
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 16 | 2011年9月9日 23:40 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年6月27日 09:47 |
![]() |
4 | 10 | 2011年2月5日 07:21 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月20日 18:01 |
![]() |
8 | 6 | 2010年8月1日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月1日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こんにちは。
前回も同じような質問をしているのですが、どうか今回もお付き合いください。
現在
@EF70-200mm F2.8L USM(こちらは予算の関係でISなしです)
AEF70-200mm F4L IS USM(ISつき)
の2つのどちらを購入するのか迷っています。
撮影するのは主に日中の鉄道走行写真で
友人から「F2.8もいいけど、鉄道撮るんならF4でもいいんじゃない?写りはシャープだし。」
と言われたので、初めはF2.8を購入することで決まっていたんですが
どっちにしようか決めかねるようになってしまいました。
皆様が思うに、この2つのレンズだとどちらが鉄道撮影に向いていますか?
あと、この2つのレンズは、いま僕が持っているレンズ(EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS )とは
明らかに写りが違いますか?
ご回答宜しくお願いします。
1点

maroko117さん こんばんは。
どちらもキャノンの看板レンズなので写りは明らかに違うと思います。
重さとIS無しが問題ないのであれば、本来はU型がベストですがF2.8をお薦めします。
F2.8はF4で使用できますがF4はF2.8で使用する事は出来ないし、ファインダーも明るくなるしピントの精度もF2.8の方が良くて当たり前だと思います。
どちらが向いているというのはどういう撮り方をされるのが解らない為、どちらも向いていますとしか答えようがないと思います。
書込番号:13327210
1点

こんにちは
日中の鉄道走行写真ならF2.8の必要性は低いでしょうし、コンパクトで軽い70-200mmF4 L ISは機動力にも優りますし評価の高い素晴らしいレンズ
EF70-200mmF4 L ISでいいのではと思います
でもEF70-200mmF2.8 Lも、ISは無いけど素晴らしいレンズだと思いますが
>あと、この2つのレンズは、いま僕が持っているレンズ(EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS )とは
明らかに写りが違いますか?
違うと感じるか感じないかは、人それぞれだと思うけど
私はかなり違うと思う
書込番号:13327241
5点

こんにちは。maroko117さん
僕もEF70-200mm F2.8L USMをお奨めしたいですね。
>この2つのレンズだとどちらが鉄道撮影に向いていますか?
鉄道撮影に十分向いていますよ。
書込番号:13327291
0点

自分もEF70-200mm F4L IS USMで良いと思います。
おそらくですが、通常使用する場合はF2.8Lでも一段絞っての使用になると思います、
F4Lなら開放から使えるので同じかと。
ただ一点、鉄道走行中の撮影以外にどの様な用途に使われるか?
ですね。
もし撮影対象として室内などの動き物が絡んでくるようですと、F2.8なりに値打ちがあると思いますので。
>明らかに写りが違いますか?
『明らかに変わる』場面は多いと考えます。
書込番号:13327296
2点

maroko117 さんは
鉄道撮るんならF4でもいいんじゃない?写りはシャープだし。
なのになぜ20−200/2.8Lの購入を考えているのですか
その理由が有用なら2.8の購入が良いと思いますが
2.8レンズの方が高グレード・だからなら4.0が良いかと思います
鉄道走行写真の撮影の場合 両レンズともEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISより明らかに良いと思います
ちなみに僕はisなしの2.8を10年くらい使っていますけど良いですよ
書込番号:13327356
2点

こんにちは。
明るいレンズの良い点は、
・動きモノのシャッターを速く切れる
・暗いところで撮り易くなる
・ボケを使える(F2.8なので、より望遠寄りで使うことになるでしょう)
・絞れば通常は解像度が上がる(開放からどの程度良いレンズかにもよるので、個々の比較は難しいですが。)
などです。
手ぶれ補正も、手ぶれ防止の効果だけでなく、シャッター速度を落とせるので、手持ちの場合には、
・暗いところで撮り易くなる
・絞りを絞れるので、ピントの合う範囲が広がりピンぼけを回避しやすくなる
という効果もあります。
上のように、手ぶれ補正の絞り段数効果とF値は、ある条件で似ているところもあります。
(但し、開放のボケを使いたい・被写体が速く動く・三脚を使う、などの条件下では、F値が低いほうが有利)
なので、スレ主さんが撮りたい(鉄道)写真のイメージによって、ご自身でご判断されると良いと思います。
例えば、明るい時間帯に屋外でくっきり撮り、手持ちで短い時間中に移動するイメージであれば、F4で良いでしょう。
他の条件も色々あるようであれば、そのイメージと明るいレンズや手ぶれ補正のメリットを考えて選ぶと良いと思います。
ご参考に。 良い写真をお撮り下さい。
書込番号:13327371
1点

バックのボケがどのくらい必要か、F4で不足なのかということだと思います。
書込番号:13327401
2点

開放F2.8のAFは少しは有利なようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/10/17/7209.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=13259260/ImageID=963785/
結構簡単に取れましたので、関係あるかもしれません。
旧型のIS付きのモデルですが・・・。
書込番号:13327437
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
そうですね・・・
普段は鉄道しか撮らず、それも
・日中の走行写真
・夜間の三脚を用いてのバルブ撮影
くらいしかしません。
やはり2.8を購入した方が無難ですかね?
あと、ISなしの2.8は
かなり古いレンズだと聞いたのですが
新しいF4のIS付きと比べても、遜色の無い写りでしょうか?
書込番号:13327485
1点

>新しいF4のIS付きと比べても、遜色の無い写りでしょうか?
好みによって変わってきそうですね。
ご確認下さい↓
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=242&Camera=453&Sample=0&FLI=4&API=2&LensComp=404&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=0
書込番号:13327597
1点

IS付きだと流し撮りで差が出るので今は必要なくてもF4ISの方がいいのではないでしょうか…
F2.8でたまに鉄道を撮っていますが、基本的にはF5.6を使ってます。
ただ、人気の撮影場所に行くとF2.8が圧倒的に多いのでF2.8が欲しくなるかもしれませんね。
F2.8でAFが速く手ブレ補正付きを選ぶならシグマという手もありますよ。
純正F4と価格差はそれほど大きくありません。
書込番号:13328463
1点

F4で良いのであれば、もうちょっと我慢して、
70-300mmを買ってしまった方が後々便利かも知れませんよ。
18-200に対して望遠側が伸びないっていうのは変化がわかりづらいですし、、、
書込番号:13328703
1点

以前に書き込んだ時から思っていたのですが、
ISが必要かどうかはお持ちのレンズでISをOFFにして
確認することができますし、普段の撮影でもっと明るいレンズが
欲しいと感じたことがあればF2.8の方になると思います。
明るさに不満がなく以前仰っていた通りLレンズを使ってみたい
ということだけでしたら70−300mmにしておいた方が
後でトリミングする手間が減ると思いますしISも付きます。
(明るさとISが必要なら必然的に2.8ISですが。)
これらのレンズは飾っておく物ではなく使い込んでナンボだと思うので、
他人がいいと言っている物ではなくご自身の使用シーンで何を満たしたいのかを
明確にしないと他人の意見に振り回されていつまでも決まらないと思います。
画質に関してもどのような画質が好みなのか、
今よりもどう改善して欲しいのかを明らかにした方が
よりいいアドバイスが貰える様になると思います。
まずは比較サイトなどで傾向を掴んでみてはいかがですか。
書込番号:13329319
1点

こちらの板にかかれてるということは、2.8にかたむいていますか??(笑)
自分は格好もふくめて2.8を購入してしまいました。下のスレにありますが(^_^)ノ
F4IS 私使ったことありません..IS無しはありますが、軽いですよね。
私は重さは気になりませんので!
開放のボケは2.8すばらしい←感動でした。
参考にならずにすみません。
書込番号:13329818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-300Lは候補から落ちましたか?
F2.8Lの開放は甘いですよ!
鉄道写真と言っても色んなパターンがありますが
走行中の編成写真だと解像度やシャープさが優先されませんか?
スレ主さんのLレンズに求めるのはシャープさや
ヌケの良さ、色のり等々では?
IS付きのF4Lの方がきっと満足されると思いますよ。
将来エクステの購入を視野に入れられてますか?
私的にはF2.8Lにx1.4だと画質的に不満な事が多いですが
F4LISだと画質低下をそれ程感じません。
書込番号:13333021
0点

かなり悩まれているようですね。
私はF2.8のIS無しを10年余り使い、昨日ISU型に乗り換えました。
私も鉄道メインでした。
スレ主様は、日中の撮影+夜間のバルブが多いようですが、早朝や曇天時の撮影の機会はないのでしょうか?
もし、機会が少しでもあったり、生じる可能性があるなら、F2.8をお勧めします。
デジイチは高感度に強いですが、よりノイズを減らしたいなら、感度を下げられるようにした方がいいと思います。
また、構図をキッチリ決めるなら、やはり三脚はなるべく使用したいものです。
三脚で固定すれば、ライブビューの拡大を活用してしっかり置きピンができますし、その方が歩留まりがいいようです。
そのためには、明るいレンズの方がいいかと。
他の方も書かれていましたが、F2.8はF4で使えますが、その逆は出来ません。
少しでも役立つなら、今買える一番良い物がベターだと思います。
私は、F4はミノルタαやキヤノンFDしか使った経験が無いのであまり参考にならないかもしれませんが、いっぱい悩んで納得のいく買い物になることを祈っております。
長文失礼いたしました。
書込番号:13480200
2点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
初心者の質問で恐縮です。最近母からこのレンズを譲り受けたのですが、レンズの中間部、ピントリングのカメラ寄りのスリット部分で先端側とカメラ側に遊びというか、ガタつきがあります。前後にも1ミリ程度動きますし、振ると明らかにカタカタとしなっているのがわかります。5Dに装着しての試し撮りではズーム・ピント共正常に作動していて写りにも問題ないのですが、これが仕様ということはないですよね?
何分、母も銀塩時代に数回しか使用した覚えがなく、長く防湿庫で眠っていたということで、本人もピンと来ていないようですので、どなたかたアドバイスいただければ幸いです。
0点

レンズはISなしのこのレンズでいいんですかね?
今、手元にレンズがないので、ピントリングのカメラ寄りのスリット部分というのがはっきり分かりませんが、そういうガタつきは無かったような気もします
またレンズは意識して振らないので音もわかりません
夜になったらレンズ確認してみます
その前に他の人からのレスが多分つくと思いますが...
書込番号:13172274
0点

私が経験した事と同じかも。内部の弛み(表現が曖昧)の可能性有り。点検を。
書込番号:13172286
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
>レンズはISなしのこのレンズでいいんですかね?
はい、ISではありません。
>レンズは意識して振らないので音もわかりません
すいません、表現が悪かったようです。振るというよりレンズの前部と後部を持って軽く逆に力を加えるとそのスリット部分を境にコキコキっと動く(剛性がない)、という意味です。
>私が経験した事と同じかも。内部の弛み(表現が曖昧)の可能性有り。点検を。
やはり、そういうことになりますかね。
経験談お持ちの方、色々聞かせてください。
書込番号:13172347
0点

>振るというよりレンズの前部と後部を持って軽く逆に力を加えるとそのスリット部分を境にコキコキっと動く(剛性がない)、という意味です。
試してみました
振ると小さな音はしますが、そういうような挙動はしないですね
気になるのならSCで見てもらうしかないでしょう
書込番号:13173394
0点

確認してみました。
私のレンズはまったく、がたつきはありません。
一度、サービスセンターで点検された方が良いかも。
結果報告もお願いします。
私のレンズもなるかもしれないですしね。
書込番号:13175258
0点

皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
やはり一度SCに持ち込んで点検してもらうことにします。
結果についてはまたここでご報告させていただきます。
書込番号:13183925
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
カメラ X4です
ef-s 55-250mm is usm
ef-100mm マクロ usm
を持っています
撮影は子供のミニバス(今は100mmマクロ usmで F2.8で撮っています)
SS 1/320 ISO 1600であまりぶれずに撮れています
あとは屋外の運動会です 250MMまいっぱい使います
店頭で中古が4万で売っていました
購入しおうか迷っています
手持ち撮影を考えていますがどうですか?
やはりSSを上げてもぶれちゃいますか?
F2.8なら大丈夫ですか?
教えてくださいお願いいたします
0点

このレンズがあれば室内のスポーツ撮影に重宝するでしょう。
描写も良く、AFも速く、室内スポーツで被写体部が止まるなら、ISの有無はそれほど関係ないでしょう。
・・・が、4万円とはちょっと安すぎるような?
モノの程度は大丈夫なのでしょうか。
この値段だと警戒しますね。F4の間違いとか・・・。
安い理由を店に聞いて、程度を確認できると良いと思います。できれば試写させてもらえると良いです。
※最近の相場を知らないので、認識が間違っていたらごめんなさい。
私の認識では、程度の良いタマなら7〜8万前後はするかと思ってます。
書込番号:12604804
2点

ぴょんぴょんパパさん。
以前もEF24-70 F2.8Lが4万円で出ていて、購入するかどうか迷っている、ってスレを立ててましたよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12600010/
結論の書き込みもないまま、スレは閉められたようですが、結局、購入したのでしょうか?
今回は、同じ4万円でこのレンズですか。確かに安いですが、ヤフオクでも6〜7万円なのに、ちょっと疑ってしまう値段ですよね。上のyasu1018さんの言われるように、F4じゃないですか?
そうじゃないとするなら、本当に掘り出し物か、何か欠点を隠し持っているか、どちらかでしょう。積極的に勧めるのも気がひけますので、やっぱり自己責任でどうぞ、というしかないと思いますよ。
書込番号:12604998
0点

前回のはお店側が悪く、写りに支障が無いとかいっていたので予約したところ
後から電話がかかってきまして、
『すみません 撮影したら、ずれた時は半分ボケたり
ピントが合わないことが多いです』だって・・・
即効でやめました
怒れちゃいました
そして別のお店を散歩していたら名古屋のカメラ屋発見しました
これならどうかなと思い みんなに質問したしだいです
書込番号:12605052
0点

そうなんです F4じゃないんですよ
ほんとにビックリです
よくよく聞いたら、前玉にキズがありました
たまにピントが合わない事があるらしいです
こんなんで4万円???
やっぱり致命的ですかね??
書込番号:12605069
0点

こんにちは。
SSが1/320以上あれば、手振れはそれほど気にする必要はないでしょうから、IS無くてもいいかもしれませんね。
古い設計のレンズなので、開放だと甘い描写になると思います。
それでも室内スポーツにはプロも使用するレンズなので性能は折り紙つきですよね。
4万円の中古で買いかどうかは、現物や保証内容をご自身で判断されてください。としか言えませんケド・・
書込番号:12605096
0点

次は16-35 Iが4万円になるような
疑いがでてるのでやすいで、はっきり
書込番号:12605335
1点

ブレ?って、手振れですか?
私はほぼ大丈夫だと思いますが、やはり使い手(人)によるでしょうね。
※画像は、このレンズを使って手持ちで撮ったものです。
書込番号:12605520
1点

私もこのレンズを中古で購入し使用していたのですが
ピントが甘かったので、あまり使用していませんでした(T_T)
先日1D3のリコールに合わせてサービスセンターで
ピント調整してもらった所、生まれ変わりました(^^♪
↓
http://ameblo.jp/hiro79/entry-10787045622.html
※ブログ内の画像はトリミングしています。
これから出番が増えそうです(^^♪
ピント調整後、まだあまり使用していないので何とも言えませんが、
このレンズで4万円ならかなり安いと思います。
ただ前玉のキズが気になりますね(ーー;)
実際にお使いのカメラを店頭に持ち込んで試し撮りし、
画像を確認した上で購入を検討したら如何でしょうか?
書込番号:12605720
0点

4万円といったら中古相場の半額近くですね
あまりにも安すぎなのでしっかり確認し、出来れば試し撮りさせてもらってから買ったほうが良いでしょうね
私もこのレンズ持ってますけど、ブレに関しては皆さんの言われるように問題ないと思います
また開放は甘いと書いている方もいますけど、そんな甘くは感じませんね
私は開放で撮ることが多いですよ
書込番号:12606197
0点

おはようございます。ぴょんぴょんパパさん
1/250秒以上なら手ブレの心配はないでしょう。
EF70-200mm F2.8L USMの中古が4万で売っていたら僕も飛びついて
購入しますよ。
僕の行き着けのカメラ店でも程度の良い中古で7万円後半で売って
いましたからね。
書込番号:12607727
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
先日、中古でこのレンズを購入しました。50Dで使っています。
さて、クチコミを読むと皆さん一脚をお使いのご様子です。
これからこのレンズで体育館での撮影もしようと思っているので一脚を購入しようと思っているのですが、皆さんのおすすめの一脚があれば教えていただきたいです。
三脚はSLIKのプロ700DX-ATMを使っているのですが、一脚も剛性の高いものの方が良いのでしょうか?それとも軽くて持ち運びの楽なものでもOKなのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

目的や機材の重さによって、2本使い分けています。
α700+70-200G F2.8や328などには、
おもにマンフロットの681。
6〜7000円位で手に入るのではないでしょうか?
少し重くて大きいですが、剛性はあります。
軽いレンズには、古いですがベルボンのUP-4000。
体育館で70-200Gを使用してミニバスを撮影していました。
初めのうちは681に付けていましたが、
そのうち機動性を考え手持ち撮影でなりました。
私の場合、室内、屋外のスポーツの撮影では、
重さに関して70-200Gでの手持ちは苦にならないので、
一脚や三脚を使用しなくなりました。
カタログ等に、耐重量が記載されていますので、
検討して見てはいかかでしょうか?
>一脚も剛性の高いものの方が良いのでしょうか?
それとも軽くて持ち運びの楽なものでもOKなのでしょうか?
考え方にもよりますが、実際に乗せる重さは、余裕を考え
耐重量の50〜70%位に留めたほうが良いかも知れません。
質問にはありませんが、
私は、一脚に自由雲台を付けています。
これについては、
賛否両論ですのでご自分の考えでよいと思います。
参考までに。
書込番号:12085964
1点

僕はマンフロットの681Bを使ってます。
7000円前後なのに脚が太く頑丈でかなりのオーバースペックだと思います(笑)
これにベルボンの自由雲台を取付けて撮影しています。
一脚は三脚と違って重さはそれほど気になりません。
三脚と同じで装着してみてナヨナヨしていなければ大丈夫だと思いますよ。
681Bレビューはブログにありますので参考にしてみてください。
70-200F2.8とサイズ比較していますので参考になるかも…
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-2030.html
また、最近のデジカメWatchでも一脚についての記事がありましたので紹介しておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101014_398551.html
書込番号:12086408
1点

こんにちは。
私は主にサッカーを撮っていますが、一脚は常用しています。
一脚の選ぶポイントは、
・素材
・ロック方式
・耐荷重
・段数
だと思います。カーボンと金属製では、当然カーボンの方が軽量ですが、価格差は何倍もあります。三脚ほどの重量差は一脚には有りませんので、予算があればカーボン、通常は金属製でよいのではないでしょうか。
ロック方式は、レバーロック式は簡単で伸縮が素早くできますが、ネジが緩むとロックが甘くなることもあります。締め付け力を調整できるレバーロック式の方が、長く使えるかも。回転締め付け方式のものは、そうした心配は不要ですが、ワンタッチで伸縮とはいきませんね。
耐荷重は、余裕を持ったものを選ぶ方が、後々後悔が少ないです。脚の太さに比例し、たわみを感じるのは避けたいですね。
段数は多くなるほど縮めた時の長さが短くなり、運搬には良いですが、段数が多くなるほど伸ばすのに手間と時間がかかり、剛性も低くなる傾向になります。私は車での移動が多いので、3段で充分ですが、電車移動などでは短くしたい場合もあるかもしれません。
私はヨンニッパをいう6kg近い重量のレンズを使うので、またレバーロック式が好きなので、マンフロットの681Bを永年使っています。
http://kakaku.com/item/10705510279/
でも、もしこのレンズが最大重量でしたら、もうワンサイズ下の679でも良いかもしれません。
いづれにしても、実物を触って選ぶことをお勧めしたいですね。それと、体育館内で使われるのなら、先端がゴムでないと床に傷をつけることになりますから、この点はご注意を。
書込番号:12086501
1点

okiomaさん、1976号まこっちゃんさん、ジュニアユースさん
早速のレスありがとうございました。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
皆さんのご意見、大変参考になりました。
今後、もう少し望遠側のレンズも視野に入れていますので、マンフロットの681Bを購入したいと思っています。移動はほぼ自家用車なので、畳んだ状態の長さは問題ありません。
マンフロットと言えば高級なイメージがあったのですが、7,000と手頃な値段なのですね。
後は自由雲台をつけるかどうかなのですが、クイックシューのものをチョイスしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12089234
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
初めまして こんにちは 一眼初心者です レンズの明るさについて 質問なんですが f2.8とf4 と比べてみて 少し暗めのホールを撮影する場合 iso感度はどのくらい 違うものなのでしょうか? 今 70-200 f4l isを所持していて f2.8l usm に気持ちが 傾いているのです 諸先輩方の アドバイスを頂きたく 投稿しました
2点

ISO感度一段分です。たとえばF2.8→F4の場合、ISO800→ISO1600とすれば同じシャッタースピードが得られます。
書込番号:11704624
1点

F2.8→F4.0は・・・1段です。
ISO感度も
ISO800→ISO1600・・・1段です。
F1.0、F1.4、F2.0、F2.8、F4.0、F5.6、F8.0、F11.0、F16.0、F22.0、F32.0
コレが絞り=レンズの明るさの「1段」ステップ
※およそ1.4倍(√2)変化する
ISO感度は・・・
ISO100、ISO200、ISO400、ISO800、ISO1600、ISO3200、ISO6400、ISO12800、ISO25600、ISO51200、ISO102400・・・
コレがISO感度の1段ステップ
※2倍変化する
ちなみにシャッタースピードは・・・(笑
1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/15秒、1/30秒、1/60秒、1/125秒、1/250秒、1/500秒、1/1000秒
コレがシャタースピードの1段ステップ
※およそ2倍変化する
※16、32、64、128、256、512、1024・・・は数字が丸めてありますね♪
書込番号:11704716
2点

既に1段分という的確な答えが出ていますが
ホール内で動くものなら多少重く大きくてもレンズのF値が小さい方がシャッター速度が稼げて有利です。
でも、動かないものなら三脚使用で逆に絞り込んでもいけます
あとはお使いのカメラが分かりませんが、お使いのカメラがAPS-C機ならフルサイズの5D2にされればISOを今までより1段や2段上げてもノイズ気になり度は抑えられるのでそれでもシャッター速度は稼げるようになります
書込番号:11704803
1点

こんにちは ISO感度についての答えは出ているのですが・・・
絞り開放にすると、F4よりF2.8の方が被写界深度は浅くなります。
被写体によってはよりフォーカス精度が求められると思います。
また、このレンズにはISが付いていません。
重くなり、バランスも変わりますからブレに対してもよりシビアになると思います。
感度アップで対応できるならF2.8にしなくてもよいかなと思うのですけど・・・
逆にもう少しボケて欲しいとか、柔らかな描写が欲しいというのであれば
このレンズはいいと思うのですけど・・・
私はこのレンズ、大好きです。
レンズの明るさには被写界深度も絡むよということで・・・失礼しました。
書込番号:11705043
1点

ホールでの答えは既に出ている(F4をF2.8にすると、同じS速度なら、ISO感度は1/2になります)
ので詳細は割愛しますが、今現在 フルサイズを御使用なのですね?
F2.8ズームのボケ味はF4ズームとは違い、私は人物撮りには適していると感じます。
私なら人物撮りにF4ズームは使いたいとは思いません(好みの問題ですけどね)。
幸いお子さんをお撮りになられるようなので、それなら普段からF2.8ズームを
1本持っていると、より以上 撮影の幅が広がると思います。
書込番号:11707341
1点

アドバイス ありがとうございます 使用機は5dなんですが iso感度を下げたうえに シャッター速度をかせげるのは 理想ですよね バレーの発表会とか 動きの激しい被写体には 三脚と明るいレンズがあえば 無敵(といゆうより腕次第)ですね まだ時間がありますので 検討します
書込番号:11707391
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
こちらの板は初めてお邪魔させていただきます。
縁があってこのレンズを入手しました(中古)。
EOS 50Dとの組み合わせですが、手持ちの三脚がチープかな?と思っています。
現在の三脚は「SLIK プロ 340 DX」です。
皆様はどのような三脚をお使いでしょうか?
今のところ、「プロ 500 DX」もしくは「エイブル300DX」でなんとか頑張れるかな(耐荷重が)?と考えています。
当方のメインの使用は「撮り鉄」です。
よろしくお願いします。
0点

senri-esakaさん
こんばんは、私はNikonですが、撮り鉄しています。
SLIKならプロ700DXVなどはどうでしょうか?
500とあまり値段が変わらないので大きいほうが
いいと思います。
書込番号:11562066
0点

僕は特急 はまかぜさんオススメのプロ700DX IIIを使ってます。
重量がありますが価格が安いのに脚が太く現場に行くと使っておられる方を結構見ますよ。
僕が180cmでここにカメラ1台を乗せて脚を全開に伸ばすとファインダーは覗けませんので脚立か少し脚を縮める必要があります。
ハスキーのハイボーイ4段もオススメですがちょっと高いかな…
でも三脚ってなかなか買い換える物じゃないので良いものを買われた方がいいですよ。
書込番号:11562506
0点

安いのなら私もプロ700DXVをお勧め。
安いのにがっしりしてるし雲台は1ランク上の使い心地ですね。
予算がいけるならハスキー3段か4段を。
頑丈さと雲台の止まりの良さが特徴です。
書込番号:11563957
0点

皆様、お返事およびアドバイスありがとうございます。
プロ700DXVを購入したいと思います。
基本、移動は車なので重さは気になりません。
身長は164cmなのですが、現在の三脚に若干の低さを感じていました。
脚立ないし踏み台を車の中に常備しておこうと思います。
田舎なので実物が見れないのですが、皆様の意見を元に再度カタログを見ると納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:11567074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





