
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2014年7月16日 23:30 |
![]() |
6 | 17 | 2014年4月7日 09:00 |
![]() |
3 | 8 | 2011年7月26日 20:01 |
![]() |
4 | 10 | 2010年9月1日 22:15 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月18日 16:40 |
![]() |
40 | 48 | 2010年1月8日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
このレンズ、主に40Dと合体で使用しています。
エラー頻発で修理に出しましたが、見積もり聞いてビックリ!
概ね6万円!
ROM交換らしい(具体的な内容は聞いてない)けど、そんなにかかるのか?
買い換えしたい気分になった。
0点

2016年12月終了ですか...
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0032&i_model=EF70200-28LUI&i_method=03
この中で手ブレ補正系の修理みてたら
15,100〜57,000円(税別) てあるね。
書込番号:17733081
3点

さすらいの「M」さん
レスありがとございます。
こんなページがあったのですね。
ここ数年、カメラ・レンズにあまり熱をあげてないので、関連サイトにも疎くなっています。
>2016年12月終了ですか...
ヤレヤレ、最初で最後の修理になるかな?
書込番号:17733116
3点

自分は、一つ前の、IS無しの70-200mmF2.8L USMです、
ワンオーナーです。
一度、中のレンズが、カビが生え、交換しました。
だいぶ使っていますが、元気です。
なぜか、まだ、部品保有年数の、期限の期日は、公表されていません。
ISありの方が、先に切れるようです。
書込番号:17733213
1点

確かに修理に6万だと買い替えも視野に入れたくなりますよね
でもこのレンズの中古でも10万半ばなのを考えると
自分なら思い切って2型の新品かな…
それが予算的に厳しいなら
今までどんな扱いされてきたかわからない中古よりも
自分で使っていたレンズを6万で直して使い続けるかな
>なぜか、まだ、部品保有年数の、期限の期日は、公表されていません。
>ISありの方が、先に切れるようです。
発売日の古いEF70-200mm F2.8Lの無印(IS無し)は現行モデルですが
IS付きの一型は二型の登場時に廃盤となりました…
修理可能期間もあと二年ですね
書込番号:17733336
6点

沼の住人は「レンズはボディと違っていつまでも使える資産だ!」って言うけど、修理が必要な資産つうのもなんだかなあ。
書込番号:17734253
3点

>「レンズはボディと違っていつまでも使える資産だ!」
電子化以前のレンズの話だと思います。
ボディだって電子化以前は「資産」でした。
書込番号:17734455
3点

>>沼の住人は「レンズはボディと違っていつまでも使える資産だ!」って言うけど、修理が必要な資産つうのもなんだかなあ。
レンズに限ったものではありませんが「一生モノ」という言葉もよくお見掛けするような。
適当な買い換え時期が到来する方が道具に撮影スタイルを縛られなくて私は良いと思うのですが・・・。
スレ主さま
誠にご愁傷さまでした。
書込番号:17736817
0点

電動カメラにも、電動レンズにも「一生モノ」なんてありません。
全部とーーーい昔のはなし。
レンズ資産は、MFばかりが、、、。
書込番号:17740138
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
Rストラップ使って 数か月
初期ねじゆるみで 7Dと共に奈落の底へ落下w
キヤノンのカスタマーサービスが近くに無いので キタムラ御用達の
日研テクノへ修理出し その他の不具合も見つかかり 総額 約6万になりますが
背に腹は代えられないので 今日修理をネットで依頼。
会社で携帯品の損害補償なるものがありますが、未加入ですし、
せこい技使ってもしょうがないので 真面目に自腹で直しますw
修理代を安く済ませたいなら あらかじめ 落下保証の保険に入りましょうww
0点

団体傷害保険や自動車保険にも特約で携行品損害保険がついているものがありますが、それもなしですか?
書込番号:17382869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保険に未加入です。加入してから保険を使う事も考えましたが
詐欺行為したくないのと、5年以上使ったので、
オーバーホール代として諦めますw
書込番号:17383013
0点

残念ですね。私はネックストラップですが、移動する時は左手でレンズを握るようにしています。
書込番号:17383026
0点

お気の毒に・・・としか申し上げられませんね。
書込番号:17383028
0点

2台体制のRストラップ使っていますが
カラナビにカメラを接続し 片手からカメラを離した瞬間。 あれ? おちたーw。
泣くより 笑うしかない心情だったw
Rストラップにカメラ接続するまえに ねじ緩みの確認をしていない 自分が馬鹿だった。
書込番号:17383064
0点


>こちらに怒りのコメントしましょ
コメントすると
自分ようつべネームがばれるので やめておきますw
書込番号:17383346
0点

お気の毒でした。
Rストラップって便利なのですか?
そんな風には見えないのですけれど・・・
書込番号:17383443
1点

首から純正ストラップで下げるのが一番。
先人は嘘つかない^^
早く帰ってくるといいですね。
書込番号:17383483
0点

カメラ2台 約4kg以上を首から吊り下げながら 1日歩き回ると分かるよ
肩こりや、首が痛くなる。
たまに 左右の肩にカメラ1台ずつ掛けている人を見かけるが
そんな人は 首が痛くならないようにしている人
あとキヤノンで1kg以上のレンズを付けていると 純正のストラップは
金具の形状起因と思われるが 1年くらいで切れてくるので、早期に交換しないと
落下するリスクがある。ストラップ交換時期に合わせて Rストラップに変更した。
しかーし 落下してしまったのであったww
書込番号:17383674
3点

>金具の形状起因と思われるが 1年くらいで切れてくる
それは知りませんでした。
まっ自分の場合は、レンズ・ボディ同構成でも
ハンドストラップの様に手首に巻いていますのでね。
今後気を付ける様にします。
書込番号:17383833
0点

お気の毒でしたね。
幸い、ぼくは一度も一眼レフは落としたことはないですが、携行品保険は検討すべきかもしれません。
書込番号:17383849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40Dもストラップ切れかかったし
新品で購入したものは高確率で 色々落下させてきた。
旅行などの携行品保険は検討すべきですね。
落下経験で得られたのは、外観がこすり傷程度では壊れない事が分かり
キタムラ Cランクは許容範囲になったw
書込番号:17384440
2点

Rストラップってブラックラピッドですよね。
私も使っていて、今のところ落としたことはないですが、かなりきつくねじ込んでおかないと、怖いですね。
書込番号:17385235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラバー付きFR3は、7Dに付けっぱなしです。
1日1回 最初にカラナビを取り付ける時に締めれば緩まないと思います。
心配ならこまめに緩みの確認をしましょう。
書込番号:17385503
0点

俺はあの手のストラップって「カメラは消耗品。落としても気にならないよ〜」って人が使うモノだと思ってた。
書込番号:17388488
0点

サンスナイパーにすると
緩まないです。
書込番号:17388503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
今日買いました(^-^)/
本当は、2.8LU買う予定で貯金したけど、
○'s電気で新品処分特価12万。
半値だったのでやっちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
これから、質問等で先輩の方々にお世話になると思いますが
よろしくです( ´ ▽ ` )
1点

伏字は必要ありませんが、とりあえず購入おめでとうございます。
12万だったら僕も買っちゃうかもしれませんね。
今の財布の現状からその場に居合わせてなくて良かったと少し安心してます(笑)
いい写真楽しみにしてますよ♪
書込番号:13269837
0点

御購入おめでとうございます。
過去スレを拝見しますと、ボディーはEOS40Dでしょうか?
次に欲しく成るのは、マクロEF100F2.8LISでしょうか?
それとも、EOS5DUでしょうか?
早急に必要なのは、重いレンズを持ち歩く、腕力と体力と根性かも?
私は運動不足解消も兼ねて、EF70-200F2.8とTokinaの300F2.8は常に撮影に持ち歩きます。
EF70-200F2.8LISを手放す人の理由に、「重くて撮影に持ち出す頻度が少ない」からと有りました。
確かに重いレンズですからね。重さに挫けた時の事を考えて、EF70-200F4LISは、手放さずに手元に残す事をお勧め致します。
書込番号:13270137
0点

返信ありがとうございます
1976号さん
伏せなくて、いいですよね(笑)
思わず行ってしまいドキドキしましたが1976号さんの言葉に救われました
今更ながら素人撮影ですが、お休みに撮影したらアップしてみます(^^)
飛騨のさるぼぼさん
40D 7D
24 1.4LU
100 2.8LIS macro
50 1.8U
17-40 4L
24-105 4LIS
70-200 4LIS
70-200 2.8LIS
70-300 4-5.6IS
が今の状況です
70-200F4は、野外運動会等、 2.8は室内行事で使えたらと思ってます(^O^)
70-300は、売ってエクス1.4を購入予定です
3歳の娘を抱っこして鍛えてるので、3`までは根性で頑張ります
書込番号:13270533
1点

こんばんは。ゆずゆずぽんさん
ご購入おめでとうございます。
新品で12万なら超お買い得だと思いますよ。
これからもジャンジャン連れ出して使い倒してあげてくださいね。
書込番号:13272731
0点

万雄 さん
コメント ありがとうございます。
ジャンジャン撮影に持ち出しまーす
今Lレンズ眺めてマッタリとしてます(^-^)
書込番号:13272775
0点

こんばんは。
う〜ん。
羨ましく成る様なレンズのラインナップですね。
しかし、EFs10-22もEFs15-85ISも無いところを観ると、フルサイズ狙いなのに、5Dも5DUも買いそびれたのでしょうか?
EF70-200F2.8LISは5DUですと、開放付近での描写に甘さも感じますが、7Dですと硬調な描写となりF3.5辺りでも、もっと和かい印象が欲しく成りますね。
フィールドスポーツ(運動会含む)の撮影では、土ぼこりたつ環境ゆえにレンズ交換は避けたいですね。
作品造りにはエクステも良いですが、運動会には70-300ISは重宝しますよ。
70-300LISやDOISに買い替えるのでなければ、手放さない方が良いですよ。
書込番号:13273645
0点

飛騨のさるぼぼさん
そう言われると悩みますねー
置いておこうかなぁー。。
フルサイズ機欲しいのですがmkUは無理なので5Dの中古程度良探してはいます♪
書込番号:13275736
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
新品買って約二年。
真冬のスノーボード撮影から真夏の野球撮影まで、割と過酷に使ってきましたが、ついに壊れました。
軽い症状だと思いますが、ピントリングが∞付近で、何かに引っかかったように動かなくなります。
正確にはピントリングは回りますが、インナーフォーカス?が回らなくなります。
勢いつけると回りますが、使いにくくて仕方ないので本日キヤノンに持って行きました。
2万くらいかかるそうです。
無駄とは分かっていますが、原因らしきものを教えてくれるよう依頼しました。
後日結果をカキコミます。
2点

スノーポードですかね。
スノボにもってた40Dは、それ以降操作がひっかるようになりました
書込番号:11758028
1点

この度は大変でしたね(>_<)
何かにぶつけたとか落としたとかの衝撃を与えたりされたのでしょうか?
書込番号:11758657
0点

中熊猫さん
同じように冬に使った1D3はともかく、40D(もう売ってしまいましたが)は調子よく動いていました。
冬は温度と湿度に気を遣っていたのですが…。
たしかに温度と湿度の変化は夏より過酷ですからね…。
ちょきちょき。さん
レンズに衝撃は与えていないつもりです。
サービスセンター受付の人からはAFユニットの異常かもしれないという話をされました。
書込番号:11758869
1点

予想ですけど、稼働部の劣化で摩擦係数が上がってるだけ。
症例から察するに自分で簡単に修理出来る部類だと思います。
他のEFレンズでもフルタイムマニュアル可能なUSMは同じ症状が出るので僕は自分でなおしてます。
書込番号:11758989
0点

G55Lさん
自分で修理ですか!?
EF17-55 2.8なら少し分解したことありますが…。
同じように前玉外してとかですか?
書込番号:11760470
0点

自分なら、素直にメーカーに依頼します、2万円程度ということですので。
ついでにISユニットのチェックと清掃も依頼します。
特にIS付きのレンズについては、自分は今だに構造が複雑すぎて良く判りません。
SQDさんお書きの不具合については、そこまで分解する必要も無いかもしれませんが、
なんせコード類が多くて・・・。
レンズ分解修理用の工具をお持ちでしたら別ですが。
書込番号:11760569
0点

前玉には触りません。マウントの方から分解していきます。
書込番号:11760940
0点

hotmanさん
たしかに二万をケチって壊れちゃうのも困りますね…。
でもこの先同じようなことが起きれば自分でやってみたい気もします。
レンズ修理のツールキットのようなものもあるのでしょうか?
この先の長いカメラ人生、少し覚えたほうが良いのでしょうね。
G55Lさん
マウント側からですか…
今回はキヤノンさんに任せます。
ジャンクレンズを手に入れて、勉強したいと思います。
それにしても、5D2キャッシュバックで戻ってきた二万円が、そのままキヤノンに戻るとは…
トホホホ…
書込番号:11761727
0点

返ってきました。
仕上がりは非常に満足いくものでした。
ゴミの混入ではなくフォースユニットそのものが壊れていたようです。
自分ではどうしようもなかったかも…
書込番号:11847471
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
今月の初め、Uの発表前日にそれとは知らずB&Hでポチってしまいました。(苦笑)
その時のお値段は$1,699.95で1ドル92円換算で買いました。
Uも発表されたし、もっと安くなってんだろーなぁ とこわごわ覗いたら
なんと$1,849.95!
100ドル以上の値上げになってますね〜
http://www.bhphotovideo.com/c/product/234444-USA/Canon_7042A002_70_200mm_f_2_8L_IS_USM.html
なんでやろな〜???
0点

御購入おめでとうございます。とても評価の良いレンズですし、自分も愛用しております。購入なさったからには、どんどん使ってください。
さて、B&Hでは、昨年の10/22から今年の1/16まで、$150の値引きキャンペーンをしておりました。その分が戻ったということではないでしょうか?。
書込番号:10802927
1点

alice2ndさん
>B&Hでは、昨年の10/22から今年の1/16まで、$150の値引きキャンペーンをしておりました。その分が戻ったということではないでしょうか?。
なるほど〜 Uの発表は関係ないんですね〜
情報ありがとうございました。
Uの発表を知らずに買って、少し凹みましたが、
今の自分には十分な性能ですし、安く買えましたので、良しとしてます。
今後ともよろしくお願いします。
それにしても150ドルの値引きキャンペーンはもう無いんですかね〜
書込番号:10803073
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
Canon は、望遠ズームレンズの新製品 EF70-200mm F2.8L IS II USM を発表。
光学系を新設計。蛍石やUDガラスを採用し、色収差を抜本的に軽減。高解像力で高コントラストを実現。
AFを高速化しEOS 7DとEOS–1D Mark IVに対応、最短撮影距離1.2m、2月発売予定。
http://www.digitalcamera.jp/
実売価格はいくらくらいになるでしょうか。
9点

ついに発表されましたか〜
値段は高いだろうけど、人気が出そうですね〜
EF100-400はリニューアルされないのかな〜(^^ゞ
書込番号:10740554
2点

忙しくて売るの忘れてた…。
最短撮影距離がいいですね。
これは買いたいなぁ。
書込番号:10740581
0点

うーむ、目玉の爆速AFは、7Dか1D4でないと活きないのね。
今は旧型で満足だけど、そのうちほしくなるんだろうなー。
書込番号:10740585
0点

はぴょましておめでとうござます
発売日に28万
で夏に25万
書込番号:10740804
0点

これですかね
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=150&modelid=19092
期待大です、待ったかいがありました!
書込番号:10740836
0点

サイトを見る限り、蛍石は使われていないようですね。UDが5枚と言う表記ですね。
ちょっと気にはなりますが、早々買える値段では無さそうですね。
書込番号:10740907
0点

蛍石つかわれてますよ(^-^)b
23 elements in 19 groups
(1 Fluorite and 5 UD elements)
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&tabact=ModelTechSpecsTabAct&fcategoryid=804&modelid=19092
書込番号:10741063
1点

超電導さん
Overviewのアイコン表記の蛍石のを付け忘れたんですかね。確かにLens Constructionにはフローライトの記述が有りました。
大変失礼をいたしました。
書込番号:10741142
0点

>最新の高速AF機能を搭載した「EOS-1D MarkIV」「EOS 7D」のAF機能に対応。
ショックすぎた!現行フルサイズ機に対応していないとか・・・
1Ds4で始めてフルサイズ対応かな、なんにしても5D2の私は負け組
書込番号:10741201
1点

あおい@ABYさん、
>1Ds4で始めてフルサイズ対応かな、なんにしても5D2の私は負け組
いえいえ、現行タイプでも他のメーカーと比べれば爆速ですよ。
書込番号:10741232
0点

Kazuki__Sさん
いえ、あれじゃ見落としますよ
ほんとキヤノンアメリカは、アイコンつけるなら忘れるなですよね
でもサイトへアップはありがとうアメリカです
日本はまだか?
書込番号:10741239
0点

えっ、5D2だとAF使えなくってMFとかですか???
そんなわけないか(笑)
やっぱり20万円超えちゃいますかねぇ…。
書込番号:10741253
0点

あおい@ABYさん
>>最新の高速AF機能を搭載した「EOS-1D MarkIV」「EOS 7D」のAF機能に対応。
高速連写の機種でも安心して使えるだけのAF性能が実現ということですよね♪
30万か〜
現行のレンズを下取りに出したとしても…(^^ゞ
書込番号:10741273
0点


これは欲しいけど・・高いですね。
現行モデルが値下がりしたらそれ狙います(笑)
書込番号:10741519
0点

>DIGI-1さん
そうなんですね^^;
待っていた現状、80−200を使っているので
知りませんでした。
現行モデルの速さは4LISと同じと考えれば確かに早いですね
書込番号:10741618
0点

私も後継機発売の噂を最近知って
楽しみにしていました
さきほど価格.comの新製品ニュースで公式発表を知りました
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=9986/
>新たに、蛍石1枚を採用
>UDレンズ(特殊低分散ガラス)」を1枚追加
>EF70-200mm F2.8L IS USM」から1段分向上した約4段分の手ブレ補正機構
>リングUSM駆動や高速CPUの採用、最適化されたAFアルゴリズムなどによる高速AFを実現
>最短焦点距離を1.4mから1.2mに短縮
爆速AFもさらに早くなっているようです
実は値落ちするだろう現行機種の方を狙っていたのですが
これだけ改良点があるとー
この性能差と価格差(おそらく10万程度?)を自分でどう判断するか
新型を購入するとしてもおそらく夏ごろなので それまで実写の評判を待つことにします
書込番号:10741739
0点

しばらくすれば、実売20万円程度に落ち着くでしょう。
ホントはレンズよりボディを優先すべきなのでしょうが、
レンズはなかなか実売価格が下がらないので、
とりあえずはボディを先に買おうかな、、、
それにしても、7D!!
それだけのAFスピードを持っていたとは、、、恐るべし。
書込番号:10741835
0点

こんにちは。
レンズ構成..というか配置には大きな変化はなくって、UDを蛍石にしたり、普通のガラスをUDにしたりといったトコロで性能向上を図ったんですね。
贅沢仕様のワリにはお値段据え置きといった感じでしょうか。
レンズが1枚増えましたけど、耐逆光性能がどれくらい向上したのか興味ありますね。
でも、とても買えませんので、IS無しを大事に使おうと思います(^^;
書込番号:10741972
0点

ビックは283500円の10%で予約開始ですね。
25万切るのは意外と早いかも。
書込番号:10742067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





