書込番号:10176614
0点

おはようございます。
じじかめさん そうなんですよ此処は四季を通じて素晴らしい景色を見せてくれます。
EF−L魔王さん そんな噂も聞きますがこれ位の逆光ではまったく問題ありませんでした。
書込番号:10176972
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんばんは50Dで当レンズ愛用しています。
いろんな噂出てるけど個人的にはU何のそのです。
爆速AF&期待にこたえる描写!
328など違って何とか背伸びすれば購入できるレンズで
撮影者をその気にさせていいくれるレンズだと思います。
残暑きびしい時期ですが、こいつと頑張ります!!
0点

き よ け ん@福岡さん、こんばんは。
70-200F2.8L ISの新型が出たとしても、あるいはナノクリで武装されたニコンの新型が素晴らしい描写を誇ったとしても決してEF70-200mm F2.8L ISは引けを取らないレンズだぞ!っという事ですね?
私はIS無しの方なんですがやはり入手した当時はズームと思えない描写に感激しました。
ISなしは若干テレ端で甘い感じが有りますが70から150mm辺りまではF4にも負けないのでは?と個人的には思ってます。
JR九州のリバイバルシリーズ、良いですね。
懐かしいJNRマークまで復活しているのが驚きです!
飾り帯がなくタイフォン部も開閉タイプではなくすっきりした感じですが485系は国鉄特急色が一番似合いますね。
APS-Cでは70-200という焦点距離は鉄撮りには非常に向いてると思います。
書込番号:10090481
1点

特急彗星号さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
自分も APS-C + 70-200 は、良いと思います。
先週末は『リバイバル富士』でした。
書込番号:10091800
0点

僕は、次期レンズが出ても、こいつと頑張っていきます。
多少雨男なところもありますが(屋外に持ち出すと、50%以上の確率で雨が降ります)、お気に入りです。特に人物撮りについては特筆ものですね。芯のある柔らかい写りは素晴らしいです。
ナノクリ、時期ISの70-200なんのその!です。
最近はニューマシンの5D2を手に入れましたので、描写が非常に楽しみです。
書込番号:10122895
1点

EF-L魔王さん
コメントありがとうございます。
小三元をばらしてなおかつHMを替えてまで手に入れられましたのねぇ。
開ければ甘くて、絞ればガシッて感覚がたまらんです。
50Dでの換算112スタートは、長く思う節は、あるんですが
無理やりでもコレで撮りたくなってしまいます。
5D2は、触ってないですが、雑誌・口コミ等々で静止物撮りには、現状最高だと思います。
AFの領域がもう少し広がって5コマ/秒位連写がいけてたら逝ってしまったかもしれません。
2台も所有できる身分では、無いので近い将来フルサイズ高速連写機『廉価』版が
デビューしてくれることを期待しつつ、こいつと頑張ります。!!
(7Dは、非常に気になってますが・・・)
書込番号:10128418
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
日頃、価格comサイトでは大変お世話になっております。
東京都在住kazuと申します。
このレンズ 人物 風景 スポーツ何でも使え
特にスポーツ撮影では大活躍。
素早く動く被写体でもカメラ本体の設定をAIサーボにすれば
IS機能も発揮し、100%というわけではありませんがジャスピンです。
また、流し撮りをする時はレンズ側の設定を
STABILIZER MODE2にすることで(取り説に詳細記載あり)
何でもそうですが慣れれば簡単に撮ることが出来ます。
(ちなみに5年以上使用しております。)
このレンズを使用し、
自転車競技でお馴染みのツールドフランス 日本版
ツアーオブジャパンの撮影に行ってきました。
サイトをクリックしていただくと
別windowでブログが立ち上がります。
5/24更新した写真を参考までにご覧下さい。
シャープに仕上がり、表現力は文句なしです。
重いという方もおられますが、個人的にはそれほど苦に思ったことはないです。
ただ、いつでも持ち歩けるレンズではありませんね。
以上です。
1点

kazu@TOKYOさん
はじめまして。
いやー 素晴らしい写真ばかりですね!
早速お気に入りに登録させていただきました。
あんな風に撮れるには場数を踏まなきゃ駄目だろうし
持ち前のセンスも関係してくるだろうし。。。
ホント凄いとしか言い様にありません。
流し撮りしたいなーと思っており、後押しされました。
絶対に購入したいと思います。
書込番号:9610765
0点

kazu@TOKYOさん こんにちは。
ブログ拝見しました。とてもお上手ですね。素晴らしいです!
私はこのレンズのIS無しを持っておりますが、実は今EF17-40F4Lを狙っておりまして、
其方の写真の方がとっても気になりました(笑)。EF17-40F4Lも良いですね。
すごく参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9611701
0点

Mr。デジカメさん
お褒めの御言葉ありがとうございます。
シャープに撮れ最高なレンズですね!
安い買い物でもないですが、是非良さを体感してください。
浦友さん
参考になったようで幸いです。
17-40も良いレンズですよね!
F4なので一時期、明るいEF16-35mm F2.8L II に買い換えようかなーとも
思いましたが5D mk2購入したことで
iso感度あげれるのでそのまま使用しております。
近々購入予定でしょうか・・・
書込番号:9618010
0点

このレンズは重さを忘れさせてくれるレンズですよね〜〜☆
TOJに行かれたんですね!!
なんとも羨ましいデス!(^^)
もう少し日本勢が頑張ってくれたらなぁ…
書込番号:9646402
0点

このレンズほど頼りになるレンズは無いですね。
薄暗いコンサートホールや体育館、雨の日、薄暗い日にSS稼ぎたいときなど、
逆境に強い頼りになる奴です。
書込番号:9653667
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
皆様、今晩はこちらの板には初めて投稿しますms09mk3です。
宜しくお願いshます。
子供の運動会にこのレンズを1DMK3につけて撮影しました。普段は主に野球の試合などを100-400で撮影していますが久しぶりにこいつで撮るとやっぱりいいですねーAFの速さ、正確さ、シャープな画など、改めて感動しました。
一応写真もアップします。あまりつっこまないでくださいね!
4月にチューリップを撮影したものもあげました。
これから購入をお考えの方は参考になればいいのですが・・・・
0点

このレンズ、購入前は重量を考えると躊躇してしまいますが、購入後は重さも全然気にならず大活躍です。
運動会はこれにエクステンダー1.4でさらに大活躍してくれています。
それにしても写真がひたすら左下がりですね。
僕は基本右下がりです。ボーナスでベルボンの電子水準器を買おうかとつくづく思います。
書込番号:9608403
0点

おはようございます (=^・^=)
EF70-200F2.8LIS・ 100-400・1DMK3、羨ましいです。
私は、重量が気になって70-200F4L使っています。
バトンタッチの瞬間が素晴らしいですね。
歯を食いしばり、気合の入る感じが気持ちが伝わってきます。
ところで、左下がり・右下がりが気になって、自分の写真を確認しました。
結果、右下がりでした。
特に、徒競走・リレーなどスピードがありトラックを回ってくるとダメですね〜。
いつもフォトショップエレメントで修正しています。
書込番号:9610444
0点

1976号まこっちゃんさん、黒井寝子さん、返信ありがとうございます。
左下がりは、指摘されるまでわかりませんでした。(^^ゞ
他の写真もやはり少し左下がりが多いいようで、癖ですね。大変参考になりました。
トラック競技は選手を追うのが精一杯で、ひたすらピントを合わせることに集中していましたから、気づきませんでした。
黒井寝子さん、70-200 F4は、軽くて、いい絵が撮れるみたいですね。私もほしいですが、70-200 F2.8とかぶるのでなかなか踏み切れません。
今は、標準レンズをあまりいい物を持っていないので、そちらが先にほしいですが、1月に1DMK3を買ったばかりなので、しばらくは何も買えないですね。
70-200 F2.8は重たいけど、解放時の甘い感じやなんともいえないボケみなど、このレンズでないとでないような味があると私は思います。
書込番号:9612872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





