
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2013年7月17日 10:14 |
![]() |
8 | 4 | 2013年6月16日 18:34 |
![]() |
3 | 3 | 2013年5月11日 06:07 |
![]() |
17 | 16 | 2013年3月3日 12:09 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年3月9日 11:33 |
![]() |
7 | 9 | 2010年4月14日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
いいんじゃないですか
私はこのレンズにはハクバのフィルターついてますけど、私の持っているキヤノンのレンズの中にはニコンのフィルターが付いているのもあります(笑)
書込番号:16368071
1点

まぁ、特にこだわらなければ、手に入りやすい市販品で充分です。
レンズ保護という目的を達成すれば良いだけですし、つけない人もいるくらいですから。
レンズキャップで分からないかと…。
お好みで、といった感じのパーツですね。
書込番号:16368130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有り難う御座います
まぁ口径が同じならちゃんと装着できますし、別に他メーカーに付けたら保証が無くなるとも書いてない・・・(保証書付きです)
何しろ設計の古いレンズなので耐逆光性能に不安があり、デジタル対応のT*コーティングを施したフィルターを試してみたわけです
一枚目がレンズ購入直後、フィルター無しでの撮影です
2,3枚目はフィルター装着での撮影です
書込番号:16368157
1点

私は、EF50/1.8IIにNIKONのキャップ。
M.ZUIKO DIGITAL 14-150にTAMRONのキャップをつけてたりします。
で、ZUIKO DIGITAL 14-42にはNIKONのスカイライトフィルターがついてと・・・
よって、特に問題ないと思います(^^)
書込番号:16368203
0点

有り難う御座います
おかげで罪(!)の意識が随分和らぎました
レンズキャップはキヤノンの新型が良いようです
特にフード取付状態からの脱着は指の掛かりがよいので非常に快適です
旧型はデザインは良いのですがフードが着いているとほとんど脱着不能で・・
書込番号:16368313
0点

特に問題ないと思いますよ。たいてい、ケンコーかマルミのフィルター使ってますし、レンズキャップもたいていニコンのレンズキャップ使ってたりします(笑
スレ主さんと同じ理由で、旧型が使いづらかったので、真ん中つまめるニコンのキャップにしちゃいました(笑
カメラも、非純正のマグニファイヤつけたり、ペンタックスやツァイスのストラップつけてますし、カメラもレンズもそのまま修理に出したこと何回もありますが、何も言われたことないですし。
書込番号:16368379
0点

まあ、邪道かどうかはわかりませんが。
使用しているご自身が納得していればいいのでは?
逆光や夜景などの撮影は、
フィルターがあるとかえってゴーストが出やすくなります。
その辺を考えながら撮影を行えば問題ないのでは?
書込番号:16368876
0点

逆光の時は外しといった方が良いよ。
「俺はブランド品の高級フィルターを使ってる」と言って、付けっぱなしにするより、安物のフィルターでも状況により着脱して使う方が良い仕上がりにつながる。
書込番号:16371461
0点

プロテクトフィルターなら、どこの製品でも大きな問題は無いと思います。
気になる場合はマジックを塗れば済むことですし・・・
書込番号:16371941
0点

以下のコメントが少し気になりました。
>何しろ設計の古いレンズなので耐逆光性能に不安があり、デジタル対応のT*コーティングを施したフィルターを試してみたわけです
どんなに優秀なプロテクトフィルターでも、装着することでマスターレンズの逆光性能を向上させることはできません。
逆に、程度の差こそあれ確実に逆光性能は低下します。
逆光性能を求めるならばフィルターは何も付けないのがベストです。
そんなことは承知だよというのならそれに越したことはありませんが。。。
書込番号:16372093
0点

>どんなに優秀なプロテクトフィルターでも、装着することでマスターレンズの逆光性能を向上させることはできません
考えてみれば当然ですね、高性能のプロテクターならば限りなく100%に近い光透過率のわけで・・・
比較しても大差ありません。ピントが甘いのは腕が悪いと言うことで・・・
書込番号:16374875
1点




レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
皆さんこんにちは。わたくしはこのレンズを持つ初心者です。特に気に入らないとかそういうわけじゃないのですがこのレンズと70-200 2.8USM IS Uを両方お持ちの方っていますか?もし、いらっしゃればこのレンズと、IS Uと比べた写真を見てみたいのです。
でも、こんないいレンズをそれぞれ持ってる人ってあんまりいませんよね(^^;;
よろしくお願いします。
書込番号:16259862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

探せば結構転がっていますね。
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/1888 とか
チャートがよければ
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-Zoom-Lens-Reviews.aspx とか。
ご自分で探してみては……。
書込番号:16260735
2点

つるピカード様
ありがとうございます。参考画像拝見いたしました。IS U型はやはり素晴らしい写りでした。自身でもっと検索したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16260838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
オークションでデジタル対応前のTELEPLUS MC7を安価で入手したので試してみました。
本体はEOS 5D MarkIIです。
まず屋内の低照度では、やはりと言うかAFが効きませんでした。
コントラストが高い?場合、時々ですがAFが効くこともありましたが、まあダメですね。
AFセンサーの向きを変えるためにナナメで構えてもNGだったので、やはり低照度が原因でしょう。
で、屋外などでの高照度では?
やはり一部ダメですねえ。
これって、デジタル対応前の古いテレプラスMC7だからなのかな・・・
テレプラスMC4 DGXでは、屋内でEF70-200 2.8Lも、EF24-105 4Lも問題なかったので、ちょっと期待してたんですが甘かったです。
まあ、5DならばMFで使ってもそれほど苦にならないから、画質を気にしない撮影ではMFで楽しみますけど。
以上、一応報告ですが、EF70-200mm F2.8L USMに対するレポート(良)でもレポート(悪)でもないので「その他」とします。
やっぱり2倍なら純正と言うことですね(^^;
1点

使えませんか?
一応、家のMC7はデジイチが出る前から有るので、デジタル未対応だと思いますが
EF70-200/2.8Lで使えてますよ。
本体はEOS1vとKissDXです。
書込番号:15842574
1点

残念ながら、日中でもテレ側ではほとんど合焦しません。ワイド側ならOKなんですけどね(>_<)
本体をEOS 40Dにしてもダメでした。
でも、タムロンのA09なら全域で使えました。同じF2.8なのに。
まあ、緊急用として用意しただけなので、こんなものとして使うことにします(^^)
書込番号:15842664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまさらの更新です。
EOS Mを買ったので、テレプラスなどのテストしておりまして、EOS 5D2でも再テストしました。
やはり、位相差では動作不安定でしたが、コントラストAFだとキレイに動きました!
EOS Mのスレです→ http://s.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=16109167/
書込番号:16119614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
当板でははじめまして。
ヤフオクにて、当レンズを落札して、現在到着待ちをしています。
(代わりに、EF85/1.8や100/2、50/1.8II。そしてタムロンA001が中野方面に・・・)
さて、今回落札した商品ですが、三脚座がついていません。
ヤフオクで70-200/2.8Lの三脚座が1500円ほどで出品されているから大丈夫と判断したのですが、この三脚座をお使いの方はいらっしゃいますか?
買ってみて使え!というお話もありますが、使うのは良いけど落下事故とか起きないかな?とか若干の心配を持っています。
お使いの方いらっしゃいましたら情報をお願いいたしますm(__)m
1点

ヤフオクの画像を良く拡大して確認したところ、キヤノンの表記があるようです。
一応安心して落札することにしました。
失礼しました。
書込番号:15809263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノソだったりして? \(^▽^@)ノ
書込番号:15809982
4点

あれの表記は「for Canon」であってキヤノン純正ではないですよ
「アルミメッシュ材」の表記がありますが、アルミメッシュ材って耳慣れない
素材で、丈夫なのかもろいのか?素性がいまいちわかりません。
寸法誤差も微妙に幅が狭いとかいろいろあるようです
また、内周のシートがあまり良くない両面テープなので回しているうちに
剥がれてきてしまう事もあるようです。
おそらくは「気にしなければ使える」範囲内だとは思うのですが、素性が不明
なので結果の予測がつきにくく、信頼できるものではないです。
EF70-200/2.8、型落ち中古とはいえ5〜7万円前後はしたのではないでしょうか?
それを預ける固定具として1500円の「パチモン」は、私なら選ばないです。
私自身はパチモンも要所要所使っているので、あまり色眼鏡で見ることはない
ですが、それでもやはり金額以上の期待はできないと割り切って使っていますし
信頼しきれないので重要な部分、使用頻度の高い部分では使いません。
書込番号:15810142
3点

純正買ったほうが無難では?
たま〜に
純正の三脚座がオークションにも出てますから
常時使わなければ
気な〜がに待つのも手かと…
中野への売買
そこで買うと買い替えの時にポイントがアップするから
チョット高くても
そこで買った方が良いかも。
書込番号:15810275
1点

おお、みなさんから暖かい?お声が。
あー、やっぱパチものなんですね(^^;;
純正にしては安すぎるのでおかしく思い、発言した次第です。
中古の三脚座が出るのを気長に待つことにしますね(^^)
しばらくは手持ちで頑張ってみます(^^)
書込番号:15810526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークション見ましたが、塗装悪すぎ純正が良いのでは。
書込番号:15810699
0点


本物の画像ありがとうございました\(^o^)/
でも何故二つも?(・_・;
書込番号:15813296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前期・後期型の違いですね。
ちなみに左が前期、右が後期だったと思います。
前期型は35-350L、後期型は70-200Lで使ってます。
書込番号:15813359
1点

なるほど、ありがとうございました。
参考にいたします_φ(・_・
書込番号:15813394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜のひまつぶしさん
>前期型は35-350L、後期型は70-200Lで使ってます。
コレって?
共通って事なんでしょうね♪
三脚座にも前期、後期があるんですね!
書込番号:15822583
0点

報告です(^^)
まず、純正三脚座はキヤノンオンラインショップで約8000円で購入可能でした。
オンラインショップにて検索するとでてきます。商品コードはYG9-0263-120でした。
また、ヤフオクのパチモンは、Amazonのこれと同一に見えます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006QWPD1C
試しに購入して見たのですが、取り付け・取り外しに難があり、レンズ鏡筒に傷が付きそうです。
また、縦横の切り替えが出来ません。
ネジを緩めても動きません(・_・;
Amazonのレビュー評価通りですね。
縦横の切り替えをしなければつかえるかなあ?予備にとっとこ。
ということで半ば人柱レポです。
書込番号:15828114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


本物が購入できて良かったですね。
ちなみに、本物と偽者の色合いの違いとかはどうですか?
本物でも色合いが違うこともあるようなので。
書込番号:15842686
0点

色ですが、パチモンのほうがクリームがかってます。また、内張のクロス?が黒いですね。
これが最初から剥がれてたり、ダメ愛好家としては、なかなか良い出来です(^^)
書込番号:15842698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
このレンズを購入しようと思うのですが、皆さんの意見を見ているとゴミがたまるという意見が多数あったのですがレンズのどの部分にゴミがたまるのでしょうか。またそれを防止することはできますか?
0点

使っていれば、空気の出し入れがあるからチリは入り込みます
気にしないのが一番です
書込番号:13187749
1点

ゴミゼロの当たり引いたら、使わないのが最大の対策です。
ズームした時点で混入する危険は随時発生するわけですから。
厳密に言えばボディもレンズもゴミゼロは非常に困難な課題ですから、一番精神衛生上良いのは気にしないか、カメラに手を出さないことではないでしょうか?
書込番号:13187981
2点

第一閉塞さん こんにちは。
カメラは道具なのでどんな使い方をしてもゴミは入ります。
レンズの中をのぞいても分解清掃しないと取れないので、のぞかない事が一番だと思います。
カビなどがぴっちり生えれば別ですが、ゴミは写りにはほとんど影響しないと思います。
書込番号:13188403
0点

皆さんありがとうございました。
皆さんの意見を基にこのレンズを購入しようと思います。
書込番号:13189926
0点

この前、鉄道写真を撮影しに行ったときのことですがこのレンズ車両全体にピントが合わなくなっているのはなぜだったんでしょう?
書込番号:14262535
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こんばんは (=^・^=)
出会ってしまいました。
EF70-200F2.8L。
中古美品(メーカー保障残あり)。
しかも、激安79000円。
買ってしまいました。
少し前、運動会用にEF70-300DOISを買ったものの、いまいち気に入らず手放しました。
売った金額でそのまま今回の購入となりました。
しかし、今度は200ミリですので、エクステンダーの購入を考えています。
×1.4と×2では、解像度・AF速度に違いがあるのでしょうか?
ちなみに、ボディは5D2と30Dがあります。
5D2にEF70-200F4L。
30DにEF70-200F2.8L+エクステンダー。
と、思っています。
0点

AF速度は1.4倍で1/2、2倍で1/4
画質の劣化も考慮すると1.4倍が無難だと思います。
書込番号:9979946
1点


×1.4にしましょう。×2だと確実に画質の劣化を感じます。
AFのスピードも。
書込番号:9980012
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうござます。
70-200/F2.8は私も使ってます(^^
×1.4のエクステンダーも使っていますが、
私の感覚だと、エクステンダーを使った開放絞りでは、普通のレンズ以下くらいまで解像度は落ちるように感じてます。
1段絞るとかなり良くなりますが、それでもLだと言う気はしないです(^^;
結局2段絞って使ってますが、それだとF8ですね(^^
運動会なのでF8まで絞ってもイイと思いますし、なんだったらF11まで絞っても良さそうですけど、それだったら、AFが早くって解像度の高そうな70-200/F4の方にエクステンダーを付けて使った方がイイかな。と思いました。
書込番号:9980762
2点

黒井 寝子 さん、こんばんは。
繁忙期お疲れ様でした?
エクステンダー使用時の感想に関してはタツマキパパさんに同意です。
単体ではLズームらしい描写ですがX1.4でも“並”クラスの描写になりますね。
サンヨンでようやくエクステンダー使用(X1.4)でも文句のない描写になりました。
解像力優先ならF4Lに使われたほうが良いと思います。
ただ日中、好天での撮影ならばRAW撮りでDPPでシャープネス、コントラストの調整で何とか納得できるレベルまでは追い込む事は可能だと思います。
書込番号:9980905
1点

こんばんは (=^・^=)
返信ありがとうございます。
皆さん、×1.4が、お勧めと言うことですね。
それから、F4Lのほうにエクステンダーの方が良いと・・・
ちょっと意外でした。
2.8に付けた方がF値の低下も少ないので良いかと思いました。
AF速度は、HPに書いてありましたね。
じじかめさん、いつもありがとうございます。
×1.4買って、EF70-200F4Lで試してみたいと思います。
書込番号:9981042
0点

>結局2段絞って使ってますが、それだとF8ですね(^^
2.8から1段絞るとF4、2段F5.6、3段でF8
書込番号:9981962
0点

こんばんは (=^・^=)
>>結局2段絞って使ってますが、それだとF8ですね(^^
>2.8から1段絞るとF4、2段F5.6、3段でF8
EF70-200F2.8にEX1.4装着でF4〜F4.5.
上記を2段絞るとF8と言う事でよろしいのではないでしょうか?
あまり、絞った絵にしたくないので1段絞りでいけると良いのですが・・・
(出来れば開放でシャープだとありがたいです)
書込番号:9995467
0点

久しぶりに投稿させて頂きます。
70-200mmLのISUの人気はやはりすごいですね。
最新設計ですので、デジタルとの相性はとても良いのだと思っております。
更に待ち望んでいる方も多かったので、この人気なのだと感じております。
でも、昔からIS無しを使用している私としては、素直で抜けの良い色再現とシャープでありながらもやわらかな線を映し出すこのレンズがとても好きで、今のところ買い替えたいという衝動には至ってないです。
このレンズでブレないように写真を撮ってやるという集中力や闘志も影響しているようです。
ちなみにエクステンダーの件ですが、皆さんおっしゃるとおり焦点が合うスピードは×2になる程、より遅く感じます。
画質もさがるのは事実だと思いますが、撮影する被写体によっては大口径のこのレンズに装着して良かったと思うときも多くあります。
特にある程度、焦点を合わせておいてから被写体が飛び込んだ瞬間にマニュアルで微調整をして撮影した場合は、ピントの山がつかみやすく大口径で良かったと痛感します。
先日、シマリスを撮影しましたのでアップします。
多少じっとしてくれる小動物の撮影の時などは、×2と大口径の組み合わせも持っていって良かったと感じるときがありますよ。
書込番号:11230171
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





