
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年12月1日 06:26 |
![]() |
0 | 24 | 2006年8月8日 22:13 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月6日 18:26 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月12日 00:02 |
![]() |
0 | 16 | 2006年5月7日 19:48 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月5日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
以前この掲示板で70-200mm F4L ISが発売後に70-200mm F2.8L ISの値段が下がるかお尋ねしたところ
結論的に下がることはないと判断し、ISなしのEF70-200mm F2.8L USMを購入しました。
今回は報告のためにこちらに書き込みをさせていただきます。
オークションで状態のいい物を格安の7万円で購入することができ、とても満足しております。
つい最近試し撮りをかねて、いしかわ動物園に行って撮影してきましたが、
流石評判のいいレンズで描写力にビックリ!!しました。
フルサイズの5Dを使用していますので、動物園で200mmで足りるか少し不安でしたが、
終点距離よりも最短撮影距離に少し悩まされました。
これから体育館でのスポーツ撮影などにもたくさん使ってあげたいと思いました。
以前お世話になりました、レンズ貧乏。。。さんやお騒がせのサルパパさんありがとうございました。
0点

購入おめでとうございます。
ISなしとはいえ、7万円は安いですね。
大切にお使い下さい。
書込番号:5693779
0点

タッ君さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。今の相場はわかりませんが、手ごろな値段で買えたようですね。(^^♪
写りはIS付きよりも良いと言われる方も多いレンズですから、ご満悦かと思います。
>最短撮影距離に少し悩まされました。
確か1.5mでしたよね。動物園の場合それほど気にならないと思うのですが、施設のつくりによっては気になるのかも知れませんね。
体育館での手持ち撮影なら5Dですから、ISOを上げてSSを稼いで撮影してくださいね。
1600でも十分だと思いますし、場合によってはH(ISO3200)でもいけますよ!
手ブレするより遥かに良いと思います。
たくさん撮って、もと取ってくださいね〜(^o^)丿
書込番号:5693805
0点

追伸。レッサーパンダが可愛いというより精悍なイメージに見えますね。
標準ズーム、望遠ズーム、マクロレンズ・・・。次は明るい単焦点でも行っときますか?
書込番号:5693826
0点

撮影距離に悩まされたのは、レッサーパンダの餌やりとガラス越しに撮影した写真です。
レッサーパンダの餌やりは目の前でしてくれますので
夢中で撮影をしていましたが、ピンボケの写真が結構多かったです(^^;)
アルバムに掲載したレッサーパンダの写真は近くで餌やりをしているので
中途半端に係員が入ってしまうため、唯一係員が入らなかったものを載せました。
「精悍」という文字が読めなく調べてみましたが、確かに精悍な表情ですね。
短焦点レンズはEF50mm F1.4を一本持っています。
EF70-200mm F2.8Lが手に入ったので、とりあえずレンズは揃えたつもりです。
もしこの後に欲しいレンズがあるとしたら・・・考えたら欲しくなっちゃうので、やめときます(笑)
書込番号:5693913
0点

>EF50mm F1.4を一本持っています。
そうでしたか、失礼いたしました。5Dですから24〜200mmと十分な画角がカバーできて、マクロと明るい単焦点レンズでバッチリですね。
書込番号:5693959
0点

ご購入おめでとうございます。
良いお買物でしたね。
次は、328いっちゃいますか!
書込番号:5694033
0点

こりゃまたでかく重そうで、値段もとんでもないですね・・・あははは...
しばらくは今持っているレンズで事足りると思いますが
5Dを買ってからは本当にレンズ沼にはまってしまいました(^^;)
学生なのにこんなにお金を使ってしまうとは正直自分が一番驚いています。
これからは機材に負けないように、腕をぐんぐん上げていきたいです!
書込番号:5694197
0点

>goodideaさん
フォロー有難うございました。
>タッ君さん
説明不足でした。大変、失礼致しました。
goodideaさん がお示しの通りでございます。
m(_ _)m
書込番号:5694261
0点

328(サンニッパ)・・・憧れのレンズ。
私もいつかは欲しいと思っています・・・が高い!
タッ君さんは学生さんなのに良い機材を揃えられましたね〜。いえ別に学生さんだからどうのこうのと言うつもりはありません。
私が学生の時は親にお願いし続けて自分でもお金をかき集めて、やっと銀塩一眼を手に入れたもので・・・。
楽しんで撮ってくださいね。(^o^)丿
書込番号:5694386
0点

>ISなしのEF70-200mm F2.8L USMを購入しました。
あんたはエライ! ISなしで正解だと思います。
なぜかって? ワタシも使っているからです。(*_*)☆\(^^;;;
体育館撮りには是非一脚をお使いください。
書込番号:5694399
0点

328は本当に知りませんでしたよ。
私自身5Dを手にしてから、次々にレンズや機材に手を出してしまったので
興奮のあまり自慢のように書いてしまったことに反省しました。
大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:5695685
0点

タッ君さん ご購入おめでとう!どんどんイイ写真撮ってい
ってください。学生であろうがおっさんであろうが、そんな
事は関係ない!
久しぶりに立腹した。折角上から微笑ましく拝見してたのに
今後は こういった中傷にはスルー(無視)する勇気も必要
だよ!!とりあえずこんな不愉快なスレは削除して欲しいな。
書込番号:5695956
0点

私は今ままではただ掲示板を眺めているだけで、5Dを購入してからよく掲示板に書き込むようになりましたが
書き込むことによって全国の皆さんからアドバイスや意見など多数いただけたので
この掲示板は私にとって本当に勉強になります。
購入報告だけだったのに、皆様には本当に感謝しております。
これからも思ったことや、感じたことを素直に書き込んでいきたいと思いますので
まだまだ未熟者ですが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5696836
0点

タッ君さん
ご購入おめでとうございます。
良い買い物をされて良かったですね。 このレンズこそは、マリンスノウさんがおっしゃっているとうりで、キャノンの代表格といって良いLズームでしょう。
接写リングのEF25Uはお持ちでしょうか? これを使うと、10p〜1.5メートルくらいまでの間の撮影が出来ます。 簡単に言えば人間の顔を、どアップで撮れるようになります。 また、ちょっとした高画質のマクロ撮影も楽しめますよ。
どうか、使い倒すくらい?写真をどんどん撮って楽しんで下さい。
書込番号:5698227
0点

タッ君さん
購入おめでとうございます。
皆さんいろいろレスしてますが、レンズ沼にご用心を!
私も5Dから135、17-40,24-105、300と沼に片足突っ込んでます。
これから野鳥のシーズン、ゴーヨンいやロクヨンとほしいものが一杯です。
くれぐれも沼の女神に気をつけて!と自分に言い聞かせてます。(汗!)
でもF2.8の写りはいいですよね。
いい写真を公開してください。
楽しみにしてます。
書込番号:5698493
0点

ごめんなさい、上のログで肝心なのが抜けてました。
70-200F2.8LISです。
F4Lと両方持ってますが、画質は甲乙付けがたい魅力です。
両方ともいい写りです。
書込番号:5698566
0点

EF25Uという中間リングがあるのを忘れていました!
確かにEF25Uを使用すると接写撮影が可能ですね。
値段もお手ごろなので、近いうちに検討したいと思います。
キャノンどらおさんありがとうございました。
書込番号:5699532
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
EF70−200mmF2.8Lとこちらとを比較して、どちらにすべきか悩んでおります。今までの両者のスレッドを参考にさせていただきました。一長一短、ありますね(やっぱり値段が大きいかな・・・)。一度レンタルで借りたことがありましたが、数時間のことでしたので、感覚が思い出せません。どうせ買うならIS付と思うのですが、踏ん切りがつきません。やはり価格がそれを阻害してるのでしょうかね。被写体は今のところ子供ですが、ゆくゆくは、風景写真も視野に入れているところです。手持ち撮影が主です。写真では、特にボケ感を重視してます。ボディはEOS−5Dです。どなたか背中を押して、いや引いてくださってもいいです。意見いただければ幸いです。
0点

わたしは風景や花の撮影に70-200/4.0Lを使ってます。
でも、お子さんを撮るのならIS付きがよろしいのではないですか?
で、風景がメインになったら、その時には70-200/4.0Lをお薦めします。
書込番号:5323401
0点

RICO.Tさん
IS付の方が、トータル性能の面ではよろしいのではないかと思います。私は非IS派なのでF2.8Lを使っていますが、先日、夕方の祭りの撮影にこれを手持ちで使ったのですが、感度を800に上げてやっとブレを起こさずに撮れる程度でした。シャッター速度を稼ぐためとはいえ、少しでも絞って撮りたい場面ではやはり苦しいですね。(人が大勢いる中で三脚は使えませんでしたから・・・)
今回をきっかけに、私は非IS派を真剣に見直すつもりです。
主に風景や花を撮っているので、三脚を使わずして撮ることは皆無だったのですが・・・ そういう意味において、使用環境に適応が広いIS付はいいですね。
(ただ私がこれを買っても、90%はISスイッチはオフですね)
未だに、「グラグラのレンズが補正している」というだけでなんか画像に悪影響があるのでは・・・」と思い込んでいるのです。
頭が古いのでバージョンアップしなくていけないのですが、まだ、アップデータソフトが未完成なもんで・・・
現在、子供さんの撮影が主体という事で、当然手持ち撮影が多くなるでしょうから、ここは少し高くても後悔の無いモノを買ったらいかがでしょうか?
書込番号:5323481
0点

買えるのであればIS付きに越したコトはないと思います。手持ちでイケル幅が広がりますから。
が、私はIS無しで子供を撮ってます。
相手が子供だとそんなに絞り込むコトもありませんので、意外と早いシャッターが使えます。
それにあまりじっとしてないので、ISの恩恵を受けられるシャッター速度くらいまで落ちると、結局は微妙にブレちゃうのではないかと思ってます。
どうか分かりませんけど。
IS付きとの差額で、EF85mmF1.8とEF28mm F1.8を買いました。(^_^
書込番号:5323528
0点

高くてもISついてる方がいいんではないですか。
書込番号:5323535
0点

価格も大きく違うので結構難しい選択ですよね。
既出だと思いますが両者はレンズ構成の異なるまったくの別物。
だからISをOFFにしたところで無印EF70-200Lにはならないわけですよね。
重さも150gほど差が有りますし。
望遠側での自然なボケ感という意味ではIS無しに歩があると思います。
ただ、ワイド側ではISレンズのほうが画面全域の描写性が良好かと思います。
ハンドホールドでの使用とのことですが、ISが有効に効いてくるのはやっぱり望遠側でしょうから、尚更難しいですね。
ボケ感を重視するならIS無しでしょうか。
画面全域と焦点距離全域での安定した画質感ならISレンズかな。
書込番号:5323605
0点

みなさん、レスありがとうございます。
take525+さん
将来、風景写真も撮りたいと思っていますが、レンズ構成はまだ漠然としています。F4L、やはり風景の定番でしょうかね。
キャノンどらお さん
子供もだんだん大きくなってきましたが、小さなころに比べてまた違った動き(!?)をするようになっています。IS無しを振り回すのもコツが要りそうですね。三脚は使わない派(昔飛行機追っかけてましたが、ブレ写真の大量生産してました)なんで、やはりIS付が無難ですかね。
タツマキパパさん
そうですか。IS無しで撮ってらっしゃるんですね。子供さんを撮ってらっしゃる方の意見、参考になります。子供が動き回ってる写真が好きなんですが、なかなかヒットしません。IS云々よりも、腕の問題かも・・・。
ぼくちゃん さん
意見ありがとうございます。高いですが、レンズは財産と考えています(嫁さんは、レンズのことを「あなたのお友達!」と言っています。そんな風にしか見てくれない・・・。)。あと少し考えて、数週間後には、どちらかの掲示板に「買いました!」のスレ立てることにします(いや、当分迷いそう・・・)。
みなさんありがとうございました。
書込番号:5323615
0点

わかっちゃいました さん
レスありがとうございます。私も気が変わるのが早いほうなので、被写体もいろいろ変わるかもしれません。そういう点では、画面全域、焦点距離全域でのつぶしが効くIS付なのでしょうね。いずれにしても、手持ちですので、どちらを買うにせよ、腕は鍛える必要がありますね(筋肉を・・・です)。
書込番号:5323785
0点

みなさん 大事なことを忘れていませんか?
EF70−200mmF2.8LとIS付きとでは
IS付きの方がそのレンズコーティングがデジタルに
配慮されています
MTF曲線をみても 人物もですが風景、花を撮るのも
レンズ枚数の多いのに、こちらが優れています
F4の方ですが 明暗差が大きいところでは
偽色などが歴然です
設計が古いレンズはデジタルでは使えません
値段の高い広角単焦点レンズが、デジタルでは
パープルフリンジ 色収差でまくりなのは
有名ですよね
但し、A4サイズぐらいで作品作りする場合は
差はあまり目立たなくなりますが
差は必ず分かるシュチエーションがあります
書込番号:5323899
0点

書き忘れました
ボケ味はいまいちの場合がまれにあります
(2線ボケ)
枝とか茎が背後にあると
発生する場合があります
また逆行には腹立つぐらい弱いですね
私、これでシグマの70-200買ったくらいです
解放からの解像感はシグマとほぼ同じです
【このレンズの購入の仕方】
まずLEDライトではない光の弱い豆球ライトを用意します
店で許可をもらってリア フロント側から照らし
逆からのぞきます。
レンズ中心以外の部分に
小さい気泡 数個はあっても気にしません
ごく小さなホコリも
何を見るのか?
私も見たことがあるのですが
無数の曇っているような気泡の集団があるか
どうかを確認します
これがあればNGです
以上 駄文でした
書込番号:5323962
0点

>EF70−200mmF2.8LとIS付きとでは
>IS付きの方がそのレンズコーティングがデジタルに
>配慮されています
このレンズは「デジタル対応」とは謳っていませんよ。
EFレンズでデジタル対応になったのは、(時期としては)
EF 24-70mm F2.8L USM辺りからだと思いました。
レンズカタログにもデジタル対応とは記載されていません。
間違っていたら御免なさい。
書込番号:5324569
0点

去年の24−105Lのフレアの問題もあり、この70−200L ISの方も今年1、2月くらいからデジタル対応のコーティングを施したそうです。
一時究極の品不足があったのと、売値が一万円ほど上昇したのはそれが原因という事だそうです。
書込番号:5324903
0点

こんにちわ
今までに記載がなかったので追加情報として
今年4がつに友人と2人でおのおの
自分 70-200 IS
友人 70-200 ISなし
を購入しました
ちょうど桜の時期でしたので撮り比べしたのですが、
2つの色具合がかなり違っていましたのでご報告します。
ISなしのほうは色がこってりタイプ(良く言われる暖色系)
所有している 17-40 F4にかなり近い感じ。
僕のISありはクールタイプというのか
ISなしが暖色系とすれば寒色系というのか
極端な表現をすれば少し青みがかった感じに見えます。
皆さまはそのように感じた事はございませんか?
書込番号:5325853
0点

お薦めが抜けていました
可能であればISありをお薦めします。
僕の場合、子供の体育館競技が撮影目的ですので
IS有りは当然の事でした。
友人は三脚固定での静物専門ですのでISなしを選択しました。
しかし友人のお子様が購入直後に学校行事があり、
運動場に意気揚々と70-200を持ち出したのですが
その時にはさすがにISがあったらと悔やんだそうです。
今はISなしでもOKな状況かもしれませんが、
新しい画角のレンズを所有すると新たな撮影スタイルが
増えるかもしれませんね。
書込番号:5325871
0点

みなさん、レスありがとうございました。
レンズマン06さん、 MSEVEN さん
IS付がデジタル用としてレンズコーティングされているんですね! 全くもって知りませんでした・・・。IS付、ますます興味出てきました。貴重な情報、ありがとうございました。
Oha!4 NEWS LIVEさん
他の方の書き込みから、IS付はデジタル用コーティングされているようですね。お互い、知らなかったですよね!
ふじのつばき さん
実レポありがとうございます。IS有無でも色目が違うのですね。私はというと・・・、うーん、暖色系好みかな。子供さん撮られているんですね。となるとIS付ですかねー。
IS付に傾いてきました。後は大蔵省との折衝次第で左右されますが。みなさん、貴重なご意見有難うございました。
書込番号:5326290
0点

RICO.Tさんへ
私は70−200F4Lをお奨めします。お金があれば2.8のISつきですが。このレンズはケイ石を使っていて解像度ヌケは抜群です。風景では威力を発揮します。(三輪薫先生もお奨めです)使用方法がISがぜっつぃ必要なら別ですが、
あとISOアップでRAWで撮影してもいいかなと思います。浮いたお金で
単焦点の買えます、パープルフリンジは出るときはでます
書込番号:5326518
0点

>このレンズは「デジタル対応」とは謳っていませんよ。
>EFレンズでデジタル対応になったのは、(時期としては)
>EF 24-70mm F2.8L USM辺りからだと思いました。
>レンズカタログにもデジタル対応とは記載されていません。
>間違っていたら御免なさい。
EFレンズカタログにはコーティングのことは
書かれていたとおもいましたが
でもシグマみたいに デジタル対応 と大きく謳っていませんが
またEFレンズで デジタル対応 と言う言葉はなかったと思います
>去年の24−105Lのフレアの問題もあり、この70−200L ISの方も>今年1、2月くらいからデジタル対応のコーティングを施したそ>うです。
本当ですか??ニュースソースはどこですか?
聞いたことないのですが。
そんないい リファインしたら
普通、広告としてみんなに告知しているかなと思います
良い改良しているのに宣伝しないなんて
おかしいですね
もしかして古い高額なレンズを買った人の自尊心を守るために
黙って改良しているということですか 笑
>一時究極の品不足があったのと、売値が一万円ほど上昇したのは>それが原因という事だそうです。
価格が上昇しているのは
デジタルカメラが売れていることに比例して
バカみたいにLレンズが売れているためなのです
殿様商売をキャノンは出来る環境なのです
素人でもLレンズを買うのに惜しみもなく
金を使うのですよ
そうアサヒカメラに書かれていました
デジタルカメラマガジンも
>ISなしのほうは色がこってりタイプ(良く言われる暖色系)
>所有している 17-40 F4にかなり近い感じ。
この手の書き込みは多いです
RAWで撮影しなくても撮影後にいくらでも
こってり彩度の調整は出来ます
(もちろん色飽和しない破綻が来ないレベルで)
もう「色味が・・・」 「色がこってり・・・」
これは旧世代の考え方だと私は思っています
なんせ デジタルなんですから
>70−200F4Lをお奨めします。お金があれば2.8のISつきですが。このレンズはケイ石を使っていて解像度ヌケは抜群です。風景では威力を発揮します。(三輪薫先生もお奨めです)使用方法がISがぜっつぃ必要なら別ですが、
あとISOアップでRAWで撮影してもいいかなと思います。浮いたお金で単焦点の買えます、パープルフリンジは出るときはでます
わたしも風景だけならこれがいいかなと思いました
でも絶対お勧めしません
まず解像度はISつきのほうが優れているし
(MTF曲線見てくださいね)
対象が子どもだからです isつきが断然有利です
子どもの写真は私たちの親の宝物になります
IS付でチャンスを逃さないようにしましょう
書込番号:5326737
0点

レンズマン06さんへ
私は70−200F2.8LISを持ってないので、良いか悪いか言う資格がないですね。特にデジタルでは内面反射、CMOSなどの影響があるかと思います。知人が撮影したこのレンズの写真はいいと思います。
私は70-200F4L と2.8Lしか持ってませんので、今度このレンズを買ってからコメントいたします。解像度ならNIKONのレンズだと思いますが。安くても良いレンズはありますね
書込番号:5326811
0点

レンズマン06さん
> 本当ですか??ニュースソースはどこですか?
> 聞いたことないのですが。
>
> そんないい リファインしたら
> 普通、広告としてみんなに告知しているかなと思います
> 良い改良しているのに宣伝しないなんて
> おかしいですね
>
> もしかして古い高額なレンズを買った人の自尊心を守るために
> 黙って改良しているということですか 笑
コーティングはどうか僕も知りませんが
同じ型番のレンズでもAF/MF切り替え刻印がある時期から
変わっていたりするそうですから、コーティング変更が
あってもおかしくないように思います。
> この手の書き込みは多いです
> RAWで撮影しなくても撮影後にいくらでも
> こってり彩度の調整は出来ます
> (もちろん色飽和しない破綻が来ないレベルで)
>
> もう「色味が・・・」 「色がこってり・・・」
> これは旧世代の考え方だと私は思っています
> なんせ デジタルなんですから
そうですね。
僕もRAW撮りなんで後で微調整するほうですが
調整しなくてもオオオオオ!って思わず唸ってしまう
写真が撮れたときはそれなりに嬉しいものじゃないですか。
少なくとも僕はそうです。
書込番号:5327015
0点

こんにちは。
Canon Camera Museumにちょこっとだけ、一眼レフデジタルカメラに関する記述がありますね。
ここ↓
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_70~200_28lis_usm.html
こっちは非ISです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_70~200_28l_usm.html
>去年の24−105Lのフレアの問題もあり、この70−200L ISの方も今年1、2月くらいからデジタル対応のコーティングを施したそうです。
私は確か今年の6月頃にこのレンズを購入したので、私もこの情報は気になります。
私のお勧めはやはりIS付きです。
一度腕試しでISをoffして手持ち、200mmで撮影してみましたが(ss=200を上回るあたり)
恥ずかしながら、結果は散々でした。
(^o^;)
書込番号:5327021
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
5Dにこのレンズだと航空祭では短いかもです。
400mmは欲しいと思いますよ。
書込番号:5297969
0点

>DD2000さん
恐らく、EOS5DとこのEF70-200mmで航空祭で高速機動している
戦闘機をフレーム2/3位に押さえて撮る事は殆んど不可能です。
確かに、このレンズはISが効いて良いのですがフルサイズの5Dでは多分戦闘機を撮っても35mmの横方向のに比して1/10位しか写りません。
それに、テレコンを付けたらAFのピンが取れるかどうか判りません。
この5Dは静物画を撮る為のものと思ったほうが良いと思います。
航空祭を撮るのであれば1DMarkUをお勧めします。
それでもEF70-200mmでは足りませんが、せめて最低でも300mmは
必要です。
書込番号:5300599
0点

すみません。横レス失礼します。
digitalfanさん
岩国の写真拝見させて頂きました。
ホーネットの写真なんぞ、”すっげー〜!!”と感心してしまいましたが、果たしてあれはどんなレンズで撮影されたのでしょうか?
やっぱり100-400とかでしょうか?
岩国FSDと防府の自衛隊基地であれば地元ですので遊びに行けるのですがはさすがにこれ以上レンズの買い増しは出来ません…
現在、20D+EF70-200mm F2.8L IS USM+エクステンダー1.4(これで運動会仕様です)なのですが、AF速度の面まで含めてやっぱり少々辛いですか?
APS機ですので、換算448mmあればどうかな?と思ってます。
岩国FSD、今年は行けませんでしたが、来年は行きたいなぁ〜(^^)
書込番号:5301743
0点

最近飛行機を撮り始めたばかりの者です
APS-C機であればエクスンダーx1.4を併用すれば、換算値448mmなので、そこそこ撮れると思います。
ただEF100-400の場合、換算640mmになり200mmほどの差が出ますので
おのずと違いはお判り頂けるかと・・・・。
AFは、非超音波モーターレンズで撮ってる方も居ますので
個人の力量に頼るところが大きいと思います。
ヘタでお恥ずかしい限りですが、羽田(美保基地はEF100-400)で30D+数本のレンズで撮った写真がありますので
被写体の大きさだけでも参考にして頂ければと思います
(羽田でさえ、素の200mmだとキツいです)
書込番号:5301848
0点

>後光がさして見えます。
このレンズ、そんなにハレーションが多いのね。
そんなのダメダメレンズじゃない。
知らなかったわ。ありがとう。
捨てちゃいなさい。
あたしが拾ってオークションで売るからさ。
書込番号:5301873
0点

>sh4050さん
初めまして!
岩国FSDで撮ったのはEF 300mm F4 IS+EOS 20Dです。
私も以前にはEF100-400mmを持ってましたが、やはり
F値が最高でも5.6ですので暗いです。
このF4とF5.6の一段の差は大きいです。
真夏の炎天下では何とか撮れるのでしょうが、曇り空で400mmで
F6.3になるとちょっと苦しい状態になってしまいました。
それで100-400mmを手放しました。
まぁ300mm F2.8だと一番いいのでしょうが(苦笑)
それからEF70-200mm F2.8 ISも持ってますがこれに1.4テレコンを
付けて戦闘機等の高速移動体を撮ると完全にピンが外れてしまいます。(経験済み)
ただし、ボディが20Dですからなんでしょが、1DMarkUNでしたら
AFは追従出来るかもしれません。
でもこればっかりは持っていませんので何とも言えませんが。
書込番号:5302144
0点

digitalfanさん、わざわざ回答ありがとうございます。
出張先からの書き込みでしたので、ご返事が遅くなってしまいました。すみませんです。
>それからEF70-200mm F2.8 ISも持ってますがこれに1.4テレコンを
>付けて戦闘機等の高速移動体を撮ると完全にピンが外れてしまい
>ます。(経験済み)
個人的には1.4のエクステンダー付けてもかなりAFは早いと思ってたんですが、相手がジェット戦闘機だと追従しきれないのでしょうね。
腕の方はさっぱりですので(笑)、カメラとレンズの性能に頼りっきりゆえ撮影は辛そうですねぇ〜(^^ゞ
って、今度はリンクが防府の航空祭になってますね(笑)
このときはF2が飛んだんですよねぇ〜。後でニュースで知りました… この目で見たかったなぁ…
スレ主さま。
横レス、本当に申し訳ありません。
航空祭つながりと言うことで、どうぞご勘弁下さいませ。
書込番号:5306611
0点

大幅に出遅れですが、
30Dに70-200F2.8LIS+エクステンダー×1.4で、先日航空祭に初挑戦しました。確かにAPS-Cの1.6倍のアドバンテージがあっても焦点距離は十分とはいえませんでしたので、5Dだとますます短いでしょう。
一方で、長いレンズになるほど、高速で移動する被写体をフレームの中に収めるのは難しくなるはずなので、技術と慣れが必要になると思います。
書込番号:5323423
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
昨年末このレンズを購入しました。
噂に違わぬ爆速AFとなかなか美しいボケ味。
正月に北海道旅行を共にし24-105 F4L isと
コンビでやってきましたが、首から下げていると
あまり気になりませんがバックに収納し持ち運ぶと「あ〜重い」。
自宅で描写をチェックし写りの良さに慰められ。
今春、東海道新幹線の撮影に2回目の小旅行。
1.4×のエクステンダー装着しホームで撮影
isの効き具合も良好で凄いレンズと再確認。
自宅でフレアーの多さにいささかがっかり。
その上当方の首が頸椎捻挫の全治一週間。
軽症ですがここらが潮時とエクステンダーとともに
売却しました。買値の80%弱で売却出来たので良い勉強になりました。
70-200 F4L isが発売されたらな〜と思う今日この頃です。
0点

こんばんは。
貴重な体験談、感謝です。
私も欲しいと思った時期もありましたが、目方を考えると躊躇していました。
やはり、私はできるだけ1kg以下のレンズにとどめておくことにします。^^;
書込番号:5134025
0点

100-400mmですが、首からぶら下げていると頸動脈を圧迫するので夏場はクラッっと来ることが・・・。
機材の重さは筋トレで克服しました(笑)
書込番号:5134168
0点

首から下げる時は、OP/TECHなどから出ているネオプレーン素材のストラップがあった方が良いですね(^^)
負担が大幅に軽減されます。
後は肩から下げるのを基本にすれば・・・
書込番号:5134974
0点

三脚座をズボンのベルトに引っ掛ける(あるいはズボンの中に入れる) と少しは楽に?なると思います。
書込番号:5135067
0点

>三脚座をズボンのベルトに引っ掛ける
本当だ。1Dじゃちょっとつっぱりますけど、これは楽ですね(^_^)
書込番号:5135244
0点

>三脚座をズボンのベルトに引っ掛ける(あるいはズボンの中に入れる) と少しは楽に?なると思います。
私もよくやります。真ん中(ベルトのバックル付近)だとキン○マとぶつかるので、盲腸のあたりですかね。(^_^;)
書込番号:5136035
0点

私は少しでも軽くしたいので、三脚座をはずしています。この前、飛行機を撮ろうと3時間ぐらい粘っていたら、左手首がけんしょう炎になりそうでした。もっと鍛えねば(^^ゞ
書込番号:5136608
0点

1Dmk2n さん はじめまして。快速アーバンと申します。
重量は約1、5`ありカメラバッグに入れて持ち運ぶと確かに重いです。
しかしこのレンズの描写力を考えてたら、その重さにも何とか耐えています。
私も新幹線を撮影しますが、このレンズの恩恵を受けています。
ただ身体的理由により、売却してしまったのはもったいないですね。
私は移動距離が短い時はfioさんがおっしゃるように肩からかけて移動してます。
新しいレンズはもうお決まりですか?
書込番号:5144737
0点

快速アーバン様 初めまして。返答が遅くなり申し訳ありません。さて望遠レンズについて悩み続けて随分時間が経ってしまい、webやカメラ雑誌と睨め合いをする毎日が未だ続いておる次第です。またタイミング悪く私が仕事と現像で使用しているPCに不都合が発生しPCの入れ替えがどうも先になりそうな雲行きです。些か残念でありますが望遠域を我慢し70−200F4Lで決着しようかと考えております。長々長文失礼致しました。快速アーバン様が素晴らしい鉄道写真が撮れますように。
書込番号:5161557
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
どの板に書けばいいのか分からず、ここが一番沢山の方がごらんになっているのではと思いスレさせていただきます。
疑問というのは、端的に言うと「みなさんのカメラやレンズの使用状況?が知りたい」ということです。
私は写真を始めてまだ3年程度の初心者です。
被写体は主に子どものスナップと風景です。
子どもが産まれて、kissで始めた写真でしたので「記録用としてこれで十分」と思っていたのですが、気が付いたらボディが3台に増えレンズを買い足し部屋には防湿庫が・・・。そして先日は「これってマクロで撮ったらどんな風になるのだろう」と家へ帰り、またレンズカタログを広げてました(^^A
もしかして、これは単なる物欲なのでは?と思い、差し支えなければ諸先輩のこれまでのレンズや本体の購入の足どりやら、実際の使用頻度辺りを伺ってみたくなりました。撮りたいもの(や好み、先立つもの)で違ってくることは何となく分かりますが、こういう目的ならこの本体とレンズに行き着いた、などといったような経験談?も含めてご教授頂けないでしょうか。
単なる物欲への自戒とさせて頂きたく存じますm(__)m
0点

おはようございます。
これレンズ沼ですね。
風景とかは広角寄りのレンズ使うし。記録的な人物撮りには標準付近のレンズ、マクロはやはりマクロレンズ欲しいし、鳥など撮る時は望遠レンズと用途に寄って分けてしまってますねえ。
何撮るかわからない時は標準ズーム系のレンズついてます。
初めはキットレンズでも段々F値の明るいものに移って行ってしまっています。
結局、どんどん増えています。周辺アクセサリーも含めて。
物欲がなくなることないです。戒めにならない。(笑)
書込番号:5050665
0点

どうもこんにちわ馬馬桜さん
写真を始めた時期や動機が私と似ているので少し笑ってしまいました。(^^
諸先輩ではないので参考にもならないと思いますが、
私の経緯と使用状況を書きたいと思います。
私の場合は、KISS-Dレンズキットから始めて、
TAM28-75 F2.8で明るいレンズのポートレート写真に嵌まり、
TAM 28-300で望遠での航空機撮影に嵌まりました。
その後カメラは20Dになり、現在のレンズ数13本(購入20本、売却7本)です。
よく使用するレンズは、EF50 F1.4、EF85 F1.8、EFS10-22、Σ18-50 F2.8、
EF70-200 F2.8、EF300 F4、EF×1.4です。
持っているレンズを全て使うわけでないので、今ではもっとレンズを
整理しようとしているのですが、評判の良いレンズはやはり気になってしまい、
例えば最近もEF400 F5.6とEF135 F2を購入してしまったので
なかなか淘汰されず一進一退を繰り返しコレと言った所まで到達しません。
確実に言える事はどんどん価格の高いレンズにシフトしていますね。
しかし、なんとなく前述レンズにEF300 F2.8LISが加われば、
私にとっての一つの到達点だと思っているのですが先は長そうです。
>こういう目的ならこの本体とレンズに行き着いた、
>などといったような経験談?も含めてご教授頂けないでしょうか。
私も諸先輩方に是非ご教示願いたいです(^^
追伸:春に出版される学研のレンズカタログですが、
あれが悪魔の囁きに見えるのは私だけでしょうか?
書込番号:5050669
0点

私の場合、最初に広角、標準、望遠のズームを買いました。
その後イベントや室内で撮るのに困って標準と望遠の大口径ズームを買いました。
後はよく使う焦点距離の単焦点を買って行ったという感じです。
マクロはとりあえず一本は買うつもりでいたので、あまり考えずに買いました。
でも一番マクロにはまっているかも。
一応、撮った写真のexif情報をデータベース化して、どんなシチュエーションでどんな距離を使うかなどを後から解析できるようにしています。
そうするとレンズを買う時に無駄にならないです。
それと、同じ焦点距離のレンズ(単焦点とズームは除く)は買わない、キヤノン、タムロン、シグマ、トキナー以外は買わないというのは決めています。
(シグマはどうもあわないようなので買わないつもりですが)
書込番号:5050684
0点

>キヤノン、タムロン、シグマ、トキナー以外は買わないというのは決めています。
これだけ範囲に入っていれば十分じゃないですか。(笑)
トイレンズや、マウントアダプターで他社のもの使うのも面白いですよ。それなりの目的はいりますけど。
書込番号:5050752
0点

私はフィルムカメラの時代からキヤノンを使っていましたが、昔はほとんど純正は買えずシグマ・タムロンなどのレンズメーカー製を愛用していました。
デジタルに移行してからはROMに対応していないレンズばかりだったので(^^ゞ、純正&シグマの望遠&マクロを中心に買っています。
トキナーは昔から評判はいいのですがATX28−70mmF2.8PROを出した頃より外観がニコン風になったのと私が元シグマ社員だったので買いません。
書込番号:5050756
0点

>>キヤノン、タムロン、シグマ、トキナー以外は買わないというのは決めています。
>これだけ範囲に入っていれば十分じゃないですか。(笑)
えっと、マウントアダプターは使わないぞ宣言です。(^^;)
>同じ焦点距離のレンズ(単焦点とズームは除く)は買わない
これも同様な含みありです。(^^;)
それとすぐに使わなくなると思われるレンズも買わないように一応注意しています。
書込番号:5050773
0点

こんにちは、馬馬桜さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
私も、デジタル一眼を使い始めて、まだ3年ほどですが。
・必要だから買う
・より良いと思うから買い換える
・使わないから売却する
以上3点を心に決めて、物欲を押えてます。
書込番号:5050994
0点

馬馬桜さんのラインナップを聞いてみたいな〜〜〜。
私は自前のボディは無しですが、レンズだけ
EF70-200mm F4L USM
EF24-85mm F3.5-4.5 USM
EF17-40mm F4L USM
EF135mm F2.8 [SOFT FOCUS]
EF85mm F1.8 USM
EF50mm F1.8 II
EF35mm F2.0
EF28mm F1.8 USM
EF20mm F2.8 USM
Extension Tubu EF12
Extension Tubu EF25U
ケンコー テレプラス C-AF1 1.5X SHQ
書込番号:5051217
0点

みなさま、おはようございます。
早速のレスありがとうございます。
私は初めに付いてきた2種のキットズームで半年ほど満足していたのですが、室内では暗いことを学び、ストロボを購入。そのうちなんとなく単焦点ってどんなだろうという(今思えば余計な)興味を抱き50mm1.8Uを、その写りの綺麗さに驚き24mm2.8を、そして子どもの運動会用にはやっぱり便利ということで70-200mmのズームの世界へ戻り、勢いじゃあ標準域も明るいズームということで24-70mmへと・・・。
ご想像の通り、バッグや三脚などの周辺?機材も着々と増殖しております。本体はレンズを付けっぱなしにするために3台目。
ここでふと考えたことが、少なくとも3台全部なんか持って出かけないぞ+使用頻度の下がってるレンズがあるぞってことだったんです。
皆様の使用状況を教えていただき、同じかな?と一安心しながら、じゃあまだ行き着く先は遠いのだなあと・・・。
>goodideaさん
結局、どんどん増えています。周辺アクセサリーも含めて。
この周辺アクセサリーも意外と強敵ですよね。私は最初ここから
責められました(^^;
>ぺけぺけまるさん
学研のレンズカタログですが、
あれが悪魔の囁きに見えるのは私だけでしょうか
全くその通りです。書店に並んでる時は天使の微笑み、持ち帰って きたら悪魔の・・・です。
>くろちゃネコさん
キヤノン、タムロン、シグマ、トキナー以外は買わないというの は決めています。
なるほど、色々経験されて行き着いた結論ですね。私はまだレンズ メーカーには手を出したことがありません。かなり興味があるので すが^^
>CT110さん
私が元シグマ社員だったので
私がレンズメーカーに手を出さないとは、決して純正がいいからと 思っているからではなく、沢山の種類があって、今以上に悩みそう だからです(笑)
>ジュニアユースさん
・必要だから買う
・より良いと思うから買い換える
・使わないから売却する
以上3点を心に決めて、物欲を押えてます。
そうですね、これがベストですね。売り場にいると店内のBGM にサブリミナルが仕込まれているのかと思うほど購買意欲が湧くの ですが・・・
*皆様、くだらない疑問に親切にレスして頂き本当にありがとうご ざいましたm(__)m
書込番号:5051308
0点

>売り場にいると店内のBGMにサブリミナルが仕込まれているのかと思うほど購買意欲が湧くのですが・・・
価格.COMの板にもそのサブリミナル効果ありそうですね。
書込番号:5051338
0点

>よこchinさん
おはようございます。
すみません、書いてる間にレスを頂いていました。
>>馬馬桜さんのラインナップを
上にあげた通りのレンズくらいしか持ってませんが、これからどう なるのかを模索している状況です。100mmマクロ、85mmがとりあえず
気になっているんですが・・・
でもすごいレンズ群を完備されてますね。エクステンションチュー ブとても興味あります(←これが良くないのですが)テレコンも持って ないし。
やっぱり一通り歩かないといけませんね(笑)
書込番号:5051341
0点

>goodideaさん
価格.COMの板にもそのサブリミナル効果ありそうですね
そうか、ここのサイトも・・・。音を切っても画面からサブリミナル電磁波が出てそうですものね(TT)
書込番号:5051351
0点

EOSはフィルムの時から使ってます。(今は殆んどデジタルです)
私自身、馬馬桜さんの書き込んで有る事に近いです。
マクロレンズでも100mm、150mm、180mmはどんな絵を魅せてくれるんだろうと考えるだけで、カタログ等を見比べては結局全て購入してしまいましたね...
子供の写真を撮りだしては、ポートレート用に単玉Lレンズが...
ソフトレンズが好きで、他社のレンズを使う為にマウントアダプターが...
この様に順調にレンズが増えています(^_^;)
常に使うレンズは限られて、使わないレンズも多数でてきているんですけどね。
学研のレンズカタログ等は常にトイレに常備して有ります。
レンズ漬けの日々〜
書込番号:5051697
0点

>ぽんすけ001さん
学研のレンズカタログ等は常にトイレに常備して有ります。
レンズ漬けの日々〜
素晴らしい向学心です。寸暇を惜しんで研鑽されていらっしゃるのですね。私も見習うことに致します(^^v
書込番号:5052299
0点

こんにちは。
私も1年前にKissDNとシグマ18-200mmだけからスタートしたのですが・・・。
結局、知恵が少しずつつく度にレンズが増え(時には減り)ラインナップが変わってきました。
今から思うと最初のころはムダな買い物もしましたがそのムダが今のシステムに生きていると思います。
なかなか最短距離では物事は進みません。
ちなみに今のレンズの方向性ですが目が少々悪くなってきているということもあり明るいということとUSMを重視したシステムです。
1年で20本位購入しましたが方向性のあわないもの、使用頻度の低いものは未練なく処分して極力シンプルな構成にしてます。(本人はムダなレンズは1本も無いつもり)
ボディも単写用と連射用を使い分けています。(のつもり)
まあこれからも使うことによって不満も出てくるでしょうし、欲しい物もできてくると思います。
日々、勉強ですね。
いっしょに楽しみましょう。
書込番号:5053221
0点

馬馬桜さん こんばんは。
1年半の間の私の購入順序は、
標準ズーム→望遠ズーム→大口径望遠ズーム→マクロ→広角ズーム→標準ズーム
です。まだ手放したレンズはありません。
20本御購入というつわものには及びも付きませんが、たった6本でも平等に愛情(?)を注ぐのは結構大変です。皆さんどのように愛情を配分されているのか私としても興味津々です。
あと、価格com.は物欲を強く刺激する危ないサイトですので、決して近づかないようお勧めします(^_-)-☆
書込番号:5058949
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
3つ下の『結婚式の撮影につかえますか?』で、質問したEOS−34です。
昨日ヨドバシAkibaで、このレンズを予約してきました。
値段は、235、200円なので、決して安くはありませんが、ポイントも現金と考えると、まあまあかと思います。
GWに入ってしまったので、メーカーに在庫があるか分からないとのことで、入荷日は未定ですが結婚式は9月なので、何とかなりそうです。
ありがとうございました!
届きましたらレポートします!
0点

>昨日ヨドバシAkibaで、このレンズを予約してきました。
ヨドバシ新宿西口本店(カメラ館・マルチメディア館)に在庫が有りましたよ。
書込番号:5042167
0点

TOKYO−FMフリークさん
>ヨドバシ新宿西口本店(カメラ館・マルチメディア館)に在庫が有りましたよ。
マジですか?
お店の開店時間になったらすぐ電話してみます!
情報ありがとうございました!
書込番号:5042578
0点

EOS-34さん
3-4日前ですが、ビックカメラの池袋カメラ館に「緊急入荷」となっていました。今ならポイントも通常より高く多分ヨドバシよりお徳かも。一度確認してみたらどうでしょう。
書込番号:5043722
0点

torotorotororiさん
情報ありがとうございます。
今朝、予約をしていた、ヨドバシAkibaから入荷したと連絡が入りました^^
とりあえず取り置きしてもらったので、5月4日に購入します!
5月4日は、キャンペーンで5万円以上の交換レンズを購入すると、5%ポイントがプラスされるとのことです。
ポイントと予算の残りで、1.4倍エクステンダーも購入しようと思います^^
書込番号:5044094
0点

>とりあえず取り置きしてもらったので、5月4日に購入します!
おめでとうございます。良い買い物ができてよかったですね。プロ御用達のこのレンズ、きっと素晴らしい絵を生み出してくれると思います (^_^)/~
書込番号:5044243
0点

昨日購入しました!
値段は、235200円で、
ポイントが8%、
GWキャンペーンで3%
5月4日は、5万円以上の交換レンズを買うと更に5%つくので、
16%のポイント還元と、通常このレンズではありえないポイントがつきました。
金額に換算すると、37632円なので
197568円相当になります!
なかなか良い買い物ができました。
写りにほどは、本日テストしてきます!
エクステンダーは今回は見送りました。
キャノンで年内に発表があるかも知れないという噂の新製品(デジイチ)のためにポイントを残しておきます^^
書込番号:5050909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





