
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 10 | 2010年8月17日 08:31 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月8日 00:00 |
![]() |
9 | 13 | 2009年8月12日 07:57 |
![]() |
2 | 11 | 2009年5月4日 08:18 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月1日 15:12 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月25日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こんにちは
今更ながら、中古でイキました
中古購入自体、あまり慣れていないのですが、このレンズとして注意することはありますか?
チリ少々、外観に少キズはあります
弱点があるとか、痛みやすい箇所があるとか、、、
買ったらまずココをチェックしろ! のようなものはあるのでしょうか
よろしくお願いいたします
0点

キヤノンのレンズを買ったら必ずしなければいけないことはピンズレのチェックです。
書込番号:11769037
3点

これ、使ってますが特に傷みやすいところはないのではと思います。
信用できそうな老舗の中古カメラ店からの購入なら特に問題はないかと
とりあえず撮影してみて異常なければ良いのではないでしょうか
書込番号:11769112
1点

『弱点があるとか、痛みやすい箇所があるとか、、、買ったらまずココをチェックしろ!のようなものはあるのでしょうか』
そういうのは「買う前にすべき」と思います。問題があれば「買わない」ことです。
買ってしまってからは第6代社長さんの言うように「気にしない」ことが大切です。
書込番号:11769588
3点

このレンズは開放でフレアとコントラスト低下が発生しやすいこと。
すこし絞り気味で、開放を緊急用にしたらどうでしょうか。
書込番号:11769831
1点

イケてよかったですね(^^)
ご存知とは思いますがIS(手ブレ補正)がついてませんので、
ブレないよーにカメラ&レンズの構え方に注意されてくださいね☆
書込番号:11770231
0点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私はこのレンズを新品購入で2年ちょっと使っていますが、なかなかいいレンズだと思います。
注意する点といっても特にはありませんが、私はこのレンズを購入後にkiss系の望遠レンズのEF-S55-250mm ISを単品購入したので、本気撮り以外でのこのレンズの出番が減ってきているぐらいでしょうか。
書込番号:11770636
0点

まずはご購入オメデトウございます。
特に他のレンズと変わったことをしなくてもいいとおもいます。
楽しんでたくさん撮っていくうちに、それがチェックになるようにも思いますし・・・
私は体育館撮影用に入手したレンズなんですが・・・
このレンズの「味」とても好きです。
ISは付いていませんが・・・
ある程度シャッター速度が欲しいときに使うので、ISがなくても何とかなるのと・・・
IS無しでもなんとか止まったときは、うまくなった気分にもなれるし・・・
重たいレンズですが、楽しみの多いレンズだと思います。
元を取ってください。
室内でも使えるよということで・・・ネコを上げました。
書込番号:11770852
0点

購入おめでとうございます。
私もこのレンズ持ってますが、このレンズでは人撮りが多いせいか価格を考えると描写もなかなかで気に入っています。 気をつけること・・・皆さんも言われていますが、特に無い感じです。あえて言えば、ISが無いので配慮すること位かな。 私の個体はF3.2に1/3段絞ると随分違いますね。
画像は、突如大人が真剣に走って来た時をノートリミングで。咄嗟にカメラを向けましたが。
書込番号:11773024
1点

こんにちは、返信ありがとうございます
第6代社長さん、間髪入れずに鋭いご意見、脱帽です。
やまだごろうさん、確かにおっしゃるとおりです。
中古なんで、じっくり見てられなかったものですから、せめて弱点を補完するようにしていけば、長い付き合いが出来るかな、とおもっています
皆さんの話によれば、特別なものは無さそうですが、ピントをはじめ、写りをみてから、と言う事と受け取りました
暫くは、開放で撮ってみて、フレアの具合などを見ていきます
沢山のご意見、本当にありがとうございました
書込番号:11773232
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
いつも楽しく観させていただいています。
20日からのS-GTのピットウォークへ初めて行きます。
今までのクチコミ読んでレンズ仕様を考えておりますが、
以下の2台体制で臨む予定です。
1.1DMK2N + 28-70F2.8L+580EXU
2.40D + 135F2L
レース撮り用に70-200F2.8L持参していきますが、
ピットウォークには、長いでしょうか。
当日の状況が分からず、アドバイス頂けますと助かります。
0点

こんばんは。
昨年のピットウォークでは、5DにEF70-200F2.8L IS USMでピットウォーク行ってました。
添付の画像が、その組み合わせで撮影した画像です。
1D Mark IIですと、もうすこし望遠気味になります。イメージが付けば幸いです。
書込番号:11050021
1点

nakayuhaさん
こんばんわ
まず、最初にピットウォークへは2台体制はおすすめしません。
理由としては、ピットウォークは非常に人が多く混み合います。
使わないカメラが他の方の邪魔になったりしますし、カメラも壊れるかもしれません。
また、Lレンズを付けていると、盗難に合う危険もあります。
実際、私もLではありませんがEF-S17-85mmをピットウォークで盗られた事があります。
他にもピットウォークでレンズを盗られた話はよく聞きます。
以上の理由で2台体制はおすすめできません。
で、本題ですが、1台でいくのであれば
40D + 28-70F2.8L+580EXU
の組合せがよいのではないでしょうか。
全身ショットを撮らないのであれば
1DMK2N + 70-200F2.8L+580EXU
の組合せもありです。
私の場合は、40D + 24-105F4L+430EXで撮影しています。
全身ショットとバストアップを貼り付けてみますので画角の参考にでもしてください。
書込番号:11050888
0点

みなさん、こんばんは。
きれいな、おねえさん達の写真ありがとうございました。
EF-L魔王さん
画像アップありがとうございました。
165mmということで、少し望遠気味ですが、
結構前へは出れない状態を考えた方が良さそうですかね。
Panyakoさん
まずは、2台体制の件、ご指摘ありがとうございます。
そうですね、ザックの中にしまっておこうと思います。
ただ、広角(×1.3〜1.6で、標準)側がいいのか、70mm以上が良いのか悩んでます。
24-105のようなレンズがあると便利ですね。
アドバイス内容を参考にさせて頂き、レンズ選び悩みたいと思います。
ただ、私の手持ちでは、28-70と70-200で、
現場で状況を早めに判断し、主力レンズ決定、時々交換。
出きるかな… 頑張ってみます。
書込番号:11051520
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
助けてください。
明日,大事な撮影(バスケ)があります。
今,40Dにこのレンズをセットしたところ,???
電気は通じているみたいなのですが、フォーカスしません。
いったんはずして付け直し,いろいろいじったところ,MFではシャッターが
おりますが,AFにするとピントが合わずシャッターがおりません。
さらにいじっていると,3mー∞ではだめで,1.5mー∞にすると,OKでした。
また,3mー∞に戻すと,ダメだったりOKだったりです。
カメラ側の設定を変えても変化はありません。
代わりになりそうなレンズは,タムロン18-270mmVC付き しかありません。
サブカメラはありません。
1.5mー∞の方で,だましだまし撮るか,タムロンでチャレンジしてみるか・・・
今は,EF70-200は,何とか撮せますが,大事なときにまたダメになったらパニックになりそうです。この日のために買ったようなものなのに。
どうしたらよいでしょうか?
0点

テストしている被写体は3メートル以上先のコントラストがはっきりしているものですよね?
被写体が暗すぎるとか迷ってる感じではないのですよね?
書込番号:9966908
1点

被写体までが近すぎるとか、初歩的なことでは、無いですね?。
書込番号:9966910
0点

こんばんは。
>3mー∞ではだめで,1.5mー∞にすると,OKでした。
レンズの使用説明書に、フォーカスリミッターのところがあるかと思いますので、よく読んでみてください。
前者だと最短3m離れて、後者だと最短1.5m離れていないと、フォーカスが合いません。これは正常な事です。
書込番号:9967033
1点

えふまささん,ろーれんすさん,Digic信者になりそうさん
親切なアドバイスありがとうございます。
皆さんの教えてくださった事なら良いのですが,再現できません。
今は3mー∞にして近くに合わせるとフォーカスはしようとするけどシャッターはおりません。さっきは,全く反応しませんでした。
買ってしばらくした頃,2回ほど全く反応しないことがありましたが,その後は正常に動いていたので気にせず使っていました。(マウントというのですか?カメラとの接合のところが少しゆるいです)
今まで,嬉しくて部屋の中でもバシャバシャやっていましたが、こんな事はありませんでした。
中古で買ったもので、説明書がなく確認できないのでが、どこかからダウンロードできるのでしょうか?
まだ,保証期間内ですので,店に持っていこうとは思うのですが,ここ10日ほどで大切な大会が2回あるもので・・・
書込番号:9967975
0点

>3mー∞にして近くに合わせると
私は70-200f4ですが
その設定で、3m以内にあわせようとしたら反応しない事がありました。
3m以上遠くにあわせれば動きます。
3m以上でも反応しなければ、お店で見てもらう方が良いと思います。
書込番号:9968058
1点

皆さんのおっしゃるとおりです。
>今は3mー∞にして近くに合わせるとフォーカスはしようとするけどシャッターはおりません。さっきは,全く反応しませんでした。
3m−∞と言うのはピントが合う距離が最短で3m、最長で無限遠と言う意味です。
なので3mよりも近い物にはピントが合いません。
1.5m−∞と言うのはピントが合う距離が最短で1.5m、最長で無限遠と言う意味です。
なので1.5mよりも近い物にはピントが合いません。
書込番号:9968070
1点

>3mー∞ではだめで,1.5mー∞にすると,OKでした。
このレンズの最短撮影距離は1.5mです。
最短撮影距離よりも近い場合は、合焦せずシャッターが切れない!
書込番号:9968089
2点

みなさん、遅くまでおつきあいいただき、ありがとうございました。
アドバイスいただいたとおりなのかもしれません。今は動きます。
以前,体育館で全く反応しなかったことがあるのと,今まで部屋の中で遊んでいても
今日のようなことはなかったので,慌ててしまったようです。
本来,私のような素人が持つようなレンズではないのかもしれませんが,デジ一を
買った目的が,バスケ撮りなので背伸びして手に入れたレンズなのです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9968146
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8522044/
バスケットボールは難しいですよね。
私はこのレンズをゲットして色々勉強できました。
大抵は1/320s(1/350s)でシャッターが切れるように設定していますが、
先日、某大会でプロCマンと談笑する機会あり、尋ねたらSSの下限は1/180sと言っていました。
体育館によって室内の輝度が全然違うので苦労します。
頑張って下さい。
書込番号:9968326
1点

マリンスノウさん
昨夜はありがとうございました。
これから行ってきます。リンク先,ざっとですが読ませていただきました。
大変参考になります。(帰ってしっかりと読みます)
1/320のシャッターが切れることは、こちらの体育館では
ほとんどなく(設備はあっても,節約のためか照明を落としている)
私も1/160前後を目安にしています。
速いシャッターが切れるときは,床からの反射のオレンジ光線との戦いになり,
バスケ撮りは本当に難しいです。
私の腕では,たくさん撮って何枚かいいのがあればそれで満足です。
書込番号:9968848
0点

> 買ってしばらくした頃,2回ほど全く反応しないことがありました
違うボディとレンズの組み合わせですが、たまにそうなることがあります。マウントの微かなアソビをカタカタさせてやると自分のは回復します。同じ現象かわかりませんが、もし再現するようなことがありましたら お試しください。
書込番号:9970059
1点

こんにちは
私も40D + 70-200 2.8L という組み合わせで使用していますが、
ほぼ同じ症状です。(20Dに組み合わせても症状は同じです)
(再現方法)
1.5m以下の近距離で、1.5−∞にして フォーカスすると
→AFが動きますがピントが合いません(あたりまえ)
その距離のまま3−∞に切り替えてフォーカスしようとすると今度はAFは一切作動せず、
そのままフリーズします。その状態になったら3m以上の対象物にレンズを向けてもまったく反応しません(シャッターも切れません)。
解除法としては距離切り替えSWを動かすと復帰します。
中古購入につき取り説を読んでませんので仕様かもしれませんが、ご参考までに・・・
書込番号:9982037
1点

みなさんありがとうございました。
はじめに全く反応しなかった時は,絞ってもF5さんの言われる症状だったようです。
慌ててレンズを付け直し,フリーズしてしまったときは,ハチわんこさんが教えてくだ
さった症状のようです。
あわてふためいていて冷静に対処できず,お恥ずかしい投稿になってしまいました。
ごめんなさい。
ただ,マウントのところが微妙(とは言えないぐらい)にゆるいのは,このレンズ全般
にそうなのか,私のレンズだけなのかは、気になるところです。他のレンズでは,こん
なにゆるいのはないです。皆さん,いかかがなのでしょうか?
今回の体育館は,ISO 1600-1250, SS 1/160-200, F2.8 でいけました。大変な人で,
1脚の使用もままならぬ状態でしたので,スピードの乗っているレイアップシュートの
場面では,1/160 では,ちょっと厳しいかな。と感じました。
2日間5試合,手持ちで右肘が痛くなりました。
作品としてはどうかなという感じですが,記念には十分なものが撮れました。
また,この板で勉強したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:9986759
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
前回ケースについて伺った桜街道です。その節は誠にありがとうございました。
今回伺いたいのは、このレンズでのISのある・なしについてです。
ISが付いているのが欲しいのは山々ですが、なんせ中古でも値段が大分違います。苦しい財政事情では、二の足を踏みます。そこでISなしのこのレンズに9割方決心は固まっているのですが、まだ残りの一歩を踏み出せません。その中もしどうしてもISありの方が良いと皆さんが仰るのなら、1年は待って購入計画の予定になります。しかし使いたいのは6月。それまでに欲しいのです。
そこで皆さんのご意見を伺い、背中を押して頂きたいと思うのです。
IS機能は、ただ手ぶれ防止だけ!と考えてよろしいのでしょうか。1脚などを使って手ぶれさえ防止できれば、ISなしでもレンズ機能としては同じなのでしょうか。それとも付加価値が生まれたりするのでしょうか?
被写体として考えているのは、娘の吹奏楽コンサート(定期演奏会など)です。もちろん屋内になります。×1.4を使う予定ですので、その辺も気になるのですが・・・。
どうぞご教授ください。お願い致します。
1点

>1脚などを使って手ぶれさえ防止できれば
1脚などを使うなら、どうせIS切らないといけないんでいらないんでは。
手持ちには有効だと思いますけど。
書込番号:9485784
0点

IS機能は手振れだけですね。(前後以外の上下左右斜めの平面方向のブレの相殺)
特にそれ以外の効果はありません。(といっても、これがかなり便利だったりするのですが)
強いて言えば、モード2で流し撮りがしやすくなることなどでしょうか。
もちろん1脚を使用すれば、ほとんど同じ効果が得られますし、ISよりも効果的な方法だと思います。
1脚の場合、構図が安定するという効果もありますね。
このレンズ+1脚なら全然OKだと思いますよ。
吹奏楽ということなので最低でも1/60〜120のシャッタースピードは稼げるようにした方がいいでしょうね。
前の方から撮れ、焦点距離も十分なら(後、もちろん明るさもですが)「EF70-200mmF4L IS USM」もいいかもしれないですね。
書込番号:9485826
0点

スレ主様今晩は。
こちらではなくF4のIS有りを使用しています。
野鳥撮りの際などは×1.4のエクステンダーも使用しています。
F2.8とはISも重さも違うので主に手持ちですが、一脚も使用します。
ISは一却使用時もonで使用しています。私の場合、一却だけでは十分にブレ防止ができません。
慣れや個人差があるし、アングルによる違いもあるでしょう。
あとF2.8の場合ISなしだと×1.4のエクステンダー使用時のAFが中央だけになります。
防塵防滴もありません。(室内使用では問題ないですね)
安い買い物ではないのでよく検討して下さい。
そして楽しい撮影を。
書込番号:9485922
0点

以前はどちらも所有していましたが、IS無しと有りの差での画質の差は解りませんでした。
(実際にはIS無しの方が画質が良いとはよく聞きますが)
手持ち撮影が多いのでIS無しは処分しましたが今そのとき撮り比べしたものを見ても判断つきません。
1脚などを使って手ぶれさえ防止できればとの事ですのでIS無しでよろしいのではないでしょうか。現状では
↓
将来的に手持ち撮影が多くなるなら話は変わりますが
書込番号:9485953
0点

みなさん、そうそうにご返信ありがとうございます。本当に嬉しく、感謝です。
実は「EF70-200mmF4L IS USM」を所有しております。ただ暗いホールなどではF2.8Lが強い武器になると聞いておりましたし、娘も3年で最後の年と言うことで、最高の撮影をと思い、F2.8Lと考えたわけです。
当方使用カメラは50Dです。「EF70-200mmF4L IS USM」を購入して半年余り。ゆえに財政が厳しいのですが。その時はF4Lのシャープという画にあこがれ、特に息子の野球の写真を撮りたかったので、行動力に勝るF4L/ISに決めたのですが、ホールということでF2.8Lが気になったのです。
4cheさん仰る「前の方から撮れ、焦点距離も十分なら(後、もちろん明るさもですが)「EF70-200mmF4L IS USM」もいいかもしれないですね。」を拝見し、これでもよいかな?と考えます。未だホール内で使用の機会がないので、実際の所どうだか分からず、選択余地になかったのですが、これでいけるのならば、1年の計画を立てて、IS付きも視野に入れられます。
ところで「EF70-200mmF4L IS USM(またはISなし)」と「EF70-200mm F2.8L USM(またはISあり)」は両方所有はいかがでしょうか?持ったことがないので見当も付かないのですが、もし両方ともお持ちの方がおられましたら、使用感などその辺の事も教えて頂けないでしょうか?
度々のお願い、申し訳ありません。
書込番号:9486214
1点

補足です。
野鳥の止まりものを撮影の場合です。
一脚には三脚座(別途購入)に直結で使用していました。
そのため、枝の上や水面など角度がある場合にはかえって不安定になりました。
現在は感度アップで手持ちで撮影しています。
4cheさんも書かれていますが、F4も検討されてはいかがですか?
F2.8のISは3段分、F4のISは4段分です。重さは約半分です。
会場の明るさはわからないので何とも言えませんが、感度アップでの対応も可能かと思います。
F2.8のISなしとF4のISありとは値段も近いと思います。
勝手な事を書きましたが参考になれば…。
書込番号:9486256
0点

普段は一脚をお使いとの事ですが、もし一脚が使用できない状況に遭遇してしまった場合を考えられて購入された方がいいのではないでしょうか?
もちろん非ISの方が価格的にはかなり魅力なので迷われてるのは分かります。実際に僕もかなり迷いIS付を購入しました。
いずれはF2.8とF4両方所有がケースバイケースで使いこなせますが、ホールでの使用であればまずは断然F2.8がいいと思います。1.4倍のエクステンダーを装着すると98-280mmF4のレンズになりますしね。
書込番号:9486291
0点

>ところで「EF70-200mmF4L IS USM(またはISなし)」と「EF70-200mm F2.8L USM(またはISあり)」は両方所有はいかがでしょうか
財政的に余裕があれば使い分けの意味はあるとは思いますが。
とにかく重量が違いますので、F4で問題ない場合はF4の活躍場と思います。
描写はF4の方がF2.8に比べ同F値ではシャープな描画でした。
一時期F4IS・F2.8IS無し・F2.8ISとも持っていましたが、財政的に余裕がなくなってきましたのでIS付きF2.8を残し他は手放しましたが・・
書込番号:9486566
0点

「EF70-200mm F2.8L IS USM」は現在使用しており「EF70-200mmF4L IS USM」はキヤノンフォトサークルのレンタルで使ったことがあります。
画質の面を言うとF2.8LはF4L以上の繊細な描写、でも解放F2.8は甘くなることがたまにある(ピントが来てないのかもしれませんが)といった感じで、F4Lはとにかく安定した描写と色のりといったイメージでした。
使用感についてはF2.8は重いながらも室内撮りF2.8の安心感、F4Lはある程度軽く小回りが撮り回しが楽といった感じですね。(分かり切ったことですが)
AFはどちらも高速静粛です。
ホールって、とりあえずその場に行ってみないと、どれくらいの明るさのレンズが必要か分からないんですよね。
1回限りなら何とも言えませんが、何度か演奏があるなら、お持ちの「EF70-200mmF4L IS USM」で1度試してみられてから検討されてもいいかもしれないですね。(50Dなら高感度は結構頑張れそうですし)
書込番号:9486643
0点

桜街道さん はじめまして
私が高校生の時、友達が吹奏楽に入っていたので写真を撮りに行った時がありました。
その時は、単焦点のf4(その時はオリンパスでした)を使用して、ISO400のフィルムで挑みました。
会場は市民会館で、被写体までの距離は約10mぐらい、SSは1/30秒以上だったと思います。友達はフルートを担当しておりあまり動かないので、被写体ブレより手振れのほうが気になりました。
当時、一脚・三脚など持っていなかったので、体を座席に押し付けひざを立てカメラをしっかり固定しました。
結果、何枚かブレたような写真がありましたが結構成功しました。
4cheさんも言われているように、演奏会は何回かあると思われるので1度試されてから購入を検討されても遅くないと思います。
今のデジイチは高感度も強いので、私が経験したより少しは成功率が高いかと思います。
私の経験が桜街道さんのお役に立てれば幸いです。
がんばってください
書込番号:9487097
0点

>ぼくちゃん.さん・4cheさん・torakichi2009さん・天国の花火さん・1976号まこっちゃんさん・ライジング ロックさん
皆様本当にありがとうございました。皆様のご意見、ゆっくり拝見させて頂きました。そのたびに、ウン、ウンと頷きながら、心が軽くなるような気が致しました。
皆さんのご意見拝聴した今の時点、とりあえず現状で行きたいと決心しました。
まずは所有の「EF70-200mmF4L IS USM」で。その上で、F2.8Lが必要となったら、多分貯まっているだろうと思われる資金で、IS付き購入したいと思います(他のレンズに費やされているかも知れませんが・・・)。
でも皆さんの写真を拝見したり、お話伺っていると、2.8にはあこがれますね〜。多分その時が来ると私は信じます。
本当に皆さんにご相談して良かった。感謝です。またお願い致します。
書込番号:9488829
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
新品で購入したいとか、中古でも良いかとか、考えております。
そこで1つ伺いたいのですが。
中古でいろいろ眺めていますと、ハードケース(黒くて固いもの)とソフトケース(白系でジッパーで開け閉めするもので、柔らかい)がありますが、やはり発売が新しいものの方が、ソフトケースなのでしょうか?
お持ちの方やご存じの方、お教えください。
0点


ですね。
新品で購入すれば、VallVillさんが紹介されているレンズケースが付いてきます。(中古でも大体付いてくるかもしれません)
サイトを確認して頂ければ分かりますが、最近出た白と黒のレンズケースはかなりの大玉向けです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0008
質感に関してはちょっと分かりませんが。
書込番号:9464595
0点

中古でよいなら大きめのカメラ店を覗いてみてはどうでしょう?
レンズを持ち込んでちょうどよさそうな物をお一つ。
エンブレムは他メーカーでよければですが・・・。
書込番号:9466340
1点

スレ主 様: お早うございます。
私は、本レンズを発売当初に購入しましたが、当時のケースは黒い筒状のものでした。
恐らく、その後ジッパーケースが出てきた時点で、本レンズ用のケースもそちらに
変更されたのだと思います。従って、中古品の場合、黒いケースのものはかなり以前に
発売されたものだとお思いになった方が良いと存じます。
と言っても、私のレンズに何か不具合などはありませんが・・・。
では、また。
書込番号:9469584
0点

>VallVillさん
>4cheさん
>hotmanさん
>よっちゃん3さん
皆様返信誠にありがとうございました。御礼遅れて申し訳ありません。
当初ヤフオクなどで写真を眺めておりましたら、黒ケースとソフトケースと2種類あったものですから、レンズの新旧の判断になるかと伺いました。
よかったです。皆様のご意見を伺い、最後のだめ押しによっちゃん3さんのご意見賜り、問題が解決したように思います。
本当にありがとうございました。感謝です。
書込番号:9475581
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
日頃、望遠系は出番が少ないのですが、
生後六ヶ月のトイプードルの走り回る姿が撮ろうと思っています。、
先日ドッグランで試し撮りもしてきました。
200mmだとちょっと短く感じるときがあるので、
純正テレコンEX1.4との相性について、教えて頂ければ幸いです。
対象レンズ:1) EF70-200/2.8L(IS無し)これがメイン
2) EF200mm/2.8L
(エクステンダー買ったらこれも使うときがあるだろう・・的なレンズ)
ボディ;1DMK2-N
質問点(1):AFをAIサーボで追いかけようとしたとき、IS無しのこのレンズ、中心しかAFフレームが期待できないそうでして。
すると、1D系の拡張AFの機能は期待してはいけない、のでしょうか?
AFが抜けてしまうのでしょうか?
質問点(2):AF速度が1/2になり、実用AFフレームも狭くなることから、
そもそも走り回るワンコ撮りに対して、
このレンズにテレコンを付けようなどいう発想は無謀なのでしょうか?
質問点(3)ケンコーのpro300だと、AFフレームの制約が無いようです。
EF70-200/2.8Lには、
このテレコンの方がよりよいチョイスなのでしょうか?
どなたかか、知識、経験のある方のご意見伺えたら幸いです。
なおシャッター速度は、晴天なら、1/1500以上の高速で切るつもりです。
ISOは400からから800を想定。
絞りは、このズームでは開放は甘すぎるので、テレコン付けない時は、
通常F4以上で使っています。
0点

>AFをAIサーボで追いかけようとしたとき、IS無しのこのレンズ、中心しかAFフレームが期待できないそうでして。
そういう情報があるんですか?
ここの掲示板全部見ているわけでもないのでよくわかりませんが
ワンコも追いかけたことはないし1D系でもないですしそんなわけで的確なレスできないかもしれませんが70-200ISなしは持ってます。
40Dに70-200ISなし、エクステンダー1.4旧タイプ、AIサーボで戦闘機を追いかけたことはありますが、AFに関しては問題は感じませんでした。
むしろX1.4をつけたからかな、それともISOを400にしたからかなと思われる画質のちょっとした粗さ(?)の方が気になりましたね。
書込番号:9439272
0点


Frank.Flankerさん、レス有り難うございます。
純正エクステンダーのFEx1.4は、70-200/2.8Lに付けたときは、
カタログによるとEOS-1D系では、中央のAF測距点のみAF可能、
となっているのです。
実際は動作はするらしく、
精度の保証が無い、ということらしいです。
(過去ログでそういう記述を見ました。)
同じテレコンでもシグマやケンコーの物には、そういう記載が無いようです。
きっと光学的な原因ではなく、
高速AFをやっている1D系の、AFアルゴリズムに適合しない反応の悪さがあるんじゃないかと、想像しています。
その後、アタマを冷やしてよく考えたのですが、エクステンダーを必要とするのは、70-200/2.8が、殆どテレ端の場合のみですよね。
1D系だと1.3倍だから、35mm換算で、260mm以上が必要なとき。
するとズームを短くして150mm以下で使うと、画質が落ちるだけ。
画角の自由度というメリットははありますが。
つまり、エクステンダー使うなら、(ボクの場合は手持ちの関係で)200mm2.8の方が適している(画質的にですが)という、当たり前のことに気づきました。
書込番号:9441383
1点

クールマン2さん、こんばんは。
Nikonですがワン撮りしてます。
多分、細かい事を気にし過ぎかと。
エクステ付きでも十分撮れるはずです。(というか実際に撮ってる人がいます)
しかもNikonより全然AFが速いです。
トイプーの場合、比較的上下動の多い走り方をしますので、機材の性能より撮影者の慣れの方が
重要だと思います。
しかも慣れれば200mmでも足りるはずです。
ワンの動きにきっちり付いてこれる機材などこの世に存在しませんので、ガンガン撮影して
歩留まりを上げて下さいませ。
ご参考になれば。
書込番号:9442548
0点

海人777さん レス付けて下さってどうも!
画角については、日頃というか日常の姿は16mmから標準域でバチバチ撮っています。先日生まれた初めてドッグランなるところに(犬も私も)いってみて、これは難しい、と感じた次第です。
まだ躾もロクに出来ていないので、
狙っているボクの顔を見つけた瞬間、猛ダッシュ。
1DMK2-Nの高速連写でも、
3枚目にはボクの胸に飛び込んでいます(笑)。
さて、添付頂いたお写真ですが。
D700のテレコン無しは、さすがに見事ですね。
表情(シャッタチャンス)と画質が見事に決まっています。
高級レンズでないと撮れない写真、という感じが漂ってます。
ニコンのことはよく知らないのですが、これはズームですか?
光線の加減もあるとは思いますが、
x1.4のテレコン(ニコン純正?)を入れた方は、
やはりワンランク落ちて、立体感が随分と減るんですね。
文面から察するに、お友達にcanon遣いさんがいらっしゃるのでしょうか?
D700のAF追従能力は、3Dトラッキングとかいう優れものと聞いていますが、
それより速いお友達のcanonは、どんな条件だったのでしょう?
追伸
D40のカット、同じレンズかと思いますが、健闘していますね。
このボディを使った写真見るたびに思うのですが、
C/P抜群ですね。
書込番号:9442907
0点

クールマン2さん
お褒め頂き、ありがとうございます。
>これは難しい、と感じた次第です。
とにかくボールに興味を持たせて下さい。
オモチャをレトリーブする場面が撮影し易いかと思います。
トイプーの場合、厄介なのはマズルに邪魔されて目にピントが合い難いことですね。
目が奥の方にあるので、開放付近(深度が浅い状態)で撮影する場合はなるべく引き付た方が歩留まりが上がるかも。
>これはズームですか?
ズームです。(70-200F2.8)
>x1.4のテレコン(ニコン純正?)を入れた方は、やはりワンランク落ちて、立体感が随分と減るんですね。
テレコンの影響も多少ありますが、クロップ(トリミング状態で撮影)の影響の方が大きいと思います。
もう少しまともなトイプー画像があればよかったのですが・・・すみません。
>それより速いお友達のcanonは、どんな条件だったのでしょう?
40D+70-200F2.8+エクステ(X1.4)ですね。(現在は1D3を使用されています)
価格には滅多に登場しませんが、こちらの掲示板では書き込みをされています。
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/wforum.cgi
NikonとCanonを交互に撮り比べるとハッキリ分かりますが、体感的には確実にCanonの方が速いです。
>D40のカット、同じレンズかと思いますが、健闘していますね。
上手くはまれば、D700のクロップと変わらんですね。(汗)
ただ、歩留まりは全然違いますが・・・。
書込番号:9443498
0点

海人777さん,どうも!
色々な犬種を撮影しているんですね。
そうですね、
トイプーは体毛の奥に目があって、たしかしピントが周りに引っ張られます。
もう一匹いるチワワは目の玉ギョロリンで、ずっと合わせやすいです(笑)。
トイプは明日、犬の美容院で生まれて初めてのトリミングですから。毛髪を短めにします。
canon純正テレコンは、x1.4でAF速度が半分、になり、
70-200/2.8Lと1D系に限って、
中心AFエリアだけしか効かなくなるという、
特殊な組み合わせなんです。
ケンコーとシグマのテレコンではそういう制約がないのですが、
画質的には一番良いという評価なので、非常に悩むのです。
800万画素の1dmk2Nはあまりトリミングしたくないですしね。
おまけにこの70-200は開放からF4くらいまでは、
描写がちょっと甘いんですね。
テレコンとトリミングが重なると、キツイかも知れないですね。
人間撮りに使う5Dは、連写に向かないし、
使っていない20Dに200mm/2.8Lを付ければ、
テレコン要らないかとも考えています。
オモチャで遊ばせる方法、なんとか訓練してみます。
いまは全く興味持ちません。
チワワの方はボールをばっちり銜ええて持ってきますが。
犬も、それぞれ個性がありますね。
今回は色々有り難うございました。
犬撮りテクニック・・・また教えて下さい。
あ、お友達関係のURL、有り難うございます。
覗いてみます。
書込番号:9443585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





