
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年8月29日 09:18 |
![]() |
1 | 9 | 2006年8月2日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月25日 10:48 |
![]() |
0 | 14 | 2006年6月25日 11:51 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月11日 18:57 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月7日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
初めまして。ねこぽきと申します。
今回、このレンズについて質問です。
現在使っている一眼はKissDNで、スポーツ観戦時に使ったりしています。
レンズはタムロンのA061で撮っています。
プロ野球観戦が多く(主にインボイスSEIBUドーム、内野席で)パシャパシャと撮っていますが、
明るさが足りずにISO1600にしてなんとか…という感じで、これぞ!という写真がなかなか撮れません。
そこで発見したのがこちらのレンズなのですが、上記の用途でこのレンズの使い勝手はいかがでしょうか。
また、レンズの重さだけで1.3kgくらいあるとのことで、女性の私でも大丈夫かな…
初めての白レンズ大丈夫かな…という不安もあります。
使ってみるとしてもまずはレンタルから始めてみようと思うのですが、
よろしければ皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

こんにちは(^^)
このレンズは望遠側が200mmなのですが、焦点距離は足りますか?
個人的にはA61の300mmでもギリギリくらいと感じられているのでは?なんて思っていますが・・・
レンズの重さについてですが、かなり重いです。
一脚か何かカメラとレンズを支えてくれるものがあると凄く違いますのでご検討下さい。
ただ、西部ドームの内野席で、このレンズを振り回せるスペースがあるのか?の方が心配です。
書込番号:5373649
0点

>fioさま
早速のお返事ありがとうございます。
焦点距離ですが、今のところ300mmで十分!という感覚です。
(前の席で見ることが多いので…(^^))
それが200mmになると?? という不安はありますが、明るい写真も撮ってみたいという「欲」ですね。
重さ…やっぱり重いですよねぇ。
以前、三脚を使おうとしたらダメといわれましたが、たたんで一脚代わりにすることで代用できるでしょうか。
一脚もあるに越したことはないですよね。そもそも一脚なら使えるのかなぁ…
今のところ、A061で周りの人には邪魔にならない範囲で撮れているので、
スペース的には平気かなぁと楽観しているのですが…
書込番号:5373791
0点

まずは一脚が使えるか聞いた方が良いかもしれないですね。
あと、望遠側ばかりの利用であればEF200mmF2.8Lという単焦点にすると軽量小型化・高画質化・予算の抑制と良いことづくめになります。
PS.
300mmと200mmだと結構違いますので、一度今のA061で200mmにして撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5373808
0点

ねこぽきさん
こんにちはハングルアングルです。
このレンズ開放F2.8での使用ですと
描写はA061の200mmF8より少しいいかなってくらい
甘めの描写です。
開放での使用を考えているのでしたら
EF200mm2.8Lの方がいいと思います。
後でもう少し長い焦点距離が欲しいときテレコンを
使用してもズームレンズほど画質の低下を起こしませんし
何より安くコンパクトです。
室内撮影でもっと短い焦点距離が必要でしたら
このレンズもいいと思いますが
設計が古いレンズですので
値段も考慮するとシグマのAPO70-200mmF2.8DG MACROの方が
いいのではないかと思います。
EF70-200mmF2.8Lisも描写の傾向は同じだと感じました。
書込番号:5373924
0点

A061のどの辺りの焦点距離を使用していますか?
もし300mm側ばかり使っているならEF300mmF4ISはいかがでしょう?
1段分は明るくなるのでISO800にはなります。
EF70-200mmF2.8より若干ですが軽くなりますし2段とはいえ手ぶれ補正が付きます。
被写体からすると手ぶれ補正の効果は薄いかもしれませんが、ファインダーが安定するのはとても便利だと思います。
70-200mmも重ささえ良ければ良い写りだと思いますが、ちょっと望遠側が短いのではないかなと思います。
書込番号:5374140
0点

ねこぽきさん こんにちは
私もニコンのカメラですが、西武ドームで2回撮影した事があります。
1回目は内野席5列目くらいから撮りましたが、私の感覚だと200mmだと少し寂しいと思います。
私が使ったレンズは、1回目は300mmF4、2回目は500mmF4.5です。
個人的には、内野席からの撮影なら、300mmF4クラスがコストパフォーマンス的にもベストだと思います。
↓よろしければ参考にしてみて下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=830694&un=81988
500mmを使ったときは、警備員の目の前で一脚を使いましたが、特にお咎めはなかったですよ。
書込番号:5376151
0点

皆様お返事ありがとうございました。そしてお礼が遅れて申し訳ありません。
>fioさん
再度のアドバイスありがとうございます。
頻繁に球場に行くわけではないので、近くで200mmと300mmを比べてみましたが、結果は「??」でした。
被写体が風景だったこともあって、違いがイマイチわからなかったのです…
>ハングルアングルさん
>くろちゃネコさん
単焦点レンズを手にしたことがまだないのですが、
スポーツ観戦専用!と割り切ってしまえば、使い勝手がとても良さそうですね!
他にも挙げていただいたレンズ、いろいろ検討してみたいと思います。
>ゴンベエ28号さん
写真拝見いたしました。そうです、こんな迫力がほしいんですよね…
500mm、すごいですね。こんなに大きく撮れるのですね…
皆様、レンズ候補など様々なアドバイスを本当にありがとうございました!
書込番号:5387717
0点

28-300mmのような高倍率ズームは、比較的近いものを撮ると200mmと300mmの差が出ないことがあります。
(目の前の人物とかを撮ると、300mmに合わせても実際には300mmの焦点距離では無い・・・遠くのビルを撮ると200mmと300mmの差が分かる・・・少し分かりにくい書き方でごめんなさい)
出来れば実際の場所に近い距離の物とかで試し撮りしてみると良いです(^^)
書込番号:5387738
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
いつも勉強させていただいてます、よったろうです。
[5207159]では、ありがとうございました、大変助かりました。
さて、今回このEF70-200mmL F2.8を購入の計画をしてますが、質問があります。先輩方、ご教授お願いします。
@タムロンAF28-300mmF3.5-6.3(A061)を所有してますが、画質の差はどのくらいありますか?
A私の場合、屋外の撮影がメインになりそうなのですが、機動性も含め、EF70-200mmmmL F4との画質の差(同じF値で撮影した場合)は、どうでしょう?
ボディはKDNです。初めてのLレンズですので、かなり慎重になってます。1年生の私に使いこなせるか不安です。はやく皆様のような素敵な写真が撮れる様に、がんばりたいと思います。
よろしくお願いします m(_ _)m
0点

こんばんは。 ワタシの知っている範囲です。
@かなり違います。全然別物です。70−200の圧勝!
まず28-300はお手軽簡単ズームとしてはなかなかの性能だと思います。しかし、ワイド側での歪曲収差テレ側での暗さなど、声に出して言っては可哀相なくらい差があります。Lレンズと比べると罪悪感を感じてしまいます。(爆)
AおなじF値ではどうなんでしょうね。2本とももっている訳ではないのでよく分かりませんが、機動力という面ではF4の方が軽くて取り回しは良いでしょうね。ただF2.8とF4をどう評価し判断するかですね。
ワタシならF2.8にします。F値は小さい方がツブシは利くと思います。
重量についても、F2.8を使っているうちに慣れるってことも。。。
ワタシは慣れました。(笑)
書込番号:5292024
0点

@タムロンAF28-300mmF3.5-6.3(A061)を所有してますが、画質の差はどのくらいありますか?
比較はしてませんが目から鱗が落ちるぐらい違うと思います。
A私の場合、屋外の撮影がメインになりそうなのですが、機動性も含め、EF70-200mmmmL F4との画質の差(同じF値で撮影した場合)は、どうでしょう?
両方使ったことはありますが実際比べてみたことは無いです。
一応評判では70-200mmf4はキャノンのズームレンズでで一番奇麗に写るなんて話を聞いたことがあります。
・・・この辺正直よく分かりません(汗)
どちらも十分よく写るので「機動性」をとるか「開放値」をとるかの問題でしょう。
書込番号:5292042
0点

こんばんわ〜。
タムのA06もEF70-200mmF2.8も持ってます。
1番については、比べるのはルール違反です。
利便性重視の11倍ズームと画質重視の3倍ズームです。比べてはかわいそうです。
(どこまで絞っても、解像度でA06がEF70-200に並ぶことはありません。
コントラスト然り、色収差は....どうかな。)
2番は多分あまり差が無いと思います。
F4は持ってませんので良く分かりませんが、少なくともF5.6で比べたら見分け付かないだろうという気がします。
F2.8かF4かは、何を撮るかで決まるんじゃないでしょうか。
屋外でもF2.8が必要な被写体もありますし、F8でかまわない被写体もあるワケで...
幅が広いのはF2.8ですけど、犠牲も大きいと。
書込番号:5292123
0点

みなさん、ありがとうございます!
@やはり全然別物ですか。素人目でも差が分かるくらいの描写ということですね!確かにA061とは価格も焦点距離も違うので、比較はルール違反でしたね。初めてのLレンズですので・・・。
AEF70-200mmL F4の方は、開放(F4)からでもかなりシャープに撮れるというのを、そちらの板で聞いたので、かなり悩んでました。みなさんの話からすると、こちらのF2.8の方が良さそうですね。
重さは慣れろ、ということですねっ?
週末にでも、実物を見てきます。
両方置いてあるかわかりませんが・・・。
書込番号:5293402
0点

こんにちわ。
F2.8の方が何かと便利ですよ。F4の方は軽いですが画質はあまり変わらないようなので僕はF2.8の方をお勧めします。重さはすぐに慣れると思うのであまり気にしなくてもいいと思います。
70−200F2.8で撮った写真があるのでよかったら見ていってください。
書込番号:5293714
1点

EOScameraさん、ありがとうございます。
すばらしい写真ですねっ!(私も腕を磨かなくっちゃ!) p(^-^)q
開放でもかなりシャープですね。ということは、このレンズで決まりかな。
しかし、さすがLレンズ・・・お高いですね (;^_^A
ボディのアップグレードは、いつになることやら。
購入後、ご報告しまーす。
書込番号:5294192
0点

自己レスです。
昨日、近くのキタムラに、このレンズを見に行ってきました。
意を決して、納期を確認したところ
「メーカーに2台在庫があり、今日発注をかければ、今週には入ってきますよ。
これを逃すと8月末ですね」と言われ、なぜか「今度にします」と言ってしまいました f(^_^;
あぁ、なんという優柔不断なせ性格だ! (>_<)
お店の展示品の方はIS付しかなく、それが気になった1日でした。
今度こそ、発注するぞ!
で・・・どっちを!?
書込番号:5306585
0点

IS付きの方でもいいと思いますよ。ただ、IS無しの方よりも重くなりますけど。でも、普通に使う分にはIS無しで十分だと思います。
書込番号:5312265
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

純正レンズに純正エクステンダーなのでどっちにしても相性とか気にしなくて良いような気がします。
しいて言うなら焦点距離が伸びて開放値も大きくなる分、IS有る方が使い勝手は良いかと。
書込番号:5285691
0点

あと、純正エクステンダーの「U型」は防塵防滴仕様なので、
同じ仕様のIS付きの方が活かせると思います。
書込番号:5285827
0点

テレコン後の画質の差を気にするより・・・
ISありと無しの画質の差の方がポイントかと・・・(^^;
書込番号:5287058
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
EF200 F2.8Lを購入する意味はどこにあるのでしょうか?画角が決まっている場合は軽いだけですか?200oでの写りは明るさが同じなのでそう違わないと思うのですがいかがですか?例えばEF135F2Lだとレンズが明るいので買う価値ありって私でも判断できるのですが。
EF180 F3.5Lなのですが高いのにレンズは暗いのですね これって70−200にエクステンションをつけた方が明るくとれるような気もするのですが、どうでしょうか 確かに撮れる焦点域が決まってしまうのは仕方ないですが、どうもこの価格での魅力がわかりません。
0点

>70−200にエクステンションをつけた方が明るくとれるような気もする
70−200にエクステンションをつけた
有効F値低下は、 EF1.4×IIが1段分、EF2×IIが2段分となり・・
EF1.4はF4 EF2はF5.6になります
EF180F3.5Lは「マクロ」撮影のためのレンズなので
焦点距離だけでの比較は 意味ないと思われます
また明るく撮れるかは 開放F値だけでは決まりません
EF200 F2.8Lを購入する意味は 画角が決まっている場合は軽いことでしょう
製品特長: 機動性を重視して開発された軽量・コンパクトな望遠レンズ
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_200_28lii_usm.html
一般的に 単焦点のほうがレンズの構成がシンプルに出来るので高画質になります
70−200はズームレンズとしては飛びぬけて高性能ですから 遜色ないですけどね
でもそのために複雑で それによって重量もかさんでしまいます
書込番号:5190727
0点

購入する意味を考えられているようでしたら、
必要とされていないのかも...
そのお金を次のレンズに貯金された方が吉。
カビを生やす原因となります。
70-200mmの撮影距離に不満を感じたり、綺麗なボケが欲しいと感じると、いつのまにかEF180mmF3.5 マクロが手元に有るものです。
書込番号:5190942
0点

ひろきさん
そうなんですけど、比較するところがないので みなさんが いや
全然違うとか 似たようなものだって口コミで判断しようとおもいました
FUJIMI-Dさん
エクステンションでは明るさは関係ないと思っていました。
180o域で F2.8とF3.5では明らかに前者の方が明るいのに
あえてF3.5にした意味はなんなのでしょう。
それならEF200は やはり購入する意味はなさそうですね。
ぽんすけ001さん
すごいレンズをお持ちですね。70−200の画角で出来るだけぼけの綺麗なレンズが欲しくて質問致しました ただお持ちのEF200 F1.8は大きすぎて私には持ち歩きは出来ないですので 他の200o前後の単焦点を捜していたところでした。180F3.5Lは 70−200F2.8Lよりも 同じ画角では呆けが綺麗と思ってよろしいのですね?どうもF2.8VSF3.5ってところが気になったもので。
書込番号:5191006
0点

70-200mmF2.8L いいレンズだと思いますよ。
ただズームも万能では無いですよね。
最短撮影距離1.5mよりもっと被写体に寄りたいとか出てきませんか?
ワイド側70mmで1.5m遠く有りませんか?
太陽が近いとフレアーが出てきませんか?
不満がでてきた部分を補う事でレンズを増やされた方が、良いかと思います。
F値も明るいレンズが綺麗だと思いませんよ^^
F4でもいいレンズは多数有ります。
ただ撮影条件が厳しくなるほど、明るいレンズの方が楽に撮影できるかと思って、明るい単焦点を購入しています。
70-200mmF2.8を買われていないのでしたら、単焦点Lを薦めるのですが...
書込番号:5191077
0点

こんにちは
>どうもF2.8VSF3.5ってところが気になったもので。
70−200ISは、よく出来たレンズです。
開放で単焦点と比べると違いが解りますが
1段絞って、単焦点と比べると、中心部の写りは殆ど変わらない
感じです。周辺部の写りは、絞っても違いが解ります。
EF180Lは、少し暗いですが、開放から良く写ります。
EF135L・EF200F2.8は、少し絞った方がコントラストはっきりします。
ズームレンズは、1−2段絞って使うのが良いですが
L単焦点は、開放−1段絞った感じで使える違いが大きいかも
知れません。
70−200ISは、カメラによりますがAFが爆速ですね。
書込番号:5191097
0点

追伸
EF180Lのテストしたものが無いのですが
70−200IS EF200の写真をアップしています。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=J0plNXQ3r4
書込番号:5191116
0点

こんばんわ〜。
EF70-200mm F2.8は最高にお気に入りですねー。
F4まで絞った画質を見ると、これ以上何が必要??と思います。
単焦点の200mmとか135mmに意味が無いとは思いませんが、まぁ、わざわざ追加で買う程ではないんじゃないかと、私的には感じますね。
(子供しか撮らないので。)
でも、180mmマクロは欲しいなぁ。EF70-200で撮れないものが撮れますからね。
書込番号:5191622
0点

EF70-200mmISとEF200mmF2.8とEF135mmF2もっています。
意味ないもの買ったおばかでごめんなさい。
EF70-200mmISの200mmとEF200mmF2.8だったらEF200mmF2.8の方が写りよくてお気に入りです。
ちゃんと使い分けはしてますよ。
ズームじゃないと不便な時はEF70-200mmIS、標準と二本しか持ち歩かない時はEF200mmF2.8、たくさん持って歩くつもりの時はEF135mmF2とEF300mmF4をセットで持って行きます。
EF180mmF3.5はマクロだからEF70-200mmじゃ逆立ちしたって撮れない写真を撮る事が出来ますが、それって意味無いのかな?
まぁいずれにしてもEF200mmF1.8をお持ちの方が聞くような事じゃないような気がするなぁ。
書込番号:5191718
0点

当たり前ですが単焦点とズームでは単焦点の方が画質が良いです。
「購入の意味」が有るか無いかは購入する人にとってその画質が
費用対効果に見合った物かどうかでしょう。
それに単焦点とズームじゃ同じ画角でも写真の撮り方、使い方が微妙に違います。
で、ドラマチックレンズさんの質問内容から判断すると今の段階では棲み分けは出来ないと思います。
70-200mmを使い倒してからの方が良いでしょう。
書込番号:5191898
0点

えっと、このレンズと短焦点の200ミリF2.8ではないんですけど、EF70-200mm F2.8L USMとEF80-200mm F2.8Lってやっぱり結構画質的に違うものなんですかねぇ?
いろいろと調べたところ、古いEF80-200mm F2.8Lのほうは最短距離が1.8メートルでUSMがなく、設計もEF70-200mm F2.8L USMで大幅に変更になっているようなので、どうかなぁと思いました。
EF80-200mm F2.8Lって中古でかなり安く売られていますけど、このレンズは最短距離とかUSMがあんまり関係ないような風景とかポートレートなどの場合、EF70-200mm F2.8L USMとほぼ同等だと思うんですけど、どうなんでしょう。
EF80-200mm F2.8Lが55.000円という価格なので、修理とかにかなり不安がありますけど買おうと考えています。
(キャノンの白レンズにあこがれている人も多いですけど、私の場合はどうでもいいので・・・。)
まぁ、過去の検索で比較などもそこそこ見たんですけど、デジ一眼の場合コーティングとかの面でゴーストとフレアが比較的出やすいだけで解像度とかはあんまりかわらないと思っています。
もし、両方持っている人がいるようでしたら比較結果などをお願いします。
書込番号:5192425
0点

最短撮影距離や最大撮影倍率、あとは実写しての解像度やボケの美しさ、色のり等、レンズは焦点距離と開放F値のみで優劣や性能が決まる物ではありません。
書込番号:5196299
0点

説明不足だったかも知れませんけど、勿論レンズが違えば画質もボケも解像度も変わるとは私も思っていますよ。
ただ、メーカー製のレンズとレンズメーカーのレンズと言うわけではなく、Lレンズ同士の比較なのでこう書きました。
このEF80-200mm F2.8Lってキャノンのホームページにも載っていないので・・・。
MSEVENさんの言うことも一理ありですけど、私はその違いみたいなものを持っている人に聞いてみたくて質問しました。
(レンズの設計がこの2つでは大幅に違いますので、あたりまえのようにボケとか色のりは変わると思いますけど、正直解像度はそう変わらないと思っています。)
>レンズは焦点距離と開放F値のみで優劣や性能が決まる物ではありません。
これについては非球面レンズや蛍石、UDレンズの数とか有無が各種メーカーによって全然違うのはわかりますけど、仮にも同じメーカーのほぼ同じ焦点距離、使われているレンズに関しても収差を補正する似たようなレンズを使用しているのに物凄く変わるものなのか?なのかがかなり疑問です。
ということで、USMを付けて最短距離が短くなって、解像度はほぼ同等かな?と書きました。
一応、F値と焦点距離が同じだから同じだと思っているわけではないので訂正しておきます。
まぁ、どれが良いとか悪いとかなんてこのクラス(Lレンズ)で比較ってあんまり意味のないことでしたね。
この2つのレンズを持っている人がいたら意見を聞きたかっただけですけど、スレ主に迷惑をかけそうですし、この質問はなかったことにしてください。
書込番号:5198581
0点

いや、あの、guguponさんにではなく、 ドラマチックレンス゜さんへの書き込みだったのですが・・・・。
紛らわしくて申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:5199838
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
皆さん、いつもお世話になります。
昨日、キャノン70-200F2.8 タムロン17-50F2.8で箱根方面へ行き、試し撮りしてきました。
よく、レンズのところで、「ピントがどうの」とか、「個体差がある」ようなコメントを拝見します。
当方まだ、詳しくわかりませんので、皆さんにチェックしていただき、これで正常なのかどうか、調整の必要があるのかどうか、皆さんのご意見を伺いたくよろしくお願いいたします。また、絞りなどをこうした方がいいような点がありましたら、よろしくお願いいたします。
鉄道写会人さん、
こんにちは。先日は写真が見られなくて失礼しました。
なんとか今回は、見ることができるようになったと思います。
富士山の写真2枚ありますが、F2.8とF4.0で撮りましたが、F2.8のピントがF4.0に比べて甘いように思いますが、これはこれで正常なのでしょうか?まだ何もわからないもので、よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます。拝見しました。
富士山の写真、ピントが甘いんじゃなくて被写界深度の関係じゃないですか。
書込番号:5158912
0点

風景写真の場合、たいてい絞り込んで使用しますので、開放f2.8で使用はほとんど無いですね。
手前から奥までピンが欲しいので私の場合f11を上限に使用してますが、f22まで使う場合もありです。
書込番号:5158923
0点

普通は、
被写体の前後をボカしたい時や
明るさの足りない状況でシャッタ速度を稼ぎたい時以外は
「2.8」とか「4」とか絞りを開いた状態では撮らないですね。
これは、ある程度絞った方が
レンズのベストの解像度やコントラストが出るとか
周辺減光が目立たなくなるとかの利点があるためです。
もちろん、撮影意図によっては「ぼかし」や「周辺減光」を活かした使い方も有りですが。
書込番号:5158944
0点

富士山をF4.0で撮られてますけど、遠景はF11くらいで
撮るべきですね。4枚目のポートレートもやや甘いかな
と思いましたが、絞り開放だとこんな物かも知れません。
できれば他の個体と比較したいところですが。
また、解像度テスト、片ボケテストは、17・35・50mmの
各焦点距離で、新聞紙を平行に撮ってみれば分かります。
>「ピントがどうの」とか、「個体差がある」
ニコンのAF35mmF2Dでも言われることですが、絞り開放で
ジャスピンになるレンズとならないレンズが存在します。
多少の固体差が発生するのは工業製品として仕方ない事
と理解して下さい。
書込番号:5159320
0点

皆様、回答くださいましてありがとうございます。
そーなんですか、風景って結構絞って撮るものなのですね、知りませんでした。次回は、絞って試してみます。
楽天GEさん 、
ありがとうございます。
さっそく、片ボケテストやってみます!
書込番号:5159364
0点

パワーショットさん、こんにちは。
今日は雨。それでもアウトドア撮影でしょうか?
それとも、家の中でこのレンズを眺めてニタニタ?
私は後者です。
さて、ピントの件は大方皆様がお書き込みされておりますので、
私がもう意見することはなさそうです。
ただひとつだけ。
D200Mark2さんが、
>手前から奥までピンが欲しいので私の場合f11を上限に使用
>してます
と書かれておりますが、それ以上絞ると
「CMOSの汚れが写し込まれる」
ということも含まれているかと思います。
それと、シャープネスはどのように設定されましたでしょうか?
風景と人物では異なりますので、その点も次回お気を付けなら
れてみては如何でしょうか?
最後に。。。。
自分のHPにUPしてるコンパニオンさんのポートレート写真
を改めて見直してみたところ、
「ん?私の場合もちょっとピントが甘い?」
因みに後半の約40カットをこのレンズで撮影しています。
「このクラスのレンズになると、ピントがシビアだなぁ〜」と
いうのが私の感想です。
見方をもっと厳しくすると、「ジャスピン」が一枚もない??
追記。
パワーショットさん、アルバム拝見しました。
富士山の写真、特に「IMG_3918.JPG」の方はイイ感じですね。
主題(富士山)と副題(池)の位置関係を対角側に配置された
ことで、見る人に安心感とやすらぎ感を与えていると思います。
書込番号:5159603
0点

>それ以上絞ると「CMOSの汚れが写し込まれる」ということも含まれているかと
あと回折現象の影響で、それ以上絞っても解像度は上がらない(落ちていく)ためでもあるかと思われます。
書込番号:5159788
0点

皆様、色々アドバイス頂きましてありがとうございます。
次回撮影の参考にさせて頂きます。
鉄道写会人さん、こんにちは。
>「このクラスのレンズになると、ピントがシビアだなぁ〜」と
>いうのが私の感想です。
とうことは、いい写真を撮るには、高級なレンズに見合うだけの腕も要求されるということなのでしょうね、、、。
なかなか、うまく撮ることって難しいですね、、、と感じると同時にレンズに見合うだけの腕も上げていきたいと思う今日この頃です!
アルバムのコメントありがとうございます。
>主題(富士山)と副題(池)の位置関係を対角側に配置された
>ことで、見る人に安心感とやすらぎ感を与えていると思います。
とお褒めの言葉を頂きましたが、本人はただ何もわからずに撮っただけの写真であります。主題と副題も初耳です。今後もHPの写真や、雑誌の写真などを参考に、よい写真が撮れるようがんばります!
書込番号:5159842
0点

パワーショットさん こんにちは
>富士山の写真2枚ありますが、F2.8とF4.0で撮りましたが、F2.8の
>ピントがF4.0に比べて甘いように思いますが、これはこれで正常
>なのでしょうか?
F2.8が、すごく甘いのは変ですね
このレンズの場合それほど開放でも悪くないと思い、
テストした写真を探してアルバムにアップしました。
100m先の時計に合わせたので、無限遠と違いは有りますが
富士山のF2.8は、変だと思います。
書込番号:5160129
0点

パワーショットさん
富士山の写真2枚を拝見させて頂きました。
F4絞りのほうは、シャープネスが相当かかっているように思えるのですが、いかがでしょうか。
私のパソコンがおかしいのかな?(もし間違っていたらごめんなさい)
このレンズ性能を生かすには、やはりきちんと三脚を使って、ピント調整は相当にシビアに行い、この場合の絞りはF6〜F11位が良いと思います。
シャープネスはよほどの事が無い限り使わないほうが良いと思います。 F2.8の方は恐らくピントずれでしょう。 まだまだこの位の撮影データで、色々判断は難しいと思います。
何しろ素晴らしいレンズですから、ミスはそのまんま綺麗にミスとして出てくるレンズです。
書込番号:5160352
0点

>100m先の時計に合わせたので、無限遠と違いは有りますが富士山のF2.8は、変だと思います。
富士山までの距離が半端じゃなく遠いというか、空気の状態にもよると思いますので、やはり同じ天候の日に同じ様な被写体を撮り比べて見ないと判断できないと思います。
書込番号:5160377
0点

そう言えばちょっと前に、デジタルカメラマガジンでいろいろなレンズの解像力や収差のテストの記事があったのですが、200mmのF2.8の時だけやたら解像度が低く、テストしたカメラマンも困惑してたような記事を読んだ記憶があります・・・・・。
一度ちゃんとしたチェックをした方が良いと思いますよ。
書込番号:5160441
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こんにちは。
皆様方には、いつもご指導頂きありがとうございます。
質問なのですが、先週末、このレンズを購入しましたが、
噂どおり、結構な重量がありますね。
時に、このような大型の望遠レンズをカメラに装着し、町を歩いている方を見かけます。重たいレンズであるにもかかわらず、手を当てて支えているでもなく、レンズが下に下がっている状態のままで歩いています。このような取り扱いでも、カメラ側、レンズ側のマウント部に支障を来たすことはないのでしょうか?小生は、購入したばかりということもあり、そんなにラフに扱えません。また、ズームを操作する場合、重量の重いレンズ側を支えながら行う必要がありますか?カメラ側(右手のみ)で持って、左手はズーム操作のみでいいのでしょうか?三脚を使用しない場合は、三脚台座は外しておいた方が操作はしやすいですか?
このレンズのユーザーの方のご意見を伺いたくお願いします。
0点

〉レンズが下に下がっている状態のままで歩いています。このような取り扱いでも、カメラ側、レンズ側のマウント部に支障を来たすことはないのでしょうか?
レンズにストラップ取り付け金具が無い場合は気にする必要なし。
〉カメラ側(右手のみ)で持って、左手はズーム操作のみでいいのでしょうか?
それでOK。
〉三脚を使用しない場合は、三脚台座は外しておいた方が操作はしやすいですか?
外すなり回転させるなり、好きにしなはれ・・・です。
書込番号:5140106
0点

衝撃を与えなければ、普通にぶらさげている分は大丈夫ですよ。
でも私の場合持ち運び時、撮影時は常に三脚座を手メインで持ってます。
ISなしですが全て手持ちで、三脚使わないですが、三脚座つけてます。 取っ手として使ってます。
書込番号:5140916
0点

マウントの耐久性についてはぶら下げているだけなら問題ないです。
ただし、フィルムのkissのようにプラ製マウントだと確実に歪むか破壊するでしょう(笑)
>三脚を使用しない場合は、三脚台座は外しておいた方が操作はしやすいですか?
このレンズの場合、三脚座を着けておくと手のひらでレンズを支えやすくなります。
といっても個人差が有るので一度試して確認してみて下さい。
書込番号:5141015
0点

「マウントの耐久性」とのことですが、私はこのレンズをKissDNで使用して
おりますが、たまにレンズが動作しないことがあります。
電源のOFF/ONか、レンズを装着しなおすと正常に戻りますので今はそれほど
気にしていませんが、やはりマウント部に問題があるようです。
パワーショットさんがお使いの30D(でしたっけ?)ではわかりませんが、私の
KissDNとの重量バランスにより、ややマウント部に負担が掛かるようです。
抜けかけた歯のように、グラグラします。
それで何らかの(マウント部の?)接触不良が生じているようです。
次に、三脚を使用しない場合の三脚座ですが、私の場合は三脚を使用しない時でも
着けっ放しにしております。
理由はりゅう@airborneさんがお書きになられております内容と同じになりますが、
左手のひらが三脚の雲台の代わりになり、また、ズームリングを回しやくすなるか
らです。
手持ちの場合でも三脚座は着けたままのほうが宜しいかと・・・・。
まぁ、ご自分が操作しやすい方がベターですが・・・・。
ところでパワーショットさん。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMではなくて、こちらのレンズをご購入されたのですね。
別の書き込みにかかれておりましたが、お子様などを撮影されたご感想はいかがで
すか??
書込番号:5143036
0点

70-200や100-400程度なら、特に問題ないかと。。。
それより、ストラップとか肩に負担のかからないものとか気にした方がいいかも。
(OPTECHとか、まあ、メジャーですね。)
あと、三脚座は、一部他社製のように、クイックシューみたいに外せるなら、
ともかく、このレンズの場合ですと、付けっぱなし、ホールドの仕方によって、
邪魔に感じるようなら、三脚座を適当な向きに回転させるとか。
書込番号:5143971
0点

皆さん、返信ありがとうございました。
とても重量のあるレンズでしたので、マウントの耐久性が気になっていましたが、普通につけているだけであれば、あまり気にすることもないようですね。とは言っても慎重になってしまいますが、、、。
鉄道写会人さん
EF70-300mm F4-5.6 IS USMを当初購入しようかと思っていたのですが、不具合があるとの発表もあり、また、白のレンズでF2.8通しということもあり、こちらに決めました。
先週末に購入し、日曜に箱根へ出かけたのですが、上の方は霧で全く視界不良、撮影どころではありませんでした。
同時に購入したタムロンの17-50F2.8では、何枚か子供写真を撮りました。が、鉄道写会人さんの名前の横にある「美人コンパニオン取りまくり」の青い三角屋根のところをクリックすると写真が参照できますが、これはどのようにしたらできるのでしょうか?小生も撮ってきた写真をできれば見てもらいたいもので、すいませんがアドバイスお願いしてもよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5145565
0点

パワーショットさん、こんにちは!
(お読み頂く時間によっては「こんばんは」もしくは「あはよ
うございます」)
このレンズを持つ仲間が増えて、嬉しく思っております!
お問い合わせの件につきまして、私が知っている範囲でお答え
させて頂きます。
>青い三角屋根のところをクリックすると写真が参照できます
>が、これはどのようにしたらできるのでしょうか?
この掲示板の「新規書き込み」か「返信する」をクリックしま
すと書き込み内容を入力するページになるかと思いますが、そ
このページ内に「URL」という欄があり、そこへホームペー
ジ(以下「HP」)のアドレスを入力する仕組みになっており
ます。
私の場合は、自分のHPのアドレスを入力している訳です。
パワーショットさんがご自身のHPをお持ちなら、そのアドレ
スを入力することとなります。
もし、ご自身のHPをお持ちでないのなら、キヤノンがカメラ
ユーザー向けに提供しております
「CANON・iMAGE・GATEWAY」
http://www.imagegateway.net/?c=060606215425858
をご利用になられては如何でしょうか?
私はキヤノンユーザーでありながら、このことはあまり詳しく
ないのですが、確かキヤノンユーザーなら会員登録するだけで
無料で使用できたと記憶しております。
この掲示板をご利用なさっている多くの方もご利用になられて
いるようです。
是非一度、上記のアドレスをご覧下さい。
他には、パワーショットさんがインターネット接続のためにご
契約されているプロバイダーがあるのなら、そのプロバイダー
が利用者のためにHP領域を提供している場合があります。
それをご活用されるのもひとつの方法かと思います。
もっとも、この場合はHTMLのタグとか、多少のHP作成技
術が必要になってまいりますが。。。。
因みに私の場合は、HP作成技術ほとんどゼロでもHPが作成
出来る某社(http://www.dynax.co.jp)の「世代交代」という
ものを使いHPを作成しております。
私でお答えできる範囲でしたらお答えさせて頂きますので、何
かございましたらお問い合わせ下さい。
それでは、今回はこのへんで・・・・。
追記です。
箱根ってこの季節、結構霧が出ますよね。
近々、箱根登山鉄道とアジサイのカップリングショットでも撮
りに行こうかと考えております。
このレンズを持っている人を見かけたときに、「もしかして、
パワーショットさん?」と思うかもしれませんね。
お声を掛けさせて頂いた際には、宜しくお願いします。
書込番号:5145926
0点

鉄道写会人さん
ご丁寧に返信頂きまして、ありがとうございます。
「CANON・iMAGE・GATEWAY」に登録はしていましたので近所の公園で撮った写真を3枚入れてみました。
小生は、PCの知識がほとんど無いものですから、これでいいのかどうか(写真が見れるかどうか)わかりませんが、とりあえず手順に従って(従っているかどうかもわかりませんが、、、)画像をアップロードしてみました。
また、PCの知識もろくに無いにもかかわらず、ホームページを作成したいと考えているのですが、その場合「ホームページビルダー」なんかを購入してくればいいのでしょうか?小生も鉄道写会人さんのように撮ってきた写真を公開できたらと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:5146144
0点

>抜けかけた歯のように、グラグラします
それって相当重症だと思います。
どの程度のグラつきかはわかりかねませんが、水平がでないばかりか、最悪視野が変わってる場合も考えられますので、お早めに修理された方が良いかと思います。
書込番号:5147136
0点

パワーショットさん、「どうもっ」です。
残念ながら、「近所の公園での子供の写真」を拝見することが出来ません!
「このアルバムは閲覧することはできません。」
のメッセージが表示されます。
(私だけでしょうか?)
>PCの知識もろくに無いにもかかわらず、ホームページを作成
>したいと考えているのです
何事も最初は必ず「知識ゼロ」です。
パソコン無知だったおばちゃまも数週間でHPを立ち上げた、という話しを聞いたことがあります。
申し訳ございませんが「ホームページビルダー」に関する知識を私は持ち合わせておりません。
が、「ホームページビルダー」のHP
http://www-06.ibm.com/jp/software/internet/hpb/
を見てみますと、『体験版』というのがダウンロード出来るようです。
お試しになられてみては如何でしょうか?
>今後ともよろしくお願いいたします。
もちろん、「こちらこそ!!」です。
MSEVENさん、はじめまして。
>抜けかけた歯のように、グラグラします
ですが、近々、お医者さんに診てもらおうと思っています。
が、先日も書きましたように即復旧出来る方法がありますので、今は深刻な問題ではありません。
このレンズを「鉄アレイ君」と呼んでいることは何度かこの掲示板に書かせて頂きましたが、重いレンズと軽いボディでは仕方ない部分もあると思っています。
書込番号:5149119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





