
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 17 | 2010年4月3日 20:40 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月29日 08:40 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月25日 14:43 |
![]() |
44 | 14 | 2010年3月22日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月16日 16:29 |
![]() |
4 | 8 | 2010年3月10日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
先日女子バレーボールの大会に行った際、現在所有しているオリンパスの一眼レフにて撮影をしたのですが、画質的な許容範囲のISO1600以上のISOにしても(2000位)、F値がテレ端5.6と言うこともあり、露出補正を1〜2段マイナス補正してもシャッタースピードが全く稼げず、高感度撮影時の画質に定評のあるキヤノンのシステムを導入しようと考えております。
ボディはEOS7Dを検討しています。
知り合いがちょうど同じ大会で撮影をしていたのですが、EOS5DmkIIにこのEF70-200mm F2.8L IS USMを付けて撮影をしており、その写真を見せてもらうと、大体の写真が『SS1/500、F4.0、ISO3200、露出補正は(確か)無し』という感じでした。
それで、このレンズを購入しようか、とも思ったのですが、よく考えると画質的に5Dと全く同じではないと思うのですが、それにしても例えばF4.0に絞り、ISOは3200まであげることができるのであれば(画質的に。個人的に7Dの3200は許容範囲の充分範囲内です)、EF70-200mm F4.0L IS USMでも良いのではないかと思ったのです。
ただ、撮像素子の関係で7Dの方は同じF4.0でも被写界深度は深くなるはずですので、被写界深度で合わせるならばこのレンズの開放でちょっと深いくらい、と思うのですが、それくらいの違いの差であれば、写りもかなり評判の良いEF70-200mm F4.0L IS USMでも良いのかも、と思ったりしながら、「いやいやそれでもF2.8だから」という気持ちも非常にあります。
このレンズの開放の絵の甘さがレビューで散見され、ちょっと迷いはありますが、それでも気持ちの中ではF2.8に傾いてはいます。
そこで質問なのですが、もし体育館内のバレーやバスケットボール、バドミントンなど、室内スポーツを撮られている方がオススメするのはどちらのレンズ(F2.8かF4.0)でしょうか?
当然F2.8の方が明らかにSS等を稼げるとは思いますし、ボケも大きいとは思いますが、実際に撮影する際の状況なども踏まえた上(例えば、ほとんど開放では撮らずに若干絞るからF4.0で良いのでは?とか、ISOを極力上げずにF2.8でSSを稼いだ方が画質は良いからF2.8、のような)ではどちらがオススメでしょうか?ということをお伺いしようと思いました。
以前も似たような質問がF4.0の方であったのですが、もう少し上記のような撮影をされる方の声を聞いてみたいと思い、質問してみました。
長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
2点

こんにちは
迷わずF2.8でしょう、室内スポーツの定番レンズです。
明るいことからAFも早く、高ISOと合わせて瞬間的撮影が可能となるでしょう。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
書込番号:11177590
5点

F2.8とF4ではちょうど一段分
同じ体育館でも所変われば明るさも変わりますから、明るいに越したことはありませんね
室内撮影においてはF2.8にしておいて良かったと思う時も出てくると思います。
また画質を気にするのなら新型のEF70-200mmF2.8L IS IIという手もありますが予算オーバーでしょうか
書込番号:11177661
6点

>里いもさんへ
早速のお返事を有り難うございました。
スポーツ写真で撮影データが掲載されているものを見ていると大概F2.8のレンズ(サンニッパが多かったです)なので、やっぱりそれの方が良いんだろうなぁ、と思いつつ、レビューの中に解放時の甘さを指摘される方が結構いらっしゃるのでちょっと気持ちが揺れていました・・・
お教えいただいたページも含め、参考になるご意見有り難うございました!
>Frank.Flankerさんへ
新しいII型は仰るとおり予算オーバーでして・・・。このI型でさえ、実は予算を若干オーバーでどうやりくりしようかと・・・
ともあれ、確かに一段の差は大きいですよね。レンズのF値を暗めにしてISO値でカバーするか、レンズを明るめにしてISO値を極力下げるか、というところですが、やっぱりレンズのF値を明るくするのが自然なんでしょうね。
F4.0と比べてかなり高いものですから実質F4.0でも良いのかも・・・と思っていたのですが、やっぱりF2.8の方が良いんですね。
早速のお返事を有り難うございました!
書込番号:11177783
1点

こんばんは。
EF70-200mm F4.0L IS USM を使っている人間です。
絞り値F4で撮影するなら EF70-200mm F4.0L IS USM で何も問題はありません。
高い、重い、でかいだけつまらないです。
EF70-200mm F2.8L IS USM を使うのでしたら F2.8 を使うべきですね。
特に室内スポーツでは、明るい分をシャッター速度にまわせば歩留まりはずっと上がるはずです。
書込番号:11177823
5点

こんばんは。
暗いズームでの撮影ネタです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7945912/
大口径レンズは高いし、おいそれと買えない。
でも、こんなことをすると何とかなるかも?
書込番号:11177873
2点

開放から高い解像力のF2.8L IS II USMが既に発売されているのはご存知ですか?
書込番号:11177941
3点

>開放から高い解像力のF2.8L IS II USMが既に発売されているのはご存知ですか?
ご存じですよ。↓
>新しいII型は仰るとおり予算オーバーでして・・・。このI型でさえ、実は予算を若干オーバーでどうやりくりしようかと・・・
書込番号:11177993
3点

暗い体育館撮りを専門にしてきた経験から、F値は少しでも小さい方が良い。
でも85mmF1.2Lまで行ったけど、難しいわ。
仕方ないからF2.8ズームで我慢してますが、暗いズームでもこれだけ補正できるのですから、
F2.8でも満足しなければ。。。
でも、問題なのは被写体ブレを防ぐためにアオコレ工夫してシャッター速度を稼がないと。。。
今のトコ、ISO感度UPで対応するぐらいしかないわ。
一絞りでシャッター速度は倍違ってくるので、ズームなら文句なしにF2.8でしょ。
書込番号:11177999
5点

すみません。よく読んでませんでした。ありがとうございます。
書込番号:11178002
0点

>実は予算を若干オーバーでどうやりくりしようかと・・・
魔法のカードでチョーキローンでどう?
書込番号:11178006
1点

新型でてますけど、品薄x予算オーバーとのことですよね。
I型も、APS-Cサイズのセンサーで使う分には何なら不満のない、画質と性能です。
IS無しはきついですから、EOS7Dに中古のEF70-200f2.8IS L USMのI型でいかがでしょうか?
II型が発売直後のため、12-13万円台で抱負に在庫があります。
半年保証の付く店もありますので、一考の余地はあるかと存じますが。
魔法のカード=それは借金と言いますw
ただキタムラなどで、12回まで金利無料などもないわけではありませんので応相談。
書込番号:11178049
1点

みなさん、早速のお答え有り難うございます!
>F2→10Dさん
EF70-200mm F4.0L IS USMも非常に評判の良いレンズですよね。その評判の良さから迷ってしまっていまして・・・。そのくせ、破格とも言える新品の金額・・・。予算にばっちりはまるところで、そこも非常に悩ましいです・・・
余談ですが、いつもお名前を拝見しているのですが、お写真を拝見して初めてその由来が分かりました。その10Dのイルカのお写真、右上にひょいとのぞいているイルカがとてもチャーミングで良いお写真だな!と思いました。
>マリンスノウさん
大変参考になるクチコミを有り難うございました!
当方がキヤノンのカメラ及び大口径の望遠ズームを考えたのは、バレーのプレミアリーグを見に行ったときに何とか設定を頑張って絞りがF5.6(テレ端の開放)、ISO2000、露出補正マイナス2段補正でやっとこSSが1/300前後くらい・・・というところで、もう少しISOがあげれれば・・・若しくは絞りを開ければ・・・という所でした。今のカメラですとISO1600を越えてしまうとカラーノイズが大惨事なので、これ以上はもはやくらいズームレンズでは露出補正をマイナスにするしか無く・・・
そこで高感度撮影時の画質もすこぶる良く、レンズもII型が出たばかりのF2.8のこのレンズなら!と思ったところでして。
しかし、このマリンスノウさんのクチコミ、自分では見つけることができませんでしたが、とても良いクチコミでした!
>G55Lさん
仰るとおり、II型、凄い評判良いですよね。ですので、逆にI型は今がチャンス!と思っていまして。とはいえ、ついついII型が気になる自分がいつつ、その金額を見て逆に「これは難しい・・・」と思ったりしています・・・
>奥州街道さん
実は、ここは新品のクチコミなので言って良いかどうか分からなかったので言わなかったのですが、予算的に中古でないとかなり予算オーバーというのが正直なところです。しかも、中古でもそこそこの品ですと2〜3万円オーバーする位なのです。
一度随分安いものがあったのですが「プロの方が使っていて傷だらけで酷使しているからやめた方が良い」とお店の方から言われました・・・
いざとなったら魔法のカードを発動したいところですが、なるべくなら魔法のカードの発動はEXTENDER1.4購入でコッソリ発動しようかと・・・。あと、大きなカメラバッグも・・・
バレーの撮影で感じたことは、もっと各選手の動きや、プレーから流れを予測して無理のない撮り方をする、良い構図で切れるようにする、という点で機材のせいにするだけでなく、ももっと腕を磨かないと・・・という実感も非常にあります。一応写真は当たりはあるにはあったのですが、ISO2000でノイズフィルタを一番強くかけた状態ですのでいかんせん鮮鋭感が乏しい、という所がどうも気になって・・・
ともあれ、大変参考になるご意見ばかりで、感謝しております!
書込番号:11178243
1点

わざわざマウント変更しなくても、フォーサーズに良いレンズがあるじゃないですか!?
・ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
・SIGMA APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
EOS 7Dと70-200/2.8L ISだと、中古で揃えても26万円はします。
どちらも10万円程度で買えるレンズじゃないですか。断然お得ですよ!
フォーサーズは将来の先行きが不透明なのが心配ですが、
秋には新しいフラッグシップが発売されるというウワサですし、
その時期に向けて、ラインナップを揃えた方がいいんじゃないかなー?
書込番号:11178775
1点

中学バレーを何度か撮影したことがあります。
ボディーは7Dで問題ない(というか最適)だと思いますし、U型が出たと言ってもやはりF2.8LISのT型が良いと思います。
7Dがいくら高感度が強いと言っても、F2.8とF4は一段分違う、つまりシャッタースピードが2倍になりますので、この差は非常に大きいです。
大会ですとスタンドからの撮影等であまり近づけないのでズームもやむなしと言うところでしょうが、練習試合などで比較的近づけるような場合は85F1.8や135F2なども良い選択肢だと思います。AFスピードも、開放の画質も十分です。
と言うことで、私ならF4との比較なら絶対にF2.8にします。(T型は開放が甘いと言われていることもあるようですが、U型が出たからそう言っているだけで、ズームとしては十分合格点だと思いますよ)
書込番号:11178816
3点

追加です。
レンズは必ずAF速度の速い物を選んでください。
キヤノンであればだいたいリングUSMタイプの物ですね。
書込番号:11178829
2点

経験からして、前玉のでかいレンズはAFも早いし、暗い中でも光の取り込みが違います。
明るい所では余り変りませんが。
書込番号:11180116
1点

>ぽんた@風の吹くままさんへ
バレーボールの撮影をした際に最初にちらっとZD50-200mmF2.8-3.5も頭をよぎったのですが、体感的にISOを800位にとどめる(フォーサーズの画質的に)となるとF2.0でもひょっとすると厳しいかもしれない・・・と思った時に、他のシステムを入れようと本格的に思い至りました。
ちなみにキヤノンを入れるにしろ、フォーサーズは残すつもりです。具体的にはpanaの25mmF1.4を残したい、というところです。フォーサーズはなかなか次のフラッグシップがでず、高感度撮影時の画質さえあがればボディの作り込み(E-3)は最強に近いと思いますので、次があるかもしれないという思いもあり、完全乗り換えはしないつもりです。
アドバイスありがとうございました!
>yasu1018さんへ
実体験からのアドバイス、ありがとうございます!
バレーの撮影をするまでは、5DmkIIを入れようか、とも思っていたのですが、バレーの試合をふつうのスタンド席から撮ったとき、画角が換算焦点距離でいうと400mm前後が多く、そのせいで一気に7Dが本命へと躍り出たというところがあります。
先述の5DmkIIで撮っていた方はプレス席(スペース?)から撮っていたので5DmkIIに70-200mmでもいけるんだろうけども、ふつうの観客席からだと200mmは短いかな・・・と思いまして。かといってサンニッパは予算的に夢のまた夢・・・
ともあれ、非常に参考になるご意見ありがとうございました!
本日某店で中古のこのレンズを7Dにつけてファインダーを覗きましたが(本体がガラスケース内でバッテリーが充電されていなかったので・・・)適度な重さ(より若干重さを感じる位)で、非常に安定して構えることができました。店長さんもカメラに詳しい方で、そのレンズも塗装のハゲがあるくらいで程度は問題ない(当方も目視では1つ小さなほこりが内部に混入している位)ということで、長々と相談にのってくださいました。
みなさんのご意見もあり、このレンズに決定で、後は予算の最終確定を家族会議です。そこが一番難関ではあるのですが・・・
みなさま、貴重なご意見、まことにありがとうございました!
書込番号:11182822
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
ISの1型かIS無しかを悩んでます。いろいろな書き込みを見ましたけど1つ気になることがあるのですがISのユニットがすぐ壊れると書いてありましたけど本当ですか?回答の方お願いします。
0点

そういえばISユニットが壊れたという書き込みが以前ありましたね(^^ゞ
中古で買われる場合は気をつけた方が良さそうですね♪
どんなモノでも壊れることもあれば、壊れない場合もあると思いますので、多いのか少ないのかは分かりませんが、けっこうハードに使用してますけど僕のレンズは順調です♪
書込番号:11136386
0点

壊れてるかどうかが初心者には簡単に判断出来ないのがまた厄介です。
中古ISの保証付きを購入されるのなら、まずすぐにCANONに動作チェックしてもらって、IS不良であれば購入店の保証で修理してもらうのが良いかも。
書込番号:11136547
0点

こんばんは
統計的なデータを持ちうるのは修理部門を持つメーカーになるのでしょうが、
メーカーでもISの歴史はもう少し長く見ないと耐久性についての差異やデメ(の有無や程度)ははっきりしないでしょう。
一般的には耐久性は、
MFレンズ>AFレンズ>AFモーター内蔵レンズ>AFモーター内蔵手ブレ補正レンズ
の順になるような気がしますけど。
(ズームか単焦点かという別の要素もありますが)
可動するレンズがあり、それを瞬時に駆動する構造があり、角速度を検知する仕組みなどでどうしても複雑化してしまいます。
余談ですが、更新のサイクルが比較的短いボディー側の補正対応の方がその面ではいいかもしれませんね。
もちろん、望遠域で像が安定するよさはレンズ方式にありますが。
書込番号:11136758
1点

スレ主さん、はじめまして。
私は2年使っていますが、壊れていません。
至って好調です。
IS無しは未使用ですが、IS付きをお勧め致します。
暗い屋内撮影でお隣りの方がIS無しを手持ち使用されていましたが、
「止まらない!」とおっしゃっていました。私は初心者で意味不明でしたが、ISを切ると確かにファインダー内の
絵が止まりません(ヘタだから)
書込番号:11137414
0点

僕のは新品購入してから半年でISユニットが壊れました。
EOS10D 上部液晶に「エラー00」と表示されてシャッターがきれなくなりました。
ここ、価格.comでも僕と同じ頃、5・6年前になりますが多数の発言がありましたね。
当時を参照できるようであれば「エラー00」で検索してみて下さい。
ただ、僕も含めて修理交換後、再発したとの書き込みはなかったように思います。
僕と同時に友人は静物撮影だからと同じショップで敢えてISなしを購入したのですが、
しばらくして子供の運動会に持ち出した時はさすがにISなし選択を後悔したそうです。
書込番号:11137444
0点

私は新品購入してから5年目、先日壊れました。
修理内容は、「ISユニット交換」でした。
修理費用は7万5千円ほどでした。
IS付きのレンズは6本持っているのですが、これが初めてでした。
「すぐ壊れる」かどうかは、正直よく分かりませんが、当然ながら壊れるリスクはありますし、レンズによりますが交換となった場合の費用もバカにならないことが多いです。
まあ、私の場合結構ハードに使っていたのもありますし、使用開始から結構年月がたっていたので、仕方ないなと思って修理に出しました。
U型の発売に伴い、T型の生産は止まるはずなので、おそらく7〜8年をメドに修理不能になることも頭に入れておかれた方がよいかと思います。もしも中古購入ならばなおさらですね。
書込番号:11138780
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
昨日天気が良かったので、カメラと望遠レンズを持ってカタクリの撮影しに行ったのですが、撮影している途中、50歳前後の女性の方から「ここは場所によってはすぐ近くから撮影できるからそんな望遠レンズは必要ないよ」とイヤミまじりで言葉を投げかけられてしまいました。花が咲いている敷地内には入れないので、私はこのレンズを持って行ったのですが。。。
その後テンションがガタ落ちし撮影していても気が散って散々な一日でした。元々室内撮影の行事用に購入したレンズですが、何も考えず植物の撮影にも使用していました。確かに最短撮影距離は長く、使いづらい時もありますが、やっぱり植物の撮影には向いていないのでしょうか??
完全にグチですいません。。。
3点

良くない行為を注意された訳ではありませんので、気にしないでいいと思います。
何かの本で「カタクリは下を向いているのでローアングル撮影が向いている」という記事を
見た記憶があります。
書込番号:11124310
4点

余計なお世話でしょう。何を使おうが人の勝手です。
いいレンズが羨ましかったんではないでしょうか。
気にする必要はないと思います。
書込番号:11124516
5点

近くから撮影できる場所+誰でも撮れる場所=みんなと同じ写真
近くから撮影できない場所(穴場)+望遠=オリジナルの写真
と考えればどうでしょう?
とくに望遠レンズは圧縮効果がありますし、僕は良いと思いますよ。
マクロ用にエクステンションチューブを使うのもいいんじゃないでしょうか?
かなりマクロ限定になってしまうのですが、使いこなせれば便利ですよ。
書込番号:11124660
4点

お気持ちは分かりますが、気にする必要はありませんよ。
単なる「(豪華なレンズを使えないからの)僻み」と思えばいいんです。
でも「気にするな」と言われてもなかなかできませんよね、そんな時はいつも一人だけになって自分の撮りたいアングルと光線で撮っています。
ただ僕の場合はショボい撮影機材に「こんなショボいカメラとレンズで撮りやがって」と言われる方ですが・・・。(汗)
書込番号:11124682
4点

モーモー1115 さん 今晩は。
きれいなカタクリがとれて良いですね。
レンズ何て自分の好みで使えばいいですよ。特に生息地を荒らさないようにするためにも、望遠の選択は有りと思います。
私はちょっと引いた画が好きなので、F4の方ですが花をとるにもよく使いますよ。好きな画角だと135なども好きです。
気にせず楽しみましょう。
書込番号:11124911
3点

自分の撮影スタイルなんだから気にしなくてもいいと思います♪
頑張って (*^^*)
書込番号:11124915
3点

私だったら「うるせー貧乏人」って言ってやります。
ちなみに私もその部類なので持ってません。
専らその手の撮影は272Eです。
書込番号:11125104
2点

まず、望遠レンズは遠くにある植物の撮影のために使うだけのものではなく、望遠レンズならではの表現のためのものです。
だから、「この望遠レンズによる表現をしたいので使っています。」と言い返せばよいと思います。
とは言っても、とっさに言い返せるものではないですよね。
「いやみまじり」・・・そういうことをいう人います。
ただ、ほっといて欲しいです。
EF70-200mm F2.8L IS USMこのレンズも使っている植物を専門に撮っているカメラマンもいますよ。
EF70-200mm F4L IS USMのほうが寄れるので、こっちを使っている人もいます。
このレンズは植物の撮影に万能だとは言えませんが、適さないとは思いませんよ。
頑張ってください。
書込番号:11125118
2点

ステキな写真ですね(^-^)
僕もこのレンズでよく花を撮ってますよ♪(駄作ばかりですが…)
そういえば最近は花自体撮ってないな〜(^^ゞ
ボケもキレイだし、気に入ってます♪
近くから撮れるとしても、望遠で少し離れて撮る方が背景処理や前ボケなど使いやすい場合もあると思います♪
書込番号:11125154
2点

確かに昨年近所の群生地へ行ったときは、白レンズ(IS無しですが・・・)で撮っていたのは私だけだったような気がします。
(^_^;)
他の人はキットの望遠レンズやマクロ等々。
こんなの個性ですから、気にしない、気にしない。
書込番号:11125195
2点

私も先日かたくりを撮りに行きました。
機材は違いますがEF70-200mm F4L IS USM×1.4で撮りました。
EF100mm F2.8 マクロ USMでも撮りましたがEF70-200mm F4L IS USM×1.4の方が人混みの中では個人的には撮りやすかったです。
EF70-200mm F2.8L IS USMで撮っている方が2名ほどいましたよ。
気にせず頑張ってください。
書込番号:11125710
2点

こんな短い時間に沢山の返信ありがとうございます。
じじかめさん
>カタクリは下を向いているのでローアングル撮影が向いている
カタクリの撮影は初めてだったので、最初は枯れているのでは??と思っていました。
次回は超ローアングルで撮影したいと思います(^^)
有機珈琲さん
勇気づけられるお言葉ありがとうございます!!どうも年上の方の意見は説得力があり、真剣に悩んでいました。
1976号まこっちゃん さん
>近くから撮影できる場所+誰でも撮れる場所=みんなと同じ写真
>近くから撮影できない場所(穴場)+望遠=オリジナルの写真
あ〜まさにそれです!心の中の思いを言葉で表現して頂きありがとうございます。
まぁそのオリジナル写真がコレですから、まだまだ私は勉強不足です(汗
ボケトロトロの素敵な作例ですね。
エクステンションチューブですか!ん〜マクロレンズには手が出ませんが、これだったら買えるかも?
ちょっと真剣に考えてみようかと思います。
日本一速い男さん
いままで何回も植物の撮影に行っていますが、こんなことを言われたのは初めてで、気が動転してしまいました。。。
>そんな時はいつも一人だけになって自分の撮りたいアングルと光線で撮っています。
いいですね(^^)いつかは、こだわりのある撮影をしてみたいです。
torakichi2009さん
これからは菜の花!桜!タンポポ!と撮影する植物が豊富で楽しみです。
去年のリベンジを果たします☆
撮影意欲をかきたてる作例ありがとうございます。
ちょきちょきさん
元気になるお言葉ありがとうございます。
出来るだけこのレンズの出番を増やしてあげたいと思っていますので、今後もガンガン使っていきたいと思います。
ミスプロさん
>私だったら「うるせー貧乏人」って言ってやります。
相手のカメラがEOS 5D Mark IIだったので・・・。「そうですよね〜(苦笑)」としか答えられませんでした。
マークツゥー様のお言葉には背けません。。。
多摩川うろうろさん
>「この望遠レンズによる表現をしたいので使っています。」と言い返せばよいと思います。
いやー全くです!帰りの電車の中では頭の中で沢山考えていました(笑
と言っても、背景に電線やら、看板やら、金網やら余計なものが写りにくいからとりあえずコレかなぁ、しかも黄砂でレンズ交換はしたくないなぁという不順な動機です。。。
次回は何故このレンズ(他のレンズでも)で撮影するのかキチンと明確な答えを持ちながら撮影したいと思います。
なんとなくは良くないですね。
自然が1番さん
ブログの写真お見事ですね。
やわらかい植物の写真とは正反対の写真ばかりで、本当に同一人物が撮っているのかな?と思いました。
ゆーすずさんさん
元気いっぱいのカタクリの写真素敵です。
確かに私が行った時もカメラマンは4〜5人いましたが、白は私だけ・・・。みなさんコンデジ、マクロ、キットが多かったです。
目立つので黒の布でも付けたいくらいでした。気にしない気にしない。
書込番号:11126006
4点

はやぶさ.comさんこんばんわ
コントラストが素敵な写真ありがとうございます。勉強になります。
>EF70-200mm F2.8L IS USMで撮っている方が2名ほどいましたよ。
安心しました。その日は目立つ白レンズも相まって全く集中出来ませんでした。
今後は自信を持って撮影したいと思います。
書込番号:11126080
2点

モーモー1115さん
はじめまして。
私も今日EF100−400mm+EF25Uでカタクリを撮ってきました。
撮っている時、若いカップルに聞かれました。
「すみません何をとっているのですか?」と
私は「写真!」と答えると「そのとうりですね」と納得していました。
あまりに、そっけないのも悪いと思い「カタクリ」ですよと教えました。
たぶん、柵のそばでに坐り込んでカメラに変な白い筒(直進ズーム)とアングルファインダーを付けて下を見ている変な奴と思われたのでしょう。
でも、いいんです、このセットでなければこの写真は撮れなかったのだから。
他の人に迷惑を掛けているわけではないのだし。
気にしない、気にしない。
もう、夕方だったので、花の元気がありませんね。
書込番号:11126084
2点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

どうやら完全に2型に移行して1型は生産完了のようですね。IS無しは引き続き生産されるようですが。
在庫処分となるか、はたまた強気で売り切るかは店次第って事になりそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100305_352667.html
書込番号:11094382
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
昨日、F4LISの新品を買おうと思って新宿西口のキタムラに行ったところふと上の階に行ってみると2.8ISの中古が目に入りました。
その時!体に電撃が走り中古のF2.8ISの方が欲しくて欲しくてしょうがなくなりました。
そこでお願いなのですが、都内やその近県できれいな中古を見かけたという情報がありましたらだいたいの価格とその店舗を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

EF100mmF2.8USMマクロの中古はEF100mmF2.8 ISマクロが出てから中古を良く見ます。
同様に2.8L ISもまもなく後継レンズが発売されるので、F2.8L ISの中古も市場に出回ってくると思います。
書込番号:11044338
2点

新宿西口に行かれるなら、マップカメラなんかは中古の品揃えはいいですけどね。
書込番号:11045005
0点

中古は一期一会。
ここで情報を得ても、翌日にはなくなっているかもしれません。
新宿西口マップカメラには15万円もあれば、沢山のEF70-200mm F2.8L IS USMから良いものを選択出来そうです。
但しプロ御用達の品なので、外観は良くてもモーターが酷使されへばっている可能性があるので、ご注意を。
F4新品なら、USMモーターも保障されますし、軽量です。
憧れだけなら、CP+2010で実物を少し試して満足して帰ってきても良いと思います。
書込番号:11045029
0点

新宿マップカメラ、中埜フジヤカメラ、中目黒三宝カメラ。
この三軒をあたれば、そこそこの値段で安いものが手に入ると思います。
フジヤカメラは、ほかに比べて安いですが、とりおき禁止ですので朝10時に行きましょう。
ちなみに・・・
フジヤカメラ(3/6昼時点)
キヤノン AF一眼レンズ EF 70-200/2.8L IS USM A 141,750
キヤノン AF一眼レンズ EF 70-200/2.8L IS USM フード無 AB+ 135,450
キヤノン AF一眼レンズ EF 70-200/2.8L IS USM AB 136,500
三宝カメラ (リアル更新)
金融新品 \ 173,250-.
マップカメラ
中古 128,000-158,000円で在庫 16本
いかがでしょうか?
書込番号:11045115
1点

CP+行きますよ、ただし店員としてですが(^^)自分は今大学生で春休みなので派遣アルバイトでキャノンのデジカメと一眼の販売バイトをやってるんで。それの関係で店員として行きますよ(^^)
ちなみに明日も店舗で販売です。
バイト代はほぼ9割方レンズに消えてますね…
普段のバイト代は安いのでまだあまりれんずに投資できてませんが…なので春休みが稼ぐチャンスです!!
キャノンブースに居るのでよろしくです。
Frank.Flankerさん
僕も新型が出つのを待ってから中古の価格変動を見てみようかなと思います。
Eghamiさん、
外見綺麗なのにUSMが酷使されてるなんて全然考えてませんでした!(◎_◎;)
買う前にお教えいただき本当にありがとうございます!
びっぐろーどさん、奥州街道さん
それらのお店はまだ行った事がありません、なので月曜あたりに行って目の肥やしにしたいと思います!笑
ありがとうございます!
書込番号:11045716
0点

マウント周りのスレを見れば、どれだけ使われていたか推察できるよね。
あんまり気にしなくても、いいんじゃないかな?
私はこのレンズを中古で購入し、気持ち良く使っていますよ。
新品が良ければ、米国から輸入するという方法もありますね。
書込番号:11046928
0点

もうすぐこのレンズの後継モデルが発売されます
価格もこなれて来てますが中古はミズモノです
程度の良いモデルでこれしかないと思ったら即買いが基本です
私は少しの躊躇でヨンニッパを逃しました…(涙;
書込番号:11048208
0点

マップカメラはややお高い気がしてますが。。。
書込番号:11063712
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





