
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 14 | 2013年3月16日 10:21 |
![]() |
2 | 10 | 2014年4月5日 18:07 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2012年5月13日 11:28 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月19日 13:04 |
![]() |
1 | 9 | 2011年8月21日 17:30 |
![]() |
2 | 7 | 2011年7月27日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
よろしくお願いいたします
20Dとこのレンズの組み合わせです。
今までは、屋外で子供のサッカーや運動会などの撮影によく使用しておりましたが、体育館内での使用でアドバイスをお願いいたします。
バスケットボールやバレーボールは動きが速いうえに、カーテンを閉めて黄色っぽい電灯を使用しているので、どうしてもうまく写真が撮れません。もちろん、競技に影響が出ないようにするためストロボも使用できません。
このような場合、どのようなところに注意して撮影すれば良い写真が撮れるのでしょうか。
何か良い方法やこんなものを使うといいよというアイテムがあったらご教授願います。
2点

絞り優先で絞り開放、シャッター速度は少なくとも1/250秒以上
ただ1/250秒では動かした手とかが被写体ブレになることが多いので1/320秒あるいは1/500秒くらいはシャッター速度が欲しいところ
でも20Dは感度拡張してもISOは3200までだしノイズとの兼ね合いが有るのでISO3200が許容できるか、またISO 3200にした時にシャッター速度がどこまで速くなるかでしょう
シャッター速度があまり速くならないようなら動きのない瞬間を狙ってシャッターを切るとか
135mm F2のような更に一段明るいレンズを使うとか、はたまた高感度に強い最近の機種に買いかえるかだと思う
書込番号:15893851
3点

良い写真、ということなので
お持ちの20DではISO3200は許容できないでしょう。
観賞サイズ、プリントサイズによりますが
ISO400程度が限界では?
子供の屋内行事でも厳しいのにスポーツとなると動きを止めるのは
大変だと思います。
だったら割り切って、流し撮りのように動感を目一杯感じる撮り方をされたらどうでしょう。
技術・経験もいるだろうし歩留りも相当悪いと思いますが、ISO3200で撮ったノイズとディテール落ちまくった画像を考えると検討の価値はあるんじゃないでしょうか。
動きを止めたいならやはりボディを換えるべきかと思います。
書込番号:15893981
3点

連写ではなくピンポイント(センタがートスした瞬間)等狙ってはどうですか?
勿論isoは許容範囲で絞り開放ですね。AFは中央1点でいいと思います。
連写を使わないならrawで撮影後ホワイトバランスは微調整してはいかがですか?
書込番号:15893984
3点

器材の準備や設定などは詳しい方のお任せしますが、意外と大事だなと感じたのがプレーを予測して、早め早めの構えからシャッターを切ることが大事と思います。
私はバレーボール経験者なので、試合の流れや今までの傾向から今度どちらにトスが上がるかを予測しながら撮影したところ、かなりうまくいきました。
最初は連写していたのですが、歩留まりがそれほど良いわけでなく、途中からワンショットに切り替えてかなり良くなりました。
バレーのゲームを2F席前から5D3と70−300Lで撮影しましたが、ネット際がちょうど200mm前後でちょうど良い感じでした。
プレー中の写真も良いですが、個人個人の表情を追うと写真の中にポイントが出来て良いですよ。
歓喜の表情、残念な表情 真剣な顔がそこにありました。
書込番号:15894113
2点

あうとらいだーさん、おはようございます。
ご質問の主眼は2点あるように思うのですがよろしいのでしょうか。
@>バスケットボールやバレーボールは動きが速いうえに、
A>カーテンを閉めて黄色っぽい電灯を使用しているので、
@は、速い動きの被写体を止めたい。
ということは、速いシャッター速度を稼ぐことは重々ご存じと思います。
しかし、ストロボは使えないと。
となると感度を上げたいが現有機では難しい。
さわるらさんのように流し撮りも一つの手ですが、
バレーは上下動が多いし、バスケは顔は止まっても腕や足が動く。。。
BMW 6688さんやt0201さんのように
手動動体予測や置きピン気味にするのも良いのですが、
相手をも欺くフェイントに場外から対応するのも大変。。。。。
一番の解決方法は高感度に強い機体にすることですが、
これはまた別の問題となるし。。。。
こうなると四面楚歌ですが、
それぞれの方法を塩梅していくしか無いのでしょうか。
1.高感度と画質をバーターして調子をみる。
2.止めるのを顔や上半身に絞って流し撮り。
3.競技を研究して動きの予測、特に止まる場面を熟知する。
4.知らないうちに5DVと200of2が手元にある。。。(~_~;)
特に、3.ついては皆さん仰るように有効だと思います。
(構図やシーンに限界はありますが)
バスケではシュートはジャンプの頂点で一瞬止まる瞬間が多いですし、
バレーのセッターの動きやスパイクの瞬間は止めやすいかもしれません。
あとは、タイム合うとをスナップ的に撮ったり、
動きの少ない審判を被写体に選手の流れを入れ込んだり、
バスケの速攻やバレーの動きをエンド側から取ったり、
色々と工夫してみてください。。。。
(なんか、「そんなの分かってるよ」なんて言われそうですが)(~_~;)
Aは、ホワイトバランスをきちんと取りたいということだと思います。
これには、まず事前にマニュアルで調整でしょうか。
グレーカードやカラーチャートできちんと合わせたり、
手近では白い紙や掌などで合わせてみましょうか。
次にはポストプロセシングでの調整でしょうか。
負担がなければRAWでお撮りになるのを挑戦することになるかと。。。。
>どのようなところに注意して撮影すれば良い写真が撮れるのでしょうか。
>何か良い方法やこんなものを使うといいよというアイテムがあったらご教授願います。
まぁ、プロの写真家がナンバーに掲載するんじゃないので、
被写体ブレ写真も味があると思います。
スポーツ版の森山大道。。。(~_~;)
会場の雰囲気をスナップ的に撮るのもよろしいんじゃないでしょうか。
撮る方も撮られる方も楽しむのが第一ですよね。
書込番号:15894327
3点

こんにちは♪
残念ながら、誰もが簡単に撮影出来る様になる、便利な裏技と言うものは、この世に存在しません(^^;
ひたすら、「シャッタースピード」「ISO 感動ノイズ」「被写会深度」・・・
この3つの間で、戦う以外に方法がありません。
シャッタースピードが遅くなればブレブレ写真を量産する。
シャッタースピードを速くするためにISO 感度を上げれば、ノイズでザラザラになる。
被写会深度を深くして、ピントを合いやすくするために絞りを絞れば、シャッタースピードが遅くなってブレブレになる。
全て、アッチを立てれば、コッチが立たずの法則で成り立っていて、この法則に逆らう事が出来ません。(^^;
レンズは、実質的にこれが最高レベルですので・・・
ボディを最新型のISO 感度に強い=ノイズの少ないモデルに更新するしか手がありません(^^;
それが無理なら・・・
何人かのアドバイスにありますが、自分をバージョンアップするしかないです。(^^;
スポーツカメラマンと言うのは、その競技の選手や監督以上に、その競技に精通してる場合があります♪
ご参考まで
書込番号:15894377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になるかどうかEOS60D+70-200LIS2とコンデジG15です。
公共の体育館です。
1枚目はシャッタースピードを普段よりあげてみましたISOもそれなりに高いです。
2枚目は最近よくする設定です。
3枚目はフロアーからの撮影でしたので、コンデジで挑戦しましたが結構いいでしょ!
子供とはいえラケットを振るスピードは結構あります。
公共の体育館でEOS60Dの感度でこの感じです。
アドバイスできるような知識はありませんが、少しでも参考になれば幸いです。
60Dor7D今なら結構お値打ちですよ!
書込番号:15894996
3点

もうすぐすんごい機体出そうじゃないっすか(^-^)/
書込番号:15895004
0点

すみません
1枚目と2枚目の説明反対ですね。
ちなみにロケット小僧さんの4番が一番理想です。
書込番号:15895017
1点

まず光源が何か把握しとくといいですね。
フリッカーがでるのか、気にしなくていいのかでだいぶ違うと思います。
もしフリッカーでるなら電子シャッター機で高感度にしてSS稼ぐとか
いうことも視野に入ってくると思います。ホワイトバランスは光源が
一定なら好みに設定すればいいので白い紙とかシルクグレーカードとか
カラーチャートで設定すればいいです。rawなら後から一括でWB設定
できますね。
フリッカー起きるところで高速シャッターだと画面内で明暗やカラー
バランス崩れるので被写体ぶれと合わせて、SSはかなり制限された
領域しか使えないと思います。
書込番号:15895383
1点

現行の機種に機種変更が一番かと思います。
私はニコンですが20Dとほぼ同世代のD200で室内スポーツを撮ったことがありますが
暗めの体育館ではほぼ全滅でした。
当時キヤノン機が高感度に強い(ニコンより)と言われてたりもしてました。
でも現在の機種は比べ物にならないぐらい良くなってます。
いい写真には良い機材も必須かと思います(条件の悪いシーンは特に)
値段も安くなってきてますので「機種変更」をお奨めします。
書込番号:15895630
1点

レンズは70-200F2.8で問題ありません。
あとは、ボディの能力ですね。
シャッタースピードを上げるために、
ISOをどこまで許容範囲として上げられるかです。
被写体を止めるにはシャッタースピードは
まあ、動きにもよりますが1/250は欲しいですね。
出来れば1/500まで上げたいですね。
また、体育館の明るさにも左右されます。
通常、市民体育館などの明るい体育館で、
絞り開放、ISOが1600前後でシャッタースピードが
1/250〜1/500位。
学校などの体育館で、上記絞り、シャッタースピードで、
ISOは3200〜6400は必要かと。
で、20Dは上限がISO3200となると、正直このボディでは、
撮れなくはないですが画質で満足できるかですね。
満足出来ない場合は、高感度で満足できるボディが必要となります。
室内のスポーツ撮影は、難易度も非常に高くそれなりの機材も必要です。
書込番号:15895934
1点

あうとらいだーさん、こんばんは。
アイテムということであれば、カメラのボディーですかね?
5DVであればISO3200〜6400あたりを使えると思います。
(SSは1/400が最低限必要だと思います)
あとはボールを追うのではなく、プレイヤーを見ていたほうがいいと思います。
ボールだとどうしてもスピードが速くて追いつかないことがありますし、AFも厳しいです。
なのでプレイヤーをファインダーでとらえながら、左目でボールの位置を確認しながら撮ったほうがいいんじゃないかと思います。
書込番号:15896600
2点

みなさんありがとうございます。
これだけ多くのレスをいただき、感謝感謝です。
やはり、機体が旧機であるためかなりの制限があるということなのですね。ずっと思ってはいたのですが、改めて機体更新の必要性を感じました。我が家の経済担当大臣と相談します。
撮り方のアドバイスで、プレーを撮るよりも表情を狙う、動きの少ないレフェリーを狙う等、実践してみたいと思います。
以前趣味として始めた写真ですが、その後の資金繰りがうまくいかず機器更新がトーンダウンしています。私のように腕がない分、技術革新に頼り機械にカバーしてもらうのが得策のようです。
とりあえず、無い袖は振れないので現有機で頑張ってみます。
その中で、いい写真があれば「最新機を買えば、もっといい写真が撮れるよ」と説得してみます。
みなさんいろいろありがとうございました。
書込番号:15898003
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
EF70-200mm 2.8L IS USM の中古でお聞きしたいことがあります。
現在、某カメラ屋の店頭で中古を89800円で見つけたのですが、買おうかすごく迷ってます。
初めてのLレンズです。まだまだ初心者で、中古レンズも初めて買います。
二型がもちろん欲しいのですが、少し予算オーバーです。
使用ボディは60Dです。今まで標準のダブルズームと50mm 1.8しか持ってません。
中古の商品の話ですが、見た目は外観は結構綺麗で、気にならない位のこすれがある程度です。
ホコリというか、ゴミ(レンズ床に向けて覗いて1個点がありましたが、写りには影響ないと言われました。
やっぱり買い時でしょうか?また、中古レンズを買うときに注意する点はありますか?
マウントの記号から2004年の宇都宮製で、中古ABランクという表示でした。
どなたかご指導お願いします。
0点

I型でもいいと思いますが、II型が少しの予算オーバーなら買えるまで頑張るほうが懸命だと思いますよ。
自分ならそうします。
書込番号:15813582
0点

こんにちは。
>>中古レンズを買うときに注意する点はありますか?
ピントリンクが引っ掛かりがなくスムーズに回るかどうかと、LEDのペンライトか、無ければ蛍光灯に向けて、レンズを覗かれてみて、透明感があって、クモリやカビの確認でOKでしたら、今度は、御自身の60Dをお持ちして、お店でそのレンズを装着して撮ってみられたらいいです。そのデータを家のパソコンで確認し、描写やピントが良ければ、ご購入でいいと思います。
書込番号:15813752
0点

まこっちゃんさん、ありがとうございます。ヤマダで2型の新品を聞いたところ20万5千でした。倍以上なのでとても悩んでしまいますが、一生モノなら思い切って新型もアリでしょうか?ただ取り扱い方もままならないので、2型の新品ですぐに埃、ゴミ侵入とかも怖いです。一応どちらにしましても防湿庫は購入予定です。
アルカンシェルさん、ありがとうございます。60Dボディを持ち込みでボディが劣りすぎて店員さん達に笑われないでしょうか?^^;APSでLレンズとか変ではないでしょうか?
書込番号:15813875
1点

>>60Dボディを持ち込みでボディが劣りすぎて店員さん達に笑われないでしょうか?^^;APSでLレンズとか変ではないでしょうか?
キタムラのお店で、自身のカメラを持ち込んで撮ることは、容認でいけますよ。自分も何度かやっています。
それと、レンズによって、描写は変わりますので、APS−C機でLレンズもありですよ。
返品の効かない89800円の買い物ですから、遠慮しないで、じっくりいいもの買ってくださいね。
書込番号:15814088
0点

一応正式な型番の方に書きますね・・・
買い時かどうかは個人の判断次第ですが、
今の相場からすると状態が良ければ安い部類なので、
早く使いたいなら購入はお早めに。
ただ、このレンズはIS無しの時と同じように気泡が
入っていることが珍しくないので(過去スレにも多数の
書き込みがあります)、懐中電灯やスマホをお持ちでしたら
そのLEDライトなどで前玉から内部を照らしてみて、
後玉の方から覗いて確認するといいでしょう。
※光が直接目に入らないように角度を付けて見た方が
いいでしょう。
僅かな気泡なら影響は無いと思いますが、満天の星空だと
実際は影響していなくてもフレアが出たりすると「もしや!」って
思って精神的に良くないですからね。
ただし、強い光を当てると見えていなかった微細なホコリとか
場合によってはカビまでも発見してしまうので、神経質な方で
中古を購入する場合には気にしだすといつまでも買えなくなるかも?
まぁでも頑張って買えるならU型の方がいいでしょうね。
一応、レンズは長期間使えたとしてもISやAF、絞り機構は消耗品なので、
修理代金等ある程度覚悟しておいた方がいいかもしれませんが。
あと、ホコリの混入が気になっていたら特にズームレンズは
使えないんじゃないでしょうか。
いくら防塵防滴でもその中古レンズ同様に1つ2つのチリは
しょうがないと思います。
どうしても気になったらメーカーにクリーニングを依頼すればいいと思います。
最後に装着するカメラですが、APS-Cだから笑われやしないかと
言っていたら好きなレンズ買えませんので、気にする必要は全くありません。
見栄の為に買うのではなくて自分が撮りたいと思う写真を撮る為に
買うわけですからね。(防湿庫に展示する目的なら別ですが。)
書込番号:15814154
0点

RCドリフト軍団ヨコヨコ君さん こんにちは
中古の場合 外見が綺麗でも中身に問題がある場合が有りますので 実際に見て 撮影もした方が安全ですが
一番気が付かないのが 絞りの動きで 開放絞りとF8位に絞ったとき 絞り優先で写し露出が同じになるか確認した方が良いと思いますよ 外見が綺麗な場合 レンズ使わず置いてあったレンズもあり 絞りの動きが悪くなっている場合もありますので
それと カビやホコリに注意が行き過ぎると レンズのクモリ見落とし易いので クモリの確認も忘れずにした方が良いと思いますよ。
最後に キタムラでは保障期間有ると思いますので その期間中に沢山写真を撮り 不具合があるレンズでしたら それを見つけることも大切です。
書込番号:15814769
0点

中古というと新品より見劣りするイメージがあるかもしれませんが、お店でじっくりと
試写して買える分、レンズ個体差を選べるというメリットもあります。
新品購入で中途半端な描写不良のハズレ固体(初期不良認定不可能)を引くリスクが減ら
せます、悪い手段じゃないですよ。
ちょっと恥ずかしいかも?しれませんが、三脚やテストチャートを持ち込んで、十分に
ピント確認・片ボケなど描写不良がないか確認させてもらってくださいね。
描写不良だけは絶対に十二分な確認が必要です、描写不良はよほど目立たつ不具合で
ないとメーカーもお店も対応が厳しいですし、修理調整で改善しにくいです。
機械的な故障(AF動作、絞り動作など)ならキタムラは半年保証が付くので、そこまで
神経質にならず、購入後使い込んで初期不良を洗い出せば良いと思います。
書込番号:15816321
0点

こんばんわ
こちらが正規のスレなのですね
部品の保有期限終了が近いのは 気になるところですね
といいつつ 私は友人からT型を買ってしまいました
平成15年度購入だそうです
フードは割れてしまったので 無しということで
絞り解放と4.5の画像貼ります
下手なのは 気にしないでください
サイズも良く分からないので 変ですが ご勘弁を
良い買い物が出来ますように
書込番号:15816535
1点

皆様貴重な意見ありがとうございました。
皆様の意見を参考に、商品の商談期限の1週間まであと4日悩んでみます。
くろりーさん、素晴らしい写真ありがとうございます。プロが撮るような写真に見えます。自分もいつかはこんな写真撮ってみたいです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15824534
0点

ピントリング引っ掛かりは
経験上 落下品ですww
現物を見てはんだんしましょう
書込番号:17382826
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
EOS50Dに本レンズを付け、手持ちで、娘や風景等を撮影していますが、最近、星空、月、夜景等の写真を撮影してみたくなってきましたが、三脚を持っていません。皆さんのおすすめの三脚があれば、メーカー名と商品名、価格を教えて下さい。宜しくお願いします。
1点

フリーでお勧めだと、レビュー見てるのと変わらないような(^_^;)
予算とか、どんなのがいいとかあった方がいいですよ(^-^)/
フリーでお勧めなら、Gitzoの3型あたりヾ(@⌒ー⌒@)ノ
長く使えるかもです。
書込番号:14554533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1万円持って中古の豊富なカメラ店に行って、その中で一番大きくて重くてガッチリして値段の高い中古三脚を
選べば、フツーに困らない必要十分なものが買えると思います。
それはさておき、三脚や望遠レンズのおすすめ質問は「予算は○○円まで、ビタ一文オーバーしない」とでも
書かない限りは、ジッツォとかハスキーとか8〜10万円オーバークラスを平気ですすめられますよ^^;
まあ、いいものはいいのはわかるし、一生モノと言えば一生モノなんでしょうけど・・・
個人的には、まずベーシックなものを使い倒してからでも遅くないように感じます。
その頃には、ここで聞かずともちゃんと自分に合ったものを自分で選べるようになってると思いますよ。
書込番号:14554561
2点

脚径が32ミリクラスなら、問題ないと思いますので、価格優先なら、スリックあたりでいかがでしょう。例えばアルミ3段SC703DX。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/147452
軽い方が持ち運びには便利ですが、安定性に問題が出ます。また、積載重量は乗せても壊れない重さの目安で、長時間安定して支えるには、余裕を見ておいた方がいいです。
予算に余裕があるなら、ジッツオのシステマティック3型のカーボンがいいと思います。
書込番号:14554711
1点

・予算
・重さに対する希望
・運搬方法
とかあるといいかも(*^_^*)
星空、月:家の近くで撮影なら、重くてもかっちりしたのが良さそう(^^♪
夜景 :旅行のついでとかだと軽い方がいいのかな(・・?
いいのは高い。
ぶれないのは重い。
持ち歩き易いのは軽い。
軽くて良いのは高い。
なので、どこで妥協点を見つけるか。。だと思います(*^_^*)
書込番号:14554873
1点

F4L IS USMなら
脚径28mm2型のカーボン
F2.8L IS USMなら
脚径32mm3型のカーボンを薦めます。
三脚を使うならタイマーリモートコントローラーも薦めます。
書込番号:14554949
1点

ちひろ大好きさん こんばんは
月や星など撮影する場合は カメラ下から覗く場合が有りますのでなるべく高い方が使いやすいと思いますので 少し大きいですが マンフロットの055シリーズが良いと思いますよ。
後 雲台は 定番ですとハスキーですが この雲台上に向ける時はカメラ逆付けにするなど慣れが必要ですので 今回はベルボンの自由雲台 QHD-63を推薦しておきます。
三脚は 大きく重いほうが良いとは思いますが 使い方である程度はカバーできますので 自分に合った 三脚見つかるといいですね。
書込番号:14555058
1点

皆さん返信ありがとうございました。皆さんからのご意見を参考にして一度カメラ店で実際に三脚に触れて、自分の希望に合いそうな三脚を探して来ます。
書込番号:14555411
1点

こんにちは。
ベルボンGeo Carmagne E635M
http://kakaku.com/item/K0000353974/
ベルボンGeo Carmagne N635M
http://kakaku.com/item/K0000353978/
ベルボンGeo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/
ベルボンGeo Carmagne N645M
http://kakaku.com/item/K0000353979/
オールマイティに使いやすいサイズです。
レリーズケーブルを使えば70-200mmF2.8クラスのレンズでも対応できますよ。
書込番号:14556170
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

こんにちは。やっぱりCanon(^^)さん
>このレンズは、F値がどれぐらいになると解像度・描写力が最高になりますか!?
どのレンズも同じことですが、開放F値は少し解像度・描写力が甘くなりがちだと
思いますね。
僕の場合は少し絞ってやりF4〜F5.6で撮影していますよ。
書込番号:13519320
0点

やっぱりCanon(^^)さん、こんにちは。
「EF70-200mm F2.8L IS II USMの性能テスト」で検索するとGANREFのテスト結果がありますよ。
書込番号:13519400
0点

すみません。IIが余計でした。
「EF70-200mm F2.8L IS USMの性能テスト」で検索です。
書込番号:13519414
1点

既にhirappaさんが書かれてますが、GANREFの性能テストが参考になると思います。
http://ganref.jp/items/lens/canon/53/capability
書込番号:13519810
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんばんわ
来月9月1〜3日まで富山県八尾町で「恒例 越中おわら風の盆」が始まります。
数年前から目に余る観光客の混雑を緩和するため、前夜祭が8月20日(土)〜30日(火)の期間に開催されます。
私は地元にいながら混雑が嫌で一度も見に行くことはありませんでした。
今回、カメラ仲間と前夜祭に出かけることとなり、準備をすることとなりました。
ところが、写真雑誌を見るとかなりの確率でボケ写真と思われるものが多く掲載されていました。そうです・・・ストロボ使用お断り・三脚お断りの街が増えているためです。
真面目なカメラマンは「明るいレンズ」「感度を上げる」などで対応するのですが、何しろ周囲の照明は会場のぼんぼりと外灯のみであとはカメラマンの腕次第というわけです。
私の機材は
@ボデ− :「EOS 5D」「EOS 7D」
Aレンズ :「EF17-40 F4」「EF24-105 F4」「EF70-200 IS F4」「EF50 F1.8」
「TAM A09 AF28-75 F2.8」などです。
この機材であの暗い中の踊りをどの様に撮るか悩みました。
ここは「EF70-200mm F2.8L IS USM」の導入しかあり得ないとの考えから購入に前向きになりました。
しかし、以前に70-200oF4を購入するとき、F2.8の重さが障害となりF2.8を避けるようになっていました。
購入にあたって予算面からU型は無理で、T型なら何んとか買えたので三宝カメラで中古品AAランクを指名し現在私の手元にあります。
Yahooオ-クションなら美品を10万円強でも取得できるのですが、何を掴まされるか分からないリスクを避けました。
図体はF4に比べて長さ・太さとも一回り大きいです。重さもF4は760g、F2.8は1470gと2倍の重量です。
しかし、ボデ-に装着して振りまわしてみてもそんなに重量感を感ずることはありませんでした。
そうです。時々鳥さん撮りにEF400 F5.6を使用しており、456の重量は1250gとF2.8と余り変わらない重さだったため抵抗感が少なかったのです。
明日はカメラ(EOS7D+EF70-200F2.8+A09)と脚立を持参して行ってきます。
でもちょっと天候が・・雨雨・・降らないで・・・
ところで私のカメラの保持方法は肩掛けストラップはほとんど使用しません。
OP/TECH(オプテック)ストラップのプロル−プ部分のみを手首に蒔きつけて撮影・移動もします。(写真参照)意外と重さは余り感じません。
運よく撮れましたら後日報告いたします。
0点

一応、5Dもお持ちになったほうが良いんじゃないですか?
会場、結構ムードを大事にするので、照明とか控えめです、出来れば標準ズームと望遠ズーム
それぞれにレンズをつけてお持ちになったほうが、無難かと。故障して撮影が出来ないという
のでも、後悔しますから。
もう、おわら風の盆の時期なんですね・・・秋近し・・・
書込番号:13394129
0点

二天一流さん
こんばんわ
ええ・・一時は2台体制もかんがえたのですが、人ごみ混雑の上に、脚立を持参しますので、ここは1台体制で行きたいと思います。
あと、5Dの場合ISO感度が100〜1600までと範囲が狭いため、ここは100〜6400迄使用できるEOS7Dに期待をしているわけです。
書込番号:13394184
0点

こんばんは。
これ以上の明るいレンズとなると単焦点しかありませんから、いまのところ最善の選択だと思います。
あとは少しでも動きの止まったところや緩やかなところを狙って連写して撮影すれば、1コマぐらいは動きの止まった写真が出てくるのでは、と思います。
頑張ってください。
書込番号:13394257
0点

ゆーすずさん
こんばんわ
私が今回脚立を持参するのは踊りの周囲は人ごみで混雑してまともにシャタ−を切れない状況が考えられますので、一歩引いて脚立を使いすこし高い位置から望遠を使って撮りたいと思います。
全国の風の盆のファンの皆様へ“是非前夜祭においでください”
案内パンフレット http://www.yatsuo.net/kazenobon/guide/#pamph をご覧ください。
書込番号:13394308
0点

EOS5DのISO感度上限は、ISO1600まででしたね・・・失念しておりました。
おわら〜は、通りに面した宿や商店の2階から見るのが、「粋」ってもんですよ!
と言いつつ、一般の住宅も2階を貸すぐらい人気でまったく予約が取れないらしいですね。
八尾の街中はせまっこいし、沿道から「見る」のが年々難しくなっていますね。
かといって、阿波踊りのように、桟敷席を設けられても興ざめですし。
(念のため、今は富山県富山市ですよーーー 八尾町は存在せず、富山市八尾○○町という表記です)
書込番号:13394415
0点

おはようございます。オリバ−さん
僕ならEOS 7DにEF70-200mm F2.8L IS USMを装着してもう1台はEOS 5DにEF24-105 F4か
EF17-40 F4で撮影しますね。
書込番号:13395160
0点

近くに住んでいても、数回しか行っていませんが。。。
かなり接近戦が予想されますので、70-200は長すぎのように思います。
前夜祭は少し空いているのかなぁ。
書込番号:13397167
0点

夜のひまつぶしさん
こんにちわ
昨日、八尾へ行ってきました。
EOS7D+EF70-200oF2.8IS+A09を抱えて行きました。
直前まで小雨が降る生憎の天気でしたが、20時前から雨が上がり、涼しい風に吹かれて大変気持ちよくすごすことが出来ました。
ところでご指摘のように70-200oは無用ではありませんが利用度は余り感じませんでした。
撮れた写真の焦点距離を検証してみると75o迄で十分でした。
ただ9月1日以降の本番では分かりませんし、UP画像を主力とするならば、必要になります。
ストロボ・三脚が使用できない状況では明るいレンズとISO感度3200以上は最低必要条件になると感じました。
本番9月3日は土曜日ですので再度チャレンジしてみようと思います。
但し、人ごみで脚立は大変使い辛いと思います。
撮った写真をブログにUPしてありますのでご覧いただければ幸いです。
書込番号:13401203
0点

オリバ−さん、お疲れ様です。
最近は雨の日が多くて大変みたいですね。
職場におわら関係者が多かった頃は、9/1〜2は休みになっていたのですが
最近は休みもなくなり、行く機会がほんと少なくなってしまいました。
フィルム全盛の頃は、EF85/1.2Lなんかぶら下げている方が多かったと思います。
報道の方はEF17-35Lと脚立を使い、ストロボ使ってましたね。(当時はOKでした)
前夜祭の人ごみはどうでしたか?
写真を見る限り、それ程多いようには感じませんでしたが。。。
本番は、身動きできない程の人ごみです。
3日目はそれ程でもないようですが。
街流しも良いですが、諏訪町なんかの町並みも綺麗で良いと思いますよ。
書込番号:13401547
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
marcy_gogoさん こんにちは。
価格の安い販売店は投げ売りして完売の為、高い販売店だけが残っただけだと思います。
モデル末期や新機種がでた後によくある現象だと思います。
書込番号:13302038
0点


このレンズの最安値は16万円くらいで、ほとんどの店はIIが出る前後に在庫処分として安く放出したと思います
今でも販売している店は安くしなかった為に売れ残った店ばかりですね
間違ってこういう値段で買われると、かなり落ち込みますよ
気をつけて下さい
書込番号:13302114
1点

こんにちは。marcy_gogoさん
なぜTよりUの方が安いのでしょうかね。
普通はUよりTが安くなって当然ですがね。
書込番号:13302170
0点

皆様の適格かつ正確なご回答に感謝いたします
またなぞが1つ減りました
ありがとうございました!
書込番号:13302268
0点

ここ↓をご覧になれば判りやすいかと・・・もう終わっていますが・・・。
http://kakaku.com/item/10501010046/pricehistory/
(表示を1年に切り替えて)
書込番号:13302367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





