
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年3月7日 07:57 |
![]() |
0 | 32 | 2006年3月11日 10:29 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月8日 01:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月19日 11:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月7日 08:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月16日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
EF70-200mm/F2.8Lを使い始めて数日。以外な落とし穴にはまりました。
焦点距離が1.5mだと、ついつい寄りたくなって、200mmばかり使っている自分がいます。
エクステンションチューブを付けると、ピントの合う範囲は限られますし、ズームレンズの限界かなぁとも思います。
ところで、レンズの原理は良く分からないのですが、エクステンションチューブの様なものが作れるという事は、もしかして、レンズを長くする事さえ厭わなければ、焦点距離は短く出来るのでしょうか?
どちらにしろ、やむを得ず、単焦点にも手を出す事になりそうです…
0点

>焦点距離が1.5mだと、
>焦点距離は短く出来るのでしょうか?
最短撮影距離の事ですね。
>エクステンションチューブを付けると、ピントの合う範囲は限られますし、ズームレンズの限界かなぁとも思います。
ズームレンズでも最短撮影距離の短いものもありますし、
単焦点レンズであっても寄れないレンズもありますから、一概には言えません。
(例えば、同じ焦点域の70-200/4.0Lは1.2mまで寄れますし、近接での描写性能はピカイチです。)
>レンズを長くする事さえ厭わなければ、焦点距離は短く出来るのでしょうか?
最近のレンズは ピントの調整をレンズ群全体を動かす方式ではなく、構成の内の一部のレンズを動かす方式のモノが多いため設計上の制限もありますので、そのようにはなりませんね。
書込番号:4881468
0点

>200mmばかり使っている自分がいます。
人の宿命?
どうしても大きく撮ろうとするようですね。
書込番号:4881643
0点

ちび羽さん、こんにちは。
この前、発表されたシグマの70-200mmF2.8マクロだと
最短撮影距離が1.0mです。
微妙(魅力的)なレンズです。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/70_200_28_dg_macro.htm
私も100-400mmで最短撮影距離&チューブをよく使うので、
気持ちは解ります。(^^;
書込番号:4881859
0点

>200mmばかり使っている自分がいます。
うん、うん。わかります、そのお気持ち。
でも、レンズ慣れしてくると、70mmも多用してくると思います。
いいレンズですので、末永くお付き合いすることを願っております。
書込番号:4882014
0点

> take525+さん
> 最近のレンズは ピントの調整をレンズ群全体を動かす方式ではなく、
> 構成の内の一部のレンズを動かす方式のモノが多いため設計上の> 制限もありますので、そのようにはなりませんね。
無念…って言っても、恐らく実際に売れるにはある程度のサイズに収めなければ話にならないでしょうから、どちらにしろ、開発対象ではないのでしょうが。
焦点距離は、最短撮影距離の間違いです。申し訳ない(^^;;
> ぼくちゃん.さん
ちがいます。大きく見せようとするのが人の「仕様」です。
よくよく考えれば、トリミング等で後々ごまかすには、あまり寄らない方が良いのかもしれませんが。
> 100-400ISさん
シグマ…まず、70-200と共存させる事は、現在のバッグ事情とマネー事情から見ても不可能。
と、考えると…やっぱり手を出し辛いんですよね。目立ってウザいけど、憧れの白レンズなので、手放したくないという気持ちも含め。(ここが人の「仕様」部分です)逆に、ここで手放すと、あと白レンズには縁がないだろうなぁと…いや、別にこだわっているわけでは…
でも、色々考えると、やっぱり厳しいかなぁ…
> 鉄道写会人さん
とりあえず、買ってまだ五日?実際には三日(五百カット)位しか使用していないのでこれからレンズには徐々に慣れていこうと思います。
ほとんど手持ちなので、200mm室内はぶれる事多々なのですが、それを差し引いても非常に良いレンズだというのは分かります。
実はいっそ、タムロンの90mmマクロか純正の100mmマクロを買おうかと思ってみたりしています。
そしたら、完全に住み分けが…
でも、下のほうのスレッドで書かれていた135/2Lも惹かれますね…
あぁ、レンズってきりがない…
書込番号:4882710
0点

画質を求めるのであれば、「Ef180 F3.5L マクロ」とかはどうでしょうか?
最短撮影距離は0.48mです。画質はLズームより上ですし、マクロは接写のイメージがありますがどのマクロでも、通常距離の撮影でも完璧な画質のモノもがほとんどです。
キャノンのマクロで50・100・180があれば何でも撮れます。
でも、マクロだったらタムロンが最強らしいですが・・・。
キャノンは設計の古いレンズもずっと売られていますから。
画質にこだわらないのであれば、タムロンの28−300mmだと最短撮影距離が、0.49です。画質はLズームより当然落ちますが最短撮影距離が短いという利点を考えるとそれが当然ですね。画質を取るか、使い勝手を取るかですね。
手ブレを補正したい場合はISですが、最短撮影距離は厳しいですね。割り切ってISO感度を上げるか、がんばって三脚を使うしかないのでは???一脚でもだいぶ違いますよ。
書込番号:4889128
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
みなさん、はじめまして。
20Dユーザーですがまだカメラを本格的に始めて半年ほどの初心者です。
そろそろ桜の季節、ということで望遠レンズが欲しくなってきたので
いろいろ物色しているのですが(神奈川から奈良・吉野山に遠征予定)、
このレンズとEF70-200mmF4L USM とで大いに迷っています。
過去のスレを拝見しておりますと、
機動力を取るならF4L、
開放からの美しいボケや手持ち・薄暗い場所での撮影を望むならF2.8L、
という選択になりますよね?<当たり前ですが(^^;
主に昼間の屋外で風景写真に使用予定ですが、
明け方や夕暮れ時も頻繁に撮りに行くことを考えると
このF2.8Lのほうが向いているのでしょうか。
スレタイと話が逸れてしまいまして恐縮ですが、
EF85mmF1.8 USMを持っているのでズームはやめて
EF200mmF2.8LU USMという選択もアリでしょうか?
でもそうするとEF135mmF2L USMも欲しくなってしまいそうです(笑)。
ちなみに他に、
EF20mmF2.8 USM
EF50mmF1.4 USM
EF-S60mmF2.8マクロ USM
タムロン SP AF90mmF2.8 マクロ
を持っておりますので単焦点(マクロは性格が違いますが)の魅力に
どっぷり嵌っているのも事実です(^^;
欲を言えばキリがないのは重々承知の上ですが、
諸先輩方のアドバイスを頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
0点

自己レス補足ですm(__)m
上記レンズの他に標準ズームとして
タムロン SP AF28-75mmF2.8
も使用しております。
書込番号:4869609
0点

こんにちは。
私なら、あくまでも私ならですが、EF200mmF2.8LU USMを買います。
そして、ズームが必要であればEF70-200mmF4L USMも買います。
70-200mm F2.8L USMの価格でほぼ両方が買えますよね。
なんせ、私は思いのが大っ嫌いな人間ですから、それを踏まえて聞いて下さい。
書込番号:4869617
0点

自分は EF70-200mmF4L で 絞り2.8 では撮影できないと言う大は小を兼ねる的な解釈で、ちょっとレンズは違いますがEF70-200mm F2.8L IS USMにしました。
70-200のラインナップは悩みますよね。
EF70-200mm F2.8L IS USMはとてもいいですよ。
財布に余裕があって重さが許容できるのならEF70-200mm F2.8L USMをオススメします。
書込番号:4869641
0点

素早くご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
>F2→10Dさん
はじめまして、こんにちは。
アルバム、拝見させていただきました。
素晴らしい写真ばかりでまだまだ下手くそな自分が
こんなレンズに手を出していいものかどうかと考え込んでしまいます・・・。
僕も横浜の近所(茅ヶ崎)に住んでいますのでもうすこし暖かくなってきたら
MM周辺に撮影に出かけようと思っているのですが。
実はEF20mmF2.8は、G2&10DさんとF2→10Dさんのやりとりを参考にさせていただいて中古でを購入したんです。
今では街角スナップで大活躍しています♪
僕も重いのが嫌いなので大変参考になるご意見、ありがとうございます。
この組み合わせは確かに手持ち撮影や機動力への影響が少なそうですね。
カメラザックの中身は重たくなりますが(^^;
検討してみたいと思います!
>nchibaさん
はじめまして、こんにちは。
IS、お持ちなんですか!
羨ましいです・・・<経済的にも(^^;
やっぱり重さがネックになりそうです。
体力(否、腕力?というか腕前)の違いはあるかと思いますが、
手持ち撮影をする場合はISでないと厳しいでしょうか?
また、三脚使用時はレンズにも三脚が必要になりますでしょうか?
書込番号:4869772
0点

135mmF2
200mmF2.8
この二本で!
書込番号:4869775
0点

>マリンスノウさん
はじめまして、こんにちは。
アドバイスを頂きありがとうございます。
やはりそうですか(>_<)!
過去のスレを色々と拝読しておりましたので、
マリンスノウさんならそのように仰るかなぁ、と勝手な想像を膨らませておりました(^^;
初歩的な質問で既出でしたら大変申し訳ありませんが、
135mmレンズはF2LとF2.8ではやはり「ダンチ」の差がありますでしょうか?
書込番号:4869813
0点

> 手持ち撮影をする場合はISでないと厳しいでしょうか?
先日、屋外のポートレートで使用したとき、風邪が強くて重宝しました。
ご自身でも書かれていますが、屋外の明るいところであればISはなくても大丈夫だと思います。
僕の場合、知り合いのコンパニオンを撮る事もあるのでIS付きにしました。
> また、三脚使用時はレンズにも三脚が必要になりますでしょうか?
EF70-200mm F2.8L は三脚座がついていますので三脚使用時はレンズ側に取り付けます。
EF70-200mm F4L USM はオプションでしたね。
無理してIS付き買ったは良いんですが、支払いが大変です。
ちなみに僕も20Dユーザです。よろしくお願いしますね。
書込番号:4869841
0点

風景ならEF70-200F4Lでいいのでは
倍の重さは憂鬱で写りは同じよ。
どちらも逆光に弱いし。
書込番号:4869947
0点

風景とかでF8とかに絞る事が多いならEF70-200mmF4Lの方が利用頻度は多くなるかも? 最短もF2.8より短いから簡易マクロとしても楽しいですし・・・
描写的にはEF135mmF2L/EF200mmF2.8Lの方が開放から使えます。
EF70-200mmF2.8LISは出来ればF4から使うのが良いです。
書込番号:4870038
0点

>EF70-200mmF2.8LISは出来ればF4から使うのが良いです。
だったら同じじゃん。(^◇^)☆\(-_-;)
書込番号:4870075
0点

>nchibaさん
> 屋外の明るいところであればISはなくても大丈夫だと思います。
そうですか。
ただ、夕暮れ時や曇天時に大丈夫かな、と少し気になったもので・・・。
まぁ、僕の腕にはあまりにもオーバースペックなのでIS無しにします(>_<)
> また、三脚使用時はレンズにも三脚が必要になりますでしょうか?
>
> EF70-200mm F2.8L は三脚座がついていますので三脚使用時はレンズ側に取り付けます。
レンズを三脚に取り付けるのですね・・・。
無知と勉強不足が露呈してしまいお恥ずかしい限りです。
教えていただいてありがとうございます。
> ちなみに僕も20Dユーザです。よろしくお願いしますね。
いえいえ、こちらこそどうぞよろしくお願いしますm(__)m
まだ分からないことだらけですが、ご迷惑をおかけしないように精進します。
>松尾芭蕉さん
はじめまして、こんにちは。
アドバイス、ありがとうございます。
> 風景ならEF70-200F4Lでいいのでは
> 倍の重さは憂鬱で写りは同じよ。
> どちらも逆光に弱いし。
そうですねぇ。
重さが倍ですもんね・・・。
実に悩ましいところです。
実際、自分がF2.8を必要とするかどうか、いろいろな撮影シーンを想定しているところです。
アルバム、拝見させていただきました。
大阪城公園の夜景、とてもキレイですね☆
僕も2年前まで4年ほど、大阪に住んでいたので懐かしいです。
うーん、こちらのような夜景も撮りたければ、
やはりEF200mmF2.8LU USM + 「α」 にしたほうがいいのでしょうか。。。
書込番号:4870082
0点

>135mmレンズはF2LとF2.8ではやはり「ダンチ」の差がありますでしょうか?
価格の差ほどは無いと思いますが、F2Lはかなり危険なレンズです。
私はこのレンズのおかげで単焦点沼にドボン!
それいらい、85mm F1.8 35mm F1.4 と買ってしまいました。(^◇^;)
書込番号:4870114
0点

>fioさん
はじめまして、こんにちは。
アドバイス、ありがとうございます。
> 風景とかでF8とかに絞る事が多いならEF70-200mmF4Lの方が利用頻> 度は多くなるかも?
上でも書きましたが、僕の場合あんまり重いと持ち出す気になれないという危険性があります(^^;
> 描写的にはEF135mmF2L/EF200mmF2.8Lの方が開放から使えます
別な意味でコチラの方が危険な香りがします・・・。
>F2→10Dさん
レスが前後してしまい申し訳ありません。
>> EF70-200mmF2.8LISは出来ればF4から使うのが良いです。
>
> だったら同じじゃん。(^◇^)☆\(-_-;)
あは(^^;。
個人の主観の問題が大きいとは思いますが、
「F2.8をF4に絞った場合」と「F4の開放」では描写の違いは
僕のような素人眼でもはっきり分かるほどでしょうか?
「違い>>>重さ」ならF4でもいいのかな、とも思っているのですが・・・。
> 価格の差ほどは無いと思いますが、F2Lはかなり危険なレンズです。
> 私はこのレンズのおかげで単焦点沼にドボン!
> それいらい、85mm F1.8 35mm F1.4 と買ってしまいました。(^◇^;)
既に3本の単焦点を持っている僕ですが、
ここで踏ん張って我慢すれば沼行きを免れることは可能でしょうか・・・(^^;
書込番号:4870214
0点

訂正です。
×「違い>>>重さ」
○「F4の機動力(重さ)>>>F2.8の描写力(違い)」
でしたm(__)m
書込番号:4870223
0点

>ここで踏ん張って我慢すれば沼行きを免れることは可能でしょうか・・・(^^;
不可能です。
何故?なら、すでに沼に浸っています。(-_-;)
自覚が無いだけですね。(^_^)v
書込番号:4870224
0点

こんにちは。当方も20D使用です。
私は、70-200F2.8L中古と、70-200F4L新品で悩み、結局F2.8L中古を購入しました。理由は、屋内の学芸会での使用機会があること、運動会での使用時、エクステンダーを使用すると1段暗くなり、絵的にさらに1段絞ったほうがいいらしいので、元を明るいのにしておいたほうがよいだろうと考えたからです。屋外でしか使わない、相手が動かないなど、F4でいい状況なのであれば、F4でいいのでは?F2.8は重くて死にますよ。ただし、F2.8の絵は、F2.8でしか撮れませんし、私のように使用機会が限定されていれば、重くてもかまわないのではないかとも思います。
私は、現時点ではF2.8開放でのみ撮影していますが、拡大画像を見るとちょっと悲しくなります。1段絞ったほうがいいのかもしれません。しかし、屋内で動く対象を撮影する場合は仕方ありませんね。
あとは、明るい単焦点レンズを4本、F2.8通しズームを1本お持ちの方が、F4通しズームという暗さが許せるか?でしょうかね。
書込番号:4870294
0点

>F2→10Dさん
> >ここで踏ん張って我慢すれば沼行きを免れることは可能でしょうか・・・(^^;
>
> 不可能です。
> 何故?なら、すでに沼に浸っています。(-_-;)
> 自覚が無いだけですね。(^_^)v
うーむ・・・。
そんなことを仰られると困ってしまいます(>_<)
時すでに遅し、でしょうか(^^;・・・。
ただ、さっきやりくりを計算してみたのですが、今は予算的に1本しか買えないですねぇ。
どれにしよう。。。
頭の中が混乱しまくりです。。。
さっき、とあるお店に問い合わせたところ付属品も全て揃っていて状態もいい玉が
\99,750で1本だけあるみたいです。
一方、別のお店でF4の中古が\73,500。
F4にすればもう1本イケるかも((((^^;・・・
書込番号:4870303
0点

>貧乏人の子だくさんさん
はじめまして、こんばんは。
レスが前後してしまい申し訳ありません。
僕と同じような理由でお悩みになったご経験談、大変参考になります。
ありがとうございます。
> F2.8は重くて死にますよ。
やはりそうですか・・・。
僕の場合はちょっとした山や下町の路地などを歩き回る機会が多いので、
重さが一番のネックなのです。
しかし、
> ただし、F2.8の絵は、F2.8でしか撮れません
と仰るのも理に適った、というかまったくその通りだと思いますし、
> 明るい単焦点レンズを4本、F2.8通しズームを1本お持ちの方が、
> F4通しズームという暗さが許せるか?でしょうかね。
この点がすごく気になるのも確かなんですよね。
> 私は、現時点ではF2.8開放でのみ撮影していますが、拡大画像を見
> るとちょっと悲しくなります。1段絞ったほうがいいのかもしれません。
開放だとやっぱり締まりが足りませんか?
とすれば、やはり単焦点になってしまうのかな・・・。
ヤバい方向に行きそうでコワイです(^^;
書込番号:4870337
0点

>価格の差ほどは無いと思いますが、F2Lはかなり危険なレンズです。
遅くなりましたが,↑のF2→10D師匠の言われる通りです。
焦点距離の違いは置いておくとして,やっぱヌケが違います。
いえね,決して200mmが悪いわけではなのですが。
因みにワタシの200mmF2.8USMはI型なんですが,赤系が「ややにじむかな?」と最近思っています。
実は秋にサルビアを撮ってみたのですが。
書込番号:4870582
0点

かぉっすぃーさん:
私は以前EF70-200mmF2.8ISかEF70-200mmF4+EF135mmF2(EF200mmF2.8)の組み合わせどっちにするかで悩んだ事があります。
用途が子供行事撮影がメインでしたので、この時はEF70-200mmF2.8ISを購入しました。(しかしなぜだかEF135mmF2も手元にあります…)
子供を撮影する場合室内行事などでは開放付近も多くまたISの恩恵もあるので、上の選択も悪くはなかったと思っています。
かぉっすぃーさんの場合は風景撮りがメインのようですし、絞って使うことも多いでしょうから機動力のあるEF70-200mmF4もいい選択なんじゃないかと思います。
ただ、単焦点を使い慣れているご様子ですので、EF200mmF2.8の選択も悪くないと思います。
このレンズI型の中古は時々4万とか5万位で見かける事があるんですよね。
それくらいで入手できたら残りでEF1.4Xとか買うと幅も広がるように思いますし、がむばってEF135mmF2を買うのもいいんじゃないかと思います。
書込番号:4870647
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
EF85mm/F1.8 USMを先週末に注文したところ、納期が2-3ヶ月先と言われ、キャンセル。
ヤケになってEF70-200/F2.8L USMでも買おうかと思っていた矢先に、中古で見つけ、安いかどうかはともかく、衝動買いしてしまいました。
今日使ってみた感じでは、ボケ方も好きですし、重い事を除けば今のところ不満らしい不満はないのですが、EF85mm/F1.8 USMはやっぱり、ズームレンズとは写りが一味も二味も違うものなのでしょうか?
とりあえず、F1.8開放で撮影する気はないのですが、もし、そんなに画質が違わないのであれば、節約して他のレンズや周辺機器にお金を回そうかとも思っています。
もし、両方使われている方がおられたら、ぜひ、ご教示下さい。
0点

変わらないよ・・・・・と書けば節約に繋がるかな???
でも現実は(^^;;
書込番号:4869208
0点

こんにちは
ちび羽さんのカメラ確か5Dですよね。5Dでこそ是非使いたいレンズだと思います。
私は20Dですが、十分恩恵にあずかっております。
持っていて損は無いと思いますが、85mmと言う焦点距離と開放付近を使わないのであれば、他の資金へ回しても良いのでは。
書込番号:4869273
0点

> fioさん
違いますか…
いや、どれほど違うのだろうかと…
でも、評判がやったら良いんですよね、85/1.8
> R38さん
現在は5Dを使っています。
で、元々はKissDN+50mmだったので、やっぱり80mm辺りの画角に慣れきってて…
もちろん、5Dはフルサイズなので、フルサイズのメリットを活かした20-35/f2.8L(古っ)なんかも使ってはいるのですが、やっぱり、標準〜中望遠もKissDNより5Dを使いたくなってしまって。
で、実際に85mm付近は使用するので(逆に言えば、140mm程度までしか実用しないかも知れない)やっぱりあった方が良いのかなぁとは思うのです。
ただ、あまり変わらないよ〜、とか、70-200で十分代用できるよ〜という方が大勢だったら、なにも婚約者に睨まれながらレンズの本数を増やす事はないかなぁと。
ちなみに、今回は85/1.8+αの金額で購入したので、何も言われなかったのですが、新しくもう一本買うと言い出すと、なんと言われるか…
書込番号:4870416
0点

こんばんは
>新しくもう一本買うと言い出すと、なんと言われるか…
むむ...私なら口八丁手八丁で行ってみる(^^;)
ちび羽さんならEF85mm/F1.8 USMより、EF135mmF2Lの方が良いかも?高すぎ!
画質はキヤノン屈指!
書込番号:4870547
0点

>ただ、あまり変わらないよ〜、とか、70-200で十分代用できるよ〜という方が大勢だったら、なにも婚約者に睨まれながらレンズの本数を増やす事はないかなぁと。
結婚して欲しくなってももっと買いにくいので、気になるのなら今のうちに買っちゃった方がいいんじゃないかと…。(^^;;)
きっと賛同者も多数いるような。
書込番号:4870576
0点

>結婚して欲しくなってももっと買いにくいので、気になるのなら今のうちに買っちゃった方がいいんじゃないかと…。(^^;;)
おおきな声じゃ言えないんだけど,↑そのとーりですから。
今のうちに資産は増やしておいたほうが良いかもしれない。。。。
書込番号:4870632
0点

実は現在、使っていない75-300/4-5.6IIがあるので、それと場所を入れ替えるように置いておけば、85/1.8ならバレないかも…
ちなみに、今回の70-200は一緒に出かけていたときに買ったので、買った金額がバレてて、「予算よりも20000円近く高かったよね」と嫌味(?)を言われました。(しかも、今日、雨で何も撮りにいけなく、うずうずしながら手入れをしている時に)それを考えると、結婚すると、確かに買い辛くなるかも…
さすがに135/F2Lは…高すぎるので、85/1.8を…ちゃらっと店頭で買おうと思います。たぶん、数ヶ月したら店頭にも出てくるでしょうし、その頃には、ヘソクリ(?)も…
書込番号:4871957
0点

>さすがに135/F2Lは…高すぎるので、85/1.8を…ちゃらっと店頭で買おうと思います。たぶん、数ヶ月したら店頭にも出てくるでしょうし、その頃には、ヘソクリ(?)も…
結婚して135mmF2を買うのは壁が高いので、先に135mmをこっそり買っておく方がいいと思ったりするんですね。(^^;)
で、85mmの方は「君を綺麗に撮るにはこれがいるんだよね〜。」とか言って買うとか。
えっとアドバイスとしては高い方から先に買っておけということです。
私ならきっとそうするけど、もちろん参考になさらなくても全然結構です。(^^;;;)
書込番号:4872490
0点

深い…orz
深すぎる…
いや、勉強になります。いろいろと…(もう、レンズ以外のことを学んでしまっている模様)
とりあえず、今回のレンズ違いで実際に予算を二万ほどオーバーしてるので、中古で出物があれば、85でも135でもなんでもきやがれですね。逆に言うと、新品で即決できる体力は残念ながらもう…
後は、しばらく70-200を使ってみて、実際にどのエリアを最も良く使うのか見てみます。
どうしよう…その結果が200mmで、200mm/2.8L IIにたどり着いたら…そして、更に注文ミスで二本目の70-200??
ついでに言うと、現在使っているのが、20-35/2.8L、50/1.4 and 1.8 70-200/2.8Lなので、空いている24-70/2.8Lも気になるんですよね。
これで、終ればみんなが嵌ってる単焦点沼には入らずに済むし…甘いかなぁ…
書込番号:4873428
0点

>終ればみんなが嵌ってる単焦点沼には入らずに済むし…甘いかなぁ…
甘いスッ
ズームの利便性は無いけど、単焦点恐るべし!
書込番号:4873664
0点

> R38さん
なにも、言い切らなくても…
淡い期待を抱いているだけですから…
でも、本当に求めだしたらキリがない。
5Dのバッテリーグリップも気に入らないので、EOS1筐体にはスゴク憧れるし
85/1.2Lで撮った写真を見ると、それはそれで、魅力的だし
更には、TS-Eなんていう、面白いレンズもあるし
あぁ、三脚もきちんとしたのが欲しいんだった…
そういえば、マトモなマクロレンズも持っていないなぁ
ってゆ〜か、その前に、今持ってるものを使いこなす技量もないのだけど…
全てを結婚前には無理です…どこか、きちんと狙い撃ちして…
書込番号:4876413
0点

レンズはいろいろ悩みますね。
最初の画質の問題ですが、70-200 2.8Lと85 1.8の場合はそれほど変わらないような気がしました。
それよりも、最短撮影距離が、1.5vs0.8なのと、F2.8vsF1.8の違いだと思います。撮影の使い勝手・ボケ量・シャッタースピード等のの違いでしょうか?
デメリットとしては出費と重さですね。
70-200で満足しているのであれば、しばらく使い込んで、その間にお金をためて、85mm F1.2Lを買っちゃいましょう。
高いほうから買っていくという方もいますし。
ふふふふふ、沼。
書込番号:4889150
0点

いや…ヤマダ電気に在庫がありましてね…
えぇ、三ヶ月待ちと言われたレンズの在庫がありましてね。
ほら、人間、限定品とかさ、レアものとかさ、そういうのに弱いじゃないですか…
買っちゃいました…
あはは、あはははは…
今のところ、70-200と較べて特に良い点が見えてこないのですが、しばらく使ってみようと思います。
なんか、沼だなぁ…
書込番号:4891876
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
Kiss DNで保育園に通う子供を写しています。
屋内での発表会等は暗いため、昨年 EF70-200mm F2.8L USMの中古を買いました。
今春より小学校になると運動場が広く(地方のため運動場はべらぼうに広い)200mmでは全然足りないので、秋の運動会までに今から適当な中古レンズがあれば買っておこうかと考えています。
2×のエクステンダーの画質劣化は掲示板等に書いてありますが、このレンズに2×をつけて400mmとして使うか、または、タムロンAF200-500mm F5-6.3 を候補にあげています。
屋外での運動場の場合、写りや使い勝手に関してご意見をお聞かせいただけると幸いです。
0点

こんにちは、掛軸撮影隊さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
運動会には300mm(フィルム換算480mm)クラスのズームレンズがよいです、と過去スレにて書いたことがあります。ですが、400mm、500mmとなると、ちょっと話が変わってきます。
運動会で満足な写真を撮るには、実は撮影ポジションが大切だと思うからです。長焦点のレンズを使うと、確かに離れたところから大きく撮ることができるのですが、当然画角が狭くなりますので、動き回る子供を追うのが難しくなる場合も多いです(徒競走ではよくても)。
また、手ブレ対策も必要になるでしょう。運動会で三脚は不可でしょうから、一脚は必須。
私の子が通う小学校は、全校生徒数900人を超える、今どき珍しいマンモス校で、運動会での撮影場所取りは熾烈。昨年はEF100-400で臨んだのですが、一脚を使うスペースもなく、無理な体勢での手持ちを強いられ、惨敗でした。
とりあえず、1.4xEXTENDERを使用してみる、というのはどうでしょうか。1.4倍なら2倍ほど画質劣化はないので。
タムロンの200-500は使ったことがないのですが、超音波モーターではないので、使用感が異なる点に留意ください。
書込番号:4742125
0点

こんばんわ〜。
うちも今年から小学校です。
運動会は頭が痛いですよねー。
そうだ!保育園にいる今のウチに小学校の運動会を見に行って、撮影ポジションとか必要となるレンズの焦点距離とか調べておけばイイんじゃん!!と気付いた時には時すでに遅く、小学校の運動会は終わってました。(T_T)
まぁ1年目は捨てて2年目から頑張ります。(^_^;
(今後のためにEF100-400ISをムリして買いました)
EF70-200mm×2倍 VS タム200-500であれば、200-500の勝ちだと思いますが、ワイド端が200mmってどうなんでしょうね。
ん〜〜む。
書込番号:4743170
0点

ジュニアユースさん
やはり300mmまでが無難でしょうか。
一昨年まではタムロン75-300mm F4-5.6を使っておりました。
300mmあれば保育園の運動場では充分で、一万円もしない割には良く写り、軽いので便利でした。
その時から、小学校の運動場で300mmでは無理だなぁ、と思っていたので。
タツマキパパさん
ポケットにはコンデジを入れて、距離が近い時や広角用として使い分けていましたが、仰るとおり、ワイド端が200mmで1.6倍(Kiss DN時)では中途半端な気がします。これは考えませんでした。ご指摘いただいて納得しています。
お二方がお使いの100-400は運動会には魅力ですが高価なので、とりあえずエクステンダーを買ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4747413
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
はじめまして
このレンズにケンコーのテレプラスPRO300 ×1.4を左端3点絶縁し、装着して使用するとF値が2.8のままでシャッタースピードもそれに見合った数値で表示されます。
これは実際にこのままの数値で反映されているのでしょうか?
どなたか詳しい方がおられましたらご教授ねがいます。
0点

反映されていないともいます。レンズが入っていますのでF値は
4に落ちていると思います。露出計はカメラ内の下のほうにあるので正確なシャッタースピードになりますが・・・。張る意味が・・・。
書込番号:4889166
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
本来ならメーカーで見積もりを出してもらうのが妥当だとは分かっておりますが誰か分かる方おおよそでいいので教えて下さい。このレンズを知人から譲り受けました、勿論ジャンクなんですが…そこでズームリングが回らないを直してレンズに曇りがあるのを交換するといったいいくら位の金額がかかるのでしょうか? すみません分かる範囲でいいので教えて下さいお願いします。
0点

う〜ん、故障の内容からして現物を見ないと判断がつかないと思いますよ(^^;;
レンズの曇りに関しては、カビなのか?別の原因なのか?にもよると思いますし、何枚目のレンズか?にもよりますから、メーカーに送っての方が良いと思います。
ちなみに、Canonのホームページからオンラインで修理の受付が出来ます。 御自宅などでインターネットが出来ますならばチェックしてみて下さい。
そこでは、
ズーム作動故障 \15,100 - \18,900
内部レンズかび・くもり \12,600 - \18,900
外部レンズよごれ・キズ \12,600 - \18,900
衝撃ダメージ品 \18,900 - \37,800
各部点検・故障個所不特定 \12,600 - \13,900
などとなっています。
書込番号:4429032
0点

fioさん、親切丁寧な書き込みありがとうございました。
4万以内で調整、部品交換して貰えればいいかな、と思っています。
また分からない事がありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:4431011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





