
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年7月1日 01:11 |
![]() |
9 | 5 | 2010年3月22日 22:48 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月8日 00:00 |
![]() |
5 | 11 | 2010年3月15日 23:14 |
![]() |
9 | 13 | 2009年8月12日 07:57 |
![]() |
2 | 13 | 2009年9月11日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こちらの板は初めてお邪魔させていただきます。
縁があってこのレンズを入手しました(中古)。
EOS 50Dとの組み合わせですが、手持ちの三脚がチープかな?と思っています。
現在の三脚は「SLIK プロ 340 DX」です。
皆様はどのような三脚をお使いでしょうか?
今のところ、「プロ 500 DX」もしくは「エイブル300DX」でなんとか頑張れるかな(耐荷重が)?と考えています。
当方のメインの使用は「撮り鉄」です。
よろしくお願いします。
0点

senri-esakaさん
こんばんは、私はNikonですが、撮り鉄しています。
SLIKならプロ700DXVなどはどうでしょうか?
500とあまり値段が変わらないので大きいほうが
いいと思います。
書込番号:11562066
0点

僕は特急 はまかぜさんオススメのプロ700DX IIIを使ってます。
重量がありますが価格が安いのに脚が太く現場に行くと使っておられる方を結構見ますよ。
僕が180cmでここにカメラ1台を乗せて脚を全開に伸ばすとファインダーは覗けませんので脚立か少し脚を縮める必要があります。
ハスキーのハイボーイ4段もオススメですがちょっと高いかな…
でも三脚ってなかなか買い換える物じゃないので良いものを買われた方がいいですよ。
書込番号:11562506
0点

安いのなら私もプロ700DXVをお勧め。
安いのにがっしりしてるし雲台は1ランク上の使い心地ですね。
予算がいけるならハスキー3段か4段を。
頑丈さと雲台の止まりの良さが特徴です。
書込番号:11563957
0点

皆様、お返事およびアドバイスありがとうございます。
プロ700DXVを購入したいと思います。
基本、移動は車なので重さは気になりません。
身長は164cmなのですが、現在の三脚に若干の低さを感じていました。
脚立ないし踏み台を車の中に常備しておこうと思います。
田舎なので実物が見れないのですが、皆様の意見を元に再度カタログを見ると納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:11567074
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こんにちわ
皆さん、カメラバッグへのフードの収納どうされていますか?
レンズケース(円柱形のもの)へはフードを逆付けにして入るのですが、カメラバック(当方、タムラック5612(Pro12)を使用)へ横置きで入れようとするとレンズフードが太すぎて、入りません。(無理やりなら入りますが・・・)
そもそも、これはレンズケースへ入れるべきでしょうか?
なるべくカメラバック1つで持ち出したいのですが、皆さんはどうされていますか?
フードをカメラバックにぶら下げる等、よいアイデアがあれば教えてください。
(↑キズまるけになりそうですが・・・)
よろしくお願いいたします。
2点

一般にはフードは必需品なので携行が必要です。
基本はフードを逆付けにして収納します。
逆付けで入らなければ、フードだけを取り出して向きを変えてみるとか、別の仕切りを作るとか、袋に入れてカラビナで吊るすしかないでしょう。
ただし例えば三脚に据えて景色の写真を撮るような場合であれば、フードの代わりに板でハレギリすればOKですので、フードを携行する必要はありません。
ハレギリ板と自在棒のような物が市販されていますから。
なお、カメラバッグを選ぶ時は、フードが入るかどうかが最大のポイントです。
レンズよりもボディよりも、一番大きいのはフードなのですから。
書込番号:11123140
3点

私の場合は、ロープロのマイクロトレッカー200なんで必要最小限の持ち出ししかしません。
ボディ+このレンズと+2本位かな。
なので、EF70-200mm F2.8Lにフード逆さ付けで入れています。
私は、広角系のフードの方が扱い難いですね。
タムラック5612ならパンパンに入れなければ、フード逆さ取付で入りそうな気がしますけど。
ストラップが外せるタイプなら、ストラップにフードを通すのも有りと思います。
フードに傷が付きそうですが。。。
書込番号:11123292
1点

こんにちわ
早速のアドバイスありがとうございます。
○デジ(Digi)さん
> 一般にはフードは必需品なので携行が必要です。
私は手持ちが多いので、レンズの保護を兼ねていつもフードは必ず使っています。
> 逆付けで入らなければ、フードだけを取り出して向きを変えてみるとか、別の仕切りを作るとか、袋に入れてカラビナで吊るすしかないでしょう。
自分なりに、いろいろ試してみましたが、なかなかしっくりくる方法が無いもので・・・
もうちょっとがんばってみます。
> なお、カメラバッグを選ぶ時は、フードが入るかどうかが最大のポイントです。
> レンズよりもボディよりも、一番大きいのはフードなのですから。
確かに一番大きいのはフードですね!
身にしみました(笑)
○夜のひまつぶしさん
> 私は、広角系のフードの方が扱い難いですね。
残念ながら、大口径の広角系を持っていないもので・・・
でも、確かに厳しいかも知れませんね!
> タムラック5612ならパンパンに入れなければ、
性格的に、大荷物タイプでして・・・
まずは、減らす努力からしなきゃですね!!!
> ストラップが外せるタイプなら、ストラップにフードを通すのも有りと思います。
> フードに傷が付きそうですが。。。
私も考えたのですが、ただでさえキズが目立つものですし、いちいちストラップを外すのも面倒かなぁ・・・なんて思う、無精者です(笑)
書込番号:11123726
0点

適当な巾着袋にフードを入れてカメラバックに結びつける等はいかがでしょうか (*^^*)
書込番号:11124894
2点

ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
皆さんのご意見を総合すると、バックに入らなければ外出しの子袋でぶら下げるのが良いのかなぁと思いました。
100円均一などを散策してみようかと思います。
ではでは
書込番号:11126375
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
いつも楽しく観させていただいています。
20日からのS-GTのピットウォークへ初めて行きます。
今までのクチコミ読んでレンズ仕様を考えておりますが、
以下の2台体制で臨む予定です。
1.1DMK2N + 28-70F2.8L+580EXU
2.40D + 135F2L
レース撮り用に70-200F2.8L持参していきますが、
ピットウォークには、長いでしょうか。
当日の状況が分からず、アドバイス頂けますと助かります。
0点

こんばんは。
昨年のピットウォークでは、5DにEF70-200F2.8L IS USMでピットウォーク行ってました。
添付の画像が、その組み合わせで撮影した画像です。
1D Mark IIですと、もうすこし望遠気味になります。イメージが付けば幸いです。
書込番号:11050021
1点

nakayuhaさん
こんばんわ
まず、最初にピットウォークへは2台体制はおすすめしません。
理由としては、ピットウォークは非常に人が多く混み合います。
使わないカメラが他の方の邪魔になったりしますし、カメラも壊れるかもしれません。
また、Lレンズを付けていると、盗難に合う危険もあります。
実際、私もLではありませんがEF-S17-85mmをピットウォークで盗られた事があります。
他にもピットウォークでレンズを盗られた話はよく聞きます。
以上の理由で2台体制はおすすめできません。
で、本題ですが、1台でいくのであれば
40D + 28-70F2.8L+580EXU
の組合せがよいのではないでしょうか。
全身ショットを撮らないのであれば
1DMK2N + 70-200F2.8L+580EXU
の組合せもありです。
私の場合は、40D + 24-105F4L+430EXで撮影しています。
全身ショットとバストアップを貼り付けてみますので画角の参考にでもしてください。
書込番号:11050888
0点

みなさん、こんばんは。
きれいな、おねえさん達の写真ありがとうございました。
EF-L魔王さん
画像アップありがとうございました。
165mmということで、少し望遠気味ですが、
結構前へは出れない状態を考えた方が良さそうですかね。
Panyakoさん
まずは、2台体制の件、ご指摘ありがとうございます。
そうですね、ザックの中にしまっておこうと思います。
ただ、広角(×1.3〜1.6で、標準)側がいいのか、70mm以上が良いのか悩んでます。
24-105のようなレンズがあると便利ですね。
アドバイス内容を参考にさせて頂き、レンズ選び悩みたいと思います。
ただ、私の手持ちでは、28-70と70-200で、
現場で状況を早めに判断し、主力レンズ決定、時々交換。
出きるかな… 頑張ってみます。
書込番号:11051520
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こんばんは。
皆さんにAFについて質問があります。
このレンズを5D2に装着して使用すると、AFで全くピントが合いません。
以前、50Dに装着して使用した際にも似たような症状が発生していました。
状況としては、シャッター半押しorAF-ONボタンで、ピントを合わせようとしても、ガコガコとAFが最短〜∞を永遠に行き来してシャッターが切れません。
また、運良くピントが合っても狙った場所は完全にピンボケ状態で全く違う場所にピントが合った状態で合焦マークが点灯します。
フォーカスリミッターは1.5m〜と3m〜のどちらでも同じ症状が発生します。
撮影条件として被写体は、メジャーで測って5m弱離れた場所に野球ボール大の赤い球や乾電池を置いて狙っています。
撮影場所は自宅内で、光源は日中の太陽光が差し込む状況と夜間の蛍光灯下で実験しました。
電子接点は綿棒で拭きましたが、全ての条件で同じ症状が発生します。
このレンズ以外に、EF24-70mm F2.8L、EF17-40mm F4L、EF50mm F1.8Uを所持していますが、これらのレンズでは全く不具合無く使用できるためボディに不具合ではないと考えております。
MFであれば合焦マークも被写体にピントが合った状態で正常点灯しますし、不具合無く使用できます。
レンズのAF不具合だと考えていますが、修理する場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?
修理に出すにも小遣いの問題があるので、費用次第でこのままMF専用としてしまうか悩んでいます…
初日の出を撮りに行こうと意気込んでた矢先の不具合でちょっとショックです(^^;
ただ、日の出はMFで撮影するので、ゆっくり500円貯金でもして修理代を溜めようと思っています。
それでは、皆様よいお年を♪
0点

追伸:
レンズをストーブのついた暖かい部屋に放置していたらAF不調がサッパリ出なくなりました。
そう言えば、今回の不具合が出たのも冷えた部屋から出してきた直後だったし、以前に不調だった時もレンズが冷えてたなぁって思い出しました。
車みたいに暖機運転が必要なレンズのか…(^^;
こんな症状を体験された方はいらっしゃいますか?
書込番号:10714516
1点

レンズの前が結露で曇ってはいませんでしたか?
しばらく置いていたので、曇りが取れたのではないですか?
書込番号:10714831
1点

さっそくの返信ありがとうございます。
不調の間に電子接点を掃除するついでに、レンズに付着したホコリをブロワで飛ばしたり、レンズの後部から中を覗いてカビと曇りのチェックをしましたがが、結露している様子は全くありませんでした。
現在も気になって試し撮りをしていますが、症状が全く出なくなってしまいました…
書込番号:10714908
0点

>結露している様子は
内部の基盤はわかりませんけど? 度々だと中身検査された方が良いかもです。錆びていないかな?
一度、電話で相談されてはどうですか?
書込番号:10715839
1点

グリスみたいなものが低温度下で硬くなってて動きが悪くなったのではないでしょうか。
潤滑油でいわゆる硬い油なら可能性があると思います。
書込番号:10719575
1点

AFの不調繋がりですが、
以前フォーカスリングのガタとマウントのガタで点検修理に出したことがあります。
(AIサーボも滑らかではなかったです)
その時は、2群レンズユニットとレンズマウント交換になり、修理代 約22500円でした..
書込番号:10719637
1点

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
カメカメポッポさん>
おっしゃるとおり、基盤の不具合だと分からないですね。
やはり、たまに症状が出るのでキャノンのサポートが正月休みを明けたら問い合わせてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
lemaxaiさん>
グリースを使っているのでしたら冷えている状態での動きが渋くなって不具合が起きる可能性がありますよね。
それとも、何かの部品が張り付いてしまったか…
どちらにしても、点検は必要な状況ですのでサポートに相談してみようと思います。
ありがとうございました。
manamonさん>
結構いい金額しますねぇ(^^;
ちょっと小遣いではムリか…
とりあえず見積もりを依頼してみます。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:10723128
0点

店の保障使って直しました。
保障期間中で良かったですが、実費だと大金ですね..
書込番号:10724545
0点

返信が大変遅くなってしまいました。
保証が効かないのは確実なので、実費となります(涙
とりあえず、今週末辺りにサポートへ持ち込んで見積もりを依頼してきます(^^
色々なご意見や情報ありがとうございました。
書込番号:10785778
0点

くまったRev.02さん
私も似たような現象がでています。
同じ条件で同じものを撮影している時、突然AFのスピードが極端に落ちたり、ガタガタ音がして全く合わなくなったり、急に元に戻ったりします。
上記現象は、EOS5DとEF70-200mm F2.8L USMの組み合わせ、及びそれにエクステンダー1.4をかませた時のみ発生し、その他の組み合わせでは発生したことがありません。
良くみるとEF70-200mm F2.8L USMの筺体前部にがたつきがありましたので、念のため昨日修理に出しました。
くまったRev.02さんのレンズは、その後どうなりましたでしょうか?
書込番号:11010615
0点

自己レスです。
結局、AF修理と2群レンズユニット交換になり、修理代 約29000円でした。。。
書込番号:11091466
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
助けてください。
明日,大事な撮影(バスケ)があります。
今,40Dにこのレンズをセットしたところ,???
電気は通じているみたいなのですが、フォーカスしません。
いったんはずして付け直し,いろいろいじったところ,MFではシャッターが
おりますが,AFにするとピントが合わずシャッターがおりません。
さらにいじっていると,3mー∞ではだめで,1.5mー∞にすると,OKでした。
また,3mー∞に戻すと,ダメだったりOKだったりです。
カメラ側の設定を変えても変化はありません。
代わりになりそうなレンズは,タムロン18-270mmVC付き しかありません。
サブカメラはありません。
1.5mー∞の方で,だましだまし撮るか,タムロンでチャレンジしてみるか・・・
今は,EF70-200は,何とか撮せますが,大事なときにまたダメになったらパニックになりそうです。この日のために買ったようなものなのに。
どうしたらよいでしょうか?
0点

テストしている被写体は3メートル以上先のコントラストがはっきりしているものですよね?
被写体が暗すぎるとか迷ってる感じではないのですよね?
書込番号:9966908
1点

被写体までが近すぎるとか、初歩的なことでは、無いですね?。
書込番号:9966910
0点

こんばんは。
>3mー∞ではだめで,1.5mー∞にすると,OKでした。
レンズの使用説明書に、フォーカスリミッターのところがあるかと思いますので、よく読んでみてください。
前者だと最短3m離れて、後者だと最短1.5m離れていないと、フォーカスが合いません。これは正常な事です。
書込番号:9967033
1点

えふまささん,ろーれんすさん,Digic信者になりそうさん
親切なアドバイスありがとうございます。
皆さんの教えてくださった事なら良いのですが,再現できません。
今は3mー∞にして近くに合わせるとフォーカスはしようとするけどシャッターはおりません。さっきは,全く反応しませんでした。
買ってしばらくした頃,2回ほど全く反応しないことがありましたが,その後は正常に動いていたので気にせず使っていました。(マウントというのですか?カメラとの接合のところが少しゆるいです)
今まで,嬉しくて部屋の中でもバシャバシャやっていましたが、こんな事はありませんでした。
中古で買ったもので、説明書がなく確認できないのでが、どこかからダウンロードできるのでしょうか?
まだ,保証期間内ですので,店に持っていこうとは思うのですが,ここ10日ほどで大切な大会が2回あるもので・・・
書込番号:9967975
0点

>3mー∞にして近くに合わせると
私は70-200f4ですが
その設定で、3m以内にあわせようとしたら反応しない事がありました。
3m以上遠くにあわせれば動きます。
3m以上でも反応しなければ、お店で見てもらう方が良いと思います。
書込番号:9968058
1点

皆さんのおっしゃるとおりです。
>今は3mー∞にして近くに合わせるとフォーカスはしようとするけどシャッターはおりません。さっきは,全く反応しませんでした。
3m−∞と言うのはピントが合う距離が最短で3m、最長で無限遠と言う意味です。
なので3mよりも近い物にはピントが合いません。
1.5m−∞と言うのはピントが合う距離が最短で1.5m、最長で無限遠と言う意味です。
なので1.5mよりも近い物にはピントが合いません。
書込番号:9968070
1点

>3mー∞ではだめで,1.5mー∞にすると,OKでした。
このレンズの最短撮影距離は1.5mです。
最短撮影距離よりも近い場合は、合焦せずシャッターが切れない!
書込番号:9968089
2点

みなさん、遅くまでおつきあいいただき、ありがとうございました。
アドバイスいただいたとおりなのかもしれません。今は動きます。
以前,体育館で全く反応しなかったことがあるのと,今まで部屋の中で遊んでいても
今日のようなことはなかったので,慌ててしまったようです。
本来,私のような素人が持つようなレンズではないのかもしれませんが,デジ一を
買った目的が,バスケ撮りなので背伸びして手に入れたレンズなのです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9968146
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8522044/
バスケットボールは難しいですよね。
私はこのレンズをゲットして色々勉強できました。
大抵は1/320s(1/350s)でシャッターが切れるように設定していますが、
先日、某大会でプロCマンと談笑する機会あり、尋ねたらSSの下限は1/180sと言っていました。
体育館によって室内の輝度が全然違うので苦労します。
頑張って下さい。
書込番号:9968326
1点

マリンスノウさん
昨夜はありがとうございました。
これから行ってきます。リンク先,ざっとですが読ませていただきました。
大変参考になります。(帰ってしっかりと読みます)
1/320のシャッターが切れることは、こちらの体育館では
ほとんどなく(設備はあっても,節約のためか照明を落としている)
私も1/160前後を目安にしています。
速いシャッターが切れるときは,床からの反射のオレンジ光線との戦いになり,
バスケ撮りは本当に難しいです。
私の腕では,たくさん撮って何枚かいいのがあればそれで満足です。
書込番号:9968848
0点

> 買ってしばらくした頃,2回ほど全く反応しないことがありました
違うボディとレンズの組み合わせですが、たまにそうなることがあります。マウントの微かなアソビをカタカタさせてやると自分のは回復します。同じ現象かわかりませんが、もし再現するようなことがありましたら お試しください。
書込番号:9970059
1点

こんにちは
私も40D + 70-200 2.8L という組み合わせで使用していますが、
ほぼ同じ症状です。(20Dに組み合わせても症状は同じです)
(再現方法)
1.5m以下の近距離で、1.5−∞にして フォーカスすると
→AFが動きますがピントが合いません(あたりまえ)
その距離のまま3−∞に切り替えてフォーカスしようとすると今度はAFは一切作動せず、
そのままフリーズします。その状態になったら3m以上の対象物にレンズを向けてもまったく反応しません(シャッターも切れません)。
解除法としては距離切り替えSWを動かすと復帰します。
中古購入につき取り説を読んでませんので仕様かもしれませんが、ご参考までに・・・
書込番号:9982037
1点

みなさんありがとうございました。
はじめに全く反応しなかった時は,絞ってもF5さんの言われる症状だったようです。
慌ててレンズを付け直し,フリーズしてしまったときは,ハチわんこさんが教えてくだ
さった症状のようです。
あわてふためいていて冷静に対処できず,お恥ずかしい投稿になってしまいました。
ごめんなさい。
ただ,マウントのところが微妙(とは言えないぐらい)にゆるいのは,このレンズ全般
にそうなのか,私のレンズだけなのかは、気になるところです。他のレンズでは,こん
なにゆるいのはないです。皆さん,いかかがなのでしょうか?
今回の体育館は,ISO 1600-1250, SS 1/160-200, F2.8 でいけました。大変な人で,
1脚の使用もままならぬ状態でしたので,スピードの乗っているレイアップシュートの
場面では,1/160 では,ちょっと厳しいかな。と感じました。
2日間5試合,手持ちで右肘が痛くなりました。
作品としてはどうかなという感じですが,記念には十分なものが撮れました。
また,この板で勉強したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:9986759
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
六月十日に再入院、それからが地獄の毎日、、、、、、
手術痕から黴菌が。。。。。。消毒の毎日、、、イタイイタイ。。。。。。
今日退院してきました、歩けるしカメラも持てます。
本題?????70〜2002,8Lの子分と言うか70ミリより下のレンズは
24〜105F4Lか24〜70F2,8Lどちらがいいのでしょうか、99パーセント
ポートレートかな、この頃花の写真も撮るようになりました。
しばらくお休みをしてすみませんでした、ゆーすずさん浦友さん返事ができなくてすみませんでした、なんとか週一の通院で良いそうなので、お散歩にも行けそうですこれからも末長くお願いします、(60Dのうわさは本当ですか)保険が下りたのでそれでレンズを買います。
0点

いなかのきつね さん: お早うございます。
ご退院おめでとうございます。私も、今年の1月に初めて入院生活を味わいましたので、
その辛さは少しは分かりますよ。これからはお大事にして下さいね。
さて、標準ズームの件ですが、私はずっと24-70F2.8Lを使ってました。でも大きくて
重いな、もう少し望遠側があればもっと良いな、などと思ってました。そんな時に、
24-105F4Lが発売され、迷うことなくこれを購入し現在も使用してます。
私の場合、このレンズは旅行やイベントの時に使う程度です。普段は鳥が専門なので
超望遠レンズばかり使用してます。24-70と比較して、写りがどうかと言われると良く
分からないのですが、まあそんなに悪くはないと申し上げておきましょう。それより、
コンパクトさに1票入れたいですね。価格も安いですし、普段使われるレンズとして
はコストパフォーマンスの高い良いレンズだと思いますよ。
では、また。
書込番号:9955054
0点

いなかのきつねさん こんばんは。
あらあら、大変でしたね。そうですか〜、再入院とは・・・。
でも、お元気になったようで良かったですね。健康が一番!
病むとつくづく身にしみますね。
> 本題?????70〜2002,8Lの子分と言うか70ミリより下のレンズは
> 24〜105F4Lか24〜70F2,8Lどちらがいいのでしょうか、99パーセント
> ポートレートかな、この頃花の写真も撮るようになりました。
24-70f2.8Lは持ってませんが、24-105f4Lは愛用しています。一言で言えば便利ですね。
写りは賛否両論ありますので、絶対良いとは言いませんが、私的には良いレンズだと思います。
特に高感度の5DUを使い始めてから、F4が気にならなくなりました。
それまでは明るいレンズを求めていましたので、値段や重さなどが難点で単焦点に走ってました。
ですから、5DUを買う前の私は24-70f2.8Lを狙ってましたが、重いというのがネックで二の足を踏んでましたね。
今では単焦点は出来るだけ開放近くを使い、ズームは絞って使うと言う風に使い分けてます。
単焦点並みの写りを求めるなら、やはり24-70f2.8Lでしょうが、使い勝手なら24-105f4Lでしょう。
> 60Dのうわさは本当ですか
実は私もこれ気になってます。
1DMarkVはさすがに買えないので、60Dがどの程度のものなのか・・・?
私的には70Dくらいまで行ったら、1DMarkVの実力並みになるんじゃないかと思ってますが・・・(笑)。
それでは〜。
書込番号:9957034
0点

よっちゃん3さん浦友さん早速のご意見ありがとうございます。
やっぱり24−105ですか、気にしてはいたのですが皆さんの意見が割れているレンズなのでどうしようかと思ってましたが、
>コンパクトである
>使い勝手がいい
>写りも悪くない
>経済的である(24−70に比べてかな?)
勝手に解釈、、、24−105に逝ってみます(F4沼に、、、)
それからISを使うと撮影枚数にどのくらいひびきますか、あればフル仕様になるかも、
カメラは,40Dを使う予定です。
保険が下りたら早速いきます、ありがとうございました。
書込番号:9962226
0点

いなかのきつねさん こんばんは。
> それからISを使うと撮影枚数にどのくらいひびきますか、あればフル仕様になるかも、
撮影枚数というと連写のことですか?
私は、ISを入れっぱなしにしています。
24-105f4Lを使うときは、殆ど手持ちで、連写は使わないので・・・。
5DUとの組み合わせですが、雨が降って少し暗いときの花の写真がありましたので貼り付けます。
ご参考になれば幸いです。
それでは〜。
書込番号:9963047
1点

浦友さん早速ありがとうございます。
説明が下手ですみません、(バッテリーフル充電での撮影可能枚数)たとえば、
ISを使わないと400枚ISを使うと200枚みたいなことなのですけど?
言葉が足りなくてすいませんでした、ISって結構バッテリー消耗しそうな気がしたので、
綺麗な水連の写真とポートレートありがとうございました、ISいいですねー。
書込番号:9965971
0点

いなかのきつねさん、レス非常に遅くなりました。すんません(泣)。
そういえば最近、全くレンズ板を覗いていなかったもので・・・。
1ヶ月も経過しましたから、EF24-105mmF4LISはもう逝かれたのでしょうか?
私の場合、外撮りにはこのレンズを結構使っています。
ISを作動させていてもバッテリーの消耗はそんなに変わらないような気がします。
その前に被写体によってレンズを付け替えることが多いので、正直分からないといったところが正解かもしれませんが・・・。
書込番号:10106729
1点

ここのスレでいいのか分かりませんが、この場を借りて皆さんにお詫びと、訂正をさせて頂きたいと思います。
今までいなかのきつねの名で、参加させていただいたのは、私の弟で皆さんに失礼な言葉や、嘘まで、申し訳ありませんでした。
ゆーすずさんや、浦友さん、マリンスノウさん、よっちゃん3さん、をはじめ皆さんにお詫びします、本当に申し訳ありませんでした。
このニックネームで、私が引き継ぎたいと思います、よろしいですか?
皆さんのご意見をお聞きしたいと思います、よろしくお願いします。
書込番号:10131843
0点

うっ、何が本当で何が嘘だか分かりませんが、少なくともログインは毎回PASS入れるようにしたほうがいいと思います。
書込番号:10132852
0点

あらあら、こりゃ困りましたね。
手放しでイイですよ〜とは言い難いのですが、終わったことは言っても仕方ないので、これで閉めましょう。
それより、新しいHNを作っては如何ですか?
このまま続けるとしたら、このHNは私も他の方もあまりいい気がしないと思いますよ。
書込番号:10136363
0点

ゆーすずさん、浦友さん、ありがとうございます。
これからどうすればいいのでしょうか。
浦友さんHNって何ですか、無知ですいません。
よろしければご教授願います。
書込番号:10136967
0点

こんばんは (=^・^=)
横レスです。
ごめんなさい。
HNと言うのは、ハンドルネームの略。
「いなかのきつね」「黒井 寝子」「ゆーすず」「浦友」なんていうのがHN。
新しい名前作ったらどうでしょうか?
ってことです。
それから、共有PCの場合は毎回ログインするようにしておく事。
パスワードも教えないようにネ。
書込番号:10137007
0点

遅れましたが自己紹介と言うか。
(価格.com) 知ったのはつい最近、娘に言われて。
(カメラ)KISS−Xと50D
(レンズ)タムロン28〜75F2,8 シグマ15〜30 キャノン100F2,8マクロ
90〜300F4,5〜5,6
(写真を撮るのが好きになってから)五年と五カ月
主に被写体は子供たちと草花です。
価格。comを知るまでキタムラが安いカメラ屋さんだと思ってました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10137330
0点

黒井 寝子さんありがとうございます。
メールアドレスを変えないとHNが変えられないかと?
PCは娘がパスワードの設定をしてくれたので一安心ですが。
HNはキツネというより狸に近いのでおなかの出具合が、できればかえたいです。
書込番号:10137449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





