
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
過去ログでB&Hで買うと安く買えるということで、円高ということもあり早速B&HのHPで検索したのですが、2000ドルと日本で買ったほうが安い気もします。
過去ログには13万〜14万ぐらいと記載されていたものもあったようにお見受けしましたが、値上げしてしまったのでしょうか?
また、B&H以外に安く買えるサイト等ご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
1点

ラッキーぽんちさん、はじめまして。
出勤途中により携帯から失礼します。
USの販売店では年末年始になると、ビックリするような値段になる事がありますね。
この手の大型レンズですと、$100以上のディスカウント(インスタント・リベート)も珍しくありません。
したがいまて、「いつでも安い」訳ではないようです。
書込番号:10235275
0点

こんにちわ(^-^)
B&Hは少し値上げしたのかな?
EF100-400はまだ安いですけどね…
>また、B&H以外に安く買えるサイト等ご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
EF100-400の板に紹介されていたサイトですが…
こんなサイトもあるようです♪
EF70-200F2.8L IS USM が1449ドルのようです♪
http://skypointdigital.com/skypoint/product_info.php?cPath=3&products_id=320242
自己責任でどうぞ(^-^)
書込番号:10235385
0点




レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
いや〜しかし梅雨に入ったというのに非常に良い天気が続いていますね
さてさて本題ですが出るか出ないか判らない夏のボーナスをあてにして購入を検討していますが皆さんはこのレンズをどのような使われ方をしていますか[私のメインは子供の写真や風景などが主になっています
画質などにもこだわりたいと考えていますボディは40Dを使っています
1点

このレンズの主な用途は屋内イベント、スポーツのノンフラッシュ撮影ですかね。
F2.8、リングUSM、IS、安定した高画質で、この用途には最強のレンズなので。
光量が足りる場所ではもっぱら-300mmまで使えて、軽い「EF70-300mmF4-5.6IS USM」を使用しています。
書込番号:9762123
1点

このレンズ、結婚式・運動会・風景・スナップ・鉄道写真など用途関係なく何でも使えますよ。
特に防塵防滴構造なのは有難く、先日は大雨の中でこのレンズを振り回しておりました。
撮影時は重さが気になりませんが、運搬時はかなり重いです。
しかし撮れる写真はその苦労の甲斐があってのものだと思ってます。
見た目も良いし是非買っちゃってください♪
書込番号:9762275
1点

日が沈んでからしか使いません、最近5D2を使い始めてから輪をかけて夜しか使わない。。。
これが正しい使い方?(汗)
夜の写真どっちも雨降ってますけどレンズもカメラも裸ですw
もちろん昼間でもズームとしては結構良い写りしてます(こっちが普通かw)
書込番号:9762322
0点

ういちゃん☆めいちゃんのパパさん こんばんは!
以前は子供の空手撮りに使ってましたが、
辞めてしまったので現在は普通に望遠ズームとして使ってます。
撮影時はF4Lの軽さが羨ましく思いますが、
F2.8Lのふんわりとしたボケは魅力的なので手放せないですね。
購入を検討しているなら、オススメですよ!
書込番号:9762544
0点

ういちゃん☆めいちゃんのパパさん
こんばんわ(^-^)
望遠レンズは、このレンズしか持っていないので望遠が必要な時はどんな場面でもこのレンズですf(^_^;
飛行機だったり、花だったり、人だったり、風景だったり…
いつでもどこでも持ち歩いています♪
書込番号:9762957
0点

色々ありがとうございます。行きつけのカメラのキタムラでは4Fを薦められています。24−105Lを所持していますがやはり明るいレンズに魅力を感じてしまいます。
なかなか踏ん切りがつかないのも今の現状でして
書込番号:9763986
0点

こんばんは。
私はEF70-200mm F4L IS USMを使用しています。
当初F2.8と悩みましたが、軽さ&値段によりF4にしました。F2.8は今でも気になるレンズです。(笑)
エクステンダーを使用するとF5.6までしか開けられず、このレンズの明るさ(F2.8)は最大の魅力ですね♪
こちらのレンズは優しい描写で花や人物撮りに特によさそうですよね。
私自身は室内撮りが多いので重さと大きさが気にならなければF2.8がいいと思います。
良い買い物ができるといいですね♪
書込番号:9766549
0点

要はF2.8の明るさが必要かどうかということだと思います。
「EF70-200mmF4L IS USM」はF2.8L ISと画の傾向は違うものの非常に素晴らしい画を出してくれます。
また、このレンズよりもかなり軽量ですし。
僕は室内スポーツ、イベントを撮る機会が多いのでこちらにしましたが、F4でも十分なら「EF70-200mmF4L IS USM」でいいかなとは思います。
書込番号:9771567
1点

ういちゃん☆めいちゃんのパパさん こんばんは
諸先輩方からのご意見が多数寄せられておられますので
素人的意見として聞き流していただければ幸いです。
私もEOS 40Dを使用しております。
私の場合、EF70-200 F2.8L ISを所有していますが、
その他の所有レンズがEF-S10-22、EF17-40L、EF24-105Lと77mm径の
レンズでしたので、PLやクロスフィルターの共有という点で非常に便利だと感じています。
(当初から意図していたわけではなく偶然こうなりました・・
ちなみにAPS-Cサイズ使用ならEF17-40Lはなくてもよかったかと思いますが
フルサイズ移行への布石として大切にしております)
EF70-200 F2.8L ISの画質と撮影時の安定性に関しては
私からは申し上げるまでもありません。
すこしばかりサイズが大きいのがネックですが、
男性の腕力ならなんとかなる範囲と考えます。
ただ、お子様の運動会など「動」のあるお写真をお撮りになるなら
EF70-300 DOもお勧めです。
画質も悪くありませんし、何よりそのコンパクトさと機動力が良いです。
私はワンコのドッグランなどで使用していますが、重宝しております。
比較的レア(?)な緑環もオシャレと感じています。
長文失礼いたしました。
書込番号:9773548
1点

私はこのレンズはモータースポーツを中心に撮影に利用しています。
その他航空機の写真を撮影したり、結婚式等に利用しています。
本当はもっと高倍率のレンズが欲しかったのですが、汎用性の高さ、AFの早さ、描写力等
トータルバランスで選びました。
書込番号:9805818
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

生産調整による、在庫の減少では?。
商品が少なくなれば、自然と価格があがるのが、
自由経済主義の原則だと思います。
書込番号:9757430
0点

誤差の範疇だと思いますよ。
下取り交換優遇とか、中古をこまめに探すとか工夫してください。
オークションは避けた方が良いです。
1,000円〜2,000円の値段差をグダグダいうレンズではないかと。
書込番号:9757472
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
始めまして。
よくある質問だと思いますが、私にもご教授願います。
当方、競馬撮影にEF90-300mm F4.5-5.6 USMを使用していましたが、
思い切って白レンズの購入を検討中です。
候補としては、以下の2点です。
EF70-200mm F2.8L IS USM+EXTENDER EF2×U
(EF70-200mm F2.8L IS USMはプロがよく使用されているそうで機能は文句なし?!)
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
(EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは競馬場でよく見かけるので競馬向き?!)
メリット・デメリットなど教えていただければ幸いです。
0点

エクステンダー2×は画質の落ち込みが1.4×よりも大きいです。
許容できるかどうかは個人差もありますが、そんな書き込みが多くて私は2×を購入していません。
また1.4×ならマスターレンズのAF速度が1/2、2×なら1/4に落ちるというデメリットもあります。
競馬撮影が主目的と決まっているようですし、300mm以上の活躍が主となるでしょうからエクステンダーを使うよりはEF100-400Lを買われるのが一番だと思います。
書込番号:9696321
0点

EF70-200F2.8LISにEF2.0Xだと画質が低下するだけでなく、AF速度もかなり遅くなります。
EF70-200F2.8LISは元々解放でピント面が浅いので、エクステンダ無しで解放撮影を行う場合、馬の様に厚みのある大きな被写体だと絞らない限り、たとえば目にピントを合わせると他の部分のピントが甘くなる傾向があります。
現在お使いのレンズで明るさに問題がないなら、EF100-400F4.5-5.6LISのほうが最初から被写界深度が深いので、馬の様な立体的な被写体は撮りやすいと思います。
あと、EF100-400F4.5-5.6LISは直進ズームなので、ズームに伴ってレンズをねじる様な動作が発生しない分、手持ち撮影でも水平が保ち安く、また素早くズームを変えられるので、競馬の様に被写体までの距離が大きく変わる撮影では使いやすいと思います。
>(EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは競馬場でよく見かけるので競馬向き?!)
たぶんそうだと思います。収納時の寸法や重さも、焦点距離から考えたら軽く小さいので、混み合う競馬場などで使いやすいと思います。EF70-200F2.8LISはインナーズームなので、収納時もレンズ全長は短くなりません。このためカメラマンによってはかさばる純正フードを短い社外品に変える人もいます。
EF70-200F2.8LISの方は、結婚式・室内競技など、明るさが絶対的に不足する、それほど広くない場所で威力を発揮するレンズだと思います。
書込番号:9701802
0点

はじめまして。
普段からテレ側を使うのでしたら、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM。
200mmでも事足りるなら、このレンズでもいいと思います。
2倍テレコン使用時はカメラによっても異なると思いますが、私的には解像度とコントラスト、それから特にボケが汚いように感じます。9.5位まで絞れば見れる画像だと・・・(。。;)
また、このレンズと1.4のテレコンでも・・・。
参考にならなくてスイマセン。。。
馬は撮ったことないので、どれくらい必要なのかわかりませんが、2倍テレコンの画質劣化は結構あります。。。
書込番号:9704611
0点

競馬場撮影が主目的でしたらEF100-400の方が用途としてはお薦めできるかもしれません。
EF70-200にエクステンダーですとAFが迷うことが多く競馬場の様にメインレースでしたら複数頭走っている中AFが迷うと一瞬の撮影チャンスを棒に振る可能性があります。
私はモータースポーツ中心に利用していますのでサーキットを何周も周回しますから撮影チャンスは多くありますが、競馬ですと多くても2周。ゴールの瞬間ですと一回しかシャッターチャンスはありませんのでAFが迷ったらお終いです。
またメインレースは3時半前後が中心かと思いますが、今の季節なら全く問題ありませんが、晩秋から初冬等その時間帯でも天候次第で大変暗くなることもあるかと思います。
エクステンダー無しの性能を発揮できる条件がいいのではないでしょうか。
また撮影する場所からの距離も関係するかと思います。
場所取りをして最前列から撮られるのでしたらこのレンズでEF1.4×まででしたらAF速度の落ち込みも私は我慢できる範囲内ですし、描写の悪化もそれほど気にするものでもありません。
EF2×で航空機を撮影した場合画質の悪化及びAFの迷いで大変ゴミ写真が連発してしまったこともあります。
このレンズですと恐らくプロのカメラマンが最も使う場面としてはレース終了後の表彰式等の場面でレース中にはあまり利用はされていないと思います。
どちらかというと報道カメラマンが多用されているのではないでしょうか。
でもいいレンズであることは間違いありません。競馬撮影以外でも利用されるのでしたら選択肢に残されていいのではないでしょうか。
書込番号:9805882
0点

こんばんは。
私も以前EF70-200 F2.8L IS USMとエクステ2xでモータースポーツを撮影していましたが、アングルによってはAFの追従が遅くピンぼけの連発でした。プロは70-200はF4の方を使っている人が割りと多いです。エクステも2xはあまり使わないのでF4で足りるんですね。400ミリ近辺を良く使われるのでしたら300 F4とエクステ1.4xもお奨めします。使い勝手は少々悪くなりますが・・・。100-400も良いのですが、三脚座の強度不足なのか一脚を使用してもバランスが悪い気がします。F−1を撮影してわかりましたが、ヨンニッパにエクステ2xだとAFが付いていけませんでしたので単体と、1.4xで撮影しました。
書込番号:9844494
0点

こんばんは
70200はx1.4テレコンはよくはさみますが、x2テレコンは画質の点、AF速度の点、F5.6になってしまう点などで使いません。
100-400は400mm付近の画質は今ひとつですが気にいってます。防塵防湿でないので雨の日は防塵防湿の70200+x1.4テレコンにしてます。100-400は1DM3ならx1.4テレコンもはさめます。(40DではMFになってしまいます。)少年野球を撮っていますが、晴れの日最も出動が多いのは100-400です。
超望遠では定番ですね。B&Hでは日本よりかなり安いです。モデルチェンジのうわさがいつもありますね。100-400は蛍石が入っているしニコンにないレンズですから手に入れたい1本ですね。
5DM2や50Dなど画素数の多いカメラならトリミングしてもよいかもです。
400mm付近の画質は
(1) 328+x1.4 > (2) 34+x1.4 > (3) 100-400 > (4) 70200+x2
このうち(2)(3)は防塵防滴ではありません。
書込番号:9884711
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
皆さん始めまして、
何時も楽しく拝読させていただいています。
私は、50D暦約半年のかけだし者ですのであまり良く解らないのですが、
白い花を撮ったときに輪郭部分に変な色が乗ります?
ほかのレンズ 24-105・18-55 等ではあまり感じないのですが・・・
(AV 2.8開放 200ミリ)
撮影条件なのか?レンズ事態の症状なのでしょうか?
参考に写真UPしてみますので、ご指導願います。
何分にも初めての投稿になりますので、失礼の有った時はご指摘ください。
0点

早速のレス有難うございます。
『軸上色收差』勉強になりました。
DPPで補正をかけてもだめだったので・・・
DPPも万全ではないのですね。
書き込みで時々有る「開放ではチョット」とは、
そういう意味も有ったのですね。
基礎的なこともあまり知らずに、出てくる絵を楽しみに
シャッターを切るだけでは駄目みたいですね・・・
もう少し勉強してみます。
書込番号:9689368
0点

ガチャマンさん、
切り出しの画像が、ご自分でピントの合った位置とお考えなら、カメラとレンズのピント合わせをされた方が良いと思います。
EOS 50Dだと、たぶんカスタムファンクションの中に「マイクロアジャスト」と言うレンズごとに、ピントの微調整を行えるメニューがあります。三脚で固定したカメラで、巻き尺などを上から斜め45度の撮り、狙った位置にピント位置がくるまで、前ピン後ピンを調整すれば、解放でももっとシャープな写りになると思います。
ご自分でピントの微調整が難しいと感じたら、カメラとレンズをセットでキヤノンのSCに預けてやってもらった方が良いです。50Dならまだ保証が残っているでしょうから、ピント合わせは無償のはずです。
EF70-200F2.8LISは、解放だとピント面が薄いので、ぼけ味は大きく綺麗ですが、肝心の被写体にピントが来ていないと、色収差も出やすくなると思います。
僕もEF70-200F2.8LISを使っていますが、ピントが合っている位置でここまで色収差は出ません。
書込番号:9701747
0点

FJ2501さん、ありがとうございます。
被写体はピンとずれてます。
少し風が強かったように思います。
それと腕前の未熟さもあると思いますので、
参考の写真とピンとチェックUP しておきます。
何か、お気付きの所有ればご指導お願いします。
書込番号:9702781
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
miyuki41さん こんばんは
IS付きかの確認をされたほうが良いかと思います!
書込番号:9565796
0点

良くあるんですよね!早とちりをするのって!(笑)
ISが付いていない旧200mm、旧300mmに良く引っかかる人とかが。。。気付けたいですねぇ。
書込番号:9565870
0点

こんばんは ショップではすでに176400円ですね・・・
22時ごろ気がついて確認したのですが・・
一瞬誤表示?それとも価格.comへの数字はリンクされてなく、価格.comへの表示だけ誤表示?
書込番号:9565872
0点

miyuki41さん、こんばんは。
気になる情報有り難うございます。
ほん先程、私が見た時は\156480でしたね。
おまけにIS無しではなく、このモデルでしたね。(このモデルに旧型もないでしょうし)
やはり価格間違いなのでしょうか?それとも逆輸入モデルとか?…とにかく、気になってしまう価格表示ではありますね。
書込番号:9566062
0点

たしかにショップとの表示価格は違いますね。
最近はどうも価格comの表記間違いらしき同じようなスレッドをあちこちで見かけます。。。
間違った覚え方かもしれませんが、価格comのシステムはアフィリエイトとはちょっと違っていて、ショップへアクセスされた時点で価格comからいくらか課金されるシステムと言うのを雑誌で見たことがあるのですが、このような場合はどうなるのでしょうかね?
それにしてもこの価格ならF4IS買わずにこっち買っちゃいそうです。
書込番号:9566185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





