
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 17 | 2008年1月14日 23:14 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月21日 23:25 |
![]() |
7 | 7 | 2007年12月10日 20:29 |
![]() |
1 | 12 | 2007年12月27日 19:49 |
![]() |
0 | 10 | 2007年11月20日 21:33 |
![]() |
4 | 5 | 2007年11月3日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こんにちは。
久しぶりにカキコミします。
つい一週間前、悪魔全書と名高いLレンズカタログを手に入れました。
そうしたらISなしのこのレンズと、唯一現在所有している望遠レンズであるEF55-200F4-5.6でよく使う焦点域の、135mmF2Lがめちゃ気になりました(笑)
(後は広角の24-70or17-40が気になるくらい)
主に最近は冬なので銀塩EOS1で新幹線、デジタルKISSで在来線などの鉄道写真で連写が中心ですが、
春になれば花や、夕焼けなどの風景がメインになります。
現在銀塩機で使える50mmF1.8と55-200に追加するには、どちらがオススメですか?
よろしければ教えて下さい。
0点

55-200oをお持ちで135o域をよく使われるのなら先に135oLを逝っちゃった方が良さそうな気がします。
おそらく70-200oF2.8Lもそのうち逝ってしまわれるとは思いますが…笑
書込番号:7234758
1点

135mmをよく使うのであればEF135mmF2からでいいんじゃないでしょうか。
EF70-200mmF2.8ISですが、特に明るさが重要じゃなければ何となく用途的には軽いEF70-200mmF4ISもいいかもしれません。
書込番号:7235125
0点

おはようございます。
>春になれば花や、夕焼けなどの風景がメインになります。
マクロレンズも候補に入れてはどうでしょう。
EF100mmf2.8はマクロ以外でも通常のレンズとして威力を発揮してくれますよ。
これから咲く花の撮影にも活躍してくれると思います。
KISSですと160mmマクロと少し長くなり接写では三脚が必要となりますが昼間の通常撮影なら手持ちでも問題はありませんよ。
書込番号:7235227
1点

>135mmF2Lがめちゃ気になりました(笑)
我慢するのは良くないですよ、気になる順番にどうぞ♪
書込番号:7235313
0点

室内ならEF135mmF2、室外ならEF70-200mmF4ISがいいと思います。
書込番号:7235620
0点

135F2L→70-200F2.8Lの順で購入しようとすると
・・・ズーム不要のL単沼に沈んでしまうかも知れません^^;
それぐらい強烈です。
逆の方が歯止めが利きそうな気もしますが、人に拠ると思います^^;
書込番号:7235643
0点

ごーるでんうるふさん、はじめまして。
鉄道写会人と申します。
鉄道写真の場合は立ち位置が限られたり、「走行(編成)写真」の場合はズーミング
を含めた構図決定が難しい場合があります。
また、駅などでの「鉄道イメージ写真」を撮る場合では、短焦点の場合、どうしても
自分が移動しなくてはなりません。その間にシャッターチャンスを逃してしまいます。
単焦点の方が確かに画質は上ですが、私は上記の理由から70-200F2.8Lの方を強く推薦
します。
また、プロの鉄道カメラマンだけではなく、アマチュアの鉄道カメラマンもキヤノン
ユーザーだった場合は、大方の方が70-200F2.8Lを所有しているようです。
書込番号:7235811
1点

鉄道写真なら、画質よりも思い通りの構図を確保できるズームの方がお勧めでしょうね。
ただ、ISは不要ですか?
55-200をドナドナして入れ替えかなぁ〜
書込番号:7236067
0点

鉄道ならISはいらないでしょうね、どうせ脚使うでしょうし。
それにF4と違ってF2.8の場合にはIS付きは画質が落ちてしまうので、プロもIS無し愛用者が多いです。
書込番号:7236344
1点

⇒さん>
う…まさにその通り、両方欲しいというのが本音です(^_^)ゞ。
ズーム不要のL単沼にはまるか、大三元のF2.8(白レンズ)に憧れて、先に手を出すかどちらかなんです。
G55Lさん>
そうなんですねぇ。確かに135Lも評判が良いので、迷ってしまうんです。
でもこのレンズ、KissDNなどのAPS-Cで使いにくいところとかありますか?
くろちゃネコさん>
いつも的確な回答をありがとうございます。
F4ISは考えました。
しかし、持ちやすさと開放F2.8の明るさが、何故か撮影に行った時にSSを稼げない私にとって、大変魅力的なので、ISなしのこれが気になりました。
titan2916さん>
また私もL単沼に誘いそうなアルバム、拝見させて頂きました。
特に新宿付近の35Lの描写、やばすぎてのけぞりそうになりました(笑)
マクロも入れたいんですが、135mm付近(何故かKissDNでも換算210mmでの撮影が多いです)の撮影が多かったので、このレンズと135Lとどちらが描写が上かな?と考えています。
またマクロ沼は次と考えています(50マクロも安いので、ちょっと考えていました)。
しんす’79さん>
わかりました。135Lを明日、ビックカメラ京都駅で試してきます。
じじかめさん>
F4ISは考えました。
しかし、EOS-1とのバランスと、開放F値2.8以下の明るさがたまらなく魅力的に思え、L単135mmとこのレンズの2つが候補に入りました。
たこやきソースさん>
え?沼にはまりそう?
やだなぁ、もう招待状はEF50mmF1.8で頂いていますし、ありがたく逝ってみたいと考えていますよ(笑)
逆パターン突いても、同じ症状だと思います。
書込番号:7238332
0点

鉄道写会人さん>
確かに足で稼がないといけない部分もたくさんあります。
フィルムEOS-1のときは、EF50mmF1.8の1本で寄れなくて苦労した経験もたくさんありますが、単焦点の楽しさが十分に楽しめたと思います。
ただし、流し撮りを試したことがなかったので、今度は単焦点かこのレンズかで試してみようかなと考えた次第であります。
で、説明を聞いて了解しました。
もうこのレンズに大方傾いて来ました。鉄道写会人さんの500系の流し撮りの上手さに近づけるように、熟考後、買って腕を磨きたいと思います。
na_star_nbさん>
はい、鉄道の場合はISは不要だと考えています。
しかし、それ以外でIS付きとなしのこのレンズと描写がどちらが上か分からないので、いっそL単にはまるか、それとも70-200のIS付き、無しか考えたいです。
ごろにゃん2005さん>
え?ISが付くと、描写性能が落ちたのですか、このレンズ。。。
それはIS無しの方が良さそうな…
でもL単も捨てがたい…。
皆様、さまざまな回答ありがとうございました。
明日、京都市内のカメラ店を2軒くらい回り、最終結論を出したいと思います。
それと参考なまでにお聞きしたいのですが、
このレンズはISが無しとありとではどちらがお勧めですか?
先ほどのごろにゃん2005さんの回答で、ちょっと考えてしまいました。
またこんな愚かな質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7238453
0点

こんばんは。
>55-200に追加するには〜
70-200mmじゃ、焦点がモロ被りね。
EF135mmF2Lよ♪
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
L単ではこれがイチオシです。マジよ♪
書込番号:7239306
1点

>しかし、持ちやすさと開放F2.8の明るさが、何故か撮影に行った時にSSを稼げない私にとって、大変魅力的なので、ISなしのこれが気になりました。
明るさが必要ならF2.8ですね。
了解です。
書込番号:7240052
0点

EF70-200F2.8LのIS有無は・・自分で比較したことは無く、店の受け売りですけど
マップカメラでF4L(IS無し)からの買い換え時、無条件にIS付を出されたので
「IS無しと比べて画質どーなの?」と聞いてみましたが「変わらない」と言う答えでした。
個人的にIS有った方が良いと思っていたのもあり、そのまま購入しました
流し撮りされるならIS有った方が恩恵あると思いますよ
でもEF135F2Lと単純に画質比べてどうなの?と言ったら断然EF135F2Lです
店頭で両方を付けてファインダー覗いてみてください、きっと落ちますから(笑)
書込番号:7240090
1点

本日、レンズを大阪で見てきました。
で、感想ですが…マリンさんオススメの大口径という理由がよーく分かりましたww
あれは危険です、135mmF2。
覗いて1枚kissDNでシャッターを切り、後に再確認してみると、あの描写はモロ好みでした。
やばいです。。。
三脚も買いなおさないと、軽く耐久度も低いものなんで、
スリックのカーボン一脚を買い、どっちも値段交渉して、条件のいい方にします。
沼の皆様、素敵なところに誘っていただいてありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7248196
0点

ごーるでんうるふさん こんばんは。
実際に試されたようで何よりですわ。
無理強いはしませんが、ちっと135mmにまつわるお話を。
MFの時代から写真をとっていますが、一番最初にであった135mmはちょっと離れた年上従兄弟かのnewFD135mmF2.8でした。
夏休みにフィルム1本撮ってみたところものすごくヌケのいい絵が撮れて感動しました。
その当時のワタシのメイン機がニコンでレンズはタムロンの28-55mm(?)という安いレンズだったので「目から鱗」状態。すぐさまAi135mmF2.8Sを購入。その後ミノルタに浮気しX-700+MD135mmF2.8。さらに学友の間ではオリムパスが主流だったので、写真班の仲間をたぶらかしOMの135mmF2.8を購入させ、ちょっと借りて使いました。
どのメーカーも135mmあたりからは望遠効果が出てきてメリハリの効いた像を結んでくれるkとがわかり、望遠135mmに親しみを持って使える様になりました。
やがて時代はAFになりましたが、そのころは暗黒経済状態でしたのでなかなか機材が買えずようやくEOS5が購入できるころには魔法のカードを使うことにも慣れローンを組んで135mmF2Lをゲットした次第です。
それまでのF2.8のレンズよりも大柄にはなりますが、F2から使える有利さはもちろん、だてに「L」を冠していないことは最初の撮影ですぐに理解できました。
Lにしては値段もてごろだし、こんな美味しいレンズを使わない手はないと思っています。
まぁ、焦点的にひとそれぞれ作風がありますし、デジタルになってAPS−Cサイズが主流ともなると使いにくさもあると思いますけど、できるならばフルサイズで堪能したい高性能望遠レンズだと思います。
ですので、ワタシとしてはほかにもLレンズはありますが、このLレンズがイチオシなんです。
<失礼しました>
書込番号:7248322
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM


製造年月日によって、何か違いがありましたっけ...?
そう言えば、何かあったような....
デジタル対応??
私のはかなり古いですが、写りに問題はありません〜♪
多分(^^
書込番号:7136927
0点

こんばんは。
>カメカメポッポ
良いサイトをご紹介いただきましてありがとうございます。参考にします。
>タツマキパパ
多分特に違いはないと思いますが、中古品なのでできるだけ新しいほうが寿命が長いのではないかなと思いまして・・・。
書込番号:7139995
0点

こんばんは。
私も最近このレンズの中古を購入しました。
店頭での中古ランクは「A」でしたが、製造は1998年、つまり約9年前の物と思われます。
「年式の古いものはデジタル対応のコートがされていない」(?)などの書き込みを
見たことがあったため購入にはちょっと躊躇しましたが、外観・レンズともほぼ傷の無い
美品であった事と、気持ちが「欲しいモード」になっていたため(笑)購入しました。
実際に使ってみて9年前の中古レンズでも十分満足していますよ。
新品にせよ、中古にせよ購入前の悩んでいる時間って嬉しい悩みですよね。
書込番号:7140821
0点

カメカメポッポさん、こんばんは。
>良いサイトをご紹介いただきましてありがとうございます。参考にします。
私も同感です。
ありがとうございます。
書込番号:7144389
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
ヤフオクで、長友健二氏のサイン入り70-200 F2.8L ISが出品されてギョッとしました。
そこでふと思いついたのですが、70-200 F2.8L IS+2Xエクステンダーと、100-400 F4.5-5.6L IS単体とでは、望遠域での描写は違うものですか?
ご経験のある方、コメントをお願いいたします。
0点

100-400mmのが普通に良いと思います。
こんなのとか多少は参考になりますか?
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=113&Camera=9&FLI=4&API=1&LensComp=103&CameraComp=9&FLIComp=6&APIComp=0
書込番号:7094894
2点

こんにちは。
上記の方々と同感です。EF100-400の方が良いと思います。AF速度でも、かなり差が出ますし。
書込番号:7095225
1点

やはり70-200oF2.8+×2のエクステンダーでは描写、AFとも100-400oには敵わないでしょう。
もし70-200oF2.8+×2の方が全てにおいて上なら100-400oの存在価値が無くなっちゃいますよね。
書込番号:7095270
1点

皆様、ありがとうございます。
ものすごい比較サイトがあるもんですね。ご紹介ありがとうございました>くろちゃネコ様
実は100-400をヤフオクで入札し、148000円(ここまでなら財布がどうに耐えられそうだった)であと2分というところで、オークションが取り消されてしまいました。同じ出品者による他の商品もたまたま見てたのですが、ほかの方に通常通り落札されていました。これって何なんですかね?「148000じゃ安すぎるから、やーめた」とかなんでしょうかね?あまりにむかついたので、その出品者をブラックリストに入れてしまいました。
板違いの愚痴で結んでスミマセン。
書込番号:7095810
1点

あ゛!この板は、ISナシの70-200の板だったんですね。
根本的に投稿場所を間違えてました。
板を汚して申し訳ありませんm(__)m
書込番号:7095817
1点

絞り開放では勝負になりませんが、F11くらいまで絞れば、実写ではあまり違い無いかもしれないですね〜。
状況的に絞れるならば、アリだと思います。
書込番号:7097188
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こんにちは。既出(のような気がしますが)初心者につきすみません。
先週末、↓の組み合わせで従弟の結婚式で撮影をしていて、やっぱり、
望遠レンズがほしいよぉ〜〜〜という思いが沸々とわいてきました。
いずれ広角を…とも思いますが、やはり、望遠の有無で撮影の幅が
グッと変わってきますし…。
CANON EOS 40D
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
SPEEDLITE 430EX
主な用途は結婚式などの室内撮影、スポーツ観戦時がメインですし、
EF70-200mm F2.8L USM あたりがベストチョイスかな、と思ったのですが、
悩ましいのはIS付きを選ぶかどうかです。
これだけで、実売約7万円違ってきますよね…。ISなしであれば、まあ、
積立3〜4ヶ月分だから積立の続きを頑張ろうと思えるのですが(笑)、
IS付きだとフィルタあわせて22万程度はしますよね。これを崩すのは
正直凹みます…。
結婚式などで手持ち撮影を前提に考えると、やっぱりISがないと
厳しいでしょうか?
0点

70-200mmF2.8Lでもいけるとは思いますが、ISのない分手ブレにならないようにシャッター速度に気をつけてシャッター速度が遅めならISOを高くしたりする必要があるかなと思います。
書込番号:7010647
0点

>>IS付きだとフィルタあわせて22万程度はしますよね。これを崩すのは正直凹みます…。
22万円以下で考えたら、
・EF135mmF2L+EF200mm F2.8L だったら、不便だけど、描写が良くなって、3〜4万円ほどお釣りが来るかも。
・EF135mmF2L+EF70-200mm F4LIS だったら、ズームの利便性と描写の良さも得られ、少しだけお釣りが来るかも。
書込番号:7010699
0点

式場の明るさにもよりますが…外付けスピードライトがあればIS無しでも問題は無いかと思います。
ただ…スポーツ撮影にスピードライトは使えないコトが多いと思いますが…一脚で手振れを軽減すれば対応も可能でしょう。
書込番号:7010755
0点

結婚式に限ればスピードライトを使えば手持ちでもOKだと思います。
スポーツ撮影なら一脚を使うという作戦もありですね。
重いと思う方の多いレンズですが、一脚だとかなり楽です。
書込番号:7011242
0点

こんばんは。
EF70-200mm F4LIS USMも価格もお手ごろで写りも良く軽いと来てます。
是非候補に入れてみて下さい。
書込番号:7011525
0点

こんばんは
結婚式に限らず色々な状況下で300mm相当を使われるということでしょうから、
予算があればISはあったほうがいいと思います。
被写体ブレで手足などが動く場合は表現としていい場合もありますが、
手ブレが起きていますと写真の土台が崩れてしまいます。
書込番号:7011811
0点

ズームは便利だし、ISも便利。
でも単焦点の描写に魅せられると
>EF135mmF2L+EF200mm F2.8Lだったら、不便だけど描写が良くなって、3〜4万円ほどお釣りが来るかも。
の写真日和さんの意見が「正しく」なります。(キッパリ)
そして余ったお金で35ミリF2をゲットするという完璧な計画もあります。
ちなみにワタシは沼の人間ではないです。(キッパリ)
書込番号:7011975
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
よくよく検討して、悔いのないように決定します。
室内撮影の目的から、F2.8通し(より明るいレンズ)、
ズーム付という条件は外せないと判断しています。
(EF70-200 F4 IS USMの評判はスゴイですね…、軽いし、残念です)
(本格的にもっと幅広く凝り出したら、確かに単焦点とか買いそう)
週末にビックカメラにでも行って、実際に見て、可能であれば
触ってみたいと思います。
値段的な問題でいえば、Tokina ATX535 や SIGMA の 70-200、
EF70-200 IS の中古も視野に入れながら、実物を見たり、
触って検討してみることにします。
ありがとうございます。
書込番号:7014753
0点

遅くなりましたが、結果的にIS付を20万で購入しました。
長めの保証も付けてもらったので、これで良しとしました。
先日友人の結婚式で早速使いましたが、ほかにもカメラマンが多く、
皆さん、当然僕よりも大ベテランだったりプロだったり。さらに
広角か標準ズームあたりで攻める人だらけ。17−55F2.8の
出番が減って、70−200の望遠ズームが大活躍でした。
大正時代の建物で天井も木製だったため、バウンス撮影も微妙。
会場も思ったより狭くて移動も厳しいし、当然、手持ちしか無理。
結果論ですが、IS付きのF2.8を購入して本当に良かったー。
ISなしの掲示板でこのような報告もなんですが、皆様、本当に
ありがとうございます。
書込番号:7168419
0点

ご購入おめでとうございます。
ISありが買えるならこちらの方がいいです。
私も使っていますが、満足度はとても高いレンズです。
早速満足いく撮影が出来たみたいで良かったですね。
書込番号:7169924
1点

くろちゃネコさん、いつもありがとうございます。
機材はそれなりに良いものが揃ったので、あとは
本当にウデだけです・・・。
構図とか、絞り具合とか、もろもろ・・・
頑張ります!!
書込番号:7170018
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
航空機を多く撮っている私ですが、お金に余裕がなく、今は CANON EF90-300mm F4.5-5.6 を使っています。
そこで、そろそろ高価な良いレンズに手を出してみようと思うのですが、いろいろありすぎてカメラ歴、半年そこそこの、私には難しいです。
CANONレンズで考えでいるのは EF70-200mm F2.8L USM と EF70-200mm F4L IS USMです。
この辺りのレンズにしようと思うのですが、何かいいアドバイス 無いでしょうか?
本当はもっと望遠レンズが欲しいのですがお金の関係で10万円近くでおねがいします。
0点

STEINWAY SONSさん こんにちは
予算的なものもありますが
なによりも私は機動性の面でEF70-200F4LISを購入しました
F2.8とは半分の重量です!
だからといって画質は全く劣っておりません
開放ではむしろF4のが良いかと思います!
とてもシャープでコントラストの高いレンズです
このあたりのレンズでは一押しです!
書込番号:7007125
0点

何をメインに撮影するかでしょうね。
屋外が多いなら軽量で持ち運びがあまり苦にならないF4の方がイイと思いますが…室内でも使うなら少しでも明るい方がよろしいかと思います。
書込番号:7007223
0点

飛行機が被写体とのことですが、焦点距離は200mmまでで足りますか?
飛行機と言っても旅客機なら200mmでも結構カバーできますけど、戦闘機なら300mmとか400mmとかが欲しくなるのでは。
現在の90-300mmで300mmあたりが多いのなら、70-200mmのレンズでは望遠が足りないと感じると思います。
10万程度で飛行機だけを考えるならEF300mmF4ISとかEF400mmF5.6あたりの方が焦点距離でも描写の上でもいいかなと思います。
汎用的なという意味ならEF70-200mmF4ISかF2.8あたりでしょう。
この両レンズは結局室内など暗い所で撮るかとか表現上F2.8ーF4を気にするかで自ずとどちらか決まります。
書込番号:7007371
0点

戦闘機撮ってます。
200mmだと、ちょっと足りないかな?
F2.8の方を買っておけばX2使えるけど・・・
100−400という選択肢はなしですか?
予算に対して中古になってしまいますが。
書込番号:7007450
0点

こんばんは。
>本当はもっと望遠レンズが欲しいのですがお金の関係で10万円近くでおねがいします。
迷わずにEF70-200mm F4L IS USMの購入でしょう。
EF70-200mm F2.8L USMはボケは綺麗ですがコストパフォーマンスを考えると結果が出てしまいますね。
書込番号:7007608
0点

岐阜、小牧を中心に航空機を撮っています。
EF70-200mm F2.8L USM と EF70-200mm F4L IS USMの場合、どちらを購入しても長さが足りませんよ。
むしろ、EF70-200mm F4L USM +EF×1.4 の中古の組合せか、
いっその事、EF400 f5.6Lの中古を購入されたほうが楽しく撮影できると思います。
ところで、対象の航空機は民間機系、戦闘機系のどちらですか?
戦闘機なら後者、民間機なら前者がお勧めです。
書込番号:7007617
0点

>本当はもっと望遠レンズが欲しいのですが
300mm以上のレンズを買えるようお金を貯めるのが一番かと思います。
書込番号:7007726
0点

70−200のF2.8Lを所有しています。以前は、F4Lでした。
薄暮の中で自分としてよい被写体を見つけたとき、200mm(当時は20Dでしたので、320mm相当)で撮影しようとしましたが、明るさが足らず、ISOをあげて撮影しなければならなかったため、あわてて翌日買いました。
当時は、16−35mmF2.8L、24−70mmF2.8Lも持っていたので、迷わずでした。
その後はレンズの見直しから24−70mmF2.8Lに変えて24−105mmF4L ISの変更しましたが、70−200のF2.8Lは持っています。
しかし、F4Lと比べて重い(約1キロちょっと)ので、5Dとだとバランスは悪くないですが重量があり、望遠撮影をすることを目的としない限り持ち出しません。
画質はすごくよいのですが。私にはとってもIS付きは買えず、このレンズも中古です。
書込番号:7007866
0点

F2.8かF4かと言われれば、ワタシはF2.8を推しますが、、、、
>いっその事、EF400 f5.6Lの中古を購入されたほうが楽しく撮影できると思います。
ぺけぺけまるさんに激しく同意です♪
ワタシも昔は飛行機マニアでしたので、よっぽど近くで撮らないと200mmじゃ足りないです。
MA-1に好きなワッペンつけてその気になってました。(笑)
書込番号:7007935
0点

ボクも飛行機撮りですけど、圧倒的に200mmでは足りないと思います
今はEF100-400をメインで使っていますが、最初はEF90-300使って入間でブルーインパルスを撮っていました。
今年ニコンD40のWズームで初めて入間で撮った。と言う写真も見せてもらいましたが
やはり距離が全然足りない感じでした。200mm超えの域を全然使っていないので
あれば候補に上げられたレンズで問題ないと思いますが、お節介ながら
いま一度再考されてみた方が良いかと思います(個人的には羽田でも200mmじゃ足りないと思います)
10万円でしたらシグマのAPO100-300F4 EX DGと言うレンズが凡そ10万円程で新品を入手できると思います。
手ぶれ補正はありませんが、一応後からx1.4テレコン足す事も出来ますので
もしくはEFであれば皆さんの言われるとおり中古になってしまいますが、やはり距離有ってのモノだと思います
書込番号:7008022
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こんばんは。
このたび、皆様にご教授いただきたいのは、このレンズに適した
三脚です。皆様がどんな三脚をご使用されているのか、ご購入
さてたいのかです。
適切なものをできれば安く購入したいと考えてます。
機材は、カメラ30D or EOS-1NHS(約1.3Kg 電池抜き)
レンズ最大のでこのレンズ(約1.3km)
カメラの電池を入れて最大3kgだとおもいます。(???)
できれば使いがってがいいものをと思ってますので、カタログの
スペック以外でいい悪い等もあればお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

安くあげるならエイブル 300 EXとか
というか予算わからないとレスしずらいですよね.
5kgぐらい載る三脚がいいと思いますよ.
脚の固定方法はねじるかレバーは好みだと思います.
書込番号:6918405
1点

わたしは、そんな重いレンズないので800gまでかな。カメラ合わせて2kgまでなので
3kgまでのベルボン530シリーズクラスを使ってます。
余裕も持って4〜5kgまでのせられる三脚を選ぶのが最適です。
ベルボン640シリーズクラスとか、スリックアルミでも良いし。
マンフロット055シリーズも面白い。
書込番号:6918488
1点

>ゆきゆき!!さん
英競緑−小と申します。
レンズ沼から脱して、現在一脚・三脚・雲台・クイックリリース沼の住人(かも?)です。
どんな撮影に使うのか、持参するシチュエーションや使用頻度とか掛けられる予算が全くわからないので、一般的な風景撮りやスポーツ、イベント撮り?での使用と限定して、雲台と三脚を別々に選ぶという前提で述べますね(EOS-1NHS+70-200F2.8L適したということですので、雲台付きの比較的安価な三脚をということだと以下の話がちょっと微妙になってしまうのですが...)。
三脚を選ぶポイントですが、
・耐荷重
余裕を見て雲台まで含めたトータル重量×1.5〜2.0以上(きちきちだと余裕無く不安定ですし、公称値の耐荷重スペックもどこまで信頼できるかというのもあると思います)、将来的に増強するレンズや機材にもよりますが、70-200F2.8L+EOS-1系(BG付き)だと、雲台含めて耐荷重5kgは最低限欲しいところですね(個人的には8kg以上クラス以上がおすすめですが、価格とのトレードオフでしょうか)。
・三脚の高さ
身長−10cm以上のモノ(脚立等に乗って使うのなら、脚立高さ分が余計に必要です)。短いと腰を曲げないとファインダーを覗けないので結構きついです(エレベーターは上げないというのが鉄則です)
・ロック方式
人により好みがありますが、私の場合はねじ込み式に慣れていて素早く設定できるので気に入ってます。店頭でやりやすい方式(ねじ込み又はレバー式他?)を選べば良いと思います。
・重量
移動が多い場合は軽いにこしたことは無いですが、あまり軽いと不安定なため雲台含めて3kg以下を目標にしています。車で運ぶのなら多少重くても良いかもです。70-200F2.8L+EOS-1系(BG付き)だと三脚本体で1kgは最低欲しいかも(おすすめは2kg程度)。ただ、三脚の場合「軽量かつ丈夫=カーボンとかの高価な材質」なので、価格とのトレードオフだと思いますが。
・格納寸法
移動で使う場合はできるだけ短く段数が多いモノ(4段、格納寸法短い)、より堅牢性・安定性を求めるなら自然と段数の少ないモノ(3段、格納寸法長い)になります。トータルの高さにも影響しますので、欲しい高さで段数の多い三脚は非常に高いことが多いです。これも価格とのトレードオフですかね。
・雲台
基本的に耐荷重と方式になります。耐荷重は三脚の耐荷重と同じ考え方で良いかと。方式ですが、いろいろあってどれも一長一短があり用途や個人の好みの問題になります。ちなみに私は移動が多く被写体に動きモノが多いので、スポーツでも風景撮りでもかさばらない自由雲台を多用しています。ただ、レバーが付いた3WAYの方が方向をきっちり決めやすいですが、店頭でさわった感触、好きなメーカーとかで選べば良いのでは無いでしょうか?
・クイックリリースプレート
脱着が楽なので、移動が頻繁とかレンズを良く交換するのならあった方が良いですね。ただ、固定が緩かったり、安価なゴムパッキンやコルクを介すモノだと、それらがえぐれてずれてしまい、本末転倒になってしまいますが。
私が今現在メインで使っている三脚はGITZOですが(雲台はRRS、レンズプレートもRRS)、ちなみに1D3+70-200F2.8LISでは、ほとんど手持ち撮影です。
書込番号:6919004
2点

素早いレスありがとうございます。
LR6AAさん
金額とか、全く知識ないので、お答えづらいところありがとうございます。
やっぱり5kgくらい乗るものが必要ですね。
ニコカメさん
具体的な品名出していただき、わかりやすいです。
Velbonしかカタログ持ってないので、明日にでもほかのメーカーのカタログ
キタムラにもらいに行きます。
英競緑−小さん
三脚を選ぶポイント、素人にもわかりやすくいいですね。
実際三脚を触る際に参考にさせていただきます。
皆様のレスを参考にもうしばらく楽しみながら検討します。
書込番号:6921025
0点

三脚購入しました。
Velbonエルカルマーニュです。
耐荷重はもう少し大きいものが欲しかったのですが、
キタムラで3日実際にカメラをつけてみた、これに決めました。
スペアクイックシューもつけてくれて、3万円でした。
何とか3.5万円と思っていた価格内で収まりました。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:6938699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





