
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年6月23日 10:08 |
![]() |
0 | 11 | 2005年5月5日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月4日 08:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月28日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月25日 11:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
初めまして。
私はKissデジタルユーザーなんですが、付属のEF-S18−55mm f/3.5−5.6では物足りなく、この度望遠レンズを買おうと思い立ちました。アメリカ在住の大学生で、予算が少ないため、シグマの70-300mm f/4-5.6APO MACRO SUPER IIを買うか、もう少し溜め込んで本レンズにするか迷っております。IS機能は魅力的ですが、価格が二倍以上なので躊躇しているところです。撮影範囲は屋外がメインで、風景写真や動植物、自動車などを撮ったりしています。また、上記以外で、この価格帯の望遠レンズでお勧めがあればぜひ教えてください。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
>アメリカ在住の大学生で、予算が少ないため、
でしたら、シグマの70-300mm f/4-5.6APO MACRO SUPER II+一脚の方が良いと思います。
書込番号:4218395
0点

早速レスありがとうございます。やっぱり無理して手ブレ補正つきを買うよりはシグマのほうがいいですか…。とりあえず、近くのカメラ屋にでも行って、試し撮りさせてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4218407
0点

Lani Kaiさん
遅レスなのでもう見ていないかもしれませんが・・・
アメリカでシグマレンズを買うのは結構割高で、日本で買うほどの割安感はありません。下記のリンクからEF75-300mm F4-5.6 IS USMを見てください。6/23の時点で$394でお買い得です。
http://www.expresscameras.com/welcome.asp
書込番号:4238923
0点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
初心者です。中古で購入時にレンズは傷がないが、レンズ内にほこりが少しあると言われましたが、そのまま購入しました。ズームからは入るものと言われましたが、本当ですか。キヤノンEOS KISSデジタルN用で使います。@そのままで写真に影響はないのでしょうか。Aもしできる事があれば何をしたらいいのでしょうか。B中古のズームってほとんどほこりは、入っているのでしょうか。誰か教えてください。
0点

(0)入りやすいのと入りづらいのがありますが、ズームに限らずゴミが絶対入らないレンズは無い様な・・・(^^;;;
(1)ゴミの量とか位置にも寄りますが、レンズのカメラとの接合部の方のレンズに余程どっさり入っていたりしなければ問題ないです。
(2)余程気になるのでしたら、メーカーに清掃に出します。
埃の位置とかで清掃料金が変わりますので、出すならばメーカーと相談しましょう。
(前から覗いて、パラパラくらいなら気にしなくても良いです)
(3)上の(0)とも同じですが、全くの0というのもありえるとはありえますが、1〜2個くらい入っていても不思議ではないです。
キズやカビは問題ですが、少しくらいの埃ならば問題には感じないです(^^;;;
まぁ、神経質な方も中にはいらっしゃると思いますので、私の個人的な意見という事で(^^;;;;
書込番号:4212061
0点

レンズ(特にズームは)にホコリはつきものです。
購入時に入ってなくても使っていれば入りますし。
ホコリなんか気にしてたら写真撮れませんヨ。(^^)
書込番号:4212434
0点

fio さん ・take525+さん
感謝!的確な回答をビシーットと頂き安心しました。ご両人ありがとう御座います。価格も中古ですが、安かったのです。「悪かろう・安かろう」ではないかと心配をしてました。しかしIS機能の凄さも確認しました。皆様の口コミで旧式という言葉がよく出てきますが、私にはその旧式の意味すらわからない、凄さを感じました。お詳しい方、(質問)旧式とは何をさして何故そうおっしゃるのか、教えてください。
書込番号:4213637
0点

75-300mmはモデルチェンジが何回か行われていて・・・
ベースの75-300mm
これにISつけて75-300mIS
このあと、75-300mmは数回マイナーチェンジがあり、
90-300mmに繋がります。
AF速度・描写ともにワンランクUPしています。
また、ISユニットも一番初期型で
この後、EF100-400mmISなどの第二世代
EF70-200mmF2.8L-ISやEF70-300mmDO-ISなどの最新IS
と数段良くなっています。
初期のISは安定までに約1秒ほど必要なシーンもありますので基本的にはスポーツとかに使うならば事前にピントを固定して待っておく「置きピン」というのが基本でしたが、最新のISはコンマ数秒の世界で、IS待ちを体感しなくなりガンガン使っていけます。
書込番号:4213763
0点

旧式のIS
シャッター速度約2段分の手ブレ補正
IS機能の安定まで約1秒
EF28-135mmIS
EF75-300mmIS
EF100-400mmIS、など
現行のIS
シャッター速度約3段分の手ブレ補正
IS機能の安定まで約0.5秒
EFs17-85mmIS
EF28-300mmIS
EF70-200mmF2.8IS
EF70-300mmDOIS、など
大体2000年以前に発売されているのが旧式と思っています。
書込番号:4213774
0点

ゆっくり書き込みしていたら、
fioさんと、被ってしまいました。
書込番号:4213783
0点

fioさん・100-400IS さん
回答ありがとう御座います。そうなんですか。価格を見たら最新IS機能付は高額ですね。そういう意味ではキヤノンの販売戦略らしく、価格ランナップでそろえたという事なんでしょね。中古ですが4万円前半に近いところで購入しました。
Q1.この値段は高かったのでしょうか。安かったのでしょうか。ものは綺麗でした。もちろん完全動作品。あとは画質をチェックでしょうが、これは変わらないとすると、待てよ・・・
疑問(Q2,新品と中古って画質違うんですか?)レンズカビ無しで。
追伸:「置きピン」の意味がわからず皆さんの口こみ読んでましたが、タイムリーに教えて頂き感謝!!
書込番号:4214807
0点

(1)相場的には丁度良い感じだと思います。
マップカメラの中古相場表だと
EF75-300mm F4-5.6ISは ¥44,100〜¥35,490 みたいです。
(2)カビとかバルサム切れとか焼けとか、レンズに問題なければ違いは無いと同じだと思います。
書込番号:4215024
0点

fioさんにはいつも感謝。
私はてっきり安く買ったと思ってましたが、結構下値は安いんですね。ちょっとショック!しかし、商品は気にいってますので、まずは腕を上げたいと思います。ところで
腕を上げるにはどうしたらいいのでしょうか。???
ひたすら取るより、効率的な方法ありますか。
そうそう、初級。中級。上級っていう基準はなんでしょうか。
皆さん、教えてください。
書込番号:4216247
0点

相場の下限については、レンズの程度評価が低い・・・となります。
ですから、良い買物だった・・・といえると思いますよ(^^)
まずは「こういう風に撮りたい」というイメージを意識するのが早道なのでは無いかな?と思います。
「引き出し」とも言えるのかもしれませんが、「こういう風に撮りたい」があれば、「そういう風に撮るには、どうすれば・・・」というのが出てくると思います。
そうなると練習の方向性も出てくると思いますし・・・
「こういう風に」の引き出しを増やすには、色々な方のアルバムや本を見たりなどもあると思います。
初級・中級・上級って区別は無い様な・・・(^^;;
カメラがはじめての人でもビックリするような感性で風景を切り取られる人もいますし・・・
級を設けるのは、自分で境界を決めているような気がしてなりません(^^;;
書込番号:4216292
0点

私の場合、新品で大枚叩いて買ったレンズが、なんと蛍光灯にかざして黒く映るゴミが。。。
また、買う前に発見して、これは買えないと言って、販売店に新たな新品を取り寄せて
もらいましたが、これまたゴミが。。。。。(ニコンの新品高額レンズでの話)
店頭でも事前に大体のチェックはしたつもりでしたが、ズームの場合、
レンズの焦点域と焦点距値との組み合わせで、見えたり見えなかったりと。。。
下手に清掃に出す(これで入院3週間くらいとこれまた辛い)と余計悪化して、
帰ってくるケースがあり、しまいには、「ズームレンズに埃は付き物です。」
とまで言われた事がありますよ。
その点、中古は程度にもよりますが、ゴミやチリが多少あるものも有れば、皆無のものもあり、
買う前にじっくりと品定めして、自分が納得した上で買えるので、場合によっては、
ハズレの新品を買うより良いときもあるかも。
撮影に影響が無いとしても、ゴミやチリが有るよりは無いに越した事がないと思います。
書込番号:4216639
0点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
AF速度について教えて下さい。
スピードが遅くスポーツなどには向かないと良くお聞きします。
が、しかし手ぶれの抑制効果ISに魅力があります。
現在タムロンの28-300XRを使用していますが、
オートフォーカスの速度は、どちらが速いでしょうか?
このレンズは一応、USMなので。
子供(小学1年生)の運動会用にと思っています。
カメラは、KISS-DNです。
他にはEF-S17-85ISとEF70-200F4L,EF50F1.8、あとシグマの18-125を所有しています。
EF70-200F4Lとシグマ18-125を売却し、ISで揃えたいなと思っております。
EF70-300 DOは高価で手が届かず、本レンズに興味がある次第です。
宜しくお願いします。
0点

28-300mmと直接比較した事は無いですが、28-300mmよりも少しは快適だと思います。
ただ、ISが安定するまで約1秒ほど必要になります。 という事は「置きピン」用途がメインになります。
モード2があれば流し撮りもカバー出来ますが、、、(^^;;
EF70-200mmF4Lを手放すのは勿体無いと思います。
またはSIGMA100-300mmF4とか・・・でIS分は一脚でカバーしたり・・・
書込番号:4209021
0点

EF75-300ISの方がAFは少し早かったと思いますが、AFを外してしまった後の
リカバリが遅い(全域をAFし直すのですが、これが遅い)ので、運動会用には少し
厳しいかも...。
書込番号:4209523
0点

EF75-300mm F4-5.6 IS USMのほうがA06よりはやいです。
正し動くものとる時は特にサッカーのようなスポーツはIS切っちゃいます。ピント外した時の回復が遅いからです。
子どもの運動会には私はA06持って行ってます。画角に余裕があるからです。
書込番号:4209620
0点

こんにちは、CORRSER さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮っています。
EF70-300 F4-5.6 ISは、使ったことが無いのですが、95年に発売された、最初期のIS搭載レンズです。最新のEF70-300 DOなどとは、効き具合の確かさ、レスポンス共に、同じISといえど、落ちると聞いています。ですので、私的な意見ですが、動き物にはお勧めしません。
TAMRON 28-300 XR は、200mm以上の描写に不満なのと、AFが遅いのが、私的に不満ですが、便利に使える点で手放すのは惜しいですよね。
また、EF70-200 F4 は、評判のよいレンズですので、これを手放すのも惜しいかな。EF70-200 F2.8に買い換える、というのはアリだと思いますが。
安価で、どうしても300mmが欲しい、というのなら、fioさんの言われるように、SIGMA 100-300mm F4(近々DG化されます)は、普及型300mmズームレンズとは一段上の描写を見せてくれます。ただし、IS無く、大きく重いので一脚使用がお勧めですが。
書込番号:4210253
0点

レス付けて下さった皆さま、アドバイスありがとうございます。
28-300XRよりAF速度が速いというのは意外でした。
ただAFを迷った時が致命的になるのが痛いところってことですね。
運動会までまだ時間があるのでもうしばらく悩んで見ます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4212189
0点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
古いレンズですが、
KissDNでの使用例がデジカメWatchに出てきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/04/28/1380.html
0点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
20Dにこのレンズを付けて、AI SERVOにて撮影しようとしたら、
リズミカルにシャッターが切れず
「パシャ・パシャ・・パシャッコン・パシャコン・・・パシャ・パシャ。」
って感じで、たまにスローシャッターの様な感じになるのですが、
他の方も同じでしょうか?
(ONE SHOTでは、リズミカルにパシャパシャとシャッターが切れます)
タムロンのレンズでもリズミカルにシャッターが切れるので、レンズの問題かなと素人考えで思っては居るのですが。
連写性能と予算的なものに惹かれて20Dを買ったのに、これでは正直ショックです(^-^;
お手数をお掛けしますが、教えて頂ければと思います。
0点

それで正常です。EF75-300mm F4-5.6 IS USMは基本設計が古いからだと聞いています。確か過去ログにもありました。詳しくは検索してみてください。
書込番号:4190396
0点

こんにちは。
>それで正常です。EF75-300mm F4-5.6 IS USMは基本設計が古いからだと聞いています。
そうだと思います。
良いカメラの性能を引き出すには、レンズの方にもそれなりの性能が必要だと言うことです。
そう考えると、D1シリーズなんて、くわばら、くわばら。^^;
書込番号:4190627
0点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
このレンズはフィルム一眼用に開発されたものですが、デジ一眼ではピントはどうなんでしょうか?
一般にフィルム一眼用に開発されたレンズはデジ一眼では若干のピンずれ傾向が見られるようですが、お使いの皆さんの個体はいかがでしょうか?
やはりメーカーによる調整が必要なんでしょうか?
0点

気になるなら調整に出す・・・何度でも・・・って感じですね(^^;
書込番号:4108695
0点

fioさん、返信有難うございます。
先日EF28-135ISを修理センターで調整をお願いしてきまして、その際に現在ピント調整を無料で行っているのは、デジタル用に設計されていない(またはデジタルを加味していない)レンズをデジタルで使用される方への対応策だと聞きました。
この話からすると、いずれは有料になるのだろうと思います。そこでこのレンズも調整しておいた方が良いものかと考えたわけです。
ちなみに今回調整をお願いしたEF28-135ISは以前キスデジで一度調整を行っていると言ってしまったため有料でした。失敗!送料と工賃で7000円くらいの出費になりました。
fioさんの仰るとおり、納得いくまで調整をお願いする事にします。
余談ですが、別の板でfioさんには地震の被害が無かったと知り、安心しました。
いつも親切な書き込み有難うございます。
書込番号:4110208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





