
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2013年4月12日 08:19 |
![]() |
22 | 17 | 2017年11月9日 10:27 |
![]() |
20 | 8 | 2011年4月17日 11:13 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2010年12月23日 20:08 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2010年10月11日 20:28 |
![]() |
7 | 4 | 2008年12月29日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
EF75-300mm F4-5.6 IS USM を中古で入手し、早速テストをして見ました。
皆さんの質問にもあったように、近くはまあまですが望遠ではピントあますぎるような
気がします。
現在はEF-S55-250mmを使用していますが、このレンズの場合シャッター反押し状態で
フォーカスリングにて微調整が出来るのですが、EF75-300mmはこの機能は効かなかったのですが
それで正しいのでしょうか?
0点

EF75-300ISはUSMといってもフルタイムマニュアルじゃないので、AFで合焦後
ダイレクトにMF操作はできません。
というかEF-S55-250もそのハズなのですが・・・無理矢理回していませんか?
書込番号:16004284
1点

オミナリオさん
ありがとうございました!
S55の場合はスムーズに調整できますので無理やり感は
無いと思います。
画像についてはいかがでしょうか?
書込番号:16004377
0点

EFS55-250をMFに切り替えるとビックリするぐらいピントリングが軽いと思います。
AFの時に回しても大きな違和感なく回せちゃいますが、メーカー的には保証対象外ですよ。
私の回りでは幸 壊れた人は居ませんが、少し前に回したら壊れたと憤慨されている口コミを見ました。
壊れるときは壊れる様なのでご注意ください。
ピントは、、ボディ側で微調整するしかないのかもしれませんね。
私は出来る機種を持っていないのですが、便利そうです。
書込番号:16004537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-S55-250はフルタイムMFのレンズではないので、MFに切り替えずにフォーカスリングを回していると負担がかかってそのうち壊れるかもしれませんよ
書込番号:16004567
0点

F8sさん・・ご丁寧にありがとうございました。
これからはEF75-300をメインに使用しようかと思いますが
EFS55-250についても、今後気を付けたいと思います。
ボディ側で微調整する機種もあるのですか?
EoskissX5では無理なんでしょうね?
書込番号:16004641
1点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます!
今後は気を付けたいと思います。
書込番号:16004657
0点

残念ながら、X5ではマイクロアジャスト(AFの微調整)はできませんね〜。
(可能であっても、ズームレンズの調整は難しいですが……)
明らかに合焦しないようであれば、サービスセンターでピント調整を依頼されても良いかもしれませんね。
書込番号:16005080
0点

>画像についてはいかがでしょうか?
私も当レンズ使っていましたが、新しいものと比較したり開放望遠端で撮ったものを
ピクセル等倍で観賞する、動体を撮るなんて使い方なら、アラばかり目立つレンズです。
まして中心部しか使わないAPS-Cならなおのこと条件は悪いですよね
しかしセオリー通り解像が必要な場面はできるだけ絞る、しっかりピント合わせるとか
気をつけて撮影したものを、作品として(画像データとしてではなく)観賞する分には
まだまだ問題なく使えるかと思います。
手ぶれ補正もあるとはいえユルいものなので、手ぶれも注意必要ですね。
それと添付のサンプル、個人的にはかなりオーバーではないかと思います。
コントラスト高いレンズではないので、オーバーだと余計茫洋とした印象になりますよ。
余談ですが、静電気のせいでもあるのか中央のIS補正レンズが汚れやすいです。
ひどいものだと見て分かるくらい白く汚れてるので、そういうのだと逆光でコントラスト低下や
フレアひどくなる場合もありますよ
クモリじゃないのでバラして拭けば綺麗になるのですが、メーカ修理って可能だったかな?
書込番号:16006448
1点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
なぜ失敗作と言う考えが出るのですかね?
まあ、10年も前のモデルですからね。
書込番号:14961292
1点

ここのスレやレビューをみると
そのように見えてしまい
また自分も使ってて眠い絵やピンのボケた絵があったりして
自分の腕が悪いのかもしれません
書込番号:14961334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧タイプのレンズですよ、これ?
廉価版は、EF-S55-250ISと、EF70-300f4-5.6USMが後継の機種でしょうね。
このEF75-300は元にしている光学系が普及シリーズのものだから、画質も旧世代のもの。
上記2本が基本であり、さらに画質を求めるなら、EF70-200f4L、L IS、EF70-300f4-5.6L USMの
3本がラインアップされております。自分の目的に応じて選んでみては如何ですか?
費用対効果が悪いなら、タムロンの70-300VCも視野に入れると良いです。
書込番号:14961533
2点

その理論だと
昔のレンズは 失敗作ばかり になってしまいます。
デジタル時代になって 改良されて 今時のレンズが出来たと思えば、
理解できるでしょう?
書込番号:14962383
2点

評価は低いレンズでしたが、どうしてもISを使いたいという人には廉価な良いレンズだったと思います。
成功とか失敗で判断するレンズではなく、それなりにニーズをとらえた製品でしょう。
さらにコンパクト化して、新設計のレンズ構成で再度発売してほしいです。
書込番号:14962385
0点

このレンズ
1995年発売 です。
キヤノンはこの焦点域のズームに拘りがあるのでしょう。
IS USM だけでも、4本出してます。
EF75-300mm F4-5.6 IS USM (1995年)
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM (2004年)
EF70-300mm F4-5.6 IS USM (2005年)
EF70-300mm F4-5.6L IS USM (2010年)
書込番号:14962432
5点

行きすぎた発言すいません
考えが甘すぎました
いろいろな意見ありがとうこざいます
書込番号:14962552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
発売当時はUSMやIS搭載の望遠ズームとして憧れのレンズでした。
書込番号:14962600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


当時はすごいレンズだと分かりましたが
そのサイトは別ものではないですか?
書込番号:14962789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二次元loveさん
何の根拠でこんな事を聞くのですかね。
僕はこのレンズは成功作だと思っていますがね。
書込番号:14964348
0点

『このレンズは失敗作ですか? ここのスレやレビューをみるとそのように見えてしまい』
ハイ その様に思う気持ちよく解ります。 他の人達が『ボケてる。眠い』と書かれてますからね。 肝心のその画像が見えませんから不安になるのも仕方ありません。 画像サイズ 1024x682 では画質は解りません。
EF75-300mm f/4-5.6 USM は使用した事が無いので、他人の作例で意見します。 添付した写真、 画像サイズ 5184x3456 等倍で見たなら少々モヤモヤな画質だとは感じます。 手持ち撮影 シャープネス 3 ではこんな感じでも仕方ないかと思います。 シャープネス 4 だと少しは変わってくるでしょう。 しかしながら、PC 画面に合わせた鑑賞では、自然な色合いで、“とても良い描写” だと思います。
EF75-300mm f/4-5.6 USM 現在 中古価格帯:\24,980〜\49,980 の性能としたら十分だと思います。 因みに EF200-400mm f/4L IS USM の描写は、“とても良い描写” と言うより“素晴らしい描写”だと思います。 価格も10倍です。 EF75-300mm は、1/10 の価格でも十分な性能ではないかと思いますが、如何でしょうか?
画像サイズ 5184x3456
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Athletics_at_the_2012_Summer_Olympics_5001_W_heptathlon_100mH_heat4.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/London_Olympics_2012_-_Friday_August_3rd_in_the_Olympic_Stadium_5025.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/09/London_Olympics_2012_-_Friday_August_3rd_in_the_Olympic_Stadium_5130.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/London_Olympics_2012_-_Women%27s_heptathlon_-_5239.jpg
書込番号:14964369
3点

僕自身を使ってますが眠くボヤっとした画ができてしまい
でも意見を聞いて失敗作ではないことがわかりました
書込番号:14964412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF70-300mm F4-5.6 IS USMと
EF75-300mm F4-5.6 IS USMではだいぶ性能が違うのでしょうか。
書込番号:21343568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
こちらのレンズ…どうにもこうにも…
AFはトロいわ、描写は眠たいわ…(;_;)
中古で購入しましたが一週間でドナドナ…
破格値の(A17)の方がよっぽどマシですね(>_<)
1点

これって初代ISズーム。 まだ売ってるの?
書込番号:12903666
6点

こんばんは
このレンズは初めて見ますが、ユーザーレビューは3ポイント台のようですね。
書込番号:12903707
1点

現行のEF70-300mm F4-5.6 IS USMもそんなに凄いレンズじゃないから、前モデルの75-300はそんなもんだと思う
書込番号:12903843
6点

キヤノンさんに限らず・・・
ニコンさんでも、ミノルタさん(現SONY)でも・・・
銀塩のエントリーカメラ用Wズームにセットされていたレンズの実力はそんなモンです。
※当時はメーカーセッティングではなく、販売店の販促品として望遠ズームはセットされていたようですが??
ユーザーさんには申し訳ありませんが・・・安物買いの銭失い・・・だと思います^_^;。。。
書込番号:12904967
5点

同時期に発売されたISなしを持っていますが、購入当時はISなしが10年近くも前の話しで1万5千円から2万5千円程度で買えたと思います。A17と比較するならISなしではないでしょうか。
こちらのISありですが、一応USMとなっておりゴールドのラインが入っているのでもしかしたらフルタイムマニュアルが出来るのでは?と思い調べましたが、残念ながらマイクロUSMで口コミでは出来ないと書かれてありました。(マイクロUSMでフルタイムマニュアルが出来るのは唯一EF50mmF1.4のみ見たいです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010049/SortID=2887743/
ISなしなら中古でも1万円はせずに手に入りますから、コストパフォーマンスはそれほど悪くないと思います。300mm開放で撮影したポートレートは(フルサイズで)、L判プリントではとても綺麗なボケ味になるので、使い方を知っていればAFは遅いですが良いレンズではないかとおもいます。レポートで(悪)の評価が付いているので気になりました。
最短撮影距離1.5mと言うのも小さいものが大きく写り綺麗なボケ味が出ると思うので、私はISありで中古でしたらオークション価格2万円程度なら悪くはないと思います。
ただし、APS-Cで使用するなら今なら軽くて性能の良いEF-S55-250mm F4-5.6 ISとなるかも知れませんけど。
書込番号:12905466
0点

初代と後続機種があるようですね。
初代
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_75~300_4~56is_usm.html
後続機種
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_70~300_4~56is_usm.html
※外観での見分け方は、初代はプレートがついている。
価格コムでは後続機種モデルの評価はユーザーレビューポイントは4台になっているので、こちらのレンズは評価が悪くないように思います。
手ブレ補正機能があるタイプだとタムロンならA005なので、キヤノンとなら後続機種モデルと比較するべきでしょうか。
書込番号:12905543
0点

皆さん、返信ありがとうございます(^_^)
特に比較してるレンズが(A17)って訳では無いんですが。
フィルム時代のレトロな直進ズーム…
「70-210F4」より(キレ)が無かったもので…。
手ブレ補正は二段ですけど、かなり重宝しましたが…(^_^;)
※(白玉)を買うべく、頑張ってカネ貯めます(笑)
書込番号:12905652
0点

自分は5年ほど前に、このレンズを中古で購入しましたが、
スレ主さんと同じような思いを・・・
で、キタムラ店頭で2万円弱で出ていたEF100-300 F5.6Lに買い替えしました。
当時追い金の必要は無くいくらかお金が返ってきました。
その結果、EF100-300 F5.6Lは大正解で今でも5D2・50Dで使用しています。
USMもISも付いていませんが、じっくり行く分には何も問題なく使用できています。
書込番号:12905712
1点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
はじめまして。こちらの掲示板は皆さんのご意見、親切な回答でとても参考にさせていただいております。
類似の案件で恐縮です。
EF75-300mm F4-5.6 IS USMを中古で購入し、八甲田山の紅葉を撮影してきました。
パソコンで再生してみると、なんかボケているようなピントが合っていないようなボヤっとした画像でした。
このレンズではこのような状態が普通なのでしょうか。ご指示いただきたく投稿しました。
撮影日:2010年10月5日
時刻:12時40分ごろ
天候:くもり
気温:約14度
撮影データーは絞り、シャッタースピード、感度、焦点距離の順です。ピクチャスタイルは風景です。手ぶれ補正オフで撮っていました。三脚は使わず手持ち撮影です。
写真1 F8, 1/400,ISO400,300mm
写真2 F7.1 , 1/400,ISO250,300mm
写真3 F8, 1/500,ISO400,300mm
写真4 F7.1 , 1/400,ISO400,300mm
EF100-400mmF4.5-5.6L IS USMを使って撮影すればこれより数段きれいな写真が撮れるものでしょうか?
2点

70(75)-300oのズームの200-300o域は他社を含め解像力が低いです。
75-300ISを次のモデルの70-300oISにかえると少しはよくなります。
100-400oLだと更に良くなります。けど、最近の白ズームと比べると解像力は高くありません。
書込番号:12050968
1点

写真がないのでなんともいえませんが、
ボケる「わけ」はたくさん考えられます。
IS切ったつもりで、AF切ってた(をい)。
IS切って三脚に載せたけど、シャッターは手で押したので、ブレた
AFポイントが、ご自身が思っていたのと違うポイントにピントを合わせるべき、と判断した。
レンズとカメラの相性が悪く、いわゆる「ピンズレ」が発生している。
※注:確たる決定的写真もなく、闇雲に「わかんないからプロに合わせて貰おう」と安易に出すと、
かえってピントが大幅にずれた状態(以前よりひどい状態)で突っ返されることもあります。
SCによっては、「何cm前ピンなのか、後ピンなのか、証拠写真を出せ」という係員もいます。
レンズが故障している(曇っている、AF故障、等)
カメラが故障している
とりあえず、写真がないことには、なんとも。
書込番号:12051109
0点


こんなもんです。
手ブレもあるかもしれませんけど、先に書いたように200-300mm域は(絞っても)解像しないレンズです。
後継モデルの70-300oISでもこれくらいです。75-300mmはこれより更に悪いです。
Canon EF 70-300mm f/4-5.6 IS USM Lens - Canon EF 100-400mm f/4.5-5.6 L IS USM Lens Comparison - ISO 12233 Resolution Chart Results
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=358&Camera=453&Sample=0&FLI=4&API=3&LensComp=113&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=3
書込番号:12051659
0点

G55Lさん2通もご回答ありがとうございます。
これで普通というご回答で安心しました。カメラのキタムラで中古で買い、キャノンでピントは投影機で点検済み、オートフォーカスもテストボディーにて点検済みという事で安心して購入しました。
しかし、実像はこの状態だったので故障かと思い修理センターに郵送しようか考えていたところ、このクチコミ掲示板を見て投稿してみました。
それにしても不満の残る画像ですね。
参考になるサイト、ありがとうございます。最低でも300mmは欲しいのでLレンズを視野に購入検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12051803
0点

光る川・・・朝さんご回答ありがとうございます。
大変失礼しました。おしゃるとおり、写真がないと何とも言えませんよね。
言い訳ですが初投稿でして一応、写真掲載の手順も読んで送信したのに。。。
シャッタースピードは1/400〜1/500でしたので手ぶれはないかなと思っていました。
ISスイッチも過去のここの掲示板を見て IのスイッチかOのスイッチかでオン、オフ知った初心者です。
失礼をお許しください。
書込番号:12051887
0点

ううーん…コリャ確かに…
いちど、三脚に据え、ISもAFも切って、ライブビューで慎重にピントを合わせ、
ケーブルレリーズもしくは10秒セルフタイマーでそ〜っとシャッターを押し、
それで撮影しても、おかしいでしょうか?
それではきれいだけど、同条件で、AFだけをONにして撮ったら、やっぱりボケる気が…
という場合は、カメラとの相性がよくない「ピンズレ」です。
どう操作すればいいのかは私は知りませんが、50Dには「ピンズレ」を修正する
「マイクロアジャスト機能」があったはずです。
それで一度調整すると、次からは合うようになりますよ。
「この焦点距離のレンズの場合はこれだけ補正する」というような手法だそうですから、
他のレンズにも影響は出ませんし。
※誰かさんみたいに、同じレンズが複数あったら、なんともいえませんが(苦笑)。
書込番号:12055317
0点

光る川・・・朝さんご丁寧に画像まで添付していただきありがとうございました。また、お手数おかけしました。
2枚目の写真でマンションの窓付近を見るとぼやけているように感じます。
4枚目はかなりシャープに写っています。でも、山並みを見るとややボケ気味のような。
やはりG55Lさん も言われてましたように、こんなもんなのでしょうかね。
それか、私の高望みでそれなりの画質がほしければ、それなりの投資をしないと無理なのかもしれません。
撮影方法、細かくご指示されていただきありがとうございます。
ご指示された通りに次回、やってみます。
気軽にバシバシ写真撮りたい気持ちもあります。
レンズをレンタルしてくれるお店もありますので、これを利用して撮影してみようかなとも考えております。
ショップはこちら http://www.rental-station.jp/84.html
しばらく、試行錯誤が続きそうです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:12056157
1点

参考としての書き込みです。
このレンズだとやはりこの描写は仕方がないかも知れません。
しかし、UPされた写真はもう少し撮って出しではなく補正のし様があり解像感が出せる状態です。
ヒストグラムを見ると白とび傾向が見られます。空も飛び気味ですから若干アンダーで撮影するか、撮影後僅かにハイライト部分を弄り階調を搾り出すかしたら良いのではないかと思いました。
良いレンズも勿論ありますが、このレンズで撮るなら・・・、と言った使いこなしも、これから経験を積みステップアップして行く上で、貴重で良い経験となるのではないかと思います(^^
書込番号:12060901
0点

50mmF3.5さんご指摘ありがとうございます。
んん。。。なんか上級レベルのコメントで初心者の私にはむずかしい〜です。
カメラの雑誌で露出を変えて3枚撮影する方法としてAEB撮影があると知りました。解像度はこのレンズではどうしようもないようなので、ホワイトバランスなど調整し、もう少し良く見える方法をこれから勉強して行きたいと思います。
写真も凝ると奥が深く、またお金がかかる趣味でもありますね。
書込番号:12065733
0点

解決済みのようですが、一言。
このクラスのレンズでは、テレ側の解像度が甘くなるのは仕方ありませんが
アップ写真は、かなり手ぶれしているように見えます。
お持ちのカメラは、APS-C機ですから、
シャッター・スピードは、焦点距離の 1.6倍 が最低限必要。
300mmで撮るなら、1/480 ですが、300mmという本来は三脚を使う焦点距離なら
2倍の 1/600 で、ISを ON にして 撮らないとブレます。
天気が悪い日、使い勝手が良い型望遠レンズとして以前使っていましたが、
三脚使用して、まずまずの解像度でした。
書込番号:12408590
1点

kandagawaさんコメントありがとうございます。
シャッタースピードは 1/480秒以上必要なのですね。知らなかった。教えていただきありがとうございます。
登山しながら、スナップ写真感覚で気軽にバシャバシャ撮っていました。
当日は曇り空でガスもときどきかかる天候でした。
日差しがないとどうしてもシャッタースピードが遅くなってしまいます。
やはり、基本は三脚をセットし、撮影する事が大切のようですね。
11月発売になった EF70-300mm F4-5.6L IS USM 買っちゃおうかな〜と思っています。
ありがとうございました。
書込番号:12409404
0点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
中古で、75−300を買いましたが、シャッタースピードや絞りを変えたり、三脚を使用したり、ありとあらゆる方法を試しましたが、ボア〜ンとした感じになります。
ボディはkiss X2です。
故障でしょうか?それとも私の操作に何か問題があるのでしょうか?
どなたか、教えてください。
1点

画像をアップしてもらった方が的確な回答を得られますよ。
書込番号:9320272
0点

>故障でしょうか?それとも私の操作に何か問題があるのでしょうか?
どなたか、教えてください。
いやぁ、実際これだけで分かる人がいたらすごいと思います、、
その問題の写真をアップされると問題解決の近道になるかもしれませんが・・
画像アップできませんか??
書込番号:9320275
0点



画像を拝見しましたが、Exif情報がないのと画像サイズが小さいのとではっきりとした判断ができませんが、
微細なブレや微妙にピント位置がずれているのかもしれません。
それに、コンデジと比べるとデジ一は被写界深度が浅いですので画像周辺や前後がボケやすくなります。
その影響で「ボア〜ンとした感じ」に見えるのかも。。
今回の写真では、被写体の前後でボケているようにも見えますから、
シャッター速度に余裕があるならもう少し絞りを絞られるとシャキッとした画像になるかもしれません。
それと、今回の場合は少しマイナス補正をすると良かったかもしれませんね。。
書込番号:9320662
1点

manamonさんありがとうございます。
小生デジ一初心者のため、とても勉強になりました。
色々試してみます。
書込番号:9320871
0点

柏尾川次郎さん
このレンズを検討中に、このスレを見つけました。アップされた写真2枚を拝見しましたところ、ボヤケなどの話の前に、この写真そのものの良さのほうに惹かれ、上手だなと思いました。 なんというか、写真て、写りのシャープさとは別に、撮る人の視点がよく現れるなと改めて思いました。
とくに右の写真などは、この鳥のかわいさがよく撮れていると思います。
なんちゅうか、カメラ、写真となると、世間では写りのきれいさが話題になるのは仕方ありませんが、このスレを拝見して、「写真」と「道具としてのカメラ」とは、やっぱり別物なんだなと思いました。
関係ないような感想ですみません。
書込番号:10199282
3点

…残念ながら、「こんなもんかなぁ」というのが、正直な感想です。
確かにいろいろと問題を抱えていそうです。
ピンズレもありそうですし、たぶんこのレンズは、三脚に据えたときは、
IS(手ブレ補正)を切らないと、余計にブレるはず。で、IS切って、手でシャッターを押してもブレる。
三脚&ケーブルレリーズで、初めてまともに撮れる。
これはこのレンズに限らず、多くの一眼カメラやレンズでそうなります。
これら全てをクリアして、FZ50の像になるか、といわれたら、ならないと思います。
レンズのせいというより、既に述べられている通り、機構の差、というか、「本質」の差、というか。
コンパクトデジカメと一眼では、そもそもの「絵作り」の仕様が違うと思います。
ピクチャースタイルを「風景」にし、シャープネスを少しあげれば、近づけるようには思います。
※RAW撮りなら、処理ソフトで同様の処理が可能なので、撮影時に設定する必要はありません。
書込番号:12035947
0点

このレンズの解像度からするとこんなものかなと思います。
自分も持っていますが望遠端がもう少しシャープであったらと思い違うレンズ買い増しました。
どういう用途で使うかというとスナップかな。
書込番号:12045221
0点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM

こんばんは。
スポーツとか画質追求しなければそこそこ使えるレンズだと思います。
じぶんも山に行く時など持って行ってます。
今年はこれでライチョウをとってきました。
たとえ1段でもISは助かりました。
書込番号:8192921
1点


このレンズはUDレンズが、入っているだけあって、なかなかですね。
室内だと少し厳しいですが、いいレンズだと思っています。
http://blog.goo.ne.jp/sunaken2008/c/f7ec6a41815fc8771dbb6ac60de460a4
書込番号:8853678
2点

(^^;)
まことに残念ながら、「75-300IS」なんで、UDレンズは使われていないのです…
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_75~300_4~56is_usm.html
「70-300IS」のほうはよいらしいんですがね。お値段もよいので…
結構高価なお値段で購入の、修理業者調整済みのこいつを持ってはいるのですが、なかなか…(−−;)
書込番号:8853793
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





