
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月25日 15:09 |
![]() |
0 | 43 | 2006年11月15日 08:51 |
![]() |
0 | 23 | 2006年11月6日 10:49 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月10日 21:39 |
![]() |
6 | 15 | 2006年12月20日 07:13 |
![]() |
1 | 14 | 2006年9月11日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
先日急なレンズの故障で質問いたしました者です
レンズが全く動かなくなりました
修理に出すつもりです
さて、今日は高校野球の撮影に必要なレンズについて質問申し上げます。
カメラ本体はEos kiss digitalです
資金の関係でレンズのみ購入のつもりですが主な被写体は高校野球です。甲子園での撮影です。
行ったことがないので、地方の球場に比べるとどれくらいの広さなのかさっぱりわかりません。
200mmではバッターやピッチャーがファインダー内でどの程度の大きさで捕らえられるものなんでしょうか
座席の位置もどこになるかまるで見当がつかないので雲をつかむような話しですが、やはり、最低でも300mmは必要でしょうか。
できれば、画面いっぱいにバッターの姿がとらえたいのですが、いかがでしょうか。
0点

>画面いっぱいにバッターの姿がとらえたいのですが
内野席 15段位からなら銀塩換算750mm位は最低必要。
場所は下記の座席検索から検索して下さい。
http://www.hanshin.co.jp/koshien/#
その辺から 750mm位ならこの程度
http://blog.livedoor.jp/bokucyan/archives/50728554.html
書込番号:5675251
0点

ちなみにこれより前の席はネット、鉄線が邪魔になります。
書込番号:5675262
0点

ぼくちゃんさん、詳しいご返事ありがとうございます。
銀塩換算750mmは驚きました。
400mm*1.6でも640mmですから足りないですね。
今までは、地方球場のダッグアウトの真上の位置で、しかも最前列に座り、レンズフードをネットすれすれに持ってきて撮影してました。
銀塩換算480mmではバッターの上半身がファインダーにおさまっていたので甘く考えていたようです。
テレコンバータ使用も考えて再検討します。
書込番号:5675310
0点

これはブログにも書いてますが
PowerShot S3 IS + オリンパスTCON-17
で撮っています。
高校野球と言うことですので、ナイターになることは第4試合でないと無いかと、
高倍率ズームの付いたコンデジを検討されては如何かと、
ぼくも明るい超望遠は買えないんで、S3ISは甲子園専用に買いました。
昼間のシャッタースピード稼げる時ならS3ISでも
画質的にも使用可かと思います。
書込番号:5675354
0点

ホームグラウンドであるぼくちゃん.さんのアドバイスでほぼOKかと。
焦点距離的には最低でも100-400or400F5.6ですね。
かさばるし、S3ISがコストパフォーマンスはいいですね。
このレンズはお持ちなようなので、画質やAFを多少許容するならEF2.0Xを購入するという手もありますけど。
書込番号:5675716
0点

>ぼくちゃん.さん
甲子園をホームグラウンドになさっているとのこと、うらやましいです。
他にマラソンやサッカーの撮影もあるのでいずれ本体も購入することになるだろうと見込んでレンズを探してました。
大口径望遠に純正エクステンダーの組み合わせはあまりにも値段が高いので半ばあきらめていました。
コンデジを含めると選択肢は大幅に増えるようですが検討し直してみます。
>くろちゃネコさん
はじめまして
初代キスデジとEF90-300mm f5-6.5 USMを数人で使い、1年半程しのいできたところです。
使い方の荒っぽい者ばかりなので、本体の電池のふたはパカパカ状態、レンズはAFが動かなくなりMFで使用中といった状態です。
ですから、安くて頑丈なのをと矛盾してますが、、
書込番号:5676957
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
今年の初めくらいに、この掲示板を利用させていただき、
皆様から大変参考になるアドバイスをいただきまして、
Kiss D N(初めてのデジ一)+単焦点(50mm、100mm、200mm)レンズの組み合わせで、半年以上室内スポーツを撮ってきました。
やっぱり素人ではレンズ交換の手間から、
最近70−200mmに手が出ちゃいました。
変更してからは、予想以上に使いやすく
大変満足できる撮影が出来るようになりました。
が、子供の成長が早すぎて、小さい大会(会場)から
だんだん大きな大会(会場)に出場するようになってきて、
200mmでは足らない場面が出てきまして、悩んでおります。
@70−200mm+エクステンダー1.4
A単200mm+エクステンダー1.4
B本当は328が、欲しい
Cシグマ100−300mmF2.8
現実的な話になると、
@かAの選択肢になると思いますが、
皆さんなら、どうされておられますでしょうか?
良きアドバイスを、お願いいたします。
0点

「あと少し」で、とりあえずトリミングすれば大丈夫かな?くらいであれば純正1.4xで十分補えると思います。
開放のF4では少しベールをかけたような感じになりますが、F5.6まで絞れば十分に画質も良いですし、AF速度の低下も許容範囲ではないかな?と・・・
「う〜ん もっと望遠が!」と感じられる場合は、自分で創造しているのよりも倍くらいの焦点距離がないと満足いかない事が多いのも事実です。 屋外であれば次点でEF100-400mmLISが妥当な選択ではないかな?と思います。
書込番号:5615759
0点

失礼!
屋内スポーツ限定ですねm(--)m
となると、(1)のEF70-200mmLISに1.4xが現実的な選択肢
不足であればトリミングだ対処・・・となると思います。
ただ、室内競技でF2.8と4では大きな差が出ますので、頑張って(3)を狙われるのが良いかもしれません。
もしくは大事な大会だけ「レンタル」というのもアリだと思います。
書込番号:5615797
0点

こんにちは、スーパーリンペイさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
>子供の成長が早すぎて・・・
というのは、よく分ります。屋外であれば、fioさん同様、EF100-400をお勧めするところですが、屋内スポーツですと、ちょっと苦しいですね。
で、現実的には、1.4xEXTENDERを追加して、使ってみて様子をみる、という線じゃないかと。1.4xEXTENDERは、持っていて損はないと思いますし。それでダメなら、やっぱりサンニッパに行っちゃいましょう!
それと、丸付き文字は「機種依存文字」というらしく、こうした様々なPC環境でみられる掲示板では、使用しないほうがよい、と言われています。
書込番号:5615808
0点

こんにちは。
200F2.8Lか70−200F2.8Lをお持ちならエクステンダー1.4を買って使ってみるのがいいと思います。
しかし、室内スポーツでF4は厳しいので、現在200F2.8で足りないなら300/2.8が欲しくなるのは間違いありません(僕もその道を辿ってしまいました)
それでもエクステンダー1.4は入れたくなるので、買っておいて無駄にはならないでしょう。
書込番号:5615951
0点

中古のサンニッパでも探さないと辛いんじゃないかと、
スポーツ撮影はお金かかります。
書込番号:5616062
0点

私は、屋外では200mmF2.8の単玉に1.4×を使いますが、屋内でしたら200mmF2.8で撮って、トリミングです。
屋内でF4はきついことがありますし、だからと言ってサンニッパは高すぎて買えません。
暫くはトリミングで凌ぐのが吉でしょう。
書込番号:5616079
0点

予算考えると1がいいかと思います。
F2.8でも厳しい場面があるので仕方ないですよね。
レンズ買うなら考えようによっては。
kissdN→KissdXも考えられるかも。
トリミング前提です。1000万画素ですから。
書込番号:5616202
0点

皆さん、素早いご返答ありがとうございます。
やはり、エクステンダーとトリミングの組み合わせが、
一番現実的なようですね。
F4以上もこのレンズと200mm単で、試してみましたが、
シャッタースピードが低すぎて、
被写体ブレブレで使い物になりませんでした。
皆さんは屋内スポーツで、被写体に対して流し撮りテクニックを
使われておられるのでしょうか?それとも、F2.8 使用?
でないと、選手の顔なんか判別できないです。
(未熟者と笑ってやって下さい)
200mm以上だと、手ブレも発生するような気がします。
エクステンダーを付けると、一脚も必要でしょうか?
それと、丸付き文字は「機種依存文字」というらしく、こうした様々なPC環境でみられる掲示板では、使用しないほうがよい、と言われています。
↑は、皆様に御迷惑をかけ、申し訳ございませんでした。
以後、気をつけていきたいと思います。
書込番号:5616645
0点

こんばんは、スーパーリンペイさん。
室内スポーツというのは、どんなスポーツでしょうか?
1.4xEXTENDER使用の1案を勧めてなんですが、AF速度・レスポンスの低下という問題もありますよね。
開放F4では苦しいのは想像できますが、あとはISOをどこまで上げられるか(ご本人が許容できるか)ではないでしょうか。こればかりは、撮影状況(光量の状況)によりますので・・・
>エクステンダーを付けると、一脚も必要でしょうか?
私は必要だと思います。
>↑は、皆様に御迷惑をかけ、申し訳ございませんでした。
機種依存文字がどの程度迷惑なのか、私には分りません。少なくとも、私はまったく問題ないのですが、問題にされる方もいらっしゃるかもしれないと思い、あえて書かせていただきました。
失礼があったら、お許しください。
書込番号:5616781
0点

ジュニアユースさん,有難うございます。
ISOは800ですが、たまに1600を使用しております。
(800では許容範囲ですが、1600になると顔のノイズが目立ってきますので、2L以上には引き伸ばせないです。)
被写体は、空手をやってる小学生です。安全のために、剣道みたいなプロテクターと面を付けます。(どちらも白色です)
照明より難しいのが、床の光の反射です。
上にも書きましたが、空手着は防具も含めて白色のため
床の反射をまともに受けてしまいます。
おかげで、色彩も露出もコロコロ変化して、シャッタースピードも一定にはなりません。
さらに市の大会レベル以上は、観客席からの撮影になってしまい、距離があります。
悲しいことに子供の上達レベルに、撮影レベルが追いついて無いです。
書込番号:5617067
0点

ちなみにプロカメラマンは、
コート脇から70−200mmISや328ISを使用してるみたいです。
身内では、ニセ腕章を作って潜り込んだらって、笑い話をしておりますが、、、(カメラがKiss D Nでは、、、、無理無理!)
あくまで、笑い話です。
書込番号:5617183
0点

なぜかウチには「報道」って腕章が2枚。「朝日」って腕章が1枚あります。
室内撮りは絶対にF2.8より暗くない方が良いです。
会場によってはかなり暗くなったりしますから。
ワタシも体育館撮りしますが、2Fギャラリーからの撮影は床の
反射が気になりますよね。
フィルターで対応してますが、対応しきれません。PLなんかつけたらSSかせげないことも。
因みにワタシはバスケットボールを主に撮っていますが、よくつかうフィルターはMC-C2〜MC-C8あたりを使っています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152157.html
書込番号:5617507
0点

スーパーリンペイさん、こんにちは。
体育館はほんと床がテカリますよね、窓の逆光もきついし。
その場合、Avモードなどで露出補正で対応するのは現実的じゃないので、Mモードで露出は固定するのがいいと思います。
僕は室内スポーツはいつもMモードです。
Avモードで、テカッた床や明るい窓が入ると被写体が真っ暗になりますからね。
ちなみに僕は中学生の剣道を撮っていましたが、設定はF2.8のレンズだとISO1600、SS1/320前後、F2のレンズだとISO800or1600、SS1/400前後でした。
ISO800で暗めに撮るよりも、ISO1600で明るめに撮った方がノイズは少ないと感じています。
僕の場合、あんまりアップで撮ると追いきれなくなるので、トリミングに頼ることが多いです。
ただ、KissDNでF2以下だとピンズレも多くなり、トリミングするとさらに目立つのが難点です(^^;
書込番号:5618875
0点

スーパーリンペイさん。はじめまして、室内競技は撮影する側にはホントに過酷ですよね・・・特にお財布が(泣)
私の被写体は剣道ですが、今までで最高に条件の揃っている会場でもISO400 絞り2.8 SS100〜200程度だったと思いますので開放値がF2.8以下ですとかなり苦しいのでは?と思います。
確かに長さも必要でしょうが解放値を犠牲にしてしまうと結局ISOを上げなくては使えない、シャッター速度が稼げない為手ブレや被写体ブレのオンパレード・・・なんて事になり得ません。
空手の試合会場ってそんなに広いのですか?いくら広い会場でもその近くに客席があると思うのですが・・・。私の場合は客席から撮る場合は試合コートの近くの客席通路に回り込み撮影しています。
さらに、シラーとちゃっかりコート脇で撮影する事も珍しくありません(笑)
ですから20D+70-200mmf2.8Lで長さが不足した事はありませんです。
広ーいコートを動き回るバスケットなんかは最高にカメラマン泣かせなのでしょうね・・・ちかじかバスケも撮る事にもなりそうなので不安で不安で・・・(>_<)
どうしても長さが必要でしたらシグマのAPO 300mm F2.8 EX DG/HSMなんてのはいかがでしょうか?中古でしたら何とか手が届く(私には手も足も出ませんが・・・)のでは?
・・・と自分勝手に言ってしまいました。参考にならないと思いますがガンバって良い写真を撮って下さいネ!
書込番号:5619223
0点

f2.8以下希望さん
バスケットに反応してしまいました。(笑)
バスケは過酷です。泣きが入ります。
でも、剣道であれだけ撮られてれば問題ないかも?
書込番号:5620793
0点

>バスケは過酷です。泣きが入ります。
思わず笑ってしまいました。 本とにその通りですよね。
外でやって欲しいと思ってしまいます。光をくれーって感じで
書込番号:5621097
0点

山だ錦さん。ですよねぇ〜(笑)剣道の場合はコートが狭いですし、動きの少ない時間もあるのでまだましかも・・・。
バスケは止まってる時ないですものね・・・『ジッとせい!!』と言いたくなるかも・・・カメラマンは(笑)
私の腕は・・・カメラさまのお陰です(ホント)
ウェルビさん。『光をくれ〜』そぉ!そぉなんです!会場の窓が暗幕で塞がれてる時にはもぉ・・・(泣)
書込番号:5621267
0点

f2.8以下希望さん、こんにちは。
剣道はまだ試合場が狭いので単焦点でも大丈夫ですよね。
僕は近くで撮れるときは85F1.8、少し離れたところだと135F2が使いやすいです。
1番泣けるのは、シャッターチャンスもないまま2本取られてしまった時です(T_T)
山だ錦さん、ウェルビさん、こんにちは。
バスケを撮ったことはないのですが、単焦点だと厳しいのでしょうね。
1番絵になるのはジャンプ最高地点のシュートなのでしょうか?
大きな大会になるほど、建物や会場全体の雰囲気、応援風景、看板などと撮影するのも編集するのも楽しいですよね。
駄レス失礼しました。
書込番号:5621392
0点

10日坊主さん。こんにちは、
>剣道はまだ試合場が狭いので単焦点でも大丈夫ですよね。
ですね〜♪なのでまだ助かってる方です(笑)
EF135mmf2.0Lをお持ちなんですか?うぅ恨めしい・・・イヤ羨ましいぃぃ。。。今一番欲しい単焦点レンズです!それ!
単焦点レンズばっか使っているとズームレンズは仕事が一つ増えて大変なんです・・・しかも重い!!
この前、高校総体の試合を EF70-200mm F2.8L USM 一本で撮っていたのですが、一脚を持って行くのを忘れ左腕、肩がパンパンになりました・・・マジ重いッスこのレンズは(ーー;)
書込番号:5621505
0点

話題が盛り上がって、大変うれしいです。
それだけ、皆さん苦労されてるってことですよね。
本当に屋内スポーツの撮影は難しいです。
コート脇に行ける小さい大会は、まだ何とかなりますが、
大きい大会になりますと、観客席からしか撮れない状態で、
ますます無理が出てきます。
(偽腕章を、本当に作ろうかな、、、?)アセアセ(-_-;)
328、428のレンズが、現時点では非現実的でありますので、
goodideaさんご提案の、カメラ本体の買い替え
(画素数アップ)でも、トリミング時の効果は違うのでしょうか?
数字的には分かりますが、、、
ちなみに皆さんは、どんなカメラで撮影されておられますでしょうか?参考にさせていただきたいのですが?
書込番号:5622505
0点

えぇ〜私は、ボディ20D+KissD1st レンズEF50mmf1.4 EF85mmf1.8 EF70-200mmf2.8L SIGMA 20mmf1.8 30mmf1.4 TAMRON 28-75mmf2.8 圧倒的に単焦点が多いです。てか開放値F2.8以下は使えまへん・・・(T_T)/
書込番号:5622546
0点

マリンスノウさんの
なぜかウチには「報道」って腕章が2枚。「朝日」って腕章が1枚あります。
ってことは、本職さんでしょうか?、、、うらやましいです。
フィルター(MC-C2〜MC-C8)の事は、知りませんでした。
情報ありがとうございます。
他のみなさんも、当たり前のように
使用されておられるのでしょうか?
他にも役立つ小物やテクニックなどもありましたら、
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5622560
0点

f2.8以下希望さん 、
爆速レスありがとうございます。
私も単焦点では、
EF50mm、100mm、200mmの他に、
シグマの20mm(複数人の表彰台で、使用)
ズームでは、
タムロンの28-75mmf2.8
を所有しております。
書込番号:5622581
0点

f2.8以下希望さんにお尋ねしたいのですが、
第39回全日本少年剣道錬成大会って、
場所はどちらでしょうか?
もし東京武道館なら、その時の撮影時の印象や苦労
を教えていただきたいのですが?
わが息子が、来年3月に東京武道館で行われる全国大会に、出場します。たぶん、最初で最後?になると思いますので、一発勝負の何とか記念になるような物を撮りたいのです。
ぜひ、良きアドバイスをお願いいたします。
ちなみに、
予選の大阪府立体育館は、2階の観客席からでした。
地方予選の市の大会のみ、コートサイドからでした。
書込番号:5622669
0点

f2.8以下希望さん、回答遅くなりましてすいません。m(_ _)m
空手の試合では、会場の広さに合わせて
何コートも作ります。
例)大阪府立体育館 10コート
東大阪アリーナ 10コート
大阪中央体育館 確か 6か8コート
余った場所は、次の試合の選手待機場所に使われておりますので、
コートの近くには、一切観客席はありません。
書込番号:5622738
0点

武道館はかなり広いので上から撮って大きくというのは不可能に近くないでしょうか。
最低でも328は欲しい?
一脚は必須。というイメージあるんですけどね。よくコンサートで武道館に行きましたが上から見ると結構遠いですよね。
トリミングですが大きさにも寄りますが
1010万画素→630万画素ぐらいだとそこそこ大きくなるように思います。
正ししっかりピンが来ることだろうし、それにはSS稼げる設定、見るに耐える限界のISO感度、露出補正。
いずれにしても実機を手に入れて馴れることでしょうね。どんなレンズ勝手も使いこなしてなければ上手くは撮れませんね。
頑張ってください。
書込番号:5623014
0点

ジュニアユースさん。遅くなりました・・・只今、稽古から帰還です。←私はカメラの稽古ですが(^_^)v
東京武道館?・・・日本武道館でしょうか?
日本武道館でしたら少年剣道は年に一度、夏に全国大会が開かれます。
日本武道館での撮影でしたら、客席からは不可能に近いと思いますよ(>_<)
今、当時(約2年前)のデーターを見てみましたがやはりISO800 SS160程度でした・・・当時は超シロートでISO400 SS80で撮影してるのもあり今観てビックリ!(@_@;)
苦労したのは人が多くて、コートもビッシリ詰まってるので撮影ポイントの確保に苦労しました。
剣道の試合も一応は関係者以外は試合会場へは立ち入り禁止ですが、先生方がビデオ等撮影する事もあり撮影自体の規制はありません。ただたまにフラッシュ撮影される方が居られて放送で注意される・・・って事はあります。そら試合中にフラッシュ焚かれたら選手もたまりませんでしょう・・・(汗)カメラを持ってる自分もこの時は肩身が狭い・・。
私の場合はコート脇で絶対に目立たぬよう・・しかも堂々と・・試合の邪魔にならぬよう気を張って撮影しています。プロの方の様に・・・(笑)
>例)大阪府立体育館 10コート
東大阪アリーナ 10コート
大阪中央体育館 確か 6か8コート
↑↑私も大阪で大阪府立体育館や中央体育館、舞洲アリーナ等でも撮影していますがコート数は同じ位ですね(^_^)v 客席から撮る場合は一番近い客席に回るか、根性でコート脇ですね♪
会場が暗いだけに望遠レンズは相当辛いと思いますよぉぉ
全然参考にならない回答で申し訳ございませんm(__)m
書込番号:5623793
0点

↑スイマセン!ジュニアユースさんでは無くスーパーリンペイさんへの回答でした。
書込番号:5624642
0点

10日坊主さん
>バスケを撮ったことはないのですが、単焦点だと厳しいのでしょうね。
>1番絵になるのはジャンプ最高地点のシュートなのでしょうか?
子供のバスケなのでコート脇で撮ります。
F2.0〜2.5位を使いたいので最近は85F1.8で撮っています。
少しだけ明るい体育館ならF2.8+αでも行けると思います。
85mmだと手前ゴールは近いし、反対ゴールは遠いのでナカナカ難しいですが、SSには変えられない所があるので。
シュートシーンは絵になりますが、ドリブルやスクリーンアウトの時など色々と絵になるシーンがありますよ。
スーパーリンペイさん
機材は30Dと85F1.8、たまに80-200F2.8です。
撮影距離は割と近いので助かっています。
書込番号:5624646
0点

こんにちは。
日本武道館で10コートですか、凄いですね、想像がつきません。
僕が撮るのはせいぜい県武道場で2コート、または普通の体育館で4コートくらいです。
しかも、近くで撮っても大丈夫です。
それでも主審、副審と3人いるので邪魔になって思うように撮れないことも多いです。
また、全国大会ともなると写真業者が撮って商売しているのではないでしょうか?
水泳の場合は業者が全選手を撮っていて、後日サムネイル画像と商品ラインナップサンプルが送られてくるので、半年間の間に注文が可能です。
高いですけどね(^^;
山だ錦さん
>シュートシーンは絵になりますが、ドリブルやスクリーンアウトの時など色々と絵になるシーンがありますよ。
なるほど。
僕は水泳がメインなんですが、300/F2.8+エクステンダー1.4を使ってもコースによっては遠いので、トリミングします。
ただ、水泳はアップで撮るとワンパターンになって飽きてくるので、最近は広角や中望遠でのカットを模索中です。
こっちの方がセンスが必要で難しい感じがします。
f2.8以下希望さんのHPなどが非常に参考になります。
書込番号:5625425
0点

バスケットボールは絵になるシーンがいっぱい。
そして,
>85mmだと手前ゴールは近いし、反対ゴールは遠いのでナカナカ難しいですが、
>SSには変えられない所があるので。
ですから私はカメラは3台体制。
ゴールの後ろで28mm。
フロントコートで85mm/100mm。
バックコートで135mm/200mm。
2Fギャラリーからだと200mm/300mm。
代々木みたいなところだと400mm/500mm。
レンズ交換はタイムアウト。ハーフタイムは次の撮影場所確保。
さらに困るのは被写体の動きが速すぎてピントが甘い!
書込番号:5625496
0点

10日坊主さん。日本武道館では確か20コート位あったと思いますよ♪コートの規格はかなり小さく確か通路もセンターと両脇のみで審判は2人でした。チョッと油断すると我が子の試合をも見逃してしまう程の試合数です(笑)
>また、全国大会ともなると写真業者が撮って商売しているのではないでしょうか?
そうそう(笑)大きな大会では大抵プロの業者さんが入っており、すぐにプリントして吊るしてあります。高いんですよ!一枚¥900とかしてますもん・・・でもあれ本人さんが買ってくれなかったらただの紙切れですからね・・・(笑)値段も高くなりますよね(^^ゞ
最近では→http://allsports.jp/ 業者さんが試合会場に来て居られます。確かにこっちの方が割がイイですな♪
書込番号:5625517
0点

おっとマリンスノウさま。近く長女のバスケの試合も撮る予定ですので早速参考にさせて頂きます( ..)φメモメモ
ますますEF135mmf2.0Lが欲しゅうなりました・・・。
書込番号:5625532
0点

コートサイドなら50mm〜85mmですよ。。。。
ただし,私はスポーツポートレートで,フルサイズですから,50mm,85mmでは長いと思います。
APS-Cサイズのデジタル一眼なら28mm〜50mm位かも。
とにかく,試合前にファインダーを覗いて確認しておくのがいいでしょう。
しかし,何といっても肝心なのは「明るいレンズ」
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:5625563
0点

水泳の全国大会(ジュニアオリンピック)は↓の業者がプールサイドに入って独占しています。
http://www.shutter.co.jp/dreamnetwork/index.html
パネル写真は安いものでも6500円、大きいものは8500円くらいで、ポスターサイズは30000円以上も…
それでもレンズを買うよりもずっと安いですけどね(^^;
さすがにポスターサイズは買ったことがありません。
去年のはアルバイトが撮ったのか、暗いうえにピンぼけしてました。
僕は最近は自分で撮ってパネル風に画像を加工しています。
(実際にパネルにすると飾る場所に困るので)
http://www.imagegateway.net/a?i=LkwkZayCLq
武道館での試合の写真はもし遠くて撮れない場合はプロが撮ったものを買えるんじゃないかと思います。
試合外にも空手着姿での記念写真をたくさん撮ってくださいね。
団体戦もあるのなら、あんまり望遠だと困ることもありそうですね。
明るい望遠レンズは高いですけど、使わなくなったらけっこう高く売れるので、僕は思い切って買いました(中古ですけど)
書込番号:5625790
0点

横レスです。
バスケは苦手ですねえ。
どうも人物かぶっちゃうんだよなあ。
って、つぶやきです。ぶつぶつ。
いいたいみんぐ見つけるのは大変です。
書込番号:5626089
0点

大口径単焦点レンズ沼の魔女さま
バスケ撮り始めてまだ少しですが、すっかりはまっています。(泣きながら...)
3台体制羨ましい〜
135F2も欲しい所ですがなかなか...
かぶるの承知でアップ狙う手もあります。
良い表情が撮れたりします。
書込番号:5626214
0点

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
そうですよね。
大きな大会になれば、プロの業者さんが入ってきてますね。
f2.8以下希望さんが言う(http://allsports.jp/)業者さんと、
同じ会場のコート脇で一緒になったことが、数回あります。
あっちこっちのコートを歩きまわっては 、
ささっと撮影してまた違うコートに移動(大変そうでした)
それで、あれだけの作品が出来るのですから、たいしたものです。
さすがは、プロ!!
こちらは素人なので、コート脇を陣取りじっくり構えて、勝った時や負けた時に見せる色んな表情も混ぜて、撮れるよう目指しています。
↑↑書き込みしていて今気付きましたが、
無理に遠い所の試合を撮るのでは無く、試合前や後の表情って後で記念?(笑い話のネタ)になりますよね。
試合は、多少金額が高くてもプロにまかせて、それ以外を撮るのも1つの方法ですね。
みなさん、色々有難うございました。m(_ _)m
これで、やっと夜ゆっくり寝られます。(σω-)。zzZZ
小さい大会では、このレンズとてもいいですね。
初めからこのレンズを、入手しとけばよかったです。
まあ、単焦点数本所有してるから、分かるのかな!?
室内スポーツだけでなく、色々活躍しそうです。
皆さんお勧めの、328や135F2もいっちゃいそうですが、、、
その前に、100−400mmにも興味が、、、
これが噂のレンズ沼でしょうか?(≧∀≦)/うきゃきゃ
書込番号:5626424
0点

選手が交差(被る)のは仕方がありませんが、ある選手だけ狙っているとかなり確率は上がると思います。
素人さんはボールの行方ばかり追いかけたりしますが、ボールばかり追いかけているとシャッターチャンスはなかなか巡ってきません。
特定の人物を追いかけてください。ボールを持っていても持っていなくても。フォーカスはMFの方が良いです。ファインダを覗き追いかけながらチャンスでプレス!
ポイントゲッターの選手には華があります。そうしたチームの中心的な選手をターゲットにすればチャンスは多いです。
アマチュアのカメラマンさんはきっと「我が子撮り」がメインでしょうから、しっかり「我が子」選手を追いかければタイミングよく撮れる機会は多いと思います。
商売になると、とりあえず出場選手全員おさえます。ただし、カッコイイ場面かどうかは二の次ですが。
新聞記事としては、ある決定的な場面の絵をつかい、ほとんど無理矢理、、、、「第4Qに相手Dをかいくぐシュートに行くA高校のB選手」なんてコメント入れたりします。
書込番号:5628653
0点

本日は、10日坊主さんがお薦めの
Mモード撮影に挑んできました。
結果は,,,
朝一の練習で、撮影結果を確認したりしたのですが、
窓が開放されており、そこから差し込む太陽光と隣の建物の窓かのの反射光、オマケは白壁に白のカーテン!!
撮影を楽しむ所じゃ無かったです。
F4以上でないと、白とびって言うのかな?
カメラのモニター確認では、大丈夫そうだったのですが、
家に帰ってパソコンで見ると、散々でした。
これは、カメラ(KISS D N)の液晶の癖でしょうか?
例えば、KISS D Xや30D、5Dでも経験された方がいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:5630360
0点

あらあら、体育館は暗いどころじゃないですね。
そのくらい明るいと客観的条件は良いはず何ですけど、反射・白トビ、、、とは!
なかなか良い条件で撮影できませんね。
書込番号:5630386
0点

スーパーリンペイさん、こんばんは。
かえって混乱させてしまったみたいですみません。
空手や剣道のような比較的狭いコートで、窓からの逆光と床のテカリを避けられない位置で撮る場合は、Mモードで被写体(選手)の露出が適正になるように設定するのはそれでいいと思います。
しかし、このような厳しい条件下では選手に露出を合わせると、窓や床の白とびは避けられません。
逆に窓や床が白とびしないようにすると選手の顔は暗くなってしまいます。
厳しい条件下ほど適正な露出に設定するのは難しいですが、何度も液晶で確認するしかないと思います。
また、時間帯によって窓からの光の入る量が変わってくるような場合は、常に確認調整が必要です。
めげずに挑戦してください。
おやすみなさい。
書込番号:5631648
0点

だいぶ時間が過ぎまして、すいませんでした。
マリンスノウさん 、10日坊主さん 返信ありがとうございます。
欲張って、道場生みんなの写真を撮ろうとしたために、
次から次に試合の為、なかなか設定確認等が出来てませんでした。
年内の試合は後1つで終わりなので、これからは練習姿を撮影していき、いろいろチャレンジして来年に向けたいです。
また、困ったことがありましたら、みなさんよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:5639389
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
みなさん、はじめまして。
レンズの追加購入でアドバイスを頂きたいのですが、
半年前にEOS KissDN + SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DCを購入しました。
主な使用目的はディズニーランド&シーでのパレードやショーの撮影がメインです。
SIGMAのレンズは交換せずに手軽に撮影できるとお店の方に言われ購入しました。
私自身がコンパクトデジカメから初のデジタル一眼レフだったので入門機として購入したのですがコンパクトデジカメとは比べものにならないほど綺麗なので買って良かったと思っています。
ただ、このSIGMAのレンズだと夜のランド&シーでのパレートやショーを撮影するとキャラクターがほとんどブレています。
一眼レフカメラを使いこなせていない私の腕に問題があるのですが日中はほとんどオートで撮影しています。
夜だけはPモードでISO1600にしてそれ以外はオートでの撮影です。
シャッタースピードは写真をチェックするとだいたい1/60位?でした。
ここでご相談なんですが、私のような素人でも手軽に夜のパレードやショーが撮影できるレンズはありませんか?
予算としては10万位なら何とかなります。
近くよりも遠いところにいるキャラクターを撮る事がほとんどなので「70-200mm」あれば大丈夫なので、ここの掲示板を拝見して金額的にEF70-200mm F2.8L USMがいいのかな?と思いました。
他に推薦できるものやアドバイスが頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

この件に関してはDisney 大好きさんがいいかな。
でも今は忙しそうだし。HNたどってかれるとヒントあると思います。
書込番号:5579586
0点

こんにちは。
>ただ、このSIGMAのレンズだと夜のランド&シーでのパレートやショーを撮影するとキャラクターがほとんどブレています。
>シャッタースピードは写真をチェックするとだいたい1/60位?でした。
SS1/60で被写体ブレがなくて手ブレだけなら1脚使用してみるのも良いかもしれません。
70-200購入したとしてF2.8開放で使えば同条件でSS1/240くらいになると思いますがテレ端で35mm換算320mmですので一寸手ブレが心配です。
新たにレンズ購入されるのであればIS付きのものにされたほうがいいように思います。
>予算としては10万位なら何とかなります。
だとEF70-300mm F4-5.6 IS USM
もう少しがんばって来月発売予定のEF70-200mm F4L IS USM といったところでしょうか。
書込番号:5579628
0点

★ヤス太郎★さん 初めまして、夜の撮影でシャッター速度が必要でしたら開放値が優先ですが、この場合ですと手ブレ補正を優先された方が良いのではないでしょうか?
ただ、ショー等で被写体のスピードが速ければやはりシャッター速度が優先になると思います。
200mmの焦点距離が必要でしたらEF70-200mm F2.8L IS USMが最強でしょうがお値段が!!・・・ですのでEF70-200mm F4L IS USM辺りが良いのでは無いでしょうか?(少し予算オーバーですが・・・)
もし200mmの焦点距離にこだわらないのでしたらEF24-105mm F4L IS USMが標準〜中望遠をカバー出来て使いまわしは良いのでは?と思います。
書込番号:5579630
0点

70-200mmLって結構重くて遊びにつれていくのは少し気が引けるサイズですが、それは問題なさそうですか?
18-200mmで撮られた経験があるみたいですので、一番使った焦点距離単焦点を1本追加・・・とか軽量化作戦を狙っても良いかも?
書込番号:5579786
0点

早速のお返事ありがとうございます。
夜のショーやパレードの写真ですが、こちらの手ブレと言うより被写体ブレの方がすごい感じでした。
いつも撮影する時は手持ちなのでこちらの手ブレが絶対ないとは言えませんが・・・(^_^;)
何と説明すればいいのか分かりませんが、キャラクターがこっちを向いて手を振っている場面など顔は大丈夫なんですが手や足などが残像のようになってます。
この場合はやはりシャッタースピードを早くしないとダメだと言われたので、明るいレンズにしたら大丈夫なのかな〜と単純に考えています。
ほとんどブレてる写真は、1/30・1/60・1/80とかで撮った時で望遠や照明の状態によるのでしょうが1/160で撮れてたものは個人的に許容範囲の写りでした。
重さもお店で実際持ってみましたがパレードやショーによりますが何とか頑張れるかなって感じです。
望遠ですが大体100〜200mmで撮る機会が多いです。
うまく説明できなくて申し訳ないのですが、この場合ですとお勧めはどのレンズなのでしょうか?
書込番号:5579893
0点

ISO800以上にしてF2.8のレンズ探すしかないかなあ。
ってこれ探したんですよね。
重いけど頑張って使ってみましょう。
書込番号:5579934
0点

ですと、このレンズが良いのでは?と思いますよ(^_^)v
ただ・・・重いっすよぉ(^_^;)
肩に掛けて歩くのも大きくて気がかりですが、お使いの焦点距離でしかもズームで最も明るいのはこのf2.8ですからね〜。
写りは申し分なく良いと思いますし、価格の面でも少しオーバーしますが許容範囲ではないでしょうか?(←勝手に決めるな)
書込番号:5579943
0点

重いですが、夜のパレードを撮るなら良いレンズです。
軽くするなら135mmF2か200mmF2.8あたりが良いと思います。
画角の自由はなくなりますが、描写はズームより良いです。
135F2なら1.4Xと組み合わせて二つの焦点距離で楽しめますよ。
書込番号:5580231
0点

★ヤス太郎★さん、こんばんは
被写体ブレから明るいF値で、持ち歩きもさほど苦にならない重量。。。
単焦点かな?っと思うけど、やっぱ画角を調整できるズームも捨てがたい。。。
っということでSIGMAのAPO50-150mmF2.8DCってのもありますね
実は自分も気になってるレンズなのです
書込番号:5580378
0点

こんばんは。
いろいろとご意見ありがとうございます。
やはりEF70-200mm F2.8L USMのレンズが私の予算上では最高のレンズなんですね。
それ以外で同額程度のものだとEF70-200mm F4L IS USMになると。
「IS」が付くとかなり金額は変わりますね(^_^;)
重さの事を考えるとEF70-200mm F2.8L USMよりもEF70-200mm F4L IS USMの方が軽いので
ランドやシーでの移動を考えるとちょっと悩みます。
でも、写りの事を考えたら断然EF70-200mm F4L IS USMより
EF70-200mm F2.8L USMの方が良い訳ですよね?
いろいろなレンズを調べるにつれ一眼レフカメラ初心者の私ですが
あれも良いな〜これも良いな〜とますます悩んでしまってます。
カメラは奥が深いです(^^)
EF70-200mm F2.8L USMとEF70-200mm F4L IS USMのどちらかに絞ったのですが、
ランド・シーでの夜のパレード(ショー)でどなたか実際に使われた方はいませんでしょうか?
高額なんで買ってからあっちも買おうとはいかないもので・・・
書込番号:5586937
0点

半日間手持ちで撮っていますと、翌日、必ず左腕が死んでいます。
とにかく持ち歩くには重いです。
撮影の腕を磨く前に、左手を鍛える必要があります。
でも、その見返りは何倍にもなって返ってきます。
F2.8通し、解像力、そして白レンズを持っていることによる
優越感(!?)。
私にとってもう手放すことができないパートナーになっています。
中古ですと9.5〜10万円ぐらいが相場です。
絶対にオススメのレンズです。
書込番号:5588014
0点

to [5586937] ★ヤス太郎★さん
>でも、写りの事を考えたら断然EF70-200mm F4L IS USMよりEF70-200mm F2.8L USMの方が良い訳ですよね?
とは限らないですよ(^^;
まだ発売されてないので描写のコメントは難しいですが、IS無しの両レンズの比較だとF4Lの方が開放から安定してて使いやすかったりします。
私はディズニーランドに行った事がないので撮影データについてはコメント出来ませんが、真っ暗な中で電飾された被写体だとF4とF2.8の1段の差は大きいかもしれないですね。
書込番号:5588765
0点

20年も前ですが、ディズニーランドオープン1年目で毎月ディズニーランドへ通い見る物がなくなった為、光のパレード専門で写真を撮りに行きました。
気に入った写真は4つ切に伸ばし、とある店内の壁に飾っていました。
今は遠い為、めったに行けませんが...
撮影機材はキャノンのF1でレンズは広角FD28mmF2.8レンズだったと思います。
ISO400のフィルムを使用したのかなとも思いますがよくおぼえておりません。
何度か撮影に行った為に撮影に適した場所が頭に入っていてパレードの時間前に、その最前列の場所に陣取りしました。
手持ちで露出はマニュアル(絞り開放でシャッター速度は1/30とか1/15とかだったような)で撮影してたと思いますが...
よく覚えてなくてすみませんm(_ _)m
今と昔ではパレードも違うので参考にしかなりませんが、望遠系よりは広角系のほうが最適な撮影位置さえ確保できれば、手振れ・被写体振れなどの面でパレードの撮影には適していると思いますが...
書込番号:5589541
0点

goodideaさん、呼んだぁ〜!?(笑)
★ヤス太郎★さん、はじめまして♪
Disney 大好き です(^^)
>この件に関しては・・・
ハッキリ言って私も夜間撮影は苦手です。(^^;
昼のショーやパレードは問題ないんですけどね...多分(^^;;
ナイトショー(キャッスルショー)は何回か撮ってますが、電飾行列(エレクトリカルパレード)は、数回だけ...しかもコンデジです(^^;
普段はEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMをDisneyで愛用してます♪
ナイトショーは550EXも使用しますので、距離にもよりますが...ISO400〜1600に設定してます。夜のショーはキツイです。みんな踊ってますからね〜(笑)
ただ、電飾よりは楽ですが...私のブログには、昼〜夕方の写真はありますが、夜のショー&パレード写真はUPしてません。
昨晩UPしたいと思いましたが、データが...千葉の家のPCに入ってますので、暫くは無理です(T_T)
エレクトリカルパレードの場合は...お役に立てないだろ〜な〜(>_<)
F4よりF2.8の方が良いとは思います...が、私自身F2.8のレンズを使って夜間撮影経験がないもんで、すみません(T_T)
本当にお役に立てず、ごめんなさい。私も夜のパレード撮影に挑戦してみます。
追伸
お昼のショー&パレードでもISはあると良いですよ♪
一脚か三脚を使用するなら別ですが。
私はいつでも手持ちです(^^;;;
書込番号:5595381
0点

おこしやす。
お待ちしてました。
ここに書き込まれたレンズで近くまで寄るしか方法ないかなあ。
F2.8派欲しいですね。
書込番号:5597452
0点

Disney大好きさんはじめまして。
早速ですがホームページ拝見させていただきました。
はっきり言って感動して涙がでるのと同時に、
何でこんなに綺麗に撮れるのだろう?とビックリしました!!
私はシーに行った時は、間近で写真が何回も撮れるので
「ドナルドのボートビルダー」で撮ることがあります。
ですが、ISO1600で一番前で撮ってもシャッタースピードが1/60位でミッキー達の手や顔がブレていていてなかなか上手く撮れませんでした。
ところがDisney大好きさんの同じ場所での写真を拝見したら見事に綺麗に撮れているのです。
これは腕の違いなのだとは諦めていますが、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMのレンズで撮られたのでしょうか?
だとしたら、私のようにオートで撮るレベルの人間でも
EF70-200mm F2.8L USM か EF70-200mm F4L IS USM
のレンズを使えば暗い室内のショーや夜のパレード・ショーは綺麗に撮れるでしょうか?
何回も質問して申し訳ありません。
書込番号:5599143
0点

年間パスポート買えばいけるかも。
Disney 大好きさんのように情熱と回数が必要かな。
レンズは夜間だとするとF2.8のレンズが欲しいかも。単焦点の望遠とか328なんか。
書込番号:5599657
0点

★ヤス太郎★さん、こんにちわです。
ブログを見ていただいてありがとうございます♪
あんなん写真撮ってます。
>EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMのレンズで撮られたのでしょうか?
そうです。Disneyではメインレンズですから(^^;
たまにEF17-40mm F4 L を使いますけどね。
>「ドナルドのボートビルダー」
ここでも28-300mmですが、スピードライト(550EX)使用していますし、ISが...(^^;;
Disneyでの撮影は...とにかく慣れです(笑)
それと枚数です。数撮りゃ会心!きっと良いのが撮れます♪
撮った枚数に比べてUP枚数が少ないのは失敗作も多いからなんです(^^;
ですから数多く撮影してみて下さい。一杯撮れば枚数も多くなるし慣れますから(笑)
>暗い室内のショーや夜のパレード・ショーは綺麗に撮れるでしょうか?
撮れますよ〜♪慣れです!慣れ!!ってしつこいですね(-.-;)
できればスピードライトも使用してね(^^)
だけど、パレード(夜)をメインにお考えならF2.8の方が良いと思いますよ。
あっ!私もまだまだ未熟です。
価格.comで質問ばっかりしてますもん(^^;;;
goodideaさんへ
>年間パスポート買えば・・・
買うんですかぁ〜!?楽しいですよ〜Disney!(笑)
>レンズで近くまで寄るしか方法ないかなあ
>レンズは夜間だとするとF2.8のレンズが欲しいかも。単焦点の望遠とか328なんか。
レポート待ってま〜す♪
書込番号:5602043
0点

Disney大好きさん、お忙しいのにご意見頂いてありがとうございます。
私もランドやシーに行った時はデジカメで撮るのはタダだからといつも500枚以上は撮ってました(^_^)
林家ペーさんみたいに気になったらなんでもパシャパシャって感じで撮ってるのでミッキー達の正面からのはなかなか上手く撮れませんけど(^_^;)
ただ、撮影後は気軽にパソコンで見たいのですべてJEPGのL(ラージ)で撮ってます。
スピードライトを使用したとのことですが私のようなEOS KissDNでも使えるのでしょうか?
スピードライトをお店で見たらすごく大きくてこれはもっと高級なEOSに使うものだと勝手に思ってました。
金額的にも結構するので私が買うとしたらスピードライト220EXが15000円位なのでこれになりそうです。
ただこれだと小さいのであまり意味がないのかも知れまんが・・・
DisneySEAファンダフルでのドナルド、チップ&デールの写真ではなんであんなにハッキリと写るのかと驚きました。
私は撮る時はISO1600・内臓ストロボでもシャッタースピード1/60て感じなのでみんな微妙にブレてて二重で写ってます。
私の中ではほぼEF70-200mm F2.8L USM に決まりつつあるのですがスピードライトを買うとなると予算的にスピードライト220EXしか買えないです(>_<)
レンズをEF70-200mm F4L USM にしてISの付いてないのにすればスピードライト430EX・580EXが買えるのですがこれだとレンズが暗くなるのであまりよくないのですよね?
あとスピードライトを使うとチャージみたいのに時間がかかるのでしょうか?
いつも夜のパレードで内臓ストロボを使っているとチャージみたいので数秒使えなくなる時があり、そんな時に限って今だ!!ってシャッターチャンスを逃すことがあります。
書込番号:5603068
0点

スピードライトはどうせ買うならバウンス可能な430EXか580EXのがいいと思います。
パレードなどなら距離がありますから光量は大きい方が良いでしょうし。
580EXならバッテリーを外付けできてチャージは随分速くはなります。
とりあえず、70-200F2.8を買って使ってみるのはどうでしょうか?
書込番号:5603240
0点

>スピードライトを使用したとのことですが私のようなEOS KissDNでも使えるのでしょうか?
私もKiss DNですよ♪
550EXは中古で購入しました。本当は小さいのを買おうと思ったんですけど、たまたま550EXが良い中古がありましたもんで...(^^;
ちなみに、2万円切ってました♪
>あとスピードライトを使うとチャージみたいのに時間がかかるのでしょうか?
ニッケル水素かオキシライドを使用してますけど、遅くはないですよ。まぁ、連写しませんから特に問題はありません♪
>DisneySEAファンダフルでのドナルド、チップ&デールの写真
ISO400だったと思います。550EX使用ですけど(^^;;
程度の良い中古を探すのもありかな!?(^^ゞ
書込番号:5603416
0点

>とりあえず、70-200F2.8を買って使ってみるのはどうでしょうか?
くろちゃネコさん、そうですね。
とりあえず、まずはレンズが先なのでEF70-200mm F2.8L USMかEF70-200mm F4L IS USMを買うかを決めないといけないですね。
スピードライトを同時購入ならEF70-200mm F4L USMにするって方法も考えてしまったので・・・。
Disney 大好きさん。
驚きです。私と同じKiss DNで撮影されてたんですか?
なのにこの違いって・・・(+_+)
なんか自分のダメさがよく分かりました。
DisneySEAファンダフルでの撮影ですが550EX使用でISO400との事ですが、
緑色の□マークのオートモードやPモードでISO400にセットして
他はすべてオートにして撮られたのでしょうか?
私としてはEF70-200mm F2.8L USM + スピードライトを併用すれば
一番良いのだと分かりましたが金額的に厳しいので、
@EF70-200mm F2.8L USMのみで頑張るか、
AEF70-200mm F4L USM(ISなし) + スピードライトの組み合わせのパターンを考えたのですが、
EF70-200mm F4L USM(ISなし)ではお話にならないですか?
クリスマスのショーが始まるのでランド・シーに行く予定なので
そろそろレンズを購入して練習したいのですが、
EF70-200mm F4L IS USMがまだ発売されてないので@かAのどちらかで絞りましたが、
シーのキャンドルライト・リフレクションズだとミッキー達は船で移動しながら動いてるから@EF70-200mm F2.8L USMじゃないとやっぱり厳しいですよね(^_^;)
書込番号:5603952
0点

>緑色の□マークのオートモードやPモードでISO400にセットして
>他はすべてオートにして撮られたのでしょうか?
↓これです♪いつもAvに設定してます(^^;;
Av 絞り優先AE
絞りを設定すると、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動設定する「絞り優先AE」。絞り数値を小さくすると背景をボカした美しいポートレートが撮影でき、絞り数値を大きくすると奥行きのある風景全体を鮮明に写せます。
う〜ん...どうでしょうね。
ナイトパレードでは、明るいレンズが欲しいですし...
ナイトショー&室内ショーでは、スピードライトが欲しいですね。
明るいレンズ+スピードライトのセットなら良いのですが...
さらにIS付きで(^^;;
ご家族と相談してみたらどうでしょうか?
私の家では、相方もDisneyが好きなので...レンズ購入は笑って?OKしてくれました(笑)
550EXは中古購入して...28-300mmも友達の旦那から安く買い取ったんですけどね(^^;;
書込番号:5608902
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
皆さん、はじめまして。
子どもが水泳をやっていて、先日記録会があったので撮影したのですが室内が暗くて全ての画像(写真全体)がブレてしまいましたので上手く撮影する方法や、推奨レンズを教えて頂けますでしょうか。
保有製品は下記の通りです。
機種は キスデジN
レンズは タムロン 18−200mm
(EF100−400mm F4.5−5.6Lも持っています)
まだ下級生の為、TVで放送されるような観客席のある大きなプール(50m)ではなく、スイミングスクールでの記録会がメインのようです。
プールと客席の間にガラスがあり、曇っていたので委員の方がバケツで水を掛けて曇りを落としてくれたのですが水滴が沢山付いていました。
その後すぐに記録会が始まってしまったので、スポーツモードで連写したのですがブレた画像ばかりになってしまいました。
席からの距離は、泳ぐコースにもよりますが20〜40m位でしょうか。
このEF70−200mm F2.8または、シグマのAPO F2.8を購入すればよいのでしょうか。(各スレを読むとこちらの方が推奨されていましたが)
PCも購入する予定なので、EF70−200のIS付きは購入出来ません。
また、いまの手持ちのレンズで感度をアップさせればシャッタースピードを上げれば済むのでしょうか?
水の反射もあるので何をどうすれば良いのか分かる方がいらっしゃればアドバイスをお願い致します。
0点

こんばんは。
>泳ぐコースにもよりますが20〜40m位でしょうか。
これだけ離れていると EF70-200mm F2.8L でしょう。
そして、ISO800に設定するのが良いと思います。
室内プールってわりと暗いところが多いのです。
距離さえ間に合うのなら少しでも明るい EF135mm F2L の方が良いのですけどね。^^;
室内プールでの撮影限定でれば EF200mm F2.8L の方が安くて軽くて具合が良いです。
汎用性なら断然 EF70-200mm F2.8L ではあります。
書込番号:5522634
0点

>スポーツモードで連写したのですがブレた画像ばかりになって・・・
スポーツモードって、ISO800以上にできたっけ?
室内スポーツなら、最低F2.8はないと、ISOを上げてもブレブレでしょう。簡単撮影モードは卒業して、Avモードを使っては?
書込番号:5522771
0点

デジ物好きさん
撮影モードはAvモードにしてF2.8〜F4位までのF値を使い、ISO感度は必要ならば躊躇無く1600まで上げてシャッタースピードを稼いで撮影するのが良いと思います。
書込番号:5522847
0点

こんばんわ〜。
シグマ18-200でズームは足りたけど、ブレブレになっちゃった。というコトであれば、70-200/F2.8は武器になりそうですね。
手前のガラスについた水滴に惑わされずに被写体を追うのはAFには至難の業かも知れないので、ここは手動AF(MFとも言います)ではないでしょうか。
20mも離れているならば、案外MFでも行けるような気がします。(走るよりは遅いでしょうし)
でも私なら、多分写真は諦めてビデオにすると思います。(^_^;
書込番号:5523020
0点

こんばんは。
僕はKissDNとEF300F2.8Lを使って主に子供の水泳を撮っています。
県大会以上の大会でのプールは総じて暗く遠いです。
しかし、スイミングスクールや市営プールなどは明るさがまちまちです。
お話から察すると、けっこう暗いプール(普通は暗い方が多い)でしょう。
焦点距離はお手持ちのレンズで撮影されて70−200くらいと判断されたのだと思いますが、20〜40mだともっと長いのが欲しいです。
僕は最初はEF200F2.8LUで撮っていましたが、ちょっと短いのでトリミングが必要です。
少し明るいプールではエクステンダー1.4を入れてました(F4になります)
1番大事なのはシャッタースピードです。
Avモードで絞りを開放にし、シャッタースピードが1/320以上になるまでISO感度を上げてください。
普通の暗さのプールだとF2.8、ISO1600でやっとそれくらいになるかどうかですから、躊躇せずにISOは1600でいいと思います。
お書きになっているように反射で露出がばらつきますので、僕はMモードで固定します。
だいたいISO1600、F2.8、SS1/320(1/400)が多いです。
もうひとつ大事なことはKissDNの連写ではよほど運が良くないといいタイミングで撮れません(まず無理)
水泳はほとんどが水の中だし、クロールなどは息継ぎも3〜5かきに1回くらいで、あっちむきだったりします。
シャッターチャンスは0.1〜0.2秒です。
幸いテンポが単調ですから、タイミングが取りやすいです。
AIサーボ中央1点AF、単写モードで水から出る瞬間か、ほんの少し遅いくらいを狙うとちょうどいいです。
前の組までに撮っては液晶で確認を繰り返し練習すればすぐに慣れてきます。
遠くなったら無理して撮らずに目で見て応援し、近くに集中して撮った方が効率的です。
ピントの甘いものやタイミングがずれているものがたくさん出ると思いますが、いい写真が撮れるとうれしいですよ。
お互い頑張りましょう。
書込番号:5523025
0点

脱線で済みません。
これからの時期はプールでの撮影止めた方がいいかもしれません。
カメラ本体もレンズも水滴で大変なことになりそうな予感がします。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:5523043
0点

追記です。
ガラス越しの撮影はレンズをできるだけガラスにくっつけるくらいで撮った方がいいです。
また、マリンスノウさんがご指摘されていますが、冬場から4月くらいまではプールは熱気でムンムンしていますから、寒いところから持ち込んですぐは結露します。
早めに会場に入ってカメラとレンズを室内と同じ温度になるようにしておかないと使えません。
書込番号:5523086
0点

皆さん、こんばんは。
早々のアドバイスありがとうございました。
先日は久しぶりにキスデジを持って行って、客先前のガラス全面が曇っていたので撮影は無理だなと思っていたのですが、記録会が始まる直前に水を掛けてくれたので慌てて撮影した次第です。
(妻はビデオ係です)
湿気は本体やレンズの大敵。
そうですよね。でも、私は素人なので無茶しそうです。
とりあえず、タムロンの18−200でAVモードで感度を上げて
練習してみます。(EF100−400も使っちゃうかも・・・)
もっと練習して腕を磨きます。
10日坊主さん、とても参考になりました。
それから、他のみなさんにも感謝致します。
EF100−400もそうでしたが、気が付いたらたらサイフからカードを出してこのレンズをを購入しているかも。f^_^;
書込番号:5525555
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
初めて書き込みします。レンズに迷った時は駆け込み寺^^としてみなさんの書き込みを拝見し参考にさせていただいてます。
今回70-200F2.8L IS USM か70-200F2.8L USM のどちらかを購入しようと考えているのですが、価格にも差がありますし・・・・。
私はデジイチ初心者なのですが、今までとにかく安いレンズばかり買っていたのですが、先日「L」つきのレンズを購入し、その画質のよさに惹かれてしまいました。どうせ買うなら、一生使えるいいレンズをという考えに(お金のかかる趣味ですね^^;)
私のボディーはEOSキスデジNです。被写体のメインは犬が多いんです。今持ってる55-200mm(キスデジWレンズセットについていた1本)の代わりとして70-200mmをと考えています。
「IS」は手ぶれ補正ということは知ってますが、具体的にどんなシーンに「IS」が必要(あって良かった)と感じますか?私は基本的に手持ちが多いのですが・・・・被写体が凄い速さで動く犬の場合、どちらのレンズがお勧めですか?
うまく説明出来なくてすみません・・・。
こんな初心者ですが、アドバイスいただければと思います。
宜しくお願いします。
1点

BTHさん,こんにちは。
私は最近IS無しから有に買い換えました。
ISを使ってみて、手持ち撮影が多い私にはISは必須条件となりました。
テレ端ではシャッター速度を速くしないとかなりぶれます。
ISを使えばある程度速度を落としてもぶれなくなります。当たり前か・・・。
手持ちが多いということですのでISはあったら便利だと思います。大事な撮影にはやはり三脚でしょうね。
書込番号:5445686
0点

こんにちは KissDN + 70-200IS無の組み合わせです。
使ってみての感想ですが、200mmぐらいまでならISなしでもいけるかな・・・です。
私の場合、70-200F2.8使う時は動く被写体がほとんどなので、手ぶれと同時に被写体プレもネックになって来るので感度UPで対応してます。
なのでISはあまり欲しいと思ったことはありません
どうしてもの時は三脚or一客です
BTHさんは動いてる犬をとられるとのことなので、この時はISの恩恵はあまりないでしょう。
ISはあるにこしたことはないですが、確かに値段差(6〜7万)大きいので迷いますね。 差額で他のレンズも買えるし。
書込番号:5445740
1点

こんにちわ〜。
IS無しを使って子供を撮ってます。
ISを買えるだけの資金があるならば、ISを買う方がイイと思います。
メインのペットの写真ではISはあまり有効ではないかも知れませんが、それ以外の写真も撮るでしょうし、守備範囲は広いに越したことはありません。
どんな時にISが欲しいと思うか。
えーっと、子供撮る時はISが欲しいと思ったことは無いです。
ネイチャーも三脚使うのでISの必要を感じません。
ISが欲しいのは、三脚禁止の観光地(?)とか、薄暮時のスナップとか、たまたま三脚持ってないときに出くわす景色とか。そういう時でしょうか。
ISあったらイイなーと思うんですけど、ほとんど子供専用なので、まだ買い換えるまでには至ってません。
書込番号:5446257
1点

>具体的にどんなシーンに「IS」が必要(あって良かった)と感じますか?
当たり前の話ですが、遠くのものを手持ちで撮る時に便利です。屋外であればシャッター速度かせげると思いますが、屋内だとF2.8でISOを上げても手持ち限界ぎりぎりになってくるので、ISの効果は大きいです。
>被写体が凄い速さで動く犬の場合、どちらのレンズがお勧めですか?
どちらも同じかも(^^ゞ
書込番号:5446405
0点

犬が被写体なら被写体ぶれを起こさないようにシャッター速度を確保するため感度をあげるでしょうから、IS無しでも概ね問題ないと思います。
ただ、ISはあればあったで便利である事には変わりないと思います。
でも被写体が動体であってISがあるといいなと思う時もあります。
・ファインダーの像が安定する。(これはいつも)
・流し撮りする。(直線的に動いてくれればですが…)
・動きがスローのとき。(スポーツとかでも意外とこれうれしい)
書込番号:5446515
0点

しかし相当「重い」のはご存知でしょうか?全く気にならないという方もいれば、重さが苦痛で手放した、という方もおられますので。
書込番号:5446852
1点

うほうほうっほーさん・ウェルビさん・タツマキパパさん・torotorotororiさん・くろちゃネコさん・MSEVENさん、
みなさん貴重なご意見・アドバイス本当にありがとうございます。
手ぶれ補正について、私は少々勘違いしていたな〜と気付きました^^;恥ずかしくていえませんが・・(汗)
みなさんからのアドバイスを参考に「IS」付きかなしか、メインのペットの撮影・それ以外のケースでの撮影・お財布との相談も兼ねてじっくり考えたいと思います。
700-200mmのレンズの重さについては、メーカーweb・こちらの掲示板で色々拝見しておりました。
ただ、実際手にとって見てどれぐらいの重さに感じるのか、分からなかったので、今日体重計で同じぐらいの重さにしたものを持ってみました(笑)
確かに重いですね^^; でも、高いお金を出して買うものですから、その辺は頑張ります!
みなさん、本当にありがとうございました!感謝感謝です^^
書込番号:5446974
0点

BTHさん
> 私は基本的に手持ちが多いのですが・・・・被写体が凄い速さで動く犬の場合、どちらのレンズがお勧めですか?
高価なレンズなので、出来れば1回レンタルでもしてから購入されたらと思います。
お勧めは、is付きですが、何しろ重いのです。私が持っているのはis無しですが、手持ちで撮るのは3%くらいなもんでしょうか(動体は殆ど撮らない)。
試してもし疲れないようでしたら、最高のレンズですよ。
野外で撮られるのでしょうから、今度出るF4Lisなんかはまさにうってつけという感じがしますね。 これなら機動性、描写、性能とも三拍子揃っていると思います。
書込番号:5447048
0点

キャノンどらおさんありがとうございます^^
相当出遅れてると思いますが、F4 ISが11月下旬発売ということを今日メーカーサイトで見ました^^;
キャノンどらおさんが仰るように、レンタルで本当に気合で頑張れる域なのか試した方がいいですよね。
ちょっと調べてみます!ありがとうございます^^
書込番号:5447098
0点

外で撮るならばEF70-200mmF4Lの方が良いかも?
最短撮影距離の短さ・描写の良さ・軽さの点で・・・
相手が高速に不規則な動きをする場合はISの補正幅を超えてレンズを振ってしまう可能性もありますのでISはOFFで。
一定方向に動くのをジックリ撮れるならばISはモード2でON
書込番号:5447210
0点

F2.7の違いについて補足
開放域の描写については、IS無しの方がスッキリ感は上です。 AF速度はIS付きの方が速いですが、1D系ほど違いは出にくいのでドッチでも問題ないかも?
書込番号:5447219
0点

F2.8の違いについて補足
開放域の描写については、IS無しの方がスッキリ感は上です。 AF速度はIS付きの方が速いですが、1D系ほど違いは出にくいのでドッチでも問題ないかも?
書込番号:5447221
0点

BTHさん
私も70-200F2.8L IS を愛用しています。 で、IS付きとIS、とIS無しではIS付きの方が若干画像が甘いみたいです。 でも、IS付きと無しでは手持ちでの撮影の時の安心感が全く違います。 私の使用ボディは5Dなので、焦点距離通りの画角での使用なんですが、200ミリの望遠撮影で手振れを完全に防ぐのはなかなか難しく、大体1/250のシャッタースピード以上ないと安心してシャッターが切れないのですが、IS付きだと私の使い方では1/30あればほぼ一般撮影において手振れは気にならないレベルになります。 場合によっては1/15でも手振れが気にならないレベルで撮影出来る事さえあるのでIS付きをお勧めします。 後、レンズの重さですが、軽すぎる望遠レンズは逆に手振れしやすいように思うのと、70-200F2.8 ISは大きさもそれなりにありますのでレンズにフードを付け、通常通りカメラを右手でしっかりと支え、左手はフードのを下から添えるように支えて撮影すれば、重さもそんなに気にならずフレーミングも出来ますので頑張ってみてください。 とても大きさと重さ以外では使い勝手の良いレンズですので手放せないレンズになる事は間違いないですよ!
書込番号:5447231
0点

BTHさん こんにちは。
70-200の2.8ISと4Lを使っています。fioさんの意見同様屋外での撮影が多いならば4Lがお薦めです。
BTHさんが男性か女性かわからないのですが、私の彼女はKissDN+70-200ISの重さに5分も我慢できなかったです。
2.8ISは4Lの重さの倍ありますから画質だけではなく使い勝手も考慮されたほうがいいと思います。
アルバムに4Lで撮影した猫の写真があります。参考になれば幸いです。
書込番号:5448668
1点

私もこのスレに興味があったので、後の人のために補足します。
fioさん と ぱう中のおっしゃる内容を、検証してくれているHPがありました。
http://www.wlcastleman.com/equip/reviews/70_200/index.htm
なのですが、プロが拡大プリントをする時に気にするレベルなのかなぁと言うのが印象です・・・
スナップ大好きの私の場合、ISありもしくは、F4ISの方が良いなぁと思います。
書込番号:5781360
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
神様の言う通り・・・
という訳にはいかず悩んでいるのですが
「室内撮影」という題でスレして皆さんから貴重なご意見を頂き、レンズ選びを始めたところ、どれが良いのかパニックになってしまい再び皆さんのご意見を伺いたくて書き込みしました
主な使用目的=体育館内でのバスケットボールのゲーム中のプレーの撮影です(ストロボ使用厳禁)
使用のカメラ=EOS Kiss DX
購入で悩んでいるのは
EF70-200mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
の三本です
ちなみに今はEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを一脚に乗せて使用しています
今まではカメラ任せ(オート)での撮影ばかりで、マニュアルでの凝った写真は撮っていませんでした
こんな私にはどのレンズが適当でしょうか
上記以外で適当な機種があれば併せてご紹介お願いします
皆様のお知恵を拝借させて下さい
0点

100-400mmで一番使っている焦点距離が135mmくらいまでならば、F2くらいの単焦点でカバーするのもアリかな?と(シャッター速度の自由度という点で)
AF速度はLISが一番速いですが、EF100-400mmでも間に合っているならば価格の安い非ISでもOKだと思います。
書込番号:5421762
0点

こんにちは。
バスケなら私も焦点距離が間に合うのであれば 135mm F2 が良いと思います。
次が 200mm F2.8 ^^;
むろん、上二つのレンズは単焦点ですから、バスケットコートのサイドに陣取りができ、
尚かつある程度前後方向のポジション取りの融通が有る場合です。
その場合なら、焦点距離は一定で大丈夫なはずですから。
どうしてもズームなら、動きの激しいスポーツに IS はあまり使わないので、
価格が安くて純正の EF70-200mm F2.8L USM がおすすめです。
書込番号:5421800
1点

早速のご返事有難うございます
fioさんには毎回大変お世話になっております
EF100-400mmで間に合っていると言うか、ただ単に被写体と距離があってもこれなら大丈夫かな?くらいで使用しているので(汗)
とりあえず晴天下での運動会くらいならそれなりの出来上がり(カメラ任せで)だと思うのですが、室内での動きの激しいバスケではどうなのでしょう
以前この100-400mmでバスケを撮影したら何も写っていなかった事がありまして・・(^^;
書込番号:5421811
0点

F2→10Dさん有難う御座います
初心者的な質問になりますが、135mm単焦点というのは他のシチュエーションで使用する時の使い勝手はどうですか?
来春には卒業式&入学式等のイベントも控えているものですから・・
書込番号:5421837
0点

>135mm単焦点というのは他のシチュエーションで使用する時の使い勝手はどうですか?
私は発表会や舞台撮影が多いので、ほとんどこれ1本です。
明るくて描写も素晴らしいので使い勝手は非常に良いと思います。
唯一の欠点はやはり焦点距離がちょっと短いことですね。
舞台だと、前から15列目くらいが限界ですかね?
ただ、だいたいこの位置が高さ的には最適になります。
カメラを水平に構えるとちょうどお臍あたりが真ん中になります。
これ以上前だと舞台を見上げるようになり、観客の頭が邪魔になりがちです。
かといって、もっと下がると舞台を見下ろすようになり、被写体のスタイルが悪くうつります。
ですから、200mm F2.8 も検討中です。
ズームはフレーミングの他にズーミングも加わるので、動きの激しい被写体には難しいです。
ですから、私はズームレンズでも結局撮影中はあまり焦点距離を弄りません。(^^;)ゞ
書込番号:5421885
0点

今のEF100-400mmでの撮影結果が、どういう状態か?
これがハッキリすれば対策も出てきます(^^)
例えば、感度1600まで上げてF5.6の1/125だとすると、F2.8にすればF5.6の1/125→F4の1/250→F2.8の1/500となり動きを大体止められるようになります。 1/320が最低速度という意見も多くありますので出来ればコレくらい稼ぎたいものです。
今が感度を抑えて被写体ぶれで失敗・・・というのであれば感度を限界まで上げた状態でのデータを予測してみてはいかがでしょうか?
また、単焦点は焦点距離を単体では変化できないというデメリットがありまず、描写力や明るさなどメリットも多々あります。
撮影位置が135mmで足りない・または近すぎる・・・という場合はデメリットの方が多くなります。
撮る距離を事前にチェックでき、135mmでのベストポジションであれば・・・ってこれが出来ないから明るいズームレンズの出番ばかりになるんですが(^^;
書込番号:5421901
0点

F2→10Dさん、fioさん有難うございました
今までフィルム一眼での撮影でしたからfioさんの言われる
「感度1600まで上げてF5.6の1/125だとすると、F2.8にすればF5.6の1/125→F4の1/250→F2.8の1/500となり動きを大体止められるようになります。 1/320が最低速度という意見も多くありますので出来ればコレくらい稼ぎたいものです」
この言葉が今ひとつ実感として湧いてきません(^^;
ようするにEF100-400mmを使用して上記のように試してみては?と言うことでしょうか?
的外れな事を言っていたらスミマセン
お二人のご意見の中ではSIGMAの話題は出て来ませんでしたが、どのレンズにするにしろやっぱりCANON純正品の方がお勧めなのでしょうか?
書込番号:5422002
0点

>お二人のご意見の中ではSIGMAの話題は出て来ませんでしたが、
今回比較に上がったレンズだと、EF70-200mm F2.8L USM よりシグマの方が高いくらいなんですよね。
だとしたら、サードパーティ製のレンズを買うメリットってあんまりないような。
EF70-200mm F2.8L USM はもともと評判の良いレンズですし。
最近シグマの価格をチェックしてないので、価格が下がっていたとしたら、
価格差で2万円開いたら検討価値はあるかも?
書込番号:5422049
0点

F2→10Dさん有難うございます
「価格差で2万円開いたら検討価値はあるかも」納得です
地元にあるビックカメラの店員さんにも話を聞いたのですが、やはり純正品を薦めていました
今回は予算的な事よりも、購入後に後悔したくない事の方が重要なのでかなり迷い悩んでいます
書込番号:5422098
0点

一度100-400mmを使用してどのくらいの焦点距離が使いやすいか、100-400mmの開放F値でどの程度のシャッター速度が出るかを調べてから検討されるのがいいと思います。
私は135mmF2と200mmF2.8と70-200mmF2.8ISを持っていますが、室内でのイベント撮影の場合135mmと200mmのペアを持って行くか70-200mmを持って行くかは結構悩みます。
行った事があって使いたい焦点距離がはっきりしている場合は、単焦点一本またはペア。
行った事が無くてよくわからない時、ズーム+1.4X。
まぁそんな感じで決める事が多いです。
ぐんパパさんの場合には、バスケットだけでなくて卒業式や入学式もある訳ですから、ズームのが無難かなぁと言う気がします。
あげられている三本の中なら、お金があるならISが付いていて超高速AFの70-200mmF2.8ISがベストです。
費用を抑えたいなら、純正のIS無しですね。
シグマはそれほど安い訳ではないですし、なんかあった時にはやっぱり純正のが安心ですから、この価格差なら純正のが良いと思います。
書込番号:5423652
0点

ISO1600でEF70-200F2.8L開放
この条件でも思うようにシャッター速度が稼げないことがあります。
しかし、現状では望遠ズームの最大口径値はF2.8。
これで納得するしかありません。
また、体育館の輝度条件に運を任せるしか。。。(泣)
バスケットボールの撮影では100-400mmF4.5/5.6では無理状況ばかりです。
ですから、選択肢は必然的に
EF70-200mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
の3本になりますね。
因みにワタシが撮影に使っているのはEF70-200mmF2.8L USM。
ISが発売される前から使っているので必然的に・・・(爆)
実際の撮影現場では単焦点レンズを複数本+ボディ3〜4台です。
大口径の単焦点レンズでないとシャッター速度が稼げないので。
書込番号:5424200
0点

くろちゃネコさん、マリンスノウさん有難うございます。
急な仕事が入ってしまい、家を空けていたのでレスを見ることが出来ませんでした
皆さんのご意見を拝読すると、やはり純正品の2本に絞った方が良いようですね
今後はIS付きか無しかのどちらかで考えたいと思います
書込番号:5428335
0点

>fioさんの言われる
「感度1600まで〜略〜たいものです」
ようするにEF100-400mmを使用して上記のように試してみては?と言うことでしょうか?
的外れな事を言っていたらスミマセン
私も返信が遅くなって申し訳ありません。
今はEF100-400mmでバスケの撮影自体はされていない・・・ということだったんですかね? 最初の文章でバスケをEF100-400mmLISで撮影していると思っていました。
今がEF100-400mmLISを使っていれば、画像の撮影データでシャッター速度とか感度とかを調べられるので、それを元に必要なF値や感度なども推測できるとおもっていました。
書込番号:5428887
0点

fioさん有難うございました
100-400mmは一度だけフィルム一眼に装着してバスケ撮影に挑戦してみただけです
結果は最初に書いた通り惨憺たる写真でした
ですから今回のKissDXでは一度も使用していません
fioさん始め皆さんの貴重なご意見を伺い検討を重ねた結果、IS付きを購入することに決め、先ほどビックカメラで買って来ました
購入価格は買い替えキャンペーン中という事で、今回の購入で必要の無くなる古いレンズを一万円で下取りに出し、\218,000+15%Pointにして貰い実質\185,300になったので結構お得だったと思います
ついでに溜まったポイントを別のレンズとレンズフィルター等の細々した物と交換して来ました
皆さんのご意見はとても参考になり、本当に感謝しています
今回は解決しましたが、別の『どうなんだろう?どれが良いのだろう?』の疑問等が出てきた時はまたお知恵を拝借させて下さい
書込番号:5429085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





