EF70-200mm F2.8L USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥68,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:84.6x193.6mm 重量:1310g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-200mm F2.8L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-200mm F2.8L USMの価格比較
  • EF70-200mm F2.8L USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F2.8L USMの買取価格
  • EF70-200mm F2.8L USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F2.8L USMのレビュー
  • EF70-200mm F2.8L USMのクチコミ
  • EF70-200mm F2.8L USMの画像・動画
  • EF70-200mm F2.8L USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F2.8L USMのオークション

EF70-200mm F2.8L USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • EF70-200mm F2.8L USMの価格比較
  • EF70-200mm F2.8L USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F2.8L USMの買取価格
  • EF70-200mm F2.8L USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F2.8L USMのレビュー
  • EF70-200mm F2.8L USMのクチコミ
  • EF70-200mm F2.8L USMの画像・動画
  • EF70-200mm F2.8L USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F2.8L USMのオークション

EF70-200mm F2.8L USM のクチコミ掲示板

(168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-200mm F2.8L USM」のクチコミ掲示板に
EF70-200mm F2.8L USMを新規書き込みEF70-200mm F2.8L USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 暫く放置するとダメになる

2018/09/04 13:10(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

メーカーに修理に出せば済む話なのですが、
同様の症状をご経験された方がいらっしゃったらお話を伺いたいです。

先日久し振りに使おうとしたところ、
AFが迷いっぱなしでピントが合わなくなってしまいました。
何度も脱着を繰り返したり、
カメラの電源を入れ直したりしたのですが改善せず。
その時は諦めて一旦防湿庫にしまい、
数時間後に修理依頼のため症状を再確認しようとしたら、今度は全く問題なく動きます。

このまま修理依頼をしても、「症状再現せず」で返されても困ると思い、一旦修理依頼を取りやめ。

数日後に思い出したように使ってみるとまたしても前述の不具合発生。
数時間置いてから試すと正常に動作。

こんなサイクが先月中旬から4回ほど起きています。
一度不具合が出た後に数時間放置すると正常動作。
その後数日置くと不具合再発。

いずれは完全にダメになってしまうのかもしれませんが、
こんな症状をご経験された方いましたら、
その後どうされたかお聞かせください。

書込番号:22082624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/04 13:58(1年以上前)

半故障と言うものです。
不具合発生 頻度をメーカーに伝えれば良いと思います。

書込番号:22082718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/04 14:05(1年以上前)

やっぱカシューナッツでしょさん こんにちは

レンズとボディの接触不良と言う事はないですよね?

書込番号:22082734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/09/04 14:08(1年以上前)

こんにちは

ピントリング回す、ズームリング回す、上に向ける、縦に構えるとかでも再現性無いでしょうか?

フォーカスリミッターとかのスイッチをカチカチスライドさせたりも。

書込番号:22082739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2018/09/04 14:41(1年以上前)

コンデンサが死にかけているような

書込番号:22082810

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2018/09/04 15:30(1年以上前)

 カメラと接続するレンズ側の接点がしばらく使わなかった事で酸化(要はサビ)している可能性があります.

 柔らかく乾いた布で何度も丁寧に拭いてみましょう.洗浄だからと云って,無水アルコール以外の薬品,洗浄剤は決して使わないで下さい.

書込番号:22082905

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/09/04 16:24(1年以上前)


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/09/04 16:41(1年以上前)

 
 EF70-200mm F2.8L USMはかなり古いタイプでしょうかね。

 電気接点は金メッキされていて、金は腐蝕(サビ)しないはずですが、薄い金メッキからピンホール的に下地が上に出て、それが腐蝕するんです。
 多くの場合、腐蝕して薄い酸化被膜が出来ると、それは絶縁物であることが多いので、接点の接触が悪くなって通信不良になります。レンズとカメラの通信の中にはピント情報もあるので、それが災いしているかも知れません。

 電気接点を綺麗にすれば症状は一時的に直るかも知れません。ですが電気接点を擦りすぎるといっそう下地が出て、長い目で見れば症状は悪化する可能性があります。

書込番号:22083044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/09/04 17:19(1年以上前)

>やっぱカシューナッツでしょさん

「いずれは完全にダメになってしまうのかも・・・」との事ですが・・・

長時間使用しないとほぼ毎回不具合が発現するなら、もう既に症状が進んでいると
思いますし、メーカーに着いた時点で症状の確認ができる可能性は高いと思います。

私も最近まで7DUボディでエラー06(センサークリーニング不良でフリーズ)で不具合を感じ続けていましたが、
発生頻度は最初は「たまに」程度で頻度が上がり始めた段階で「治るまで依頼し続ける」つもりで修理依頼を
しました。

症状の説明等で多少の手間はかかりましたが、延長保証が有効だった事もあって早めに出して良かったと
感じています。(結局センサーユニット交換で軽微な不具合では無かったようです)

修理しなくても「だましだまし使う」事もできた訳ですが、想像よりも重篤だったようで素人判断で故障の
程度まで見分ける事など無理なのだなぁと改めて感じました。(埃が詰まったぐらいに思ってましたから)

症状も機材の種類も違う不具合体験ですが、電子部品満載の精密機器なら同様かなと思います。

狩野さんが推奨される接点の清掃で完治しない場合には放置しても自然治癒する事は無いと
思いますので、思わしくない結果まで先回りして遠慮する事なく申し出れば良いような気がします。

単に通信不良ならボディ側でのエラー表示がある筈かな?とも思うのでやはりメーカー送りでしょうね。




書込番号:22083117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/04 17:59(1年以上前)

機種不明

主様

レンズとカメラの接触点を掃除すればよいのでは!!
綿棒使いますが」以下のスプレーを綿棒に吹きつけて接合部掃除です。

自分はそれで改善しました。

これです!!安いので一度お試しくださいませ。


サンワサプライ SANWA SUPPLY CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ]

https://www.yodobashi.com/product/100000001000392779/



書込番号:22083210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/09/05 00:39(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。
仕事の都合でスグにお返事させて頂く時間が取れなくなってしまいました。
接点の掃除等は改めて試してみたいと思いますが、
お返事まで、しばしお時間を頂きたいと思います。
申し訳ありません。

書込番号:22084178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 室内アイドル撮影

2018/07/23 00:31(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

スレ主 naobbyさん
クチコミ投稿数:1件


こんにちは、
カメラについてある程度のことは調べて使用しているのですが仕事でもなく全くの無知から始め、知識もないまま使っているのですがプロや長年やっていらっしゃる方からアドバイスを頂きたく質問させてください。

現在Nikon D3400と初期レンズキットの物を使用して趣味で韓国アイドルのコンサートで撮影をしています。最近になってF値やISOの知識が少しずつ付いてきた為、レンズを買い換えようと思っているのですが動体などアイドル撮影はcanonの6D mark2 5D mark2がいいよ。とオススメしてもらい理由なども受けました。レンズも暗い物から明るいものを、と。
そこでNikonで70-200 F2.8のレンズを調べたのですがレンズが高い為、canon 6D mark2+こちらのレンズを購入しようかと思っています。

最近ではレンズレンタルを利用しSIGMAの70?80?-300の3.5-?を使ったのですがどうもいまの物だとシャッタースピードや連写機能、オートフォーカスも遅くココ!って時に撮れず困っています。

室内撮影やコンサートなどの動体撮影がしたい時は
・本体ごと買い換える必要があるか
・オススメのレンズ
・買い換える必要があれば6D mark2+こちらのレンズはいかがでしょうか?

その他最適なアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:21981614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/23 01:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

標準ズームで近寄って
フラッシュ撮影が好きです。
フラッシュを使う事により
モデルさんに
『今 撮ったぞ!!』とサインを送り
それに合わせてモデルさんがポーズを代えてくれて
リズム感を作り上げています。

望遠レンズで
遠くから撮った写真も良い写真も有ります。
でも 疑問も感じます。

そこには
撮られる側と、撮る側の
意思の通じ合いは無い。

それこそ写真家。

書込番号:21981651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/07/23 01:23(1年以上前)

高いのは理由が有りますよ。(^_^;)

Canonの新しい手振れ補正の付いたレンズは、Nikonと同じ価格帯ですね。AFスピードはレンズによりますので、TAMRONの新しいタイプを使ってみて、不足なら格安になっているD750やD7500のボディを追加すれば良いです。

Canonの手振れ補正レンズはisが入ります。初心者の方が手振れ補正無しで、この重さのレンズを使うのは、大変難しいですょ。(^-^)

書込番号:21981660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2018/07/23 01:39(1年以上前)

あのー
コンサート撮影には、基本的に意思疎通はないし、ストロボも焚けないケースが多いと思います。

この手の撮影の場合で考慮すべき点は

機材の重さ
購入予算

だと思います。
今の機材よりも重くなっても問題ないか?
購入予算はどの位か?

この辺りを公開してもらえると、色々な意見を貰えると思います。

書込番号:21981669

ナイスクチコミ!10


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/23 05:56(1年以上前)

このレンズEF70-200mm F2.8L USMは、手振れ補正がついてないんです。

コンサート撮影なら、手振れ補正がついたEF70-200mm F2.8L IS III USMの方が圧倒的に有利です。

本体ごと買い替える必要があります。
D3400は、AFポイントが少なく、特にクロスは中央1点のみなので、コンサート撮影は難しいでしょう。

canon 6D mark2あるいは、Nikonなら、D750あたりでしょうね。
必ずしも、Canonでなくてはダメと言うわけでもありません。お好きな方で。

書込番号:21981766

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/23 06:58(1年以上前)

naobbyさん こんにちは

手振れ補正が付いていても 被写体が動くとブレが出るので 明るいレンズが有利になりますし 初期型でも画質の方は安心だと思いますので このレンズでも大丈夫だと思いますよ。

でも ISO感度は上げる必要は有ると思います。

書込番号:21981822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/23 08:19(1年以上前)

>naobbyさん

上手く撮れない時は原因が有ります

評判の良い高スペックな機材を使えば解決出来るとは限りません

先ずは撮り方を研究してみてはどうでしょう

人間の動きは基本的には往復運動です
(一部回転運動も有るが)

その中には停止する瞬間が有り
謎の写真家さんの参考写真も
いわば止まった決めポーズ

単に流して連写とかより
暗かったり条件が悪い時は尚更
シャッタータイミングが大切

撮り方を多少研究してから機材変更でも良いかも知れません

例えば明るい70-200より望遠の100-400の方がスレ主さんに適しているかも知れない
(フルの200はD3400の望遠よりかなり小さくしか撮れない)



書込番号:21981923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/07/23 08:28(1年以上前)

キヤノンユーザーなんですけど、高感度特性はニコンの方が有利と、よく言われます。
動体撮影では、ニコンもキヤノンも大差ないと思っていますので、キヤノンの発色が気に入ったとかの特別な事情がなければ、マウント変更の必要はないと思います。
このレンズが比較的安いのは、古くて手ブレ補正がないからで、手ブレ補正付のタイプはニコン純正のものと大差ない価格になります。
私もモデル撮影とアイドル撮影は違うと思いますので、まずは70-200F2.8のレンズ、ニコン純正が予算上無理ならタムロンでも使ってみればいいと思います。
その上でまだ不満ならDXの上級機やD750のようなFXを考えてみればいいと思います。

因みに、6D系や5D系はフルサイズで、DX機と比較すると焦点距離が同じなら小さく画角が広くなり、DXと同じ画角で写そうと思えば、焦点距離を1.5倍にする必要があるので注意して下さい。

書込番号:21981934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/07/23 10:12(1年以上前)

こんにちは♪

>室内撮影やコンサートなどの動体撮影がしたい時は
>・本体ごと買い換える必要があるか
>・オススメのレンズ
>・買い換える必要があれば6D mark2+こちらのレンズはいかがでしょうか?

↑もう少し・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」についてお勉強が必要?? なのかもしれません??

室内(照明)で動体撮影をしたければ・・・
1)ISO感度ノイスの少ないカメラボディ
2)”通称”明るいレンズ
↑この2つの道具が「必要」で・・・片方だけでは決して満足できません。
「両方」買い揃えるしかありません。

↑「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、それぞれの役割(関係性)が理解できているなら・・・ご理解いただけていると思います♪
※おそらく??そのカメラ仲間か?ご友人からもアドバイスを受けたとは思われますが。。。

1)のISO感度ノイズの少ないカメラボディと言うのは・・・ほぼほぼ「撮像素子センサー」の大きさで判断できるので。。。
相撲で言えば・・・
「フルサイズ」・・・横綱(6Dmk2 5Dmk2 D750 D850等)
「APS-C」・・・大関、関脇(D3400 D5600 D7500 D500 X9i 9000D 80D 7Dmk2等)
「μ4/3」・・・小結、幕内(オリンパス、パナソニック)
「1.0型」・・・十両(高級コンデジ)
「2/3型」・・・幕下
「1/1.7」・・・三段目
「1/2.3」・・・序の口、序二段(一般的なコンデジ、スマホ等)
個人的には・・・小結、幕内クラスのμ4/3でも・・・室内スポーツの撮影するのには十分な「実力」の持ち主で。。。
D3400でも十分、室内&動体撮影は可能だとは思いますけど??
まあ・・・最高レベルを望むなら・・・6Dmk2は最もコスパに優れるカメラって事になるかも知れませんね?(^^;;;

2)の明るいレンズは・・・
まあ・・・概ね開放F値 F2.8より少ない数字の性能を持つレンズで。。。
F2.8<F2.0(1.8)<F1.4←こー言う数字のレンズが「明るい」レンズで。。。
F4.0>F5.6(6.3)>F8.0←こー言う数字のレンズが「暗い」です(^^;;;

一部の特殊な?レンズを除けば・・・ズームレンズで最高性能が「F2.8」なんで。。。(^^;;;
70-200mmと言う焦点距離(ズーム)が欲しければ・・・「F2.8」と言うレンズを手に入れるしかありません。。。
70-300mmF4.0-5.6←こー言う性能のレンズでは、いくらガンバってもブレブレ写真にしかならないんです(^^;;;
↑まあ・・・お勉強と修行を積めば、このレンズでも撮れないことは無いですけど(^^;;;
お金を掛けずに撮影したければ・・・「お勉強」と「修行」を積むのが一番です♪

このレンズは・・・15年ほど前にデビューしたレンズで・・・
何名かのアドバイスに有るとおり・・・「手振れ補正」機構がありませんので・・・ピント合わせではチョイと苦労するかもしれませんし・・・室内撮影のように、スローシャッターで粘らなければならない撮影では、辛いかも??(^^;;;
画質も・・・さすがに最新型のレンズと比べると・・・開放の甘さやフレアの弱さは否めませんけど。。。
↑重箱の隅をつついて分かるレベル・・・あるいは無茶?な撮影条件での違いなんで。。。画質的には「現役」と言って良いと思います。

↑こー言うネガティブを我慢できるなら??
カメラはニコンボディのまま・・・レンズはシグマやタムロンのサードパーティ製と言う手も候補に挙がると思います。
まあ・・・お金を掛けたくなければ・・・「自分の腕」でカバーするって事で(^^;;;
↑D3400+タムロンの70-200mmF2.8でも、今よりは楽に撮影できるようになるはずです♪
※主にオートフォーカス=ピント合わせの苦労をいとわないのであればおススメです♪
※オートフォーカス性能まで楽したければ・・・「財力」に物言わせるしかありません(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21982084

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2018/07/23 15:20(1年以上前)

室内撮影でも、サイン会やミニコンサートは明るい場所で割と近くから撮れることが多いので70-200mmでもいいと思いますが、普通のコンサートを客席から撮るのだと100-400mmが必要ではないでしょうか?
席が7列目以内とかなら70-200mmでも大丈夫でしょうけど。
これからはミラーレスの時代なので、ボディの買い替えはもう少し待った方がいいと思いますが。
一眼レフでも顔認識はできるのでしょうが、瞳認識はミラーレスでしかできないものですし。

書込番号:21982615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/23 18:26(1年以上前)

初心者なので優しくわかり易く書きます
センサーサイズの違いにおける焦点距離とISOの関係を理解して下さい
それに伴うレンズの明るさと重量の関係もセットで覚えて下さい

キヤノンは若干違いますが、基本APSCはフルサイズの1.5倍の距離が稼げます
レンズに連動して具体的に言うと、APSCの200ミリとフルサイズの300ミリは同じ場所からだと同じ大きさに写ります

またISO上げることによるノイズですが、ライブで使用する様なISOでは、フルサイズはAPSCより1段分のノイズ耐性があります
つまりフルサイズのISO6400とAPSCのISO3200は同程度のノイズ量になります

露出の関連性は理解してるとして、フルサイズとAPSCはシャッタースピードが同じなら、フルサイズのF4&ISO6400とAPSCのF2.8&ISO3200は同じ明るさでかつ同じノイズ量になります

ただしここで問題なのが、前に触れた焦点距離の問題です
結局F値と焦点距離の組合せを、ISOを交えて同時に話すと、混乱して理解出来なくなるから別にしました

フルサイズでF4&ISO6400とAPSCでF2.8&ISO3200で撮影するにしても、フルサイズは300ミリ&F4とAPSCは200ミリ&F2.8になります

手持ちでかつズーム出来る選択できるレンズが前者はないことです
単焦点の300ミリF4しかなくフルサイズは不利です
APSCならズーム出来るF2.8のレンズがあります

ライブ撮影では必ず35ミリ換算で300ミリ必要です
なぜなら縦撮りで20メートル先はAPSCで200ミリのレンズは2.4メートルにしか切り取れないからです
これ以上は過剰なトリミングで画質を損ないます

実際問題として15メートル迄に寄らないとピッタリ余白なく撮り切れません
それで縦撮りで1.8メートルですから

そうすると結局手持ちでズーム出来る組合せは、APSCのカメラで200ミリのF2.8のレンズになります

但しココで問題が
70-200F2.8のレンズは高い上に、重さも1.5キロある
コレはキヤノンもニコンも、ミラーレスのソニーも何故かレンズは1.5キロ

それに対して70-200のF4は各社多少の違いがあるとは言え、およそ800グラム
およそ半分の重さ

APSCの一眼レフは平均するとおよそ700グラム
と言うことはF2.8のズームレンズは、F4のズームレンズとカメラ本体の合計と同じ重さ

ボディ付き総重量はF2.8はF4の1.5倍になる
連続15分以上、延べ1時間以上なら絶対勧めません
辞めたほうがいいです

今どきのRAW現像は進歩してます
1段以内の暗さなら後から処理して十分明るく出来ます
APSCでF2.8&ISO3200が適正露出ならば、F4&ISO3200にしても後から対応可能という意味

経験上、ライブ撮影は1/400でF4&ISO3200なら大体の場合、まぁまぁ明るく撮れます
気に入らなけりゃISO4000にすれば80%は歩留まり固い

しかもシャッタースピードはAPSCで200ミリならば1/320あればブレない
だから最悪1/400&ISO4000でなく、1/320&ISO3200でも良い

でもアイドルならダンスもあるから1/400にした方がイイね
特に初心者は手ブレしないギリギリのシャッタースピード設定しない方がいい

もしISO3200迄に留められればA4写真もいけると思うよ、ちゃんとノイズ処理さえすれば

まあISO4000でも細かい事言わなきゃ十分だし、2Lなら商売でもしなけりゃ十分でしょ(笑)

会場が同じ明るさであれば、カメラの設定をずっと同じにしとけば全て露出が一定になる

PCでRAW現像処理する際、同じ設定を全ての写真に適用出来るので、一旦設定決めてしまえばボタン1つで放置プレイ

勝手にPCが処理してくれる
1枚1枚処理しなくても良い
手間掛けないで簡単ですよ

実際撮影時の手ブレや被写体の止め具合は経験しないと分かりませんが、SS1/400&F4&ISO3200とSS1/400&F4&ISO4000なら試しに撮れるでしょ

RAW現像でノイズ処理した写真をそれぞれA4&2Lに印刷してご覧
その程度の手間とお金は掛けて試してね
お店で試し撮りさせてくれますから

結論は暗ければ1段はRAW処理でなんとか出来るので、一応APSCのカメラでF4通しの70-200ミリのレンズ買って下さい

ボディは80DかD7500なら問題ないです
バッテリーの予備5個あればα6500でもイケますよ
AFCでAIサーボなら連写スピードは
α6500>D7500>80Dです
フル測距点使った時のAF追随は
D7500≧α6500>80Dですね
ライブビュー撮影なら
80D>α6500>D7500

α6500は11コマ連写出来ますけど、8コマあれば十分
D7500も正味7コマですが、80Dだけ5コマしか撮れません

ただこの3機種の中では1番操作性が良く、フリッカーレス機能が1番良いので、いい瞬間さえ撮られられれば、1番歩留り高いかも知れません
失敗写真が1番生まれにくいからです

後は実際触って作例見て判断して下さい
ちなみにライブ撮影は1番難易度高いと承知しといて下さいね

書込番号:21982963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/23 23:56(1年以上前)

主様

今晩は、YAZAWA_CAROLです。
将来を鑑み、
 カメラは1D系
 レンズはIS系   で揃えれば、目移りしませんね!

簡単ですが以上です。


書込番号:21983932

ナイスクチコミ!0


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EF70-200mm F2.8L USMのオーナーEF70-200mm F2.8L USMの満足度5

2018/08/12 09:43(1年以上前)

>naobbyさん
まず、なぜフルサイズ機が良いと言われるのか理由を聞かれましたか?

既に多くの回答にあるように、フルサイズだと200oはあくまで200o
APS-Cセンサーだと概ね1.5倍してフルサイズの画角となるので、300o相当となり、望遠側に強くなります。
コンサート会場などでは、関係者以外はそうそう近づけないので、明るい望遠(それも超望遠)が必要となり、フルサイズだと300oF2.8だとレンズだけで2.0kg以上、価格も60万位します。
APS-Cセンサー機なら、70-200mmF2.8で同程度の撮影が可能。

ノイズによる画質劣化によるものと思いますが、今ISOいくつで撮影していて、ノイズによる画質劣化はどのくらいまで我慢できるのですか?
Nikon D3400ならISO6400程度でも問題ないと思います。

観賞方法にもよりますが、ポスターサイズまで大きくプリントしたり、PCで等倍にまで拡大して写真を観賞するより部分的なアラ探しをしない限り基本的には、カメラは今のままでレンズだけ買い替える方が良いでしょうね。

予算が書かれていませんが、わざわざCanonに乗り換えてEOS6DMarkUとこのレンズを買う予算があれば、本体そのままで手振れ補正搭載の最新レンズのNikon AF-S70-200oF2.8E FL ED VRが買えます。
ボディがコンパクトなので、バランスが悪くなるかもしれません。

焦点距離はレンタルされた300oでどうだったのでしょう?
写りはともかく、300oで大きすぎたのなら200oクラスでも大丈夫でしょうが、300oでちょうどいい、まだ小さいとなるとこのクラスのレンズでは役に立ちません。
ましてや、フルサイズにすると尚更です。


ちなみに、できるだけ価格を押さえたい、このレンズと同程度の手振れ補正無しのレンズはNikonにも存在します。
AF ED80-200oF2.8Dがあります。
ただD3400ではAFが働きませんが・・・。


暗い所と言うなら、AFみとっても厳しい所なので、純正が安定した性能を発揮すると思います。
先に書いたNikon最新の70-200o手振れ補正付が25万ほどなので、カメラ買い替えの予算があるならこちらに買い替え、予算を押さえたいなら旧型のAF-S Nikkor70-200oF2.8G ED VR Uの程度の良い中古を探すかですね。

フルサイズが適する場面とは思えません。

書込番号:22025446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 どなたか教えて下さい

2018/01/27 23:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

クチコミ投稿数:4件

@先日オークションでこのレンズを買いました。
日中明るい場所でレンズを確認したら中玉に拭き残しで乾いた跡みたいなものがあったのですが、これがクモリでしょうか?
また使用してて問題ないのでしょうか?
メンテナンスは高くて出来ません。
Aボディは7D2です。
このレンズを使用しててF値が2.8から3.5になったりするのですが、これは正常ですか?
カメラボディの方に問題ありですか?
教えて下さい。

書込番号:21547464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/28 00:08(1年以上前)

>なかはんさん

中玉に拭き残しで乾いた跡みたいなものがあったのですが

⇒前のユーザーが
少しでも状態の良い、説明文をして
高く売れる様に
素人が分解掃除した跡だと思います。

オークションでは、それが怖いのです。

フジヤカメラ
マップカメラあたりなら
「中玉、クモリ」とか明記してあり、
プロのチェックは厳しいのです。

書込番号:21547492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF70-200mm F2.8L USMのオーナーEF70-200mm F2.8L USMの満足度5

2018/01/28 00:08(1年以上前)

もうちょっと正確な情報を出した方がレスがつくと思いますよ。

@中玉に拭き残しで乾いた跡みたいなものがあった
色とか、形状とか、範囲とか。
仮に曇りだとすると、逆光に弱くなったりしますね。順光ならそれほど影響はなさそうですが、直しておくのが無難です。それとメンテナンスはレンズ一枚交換で1万2000円くらいなのでは?

Aボディは7D2です。このレンズを使用しててF値が2.8から3.5になったりするのですが、これは正常ですか?
カメラボディの方に問題ありですか?
これ、全く、状況が分からないので、ちゃんと書かないと。
まさか、「シャッタースピード優先にしていた」なんて、オチじゃないですよね?

書込番号:21547495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/01/28 00:17(1年以上前)

返答ありがとうございます。
前のユーザーは外観も中も綺麗と言ってました。
落札価格よりも多少安く売ろうか悩んでます。

書込番号:21547517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/01/28 00:24(1年以上前)

返答ありがとうございます。
形状は白い拭き残しみたいなあとです。
多分カビではないと思うのですが。
広角側で中玉表面全体に薄く白いあとがあるのがわかります。素人なので説明下手ですみません。
Aの答えはTVで撮影してました。シャッタースピード優先だとF値って変わるのですか?
あと、レンズのメンテナンスはキャノンのサービスセンターで5万くらいと書いてありましたが、
レンズ交換で1万2000円ですか。
中玉を清掃してもらうと費用ってどのくらいですかね?

書込番号:21547539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/01/28 00:41(1年以上前)

>俵淘汰さん
価格COMに同じような写真がありました。
気泡かもしれません。
メンテナンスは必要でしょうか?
費用も気になります。

書込番号:21547578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:38件

2018/01/28 02:25(1年以上前)

中玉は通常であれば人が触ることは絶対にない。
もし人為的な拭き跡だとすれば当然分解しているわけで、本来ミクロ単位の調整が必要な部分を素人がはめ込んでいるとしたら、言うまでもなくレンズ本来の性能は出ない。
曇りによる影響は別にしても、その状態のレンズではキットレンズの画質にすら及ばないと思われる。
当然返品が効くはずだが、あとは話の持って行き方次第。

SS優先(Svモード)→シャッタースピードを自分で決める=F値はカメラが勝手に調整する
絞り優先(Avモードー→絞りを自分で決める=SSはカメラが勝手に調整する
詳しくは説明書なり解説ムック本などを買うと良い。

書込番号:21547718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/28 05:22(1年以上前)

機種不明

主様」

YAZAWA_CAROLと申します。

ちょっとお気の毒でカキコしました。
最初に、本レンズ、よいレンズと思います。

>@先日オークションでこのレンズを買いました。日中明るい場所でレンズを確認したら中玉に拭き残しで乾いた跡みたいなものがあったのですが、これがクモリでしょうか?
>
解体して掃除した跡でしょう。
更に複数レンズの調整はなされていないので、
レンズ性能は発揮できない状態と推測します。

>Aボディは7D2です。このレンズを使用しててF値が2.8から3.5になったりするのですが、これは正常ですか?
>
TVなら当然です。

費用面は無視して(レンズを大切にしてほしいのと)、
SC持参し調整してもらえば、中もきれいになって帰ってきます。

推奨します!!

では失礼します。

書込番号:21547788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/01/28 07:24(1年以上前)

懐中電灯などを試写して、光源がしっかり写るようなら問題ありませんが、
光源の周囲がもやったり(フレア)するようだと問題。
おうおうにして解像感が失われることが多いです。

書込番号:21547925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/28 08:32(1年以上前)

なかはんさん こんにちは

クモリの状態が分からないので判断できませんが 分解掃除しないと解決できないと思いますし 修理代が出ないのでしたら 撮影してみて異常が出ないのでしたら そのまま使うか 購入したばかりでしたら 異常が無いと言われて購入したようですので 販売者と相談し返却も考えて良いと思います。

書込番号:21548051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/01/28 09:49(1年以上前)

こんにちは

機能に問題がないのであれば、そのまま使うのが良いと思いますし、
そのクモリが原因で画質劣化するのが実感できないのであれば、
気にする必要はないと思います。
もしそれでも気になる、精神的に嫌というのであれば、
同じ型を買うのではなくて、IS付きの現行型にするほうが、たぶん画質は向上するとおもいます。

書込番号:21548243

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF70-200mm F2.8L USMのオーナーEF70-200mm F2.8L USMの満足度5

2018/01/28 10:39(1年以上前)

@メンテナンス費用の現在の価格は知りませんが、数年前に他の白レンズでやったときは、
 ・清掃・レンズ交換・調整等の工賃 8,000円くらい
 ・レンズ一枚の値段 4,000円くらい
でした。そんなに驚くほど高くはありません。

ATVだったら、当然の反応で仕様です。

「IS付きの現行型」にしろとの声も良く聞きますが、この製品も現行型です。
何故メーカーが併売しているのか?を考えれば、このレンズの価値はまだまだあります。
IS付きの現行型=ISUと本レンズの得意分野は異なりますので。
因みに、ISUの前のIS型の画質は悪いので、おススメしません。

このレンズの良いところは、ピントがバッチリ合った時の、何とも言えない前後のトロボケ。ポートレート撮影に向いています。
その代り、キチンとピントのマイクロ調整を追い込まないと真価は発揮しません。このレンズの画質が悪いと言っている人の多くは、ちゃんとピント調整が出来ていないと思われます。
それに高速シャッターならISは必要なく、レンズ枚数が少ない方が画質は向上します。
いまだにベテランのプロカメラマンが使用していることで分かります。
部品供給の点からも現行型に据え置いていると思われます。

カッチリ・クッキリが好みの人、ピント調整を追い込むのが面倒な向きはISUを選ぶべきでしょうけど。
だから、出来ればメンテナンスして愛用して欲しいですね。

因みに、私は100-400ISUと本レンズを併用していますが、70-200ISUを欲しいとは思いませんね。

書込番号:21548396

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2018/01/28 11:10(1年以上前)

クモリに関しては、
実際に確認しないとなんともです。
気に入らないのであれば、出品者に連絡して返品が可能か確認して見ては?
オークションはそれなりのリスクがありますので、その辺をどう思うかですね。
私なら、ネットでの中古の購入は実店がある信頼あるお店で購入します。



絞りに関しては
制御の仕方がどうなっているか考えましようね。
例えばISO固定で
シャッタースピード優先で適正露出にするためにカメラが判断して絞りを変えます。
絞り優先ではシャッタースピードを変更して適正露出にします。

書込番号:21548478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/30 09:09(1年以上前)

>シャッタースピード優先だとF値って変わるのですか?

変わりますよ。オートだもん。
良く「全自動モードは卒業して、絞り優先で撮りましょう」って言うけど、正確には「絞り優先オート」「シャッタースピード優先オート」
どこかで、カメラが勝手に数値を変えてる。

書込番号:21554168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/30 23:33(1年以上前)

機種不明

修理明細書です

>なかはんさん
@>日中明るい場所でレンズを確認したら中玉に拭き残しで乾いた跡みたいなものがあったのですが、これがクモリでしょうか?

昨年自分も気になって、「キタムラ」で確認してもらったら「クモリ」と言われて修理に出しました。
2群、3群、4群、レンズくもりで交換してもらいました。
費用は税込みで¥61.452-でしが、「某オークションで手放して新しいのを…」と思いましたが、やめて修理しました。

戻ってきてから何枚か撮影しましたが、レンズが新品になったのと調整してもらったせいか、動きもスムーズになりましたよ。

>謎の写真家さん、の言われる通りに個人での分解整備は、破壊でしかないので整備に出す前に、出品者に再度確認した方が良いと思います。

参考までに、明細載せておきます。

書込番号:21556413

ナイスクチコミ!1


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF70-200mm F2.8L USMのオーナーEF70-200mm F2.8L USMの満足度5

2018/02/09 21:53(1年以上前)

現行品を修理する時は、ちゃんとキャノン直営のサービスセンターに出しましょう。
その方が費用も安いし、技術も確かですから。

書込番号:21585073

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信24

お気に入りに追加

標準

APO 70-200mm

2016/02/03 01:41(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

クチコミ投稿数:14件

質問させてください。
息子の水球の写真を撮るためにレンズを検討しています。
予算的には10万円程度で、200mmは必要です。
そうなるとこのEF70-200(ISは予算的に厳しいもので)、APO70-200あたりかと思われるのですが、
最大の違いの手ぶれ補正があったほうがいいのかどうかというところです。
撮影はたいてい200mm側で撮ることが多いのです。
アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:19551048

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/02/03 08:01(1年以上前)

↑( ̄▽ ̄)b

書込番号:19551408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/03 08:23(1年以上前)

スポーツは基本シャッタースピードをできるだけ稼ぎますから
手ぶれは起こしにくくなるとはいうものの、それでも1/200sec以下や近距離ともなると
ブレのリスクは高まりますし、それ以外での使用用途もゼロではないとすれば
安心して撮るために、補正はあった方が良いと思います

純正と描写性能の差はわかりませんが、いかに優れた描写性能でも
落ち着いて撮れない、手ぶれしてしまえば何の意味もありませんから
この2本であれば、シグマのほうをおすすめします(タムロンA009もありますよ)

予算倍増しても純正II、とのお話がありますね
確かにベストの選択ではありますけど、コストパフォーマンスは人それぞれですから
無理に買う必要はないと思いますよ

例えば私なら、カメラレンズに20万は有り得ない金銭感覚ですね
いくらいいものであっても・・・

書込番号:19551459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/03 08:42(1年以上前)

くぅ2000さん こんにちは

手ブレ補正が必要かどうかは 個人のカメラの保持力の差で出ると思いますし 手ブレ補正が付いていても 完全に手ブレを無くす事は出来ません。

それに 動きが激しい写真の場合 s手ブレが起きるようなシャッタースピードでは 被写体ブレがおきてしますので 被写体ブレが起きないシャッタースピードであれば カメラしっかり持つことで 手ブレ補正が無くても 大丈夫のように思います。

書込番号:19551502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/02/03 09:44(1年以上前)

早速のみなさまからのたくさんのコメント本当にありがとうございます。
プールはいつも天気のよい外がほとんどで、比較にならないかもしれませんが、一眼カメラでLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8レンズで倍に設定して200mmにして、F2.8で1/4000はでる環境でした。腕に力がないので、重いレンズはホールドする自信がなかったので、そちらを使っていたのですが、本体のAFが遅いので、シャッターチャンスを見逃すことが多くて、検討していた次第です。
もともとCANONユーザーだったので、やっぱり白レンズはあこがれでして。。。このレンズで水球以外を撮ることはまずないかと思っていますので、このレンズでもよさそうなご意見が多かったようなのですが、予算があれば、もちろんISつきですね。
みなさまの意見をもとに、検討して決めてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19551630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/03 12:53(1年以上前)

35-100/2.8お持ちなのですか
本体は何でお使いなんですか?

今のモノが空間認識AFのある機種じゃないなら、EF70-200に散財するより
GH4とか導入考えてはどうでしょうね?

すでにGH4お使いで35-100/2.8お持ちでチャンス逃してるなら
かなりハイレベルな条件かと思いますので、70-200導入で解決するかどうか・・・

『白レンズ欲しい』ってのが本音なら、手ぶれ補正とか気にせず
初志貫徹で白レンズ買うのが、一番納得できると思いますよ

書込番号:19552137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/03 16:29(1年以上前)

>F2.8で1/4000はでる環境でした。

それならF4の方でも良いんじゃない?
http://kakaku.com/item/10501011809/

軽くてIS付きで10万程度だよ。

書込番号:19552590

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/03 17:10(1年以上前)

こんにちは。

使用できるのであればですが…
一脚を検討されてもいいかもしれません。

書込番号:19552670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/02/03 19:00(1年以上前)

当機種

EF70-200mm F2.8L USM +7D

CANONのボディーがなんなのかわからないですが・・・

>F2.8で1/4000はでる環境でした

とのことですので、F2.8のレンズじゃなくてもいいように思います。
70-200mmF4L IS は軽くて、この70-200よりカリッとしていると思います。
絞りが4になりますので、1/2000のシャッター速度になりますが、しぶきを止めるには大丈夫ではないかと思います。
F2.8より、こちらが勧めやすいです。私もこちらに1票かな。

かなり明るい環境のようですから、70-300L ISでもいいかもしれませんよ。
テレ端が300mmまで伸びます。絞りが5.6になるので、1/1000のシャッター速度になります。

AFの速度は、レンズの能力に依存する部分が大きいと思います。
また、AFを外したときの復帰の速さや、AFの迷いのなさも純正がいいと思います。
ただ・・・コストは高めにはなります。

スポーツの撮影で、シャッター速度が速く切れる場合、手ブレ補正の恩恵はほぼないといっていいと思います。
低速シャッターで流し撮りを狙うなら、効果がある場合もあるとは思います。
デメリットとしては、撮影時に振り回すことが多い場合、揺り戻しの誤動作がある場合があるかもしれません。
そのような場面の時は、手ブレ補正は切っていることが多いです。

しかし・・・水球以外は撮らないレンズになるとは・・・もったいない・・・
工夫で色々楽しめると思うんだけど・・・
私はII型が欲しいんだけど、いまだにこれを使い続けています。嫌いじゃないので。

書込番号:19552974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/03 19:50(1年以上前)

明るいならFZ1000が良いと思います


書込番号:19553120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/03 21:23(1年以上前)

室内は一脚使用可能でしたら使用をレコメンします。
できれば明るいレンズと言いたいですが
200mmで10万とは
中古のEF200 F2.8 L USMあたりかと?
またはEF135 F2L USMとかはいかがでしょうか?

後者は,お子さんのポートレートにも最高です。

書込番号:19553468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2016/02/03 22:44(1年以上前)

こんばんは。

ボディの記述がないですが、APS-CならEFS55-250IS STMでもよいかもです。

明るくて野外、あまり使わない・・と言う条件ですので。。。

未使用中古品が2万ちょっとぐらいで買えそうです。。

書込番号:19553786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/02/04 00:01(1年以上前)

みなさま お返事ありがとうございます。
f4、新しい提案です。
f4だと、被写体のぼけ感がf2.8のほうがより浮き出てとれるかなと思って、f2.8としていました(あとはたまに室内もあるので)
f4で200mm側で撮ったらかなり人物は浮き出てきますか?(素人質問ですみません)
中古はCanon EF 70-200mm F/2.8 L Lens Ultrasonicというので9万円でした。
これがどのレンズなのか、実はISがついてるかついてないか以外の F/2.8 Lとかの違いはあまり分からないんです。

一眼カメラはオリンパスのPEN Lite E-PL5です。こちらは一眼カメラにしてはAFはとても早いんですけど、高速連写してもいまいちでした。
それと、やっぱり写真のデジタル感はいなめないといった感じで、また一眼レフに戻ろうと思った次第です。
一眼カメラのレンズの候補もあげていただきありがとうございます。これからじっくり見てみたいと思います。

書込番号:19554103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/04 08:00(1年以上前)

>中古はCanon EF 70-200mm F/2.8 L Lens Ultrasonic

is無しの初代だと思いますよ
今となってはあまりお勧めはしませんが
僕は今でも使っています良いレンズです

※望遠(200mmとか)ではF4でも浮き上がると思いますよ

書込番号:19554674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EF70-200mm F2.8L USMのオーナーEF70-200mm F2.8L USMの満足度4 kuroneko 

2016/02/04 08:20(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6L IS USMが良いんじゃないですか?
F2.8で1/4000のSSがだせるなら、f5.6でも1/1000です。
300mmでしたら、被写体の浮き上がり感もかなり出ます。
そしてIS付です。
おまけに「白レンズ」(笑)
写りも良いですよ〜

ちなみに「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」「EF70-200mm F2.8L USM」、両方持ってます。

EF70-200mm F2.8L USMでも手ブレは気になりません。
気合です!
どちらかというと、暗い場面での被写体ブレが問題ですね。

書込番号:19554715

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/02/04 12:50(1年以上前)

>f4で200mm側で撮ったらかなり人物は浮き出てきますか?

浮き出るというのは被写界深度の話ですか? 被写体がハッキリして背景がぼけるみたいな。
被写界深度は、絞りを開くほど、焦点距離が長いほど、被写体との距離が短いほど薄くなり、背景はぼけます。
さらに、被写体と背景の距離が離れるほどぼけます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010047/SortID=19551048/ImageID=2413421/
は、最短撮影距離付近で絞り開放で撮ってますので、被写界深度は1cmないかも・・・

「人物は浮き出てきますか?」の想定は水球の撮影ですか?
そうであるのなら、撮影距離は10mを超えて、無限遠に近い距離かもしれませんね。
F2.8とF4の絞りの違いで、大きく違うかは微妙かもしれません。
被写界深度はかなり深くなっていると思います。しかも背景が水面と水しぶきならなおさら。
この場合は、背景をぶらすと被写体が浮き出るかもしれません。(流し撮り)

もし背景をぼかしたいのであれば、焦点距離を長くする方が効果的かもしれません。
300mmを超えて、150-600mm(TAMRON SIGMA)とかの望遠を使うとか、300mmオーバーの単焦点レンズの選択でしょうか。
大きく、重たくなっちゃいますけど、背景のボケが優先ならこのチョイスかな・・・


>Canon EF 70-200mm F/2.8 L Lens Ultrasonicというので9万円でした。

たぶん、私が使っているのと同じタイプのI型のISなしじゃないですか?
II型のとの違いですか? 描写と発色に違いを感じる人には大きな違い・・・そうでもなければ、そうでもないかも・・・
I型の描写とボケが優しいと評価する人は、ポートレートなんかでこのレンズを使う人もいるようです。
私の使っている古ぅ〜いやつは、鉛レンズが使われていて、その風合いも気に入っていたりします。(マニアック・・・)


>やっぱり写真のデジタル感はいなめない

フィルムカメラに戻るの?
デジイチもデジタルなので、デジタル感は満載かも・・・

書込番号:19555336

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/02/04 17:07(1年以上前)

連投すみません・・・ちょっと気になってしまったので・・・

>LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8レンズで倍に設定して200mmにして
>一眼カメラはオリンパスのPEN Lite E-PL5です

お持ちののカメラはマイクロフォーサーズのフォーマットですよね。
装着レンズの画角は、35mm換算で2倍になりますから、レンズのテレ端が100mmなら、200mm相当になります。
「倍に設定して」というのは、カメラ側でデジタルテレコンの設定をしたということでしょうか?
そうなると、画角はさらに2倍になるようですから、換算画角は400mm相当になります。

デジタルテレコンの設定をしていないのなら・・・
フィルムカメラ、フルサイズカメラともテレ端200mmのレンズで画角はほぼ同じになると思われます。
私の感覚的には、画角が2倍で、被写界深度は絞り2段程度暗い感覚で使ってます。
マイクロフォーサーズでの絞り2.8は、フルサイズでの絞り5.6の感覚に思います。
ボケには、フォーマットが大きい方が有利に働くと思います。

CANONのAPS-Cのカメラは、換算画角を1.6倍としますから、テレ端135mmのレンズでほぼ同じくらいの216mmと思われます。
18-135mmのキットレンズで、同じように撮れるかもしれません。シャッター速度は1/1000に落ちてますけど。
200mmのレンズを装着すると換算320mmになります。かなり大きめに切り取れると思います。
被写界深度の感覚は1段程度暗くなる感じですから、F4だと5.6の感覚になると思います。

もしデジタルテレコンを設定したのなら、フィルムカメラ・フルサイズでは400mmオーバーのレンズが必要になります。
被写界深度が薄くなるので、被写体が浮き上がる効果も期待できるかもしれません。
ただし、御値段と重量はかなりかさみそうです。
10万円以下なら、SIGMA 50-500mmなんてのもあります。今なら150-600mmがいいとは思いますけど。

APS-Cのボディーなら、200mmだと換算320mm。300mmだと換算480mmになります。
200mmのレンズを使うとすると、トリミングを前提にする必要があるかもしれません。
明るさがたっぷりなら、70-300mmが使いやすいと思います。

ボディーと装着するレンズの画角的検討は大丈夫ですか?
で・・・ボディーは何をお考えなんでしょう・・・連写を多用していたとなるとある程度のボディーになりますよね・・・

書込番号:19555924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/04 20:12(1年以上前)

EF70-200 F4L IS US,ならば10万前後です。
またF4所有してますがISなしの方が絵はきれいに感じます。
あまり参考にはならないですね。

書込番号:19556545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 02:37(1年以上前)

myushellyさん

そのへん全然知りませんでした。そうです、デジタルテレコンを使って200mmで撮っていると思っていたら、400 mmになっていたのですね。どうりでズームできるなぁと思っていました。例えば、70-200でエクステンダーを使って、1.4倍、もしくは2倍にするというのはどうなんでしょうか?
私がこんな写真を撮りたいと思っていた写真データを見たら、400mm F2.8のレンズを使って(レンズ高すぎです)F3.2 1/1250で撮影されていました。もちろんこんなプロ級な写真は無理なんですけど、本体はフルサイズのはずですから、やっぱり400mmは欲しいところなんですね。
本体はいまだ40Dなので、そちらもほんとは買い替えたいところですね。
ますます頭が迷宮入りです。

書込番号:19557833

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/02/05 15:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EF70-200mm F2.8L USM +40D

EF70-300mm F4-5.6L IS USM +40D

EF70-200mm F2.8L USM +2xII +40D

>くぅ2000さん

デジタルテレコン「あり」の設定だったんですね。
プールサイドからある程度大きく撮りたいと思うと、フルサイズ換算400mmは欲しいと思いますよね。
ヨンニッパ(400mmF2.8)はさすがにいいでしょうねぇ〜 背景のボケも効くでしょうねぇ〜

ボディーは40Dなんですね。
私も未だに使います。今年5月でサポートが切れますので、昨年オーバーホールしました。
素直な発色が魅力のDIGIC IIIと、6.5枚/秒の連写は今でも使えると思ってます。
フォーカスポイントが菱形なんですけど、1点AFで狙うのなら使えなくはないですし、精度も問題ないと思ってます。
シャッターボタンに接触不良の持病がある個体もあるようなのでお気を付けください。(私の個体は該当しました)

70-200mmにエクステンダーを使う件ですが・・・
まず、物理的にレンズを増やしますので、画質が向上することは「ない」というのが前提になると思います。
また、AF速度も、1.4xで2倍、2.0xで4倍の低下になります。
絞りも1.4xで1段、2.0xで2段暗くなります。
マスターレンズの性能が鍵を握ると思います。
純正のテレコンは装着レンズに制限がありますが、ケンコーのテレプラスとかなら、レンズの制限なく使えます。
ただし、F5.6より暗いレンズを使うと、F8対応AFでない場合はAFできなくなるか、精度保証ができないと思います。

私は70-200mmF2.8Lに2xIIのエクステンダーを付けて撮っていました。やはり400mmが欲しくなって。
10m以上遠くのモノを撮るときには、AFの追従で不満は出ませんでしたが、デフォーカスからの復帰がやはりストレスでした。
また、レンズの長さが伸びるので、撮影時のバランスも悪くなります。
画質的にも許容できていたつもりだったんですが・・・結局SIGMA 50-500mmを買ってしまいました。
今なら・・・150-600mmに手を出していたかもしれません。

エクステンダー装着の数少ないメリットとして、最短撮影距離を変えずに焦点距離が伸ばせます。
マクロ的に使いたい場合は、メリットになると思います。でも・・・マクロならマクロだよね・・・

400mmを超える望遠を使うときには、手ブレ補正の恩恵がかなり大きいです。
ファインダーが大きく揺れますので、それをキャンセルできる手ブレ補正は撮影時がかなり快適になると思います。
ISなしに、テレコン装着で、望遠レンズの手持ちの撮影は今ならやめた方がいいと思います。

ボディーを40Dと仮定して、明るいプールで水球を撮るという目的だけにするなら・・・
私なら70-300mmLを使うと思います。
TAMRONのA005の価格差をずいぶん悩みましたが、AFの迷いの少なさと、AFの速さで純正にしました。
水しぶきのようにAFを迷わすモノが多そうな被写体なら、純正の方が安心感があるように思ったり・・・
価格差の判断は、開きが大きいだけに難しいです。

迷うときも楽しいかもしれません。
40Dにレンズを装着して試せるお店があると、楽しさも増すかもしれませんね。

作例にはなりませんが・・・3m半くらいの距離から40Dでフキノトウを撮ってみました。
画角的にこれくらいの違いになります。

書込番号:19558999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/02/13 10:40(1年以上前)

myushellyさん

お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。
サンプル画像ありがとうございました。とても参考になりました。
これからレンズを買うならば、エクステンダーはあまり考えない方がいいということですね。
どうしても400mm近くほしいとなると、このレンズよりも70-300のほうがいいのかもしれません。
40Dももうすぐサポートぎれなんですね。思い出いっぱいのカメラなので、サポート内でオーバーホールしておきたいです。
いろいろありがとうございました。

書込番号:19584762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

F4との違い

2013/12/01 18:22(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

クチコミ投稿数:20件

この度、本レンズと70-200F4(IS無し)とでどちらを購入するか検討中なのですがどちらの方が解像度は良いのでしょうか?
2.8は発売年数が早く、尚且中古でもそこまで値段は変わらないので解像度は劣るのではないかと思っているのですがどうなのでしょうか?

また普段、日中に撮影するので2.8はそこまで使わないと思います。

皆様よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:16903559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/01 20:36(1年以上前)

カラシロクヨンさん こんばんは

F2.8使用しないで 軽量なレンズが良いのであれば F4で良いと思いますが 絞りF4限定で見ると F4開放で使うより F2.8をF4に絞ったほうが画質良くなりますし 
1絞りの余裕が有ると暗いところや ストロボ使用時有利になりますので F2.8の方が良いように思います。

書込番号:16904118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/01 20:41(1年以上前)

絞り7.1や8で使うならf4の方が取り回しも良く楽です。
どうしてもf2.8が必要なシーンであったりf4で改造感を
求められるならf2.8しかありません。

f2.8の利点で倍の金額を投資できるかどうかですので
日中で絞り込むことが多いならf4が無難だと思います。
違うのはf4以下での解像と重さと大きさです。

書込番号:16904139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/01 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラシロクヨンさん

こんにちは

この2.8Lですが、解像度は十分もっているレンズですが
逆光には、弱いですよ^^;


その点は、新しい4Lに分が有るようです(*^^)v


F2.8を使わないのであれば
小型軽量なf4Lが良いですよ^^
新しい分コーティングも違います


書込番号:16904147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/01 20:59(1年以上前)

あ、勘違いしてました(。-_-。) isなしですね。

もし風景メインで三脚使われるならf4でいいと思いますが
手振れが気になるシーンでも使われるなら2.8がいいでしょう。

でも旧型の2.8買うならIS付きのf4が便利だと思います!

書込番号:16904240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/01 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

なんせ作例@のように
ゴーストは、よく出ます

ただウチは、日中でもボケが欲しいので
f2.8が好きなんですがね^^

3〜4枚目のようにね

書込番号:16904320

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/02 02:12(1年以上前)

こんばんは。
日中のみの使用ということでしたら70−200F4で良いと思います。
結構重さがネックと言う人もおられますし…。

ただし日中でも気象条件が悪いと、すぐにシャッタースピードが落ちて手ブレなどおきやすくなります。特にこの時期…。
ISOを上げて対処するかですが、それよりF2.8のレンズが買えるのならそれに越したことはないでしょう。

自分的にはF4はちょっと絵が固いかなと思いましたが、これは人によりけりです。
T型とはいえ、F2.8にトータルでは歩があるようですね。

書込番号:16905517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/12/06 21:28(1年以上前)

やっぱり値段、重さ的にもF4の方が良さそうなのでそちらを買うことにしました。
普段結構絞っているのでF2.8じゃなくても支障はないかと思うので(^^;;

皆様詳しくご教授くださりありがとうございました

書込番号:16924046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ぶっちゃけU型と比べて…

2011/10/30 02:09(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

どうですか?

U型には8万近い値段の差を埋めるだけのものがあると思いますか?

シグマの50-500mmとか考えてますが、結局ここに行き着くのかなと思い、質問します。

50-500mmの板でも質問しているのですが、調べる内に志向が変わって来たので、出来れば50-500mmの質問も参考にお考えをお聞かせください。

書込番号:13696757

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/30 02:36(1年以上前)

おはようございます。BANJAXさん

僕は未だにEF70-200mm F2.8L IS USMのT型を使っていますよ。

>U型には8万近い値段の差を埋めるだけのものがあると思いますか?

それは人それぞれでどうしても欲しい、どうしても使いたいと思うならば今すぐにでも
購入されることをお奨めしますね。
僕はT型で十分と思っていますしもう少し様子を見てから購入しようと思っています。

書込番号:13696794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2011/10/30 02:58(1年以上前)

8万円の差はI型とII型ではなくISか非ISです。

IS付きのI型の店頭販売価格とII型の店頭販売価格は今となってはほぼ同じですね。

非IS付きで決定的瞬間を逃すより、IS付きで仕留めておけば人生が大きく変わると思えばどうでしょうか?
また流し撮りの成功率も大きく違います。ISは保険みたいなもんだと思われたほうがいいと思います。

あと、シグマ50-500は防塵防滴ではないので、運動会が決して晴れではないのと、砂埃の多い場所では気を使います。

僕は70-200と50-500を持っていますが、50-500は本当に望遠が必要な時だけでそれ以外は70-200を使ってます。

レンズだけで選ぶなら24-105+70-200ISがベターだと思いますが、僕なら7D+70-200にします。

書込番号:13696811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EF70-200mm F2.8L USMのオーナーEF70-200mm F2.8L USMの満足度5

2011/10/30 03:07(1年以上前)

IS有りI型とISなしのEF70-200mm F2.8L USMはどちらも優秀な描写でそれほど優劣はないかと思いますので手ブレ補正の有るか無いかが主な違い

でもII型はそれらを上回る高画質のようです

書込番号:13696825

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/30 05:14(1年以上前)

僕はU型を使っています。手持ちの際後から写真を見て手ブレだと悲しくなるので(笑)
まぁ、基本的に三脚仕様なのであまり問題は無いのですが。腕が無い分ISでカバーです。

書込番号:13696927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/30 09:33(1年以上前)

レンズ交換したくないとかで考えても、ろくな答は出てきませんよ。
28-300/3.5-5.6L ISが俎上に上らないのは、その弊害を認識しているからでしょう?

まず、一番大切なレンズを選びましょう。
年に数回しか使わないレンズより、毎回使うレンズを優先しましょう。
子供と飛行機を天秤にかけて、どちらのレンズを優先しますか?

私ならば、まず標準域のレンズを購入して、望遠はしばらくレンタルで凌ぎます。
…が、肝心の24-70/2.8Lのモデルチェンジが期待されますから、
せめて来週まで、様子を見てから選んでもいいんじゃないかな?

私自身は24-70/2.8Lと50-500 OSを重宝しています。
いまとなっては100-400 ISは要らないし、
24-105/4L ISでは単焦点も持ち出すことになるので、F2.8が便利ですね。
逆に広角はF4で割り切ったり、いろいろ考えてみると楽しいです。

書込番号:13697428

ナイスクチコミ!0


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2011/10/30 23:59(1年以上前)

まとめてですみませんm(_ _)m

皆様どうもありがとうございました。

もちょっと自分の使用画角を良く考えてみたいと思います。

書込番号:13701264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2011/10/31 11:42(1年以上前)

被写体が何かわかりませんが

ISの有無の違いと考えて良いと思います

50−500との比較については
はっきり言うと両方ほしいです

僕は70−200/2.8(isなし)を使っています
でも50−500もほしいです
70−200/2.8は手放すつもりはありません
(70−200/2.8ISUへの買い替えはあるかもしれません)

70−200と50−500は用途が違います

書込番号:13702577

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/10/31 19:05(1年以上前)

>U型には8万近い値段の差を埋めるだけのものがあると思いますか?

今のところI型が\128000くらいで、II型が\208000くらいの値付けで最安値のようです。
8万円の差になりましたね。

この値段の差を埋めるモノがあるかどうかの判断は、使用する方の価値観に依存するとおもいます。
だいたいのものは、ある一定のレベルを超えると、少しのレベルアップのためにコストはスゴクかかります。
私個人的には、資金さえ許してくれるなら、II型が欲しいです。
II型の絵を見せられると・・・やはりI型の絵は時の流れを感じてしまうような・・・
I型はI型で、柔らかな魅力もあるんですけど・・・だから未だにI型を使い続けていますが・・・

200mmの焦点距離のレンズで、動いているモノを被写体にするならISはどちらでもいいと思っています。
動いているモノを撮るときは、だいたい1/300以上のシャッター速度を確保したいと考えています。
このくらいのシャッター速度が出ていれば、手ぶれ補正の効果は限定的だと思います。
動かないモノを撮るのでしたら、ISは強力な武器になります。

500mmの焦点距離のレンズには、手ぶれ補正機能は必須?と考えます。
ファインダーの中の揺れがかなり大きいです。
私の場合、7Dなので800mm相当の画角、手ぶれ補正無しでファインダーをのぞき続けると気分が悪くなるかも。
被写体ブレの対策というより、ファインダーの中の揺れ対策です。

全てに満足なレンズがない以上、何をどう撮りたいかは重要かもしれませんね。

書込番号:13703795

ナイスクチコミ!0


スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

2011/11/01 00:22(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。

結果から言いますと、U型に惹かれました。
理由は、これだけのレンズを手に入れられたら、外出やイベント撮りだけでは勿体なさすぎので、部屋撮りもこれでやりたいと思いました。
それを考えたら、娘だけなら70mmは何とかなると思うのですが、焦点距離がIS無しの1.5mはちょっとしんどいかと思いました。
たかが30センチですが、室内では大きいかと…。
それでもしんどい時は、手持ちのPENTAX M 50mmF1.4を使います(意外と気に入っているので)。

もう一つは、V型が結構良さげなんで恐らくテレコンを使うと思います。
その時に、400mm+ISはかなりのアドバンテージになると思いました。

普通は、標準ズームから揃えるのがセオリーですが、正直あの辺に魅力を感じません(^^;)
どうしても白レンズの方が魅力的なんですよね〜。
多分、マテリアルフェチだからだと思うのですが、プラ胴よりも、金属胴になびく癖があります。
標準ズームがPENTAX Mレンズのように、金属胴ならまずそっちを買ったかも知れません(^-^;)
勿論、描写も購買基準に入りますけどね☆

その内U型を購入しようと思います。

皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13705551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/01 09:07(1年以上前)

確かに最短撮影距離は重要です

EF70−200/2.8L(isなし)を購入した直後はその前に使っていた
FDの80−200/4の最短撮影距離1mに比べイライラした記憶があります

出来れば1mいや90cmくらいだといいんですが・・・

書込番号:13706444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-200mm F2.8L USM」のクチコミ掲示板に
EF70-200mm F2.8L USMを新規書き込みEF70-200mm F2.8L USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-200mm F2.8L USM
CANON

EF70-200mm F2.8L USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

EF70-200mm F2.8L USMをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング