
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 15 | 2016年1月9日 21:17 |
![]() |
5 | 0 | 2012年4月27日 23:42 |
![]() |
2 | 6 | 2011年7月14日 21:03 |
![]() |
8 | 14 | 2011年3月21日 14:02 |
![]() |
21 | 20 | 2010年8月1日 19:53 |
![]() |
3 | 6 | 2010年7月29日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
望遠レンズについて迷っていまして、先輩方にご教示願いたいと思っています。
以下の3つがほぼ同じ価格帯で並んでいるので、出来れば使ったことのある方にアドバイスしていただけたらと思っています。
:EF100-300 F5.6L (蛍石入りだがAFが遅いと聞きました)
:EF100-300 F4.5-5.6 USM (USMですがテレ端はキットレンズ以下と聞きました)
:タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (AFが遅いと聞きました 描写力は如何に)
・ボディーは10Dや30Dなどの二ケタ機で、将来的にもしかしたら1D系を使うことになるかもしれません。
・被写体は鉄道などで、乱視がある為AFも使いたいと思っています。瞬間的にパッと合う(合焦する)、というよりも一度とらえたものをきちんと追ってくれれば満足です(今までは置きピンをしてきましたが、目が悪くなり限界を感じています)
・高画素機を使う予定はなく、当分は1000万画素(30Dや1D3)レベルまでだと思います。ただ、周辺減光やシャープネス、発色などの描写に関してはだいぶ気にする方だと思います
他にも、おすすめの製品などがありましたらアドバイスをお願いします。(貧乏なのであまり予算はありませんが…汗)
中古品購入でのリスクなどは特に気にしません。
1点

純正の2本は20年以上前のフィルム時代のレンズじゃなかったでしたっけ?
移用経験が無いので想像ですが、はっきり言って、いまさらAFスピードがどうのと言うレンズじゃないように思いますし、生産中止になってからかなりの時間が経過しているはずで、リスクと言うより完動品がどれだけあるのでしょう。
タムロンはA005ですよね?これは発売当時純正品を凌ぐと言われて、AFも速いと言われました、その後に出た70-300Lに比較すればAF遅いと言われますが、十分実用になると思います。このレンズは我が家にもありますが、APS−Cでの使用なら周辺減光は気にならないです。シャープネスや発色は好みの問題かな。
書込番号:19454942
2点

予算はおいくらなのでしょうか?
3万とか?
中古で70-300とか。
http://kakaku.com/item/10501011451/
ボディも1D3は10万以下?いいカメラだとは思いますが、最近は1D4も下がっています。
1600万画素くらいはあったほうが良いかも。液晶のドット数も3と4では倍になってますので、視力の助けになるかもしれません。
(液晶は信用できないですが)
僕は本年中に1D4追加、100-400(旧型)かシグマ50-500あたりを考えています。
書込番号:19454957
1点

タムロンのA005…好きなんですよねo(^o^)o
悪くないと思いますよo(^o^)o
レッサーパンダやジャイアントパンダやイルカは問題なく撮れますo(^o^)o
書込番号:19455001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームレンズは今も進化し続けており、古いズームは明らかに性能が落ちます。
旧70-200mmLを中古購入したものの、あまりにがっかり画質だったため即売りするくらい後悔した経験があります。
24インチPCモニターの全画面観賞でもモヤがかかったような甘い写りでした。
候補の上2本よりも55-250mm STMの方が明らかに上でしょう。
重量があるタムロンA005と比較すると、55-250mm STMは約半分という軽量なので、この点でも55-250mm STMは優秀です。
書込番号:19455019
4点

60DとタムロンA005を使ってますが、子どもの運動会レベルならAF・画質(←この2つは主観が入りますが)とも問題ないです。
1D系に使うとなると「?」です(使えるのは使えますけど)
昔のレンズは分かりませんm(_ _)m
書込番号:19455039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ギミー・シェルターさん
55-250STMは当然考えましたけど、30Dならともかく10DにはEF−Sレンズが使えません・・・
書込番号:19455059
2点

>遮光器土偶さん
>ギミー・シェルターさん
設計上、やはりデジタル向けに設計されているレンズのほうが良い、ということでしょうか。
重さは特に気にしないほう(さすがに大砲レベルなら堪えると思いますが…夢のまた夢です)です。
素人なので詳しくは知らないですが、EF-Sの18-55はマウント部を削れば10Dでも使えると聞いたことがあります。EF-S55-250はどうなんでしょうか?いずれは30Dか40Dを買うことになると思いますが、現状では持っていても仕方ないレンズを買っても…という感じです。
>トムワンさん
EF70-300は先日ヨドバシで触ってみました。ただ、マイクロUSMなのでAFのスピードが微妙なのと、テレ端の画質がイマイチと聞きました。(10D程度の画素数でどれくらい影響するのか分かりませんが…)
>松永弾正さん
イルカが撮れるならAFは問題なさそうですね。
>逃げろレオン2さん
60Dで画質が問題ないなら10Dなら全く問題なさそうですね。
書込番号:19456325
3点

こんにちは。
候補の中でしたら、タムロンA005が良いと思います。
他のレンズも高画素ではないなら、どうにか耐えてくれるかとは思いますが、1D系まで視野にいれるなど将来的なことを考慮すると、安定した性能で安価なものとして、タムロンA005が良いかなと思います。
自分は7D/7DmkU等で使っていますが、これと70-300Lと比較していって、安い分「・・・のような」という素材が使われているのと開放での画質は厳しい面があるとしても、それを除いた大部分の面では「ほぼ互角」といっていい性能を持っています。
加えて60周年記念のときに登場し、当時でもこの性能でこの価格で赤字なのでは?と言われたようでした。
最近のタムロンは、少々高くなってきたものと、安いものはそれなりのものとが増えてきましたが、このA005は良心的といえるレンズでしょうか。
EF70-300Lは確かに良いでしょうけど、AF速度は劇的に感動する(?)ほど、速くは感じません。
書込番号:19456391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF-Sの18-55はマウント部を削れば10Dでも使えると聞いたことがあります。EF-S55-250はどうなんでしょうか?
確かに、ネットには18-55や17-85のマウント部の保護ゴム等を取り外して使ったという記事がありますが、あくまで自己責任ですし、55-250STMはレンズがかなり後ろの方にあるので、上手く細工して使えるかどうかは知りません。55-250ISの方なら使えるかな?やったことが無いので分からないです。
EF70-300 IS USM は使っていたことがあります。一応まだ生産されてます。最初に上げられた2本がこれより優秀ならまだ生産してると思いませんか?でも、AFスピードについてはタムロンに分があると思います。
書込番号:19456650
0点

70ー300USDは遅くは無いと思います
Fは暗めですけどねっ☆
描写も悪いとは思いません…と、言うかこれ以上を考えると一気に価格が上がるかと(^-^;
書込番号:19457095
0点

EF100-300L、EF75-300IS、EF70-300IS
これは前群繰り出し式のフォーカシングなので、USMでも遅いです
それ以外のUSMはリング式USMなので、それなりに快速、70-300Lが特急くらい
EF100-300USMは開放では甘めですが、そんなに悪くないです
EF70-210も同様ですが、100-300より解像はちょっと良いです
どちらもズームが緩く、下向けるどころか斜めでもビローンと伸びます
ここまではフィルム時代のレンズになります。カビ玉とかを数千円で入手して
「ジャンクでもけっこうイケるじゃん!」という楽しみ方ならいいのですが
実戦用にチョイスするのは、個人的にはあまりお勧めしません。
A005はAFも描写も現代のレベル、VCもついているので安心して使えるレンズです
EF-S55-250STMはさらに安定した描写、70-200/4Lに比肩するほどです。ただ造りは極めてチープ。
これ以上は10万クラスのEF70-300Lになるし、そうなると70-200/4Lも見えるので
コスパもろもろ考えると、上記の2本が現実的な選択かと。
ただEF-Sレンズは確か10Dでは装着不可だったように思いますし、補正の効かないボディでは
周辺光量低下は大きめです
となると、消去法で残るのはA005になりますね
※収差やビネッティングは、古いボディならRAW現像で処理する方法もありますが
そういうのは難しいでしょうかね
書込番号:19457188
1点

候補の中ではタムロンの70-300(A005)ではないかと、
他の2本は今さら購入するレンズではないかと思います。
どの程度のAFスピードを要求しているのか分かりませんが、
鉄道等の被写体なら十分な能力を持っているかと思います。
まあ、被写体のスピードおよび被写体までの距離に左右されるのも事実ですけどね。
書込番号:19457324
0点

>Hinami4さん
高画素は好まないタイプですが、それでもデジタル専用の設計でこの値段は魅力です。このレンズだけで相当売れているはずですから、これで赤字はすごい額になりそうですね。
>遮光器土偶さん
EF-S18-55があまりにも有名というか、定番かつ安価という理由で改造のハードルも低いのでしょうか。そのほかのレンズの記事はほとんど見かけたことがないので少し興味がありました。わざわざありがとうございます。
>ほら男爵さん
基本的には昼行性なので、暗い分には気になりません。これ以上明るい300oクラスのレンズを求めると、本当に桁が一つ上がってしまいますから…(笑)
>オミナリオさん
将来のこと(フルサイズやAPS-Hを使う)を考えると、AF-Sにはできれば手を出したくないと思っています。ただ、VCはここR図良いですし、描写も現代レベルならそれに越したことはないかな、と思っています。
>okiomaさん
個人的には、この程度の画素数なら精度を要求しても仕方ないと思いますし、「ある程度追ってくれれば十分」という感じです。他の方のご意見と総合してもAOO5は想像以上によさそう、という感じを受けました。
書込番号:19459000
0点

>タムロンはA005ですよね?これは発売当時純正品を凌ぐと言われて、AFも速いと言われました、その後に出た70-300Lに比較すればAF遅いと言われますが
つうか、後から70-300Lが出たと言っても、3か月しか時間差が無いので、純正を凌ぐと言う評価は70-300Lを対象にしてたと思う。
価格も上げて後出しで、タムロンに明確なアドバンテージを付けられなかった事で「なんちゃってLレンズ」みたいに言われて、その年のキャパレンズ大賞もタムロンに持っていかれた。
書込番号:19464261
2点

>横道坊主さん
新しいLレンズなど私にとってはまだまだ・・・ですが、AFが速いのは助かると思っています。
ひとまず、A005を買うことにしたいと思います。思いのほかたくさんの方のアドバイスを頂けてまだ驚いています。本当にありがとうございました。
書込番号:19475825
0点



レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
基本ボディは7dに趣味として一眼レフ7sを購入。基本50Lと24-70L。年に数回の出番にEF-S55-250。
休日に7sでスナップ撮りに出かけると24-70で足りないので100-300を趣味レンズに購入。リングでusmなのに7000円って…。消費者は嬉しいけど…悲しくなる。結構いいレンズだと思うけどなー。30日にスナップ撮りに出かけるので楽しみたいです!
5点



レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
このレンズを購入検討中です。
純正フードET-65Vは簡単にくるくる回るという書き込みを見ました。
このレンズの購入目的が水のかかる状況での使用なのですが、
ネットで調べてゴミ袋をフードに両面テープで固定しようと
しています。
その場合くるくる回るこのフードで問題なく使用できるでしょうか。
レンズの前玉は非回転とのことなのでオートフォーカスで
フードが回転することは無いと理解していますが。
どなたか見てくれいていると助かります。
よろしくお願いします。
0点

Ranhanaさん
こんばんわNYANON-にやのんと申します。
このレンズのフードはバヨネット式ではなく、
多分EF85/1,8と同様に装着後も手でくるくる回ると記憶してます。
レンズの前玉は回転しないので、大丈夫だと思いますよ。
水濡れ対策ならば、シャワーキャップとかも便利かもしれませんね?
このレンズはズームで全長が延びますので、お気をつけ下さい。
書込番号:13251339
0点

どのようなビニール加工かは存じませんが、
しっかりと密閉できるなら多少水がかかっても
いいとは思いますが、ズームしてもいいように
余裕を持たせてください。
この手のフードは簡単に回りますので、
ビニールの前にフードを固定させておいた方が
使い勝手はいいかもしれません。
ただ、ビニールを被せるならインナーズームの
70-200mmや80-200mmの方が使いやすいかもしれません。
書込番号:13251682
0点

NYANONーにやのんさん、ネオさぼりーまんさん
書き込みありがとうございます。
>このレンズはズームで全長が延びますので、
>ズームしてもいいように余裕を持たせてください。
ズームしたときにフードも前後するのでビニールに
遊びがあったほうがよいということですね?
このときピントあわせでフードが回ることは無いという
認識でいいでしょうか。
>ただ、ビニールを被せるならインナーズームの
>70-200mmや80-200mmの方が使いやすいかもしれません。
70-200mmや80-200mmは全長が伸びないのでフードが
前後もしないし、回りもしないのでビニールに遊びは
いらないということでしょうか。
たびたびすいません。
書込番号:13251801
0点

前玉が回らないから、フードは回りません。
70-200はどれもレンズが伸びないと思うので、
カバー被せるのはこのレンズより簡単ですね。
80-200/2.8Lも同様に伸びない思います。
書込番号:13252412
0点

>ズームしたときにフードも前後するのでビニールに
遊びがあったほうがよいということですね?
このときピントあわせでフードが回ることは無いという
認識でいいでしょうか。
はい、フードも焦点距離の移動と共に動きます。
ピント合わせはリアフォーカスなのでピント合わせでフードは回りません。
70-200mmと80-200mmはズーム・ピント合わせ共に全長の変化や
フードの回転はないのですが、80-200mmは100-300mmと同じく
溝に噛ませるフードなので簡単に回ってしまいます。
前回の書き込みでフードを固定した方がいいと書きましたが、
収納時などの使い勝手や保管時の湿気対策等を考えますと
取り外せた方が良いと思ったので前言撤回します。
安価なポリ袋を使われるのでしたら買ってから試行錯誤して
みるのもいいかと思います。
書込番号:13253350
1点

NYANONーにやのんさん、ネオさぼりーまんさん
たいへんよくわかりました。ゴミ袋をかぶせる予定なので
試行錯誤してやってみます。
金銭的に70-200mmはかなりきついですがほんとうは70-200mmが
一番欲しいレンズです。もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:13253977
1点



レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
中古で購入しました。フード付で8000円でした。
タムロンのUSDが思ったより早くなかったので、安いこのレンズにしました。
デザインが好きです。 初めて買ったレンズが、35−135のレンズだった
ので 同じようなデザインで懐かしいです。 先日買った 28−80の初期型
もこれに似ていて良いコンビになりそうです。
手振れ補正がないですが、なんとかなるかなあと思います。
純正のUSMは古い物でも早いですね、撮っててとても気持ちがいいです。
しばらくこのレンズでがんばります。
1点

ご購入おめでとうございます。
好きでご購入されたのは何よりですね。
撮影者がブレていなければ「手振れ補正」機能は必要ではないと思います。
書込番号:12578829
2点

こんばんは。STAY STAY DREAMさん
ご購入おめでとうございます。
お〜、フード付きで8000円でしたか。なんともお安いお買いもの
でしたね。
28-80の初期型と良いコンビになりそうですね。
これからもジャンジャン使ってあげてくださいね。
良いフォトライフをお送りください。
書込番号:12578851
1点

VallVillさん
こんばんは。
以前は、手ぶれ補正付きを使っていましたが、シャッター速度
と構えにきをつければ、大丈夫かなあとおもいました。
高感度も最近のデジタル一眼レフは優秀なので、たすかりますね。
ありがとうございました。
書込番号:12583382
0点

万雄さんこんばんは。
ヤフオクをみても、1万円ぐらいだったので、よかったです。
以前は、手ぶれ補正付きを使っていたので、少し抵抗は
ありましたが、ボディにお金が、かかりすぎてしまい、
このレンズになりました。デザインも、好きです。
AFが、早いのが、やはりいいですね。レンズメーカーも
がんばっていますが、純正は、やはりよいですね。
ありがとうございました。
書込番号:12583425
0点

ご購入おめでとうございます。
EF35-135mm は確か EOS10QD の標準ズームでしたよね。懐かしいです。
EF28-80mm は EOS100QD の標準ズームですね。
これらのレンズは結構しっかりとした造りで、現在のキットレンズよりもお金がかかっていましたね。
書込番号:12584703
1点

しろくまの休日さん、おはようございます。
私は、社会人になってから、EOS55の中古と、35-135の中古
を買いました。両方で29000円だったとおもいます。
当時はカメラって本当に、高いなあとおもいましたが。
いまでは、ボディと、レンズで、20まん円と、沼にはまった
ようです。
28-80も初代以外は、なんかデザインもつくりもいまいちになって
しまいましたね。
しばらくは、このコンビでがんばります。こわれないことを祈っ
ています。
ありがとうございました。
書込番号:12585394
0点

STAY STAY DREAMさん
古いレンズでもUSM付だと結構速いですよね。
ということで少し前に自分は、35-80 USMを購入しました。
通常品\2,800でした。
高いか安いかは?ですけれど・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055431/SortID=12528582/ImageID=837697/
フルサイズで使えちゃいます。
書込番号:12589756
1点

hotmanさん こんにちは
2800円で標準ズームですか。
コストパフォーマンスいいですね。
28−80もなかなか良い写りをしますね。
子供撮りには問題なく使えています。
ありがとうございました。
高いLレンズもいいですけど、格安中古もなかなかよいですね。
書込番号:12591184
0点

亀レスですがこんばんは。
私も先日10D用にキタムラ店頭で救出を待っていた28−80W型をお救いしました^^
フード付で3980円でしたが、どうしてどうして合焦は早いし実写上の問題もないし。
しかし先日、当の10Dが昇天召されたのでその後継者たる40Dの標準ズームとして今後の
活躍が期待されております^^
書込番号:12684694
0点

このレンズはもう15年以上も前に買いました。確かEOS100QDを使っていたころで、中古でも28000円だったか3万円近くしましたよ。音もなくスッとAFが合うし(時々迷いますが)、フルタイムMFができるし、前玉が回転しないのでPLフィルターも使いやすいし、ズームリングが大きいのもいいですね。ただ、テレ端はちょっと甘いので、F8できればF11まで絞るとシャッキリします。10D時代の下手な写真貼っておきます。
楽しい写真ライフを。
書込番号:12740755
2点

ねんねけさん 10Dから20Dへさん
せっかく書き込みをしていただいたのに 返事もできず申し訳ありませんでした。
古いレンズですが、28−80 100−300ともに AFが速く使いやすいレンズ
ですね。今は標準レンズもIS搭載が当たり前になってきましたが、気をつけて使えば
ISなしでもいけそうです。当分はこのコンビで頑張ろうとおもいます。
10D時代からデジタルを使っているのですね。10Dは20万円ぐらいしていて
とても買えそうもなかったのですが、次の20Dを思い切って買った覚えがあります。
今では高速連射の7Dが10万円で買える良い時代になりましたね。
書込番号:12801373
0点

ねんねけさん
1Dマーク2Nをひと月前に購入したのですね。おめでとうございます。
私は中古でマーク3を買ったのですが、マーク2とも悩みました。
結局は、少しでも高感度ノイズが少ない方が良かったのでマーク3にしましたが。
1D系は癖になりますね、シャッターを切る感じがとてもよくて気持ちが良いです。
初代の1Dも400万画素でしたが画質も私の使い方では問題なかったですし
良いカメラでした。
書込番号:12801441
0点

私は先日 EF24-85mm F3.5-4.5USM MS(シルバー)の新品同様を入手しました。
ほとんど使用していない EOS Kiss Digital X シルバー が手元にあるので、こいつの標準ズームにしてやろうと考えています。
換算 38-136mm になるので使いやすく、また、最近はシルバーボディ、レンズともに見かけなくなってきたので、貴重な存在になりそうです。
書込番号:12802657
0点

しろくまの休日さん
こんにちは。24-85も結構古いレンズですよね。このレンズも
100−300同様のデザインで、すきです。
写りも評判が良くいいレンズとききました。
ボディもシルバーならマッチしてとてもいいですね。
x50では、赤のボディがでますが、レンズが、黒だといまいちで
すね。新品同様ならしばらくは十分つかえそうですね。
書込番号:12804494
0点



レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
こんにちは。カカクのスレに久しぶりにお邪魔させて頂きます。
私の弟が昔、銀塩EOSを使っていたことがあったのですが
すぐに飽きて手放してしまったとのこと。
ただ、このレンズだけは
ずっとカバンに入れっぱの状態で残ってたらしいのですが
先日その本人から「もう要らないからあげるよ」と譲り受けました。
しかしながら10年あまりも放置プレイであったため
前玉を中心にカビがかなり散見されます。
雪の結晶のようになっているものも見受けられます。
少し試し撮りしてみたところ、
画像への影響は正直、何とも言えませんが
保管方法と期間を考えると
後玉の方の状態も気になるところです。
関連項目をググってみて
原因や費用はある程度分かりましたが
早期発見ならいざしらず、
ここまでの状態になってしまったレンズを
わざわざクリーニングに出す必要があるか?
前玉がここまで汚れてる場合、
内包される他のレンズも全てアウトの可能性が高いか?
手持ちの健康なレンズと一緒の保管は避けるべきか?
この手の物を使うとカメラへの影響はどうなのか?
・・など、疑問に思うところです。
ちなみに現在、望遠は
EF70-200 F4L IS USMを使ってますが
「短いな」と思うこともよくあることから
エクステ購入も検討中でした。
ただ、価格も微妙に高かったりするので
このEF100-300F4.5-5.6 USM、
使えるものなら使いたいとも思ってます。
ご意見、アドバイス、頂ければ幸いです。m(_ _)m
0点

カビはレンズのコーティング部分に根を生やして入り込むので、完全に取り除くには、カビを削り取って、コーティングをしなおす必要があります。
これはとてもお金がかかるので現実的ではありません。
カビの程度にもよりますが、買い換えたほうが無難ですかね。
書込番号:11702433
4点

300mmがどうしても必要であれば、タムロンやシグマの70-300は如何でしょう。
1〜2万円程度ですし、特にSigmaのAPO仕様はオススメです。
クリーニング代が如何程か分かりませんが、上記レンズ代とあまり変わらないかもしれません。
> 手持ちの健康なレンズと一緒の保管は避けるべきか?
感染する可能性があるので、一緒にしないで下さい。
誤って同じ場所に置いてしまわないよう、直ちにオークション等で処分しましょう。
ジャンクや部品取りとして出品すれば、喜ばれますよ。
書込番号:11702478
1点

カビは他のレンズに遷りますので、隔離の上、早めに処分したほうがいいと思います。
書込番号:11702528
3点

このレンズをむりに取っておく必然性はないように思います。
修理の予算で他のレンズ当たった方がいいですね。
書込番号:11702561
1点

皆様、お忙しい中、短時間に返信下さりありがとうございます。
そうかも様
そうですか・・、カビとその対策というのは
思ったよりやっかいなものみたいですね。
仰せの通り、
必要以上に費用が掛かるのは確かに現実的ではありませんです。
Eghami様
色々調べましたところ
クリーニング代は1万前後掛かることもあるようです。
ただ、私がもらったレンズの状態ですと
クリーニングが可能なのかどうかさえも疑わしかった故、
質問させて頂いたのもありますが・・(^^;
Sigma APO 70-300は価格も手頃な上、テレマクロ仕様でイイですネ♪
情報ありがとうございます。
カビが感染するとは、あな怖ろしや・・(汗)
じじかめ様
かつてコンデジの板でお世話になりました。
ありがとうございます。
>隔離の上、早めに処分したほうがいいと思います。
口蹄疫みたいです(冷汗)
弟には悪いですが、やっぱ持ってないほうが良さげですね・・。
goodidea 様
アドバイスありがとうございます。
残念ながらそのようですね。
ここまでイカれちゃってると再生困難かもしれません。
ただ、300oあると便利そうだということだけは
分かったので他をあたってみようかと思います。
なお勝手ながら、
グッドアンサーは先着順とさせて頂きました。
申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:11702733
0点

亀レスですが
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2142990139051&pp=a1-2
必要なら中古をどうぞ、
修理するよりも安く付くと思いますので。
書込番号:11702812
2点

hotman 様
いえいえ、今日立てさせてもらったスレですので
全然「亀」じゃありませんです♪
コメントはいつ頂いても有難いものです^^
リンク先見て「安っ!!」(笑)
これじゃカビ取りやるより全然お手頃ですねぇ・・。
次に弟に会ったとき用に
こっそり買い替えておくのもアリかもです (^^;
書込番号:11702865
0点

優しいお兄さんですね。
カビのレンズさんは思い切って処分する方が良いかもしれませんね。
口蹄疫ではありませんが、大切にされているLレンズにまで影響がると大変ですので・・・、
書込番号:11702973
1点

hotman 様
どこの誰とも分からない相手に
親身にアドバイス下さる皆さんも優しいと思いますし
そういった方々の撮られる写真には少なからず
人柄みたいなものが反映されるんじゃないか、そう思いますヨ^^
かつて私がカメラ選びで悩んでいた時にも
hotman様、あるいはgoodidea様といった方々にはお世話になりました。
改めてお礼申し上げます。
書込番号:11703041
0点

「もの」への想い次第ですね。
「譲り受けた大事なレンズ」であれば、金にいとめはつけないでしょう。
「工業製品」であれば、明らかにもらったものは燃えないゴミで処分し、
新たに中古を探したほうが安いです。
なお、もし修理に出した場合、たぶんクリーニングだけでは済ませてもらえず、レンズ全損扱いで、
全レンズ交換、3万円前後になるかと思われます。
※カビまみれジャンクな24-85をご丁寧に修理に出した時こうなりました。
後は、「その個体への愛着度」だけですわ。
書込番号:11703181
2点

光る川・・・朝 様
お久しぶりです^^ その節はお世話さまでした。
>「もの」への想い次第ですね
全くその通りなんですよね。
なまじ身内からもらったものだけにどうしたものかと・・。
(もっとも最近まで彼がそんな機材を所有していたことを
ついぞ知る由もなかったのですが・・)
何とかすれば使えそうなものを廃棄してしまうのは抵抗もありますが
全損扱い、内部レンズ全交換、3万か、それ以上の経費などとなると
そうかも様の言うようにまるで現実的でなくなってしまいます。
感謝はしつつも「カネに糸目をつけない」か、となると
正直、厳しいこととなりますね・・。
他のレンズへの影響も心配ですし。
蛇足ながら、画質という点で考えた場合、
Lの200mmで撮ったもののトリミングVS汎用300oズームは
どうなのだろう、などと思ったりもしますが
なるべくならトリミングは最終手段にしたいとも思ってます。
かつて光る川・・・朝様が勧めて下さったEF100-300F5.6Lなども
含めて、改めて検討してみようかとも思います。
書込番号:11703413
0点

☆Libra☆さん
「もの」への想い、「もの」へ愛着難しいですね。
申し訳ありません、自分が『処分する』という余計なことを書き込んだためにご迷惑をおかけしました。
>EF100-300F5.6L
行ってみますか?
ただ、これは固体によってかなり差が出ると思いますので、本体持込でテストした上での中古購入をお勧めします。
下手な作例張っておきます。
スレ主、横スレお許しください。
光る川・・・朝さん
お久しぶりです。
先月、EF70-200 F2.8 IS USM(当然旧・前期タイプで中古、前ダマ少しキズあり)を12万円で、とうとう行ってしまいました。
古い(US****)レンズですがISの効き、USMの速度も悪くないようです。
自分にとっては、初めての『白レンズ』になりました。
書込番号:11703531
1点

hotman 様
あ、いや、正直言って私もカビ取り不能な場合は
処分しなきゃならない可能性もあるかなぁ、とは思いました。
ただ、今持ってる70-200F4Lは当初、購入予定ではなく(高すぎて)
このレンズか件の100-3005.6Lを最初に買う望遠として候補に入れてたのです。
光る川・・・朝様はそれを踏まえてあのように仰ったのだと思います。
どうか気になさらないで下さい。
かえって申し訳なく思います(汗)
その5.6Lの作例、素晴らしいですネ♪
このレンズ、まだまだ全然イケるじゃないですかぁ〜♪♪(^^)v
撮影センスも素敵ですし、5D MarkUの描写力もさすがです。
中古レンズの場合、本体持込でのテストは必須ですね。
それとEF70-200 F2.8 IS USM、購入おめでとうございます。
初白レンズというのは意外な気もしますが
これとフルサイズとのコンビネーションはまたスゴいでしょうネ。
これからも目一杯楽しまれて下さい。
書込番号:11703707
0点

100−300Lはすごいですよぉ…
「こんなボロが?」って感じです。
ただし「ジーコレンズ」なんで、うるさくてAF遅いですw
このレンズ、ほったらかされた挙句捨てられたものと、
酷使された末に売られたものと(共に傷みが激しい)、
大事に大事に丁寧に使ったものの、最新機に乗り換えたので売ってしまった方(良品がある)が
それぞれありますので、よく店員さんともご相談の上どうぞ。
値段も上物298から、カビ物148まで様々です。
書込番号:11704159
1点

☆Libra☆ 様、解決済みのところ凄く余談的で申し訳ないのですが、
EF100-300/5.6シリーズとEF100-300mm F4.5-5.6 USMは別物と
お考えの方がいいと思います。
と申しますのも、EF100-300/5.6は直進ズームで、かつ、非常に重
たいのです。
具体的には5.6の方は4.5-5.6に対して150g増です。
お使いのボディにもよりますが、三脚座も無く非常にバランスの悪い
レンズであります。
まあ、私は他の方と違ってLのつかない奴(蛍石レンズ他若干レンズ
構成が違います。そして僅かに軽い)のを持っているのですが、解像
はとても素晴らしいのですが、色収差は物凄く修正する気すら起き
ないほどで……。
使用頻度が少なくロクなサンプルが見つからなかった(古いサンプルは
DVDに焼いて何処かにしまいこんでしまって……)のですが、鳥とか
だと開放で使うことが多く、枝が多く写る画だと全ての枝がマゼンダと
グリーンとパープルと赤の縁取りで、こういう種類の木じゃないかと思う
こともシバシバと……。
まあ、Lをご購入されるなら関係ないお話ですが、直進ズームで、かつ、
前玉が回る為に比重も前よりの重さとバランスにはお覚悟を。
書込番号:11704359
1点

…実はLなしもあったりします(^^;)
うちのは曇りつきジャンクですが、それでも結構いけましたね。
収差なんて気にしない(を。
「解像度」だけで判断すれば、300mm(望遠端)では、EF100-300/5.6 のほうが、
まだましかもしれません…?
※「曇っててもこれ」という点、ご考慮ください。
書込番号:11705279
1点

光る川・・朝 様
このレンズは年代物でボロ・・というのは
かつても念を押して頂きましたけど
私自身、「使えるものはイカレるまで使う」のが
ポリシーだったりするので、もし自分のものとしてしまえば
その点は気にならないと思います。
ただ、「ジーコレンズ」だと
とっさの時にどうだろうか、という懸念は無きにしもあらずですが。
>このレンズ、ほったらかされれた挙句捨てられたものと〜
私が勝手に思うに、カメラやレンズといった精密機器の中古品というのは
クルマと同じで、本来は目が肥え、モノの解ったベテランが
手を出すべきものだと考えます。
もっとも、私のよーなトーシロで経済的にラクでないユーザーも
「勉強代」と思ってあれこれ(モノ選びその他で)経験を
積むのも後々役立つやもしれませんが・・。
低コストで良い品を選ぶというのは
どんなジャンルの物に対しても難しいですよね。
ジャンクで曇ったレンズ(失礼ですが ^^;)であっても
この写りとは驚きです。
レンズって結構寿命の長い製品なんですね。
すみっこネコ 様
いえいえ、
この掲示板、goodアンサーを三つ付けると
便宜的に「解決済み」となってしまうようですので
いつであってもコメント頂けるのは嬉しいです^^
私などはまだ始めたばかりで、カメラもレンズも解らないことだらけなので
先輩諸氏からあれこれアドアイス頂くのはとても勉強になります。
5.6シリーズの詳しいご説明はとても参考になりました。
ありがとうございます。
ハデな色収差は確かに気になるところです。
加えて直進ズームも慣れを必要とするみたいで
やはりこのシリーズは素人向けではないのかなぁ、とも思いました。
重量とバランスの点についても知っておいた方がよさそうですね。
この点、もらった4.5-5.6は私のカメラ(40D)とのバランスも悪くなく
それだけに「もちっとマトモに保管してくれてたらなぁ・・」と残念でした。
>Lをご購入されるなら関係ないお話ですが
こんなバカバカしく高いモノ、何本も買えませんです〜♪ (^^; (^^;
書込番号:11705999
0点

あのー(^^;)
省略して書いた私が悪いんですけども(^^;)
省略せずに書きますと、
「値段も上物29800円から、カビ物14800円まで様々です。」
…てことで、3万円で確実にお釣りがくる、唯一のLレンズとなっております(^^;)
書込番号:11706106
2点

↑あ・・、「5.6の」Lでしたらそうですね。
いや、ワタシがトンチンカンな解釈してますた、スミマセン(滝汗)
☆☆☆
・・・で、レンズとは関係ないヨタ話で何ですが
今日から8月、毎日クソ暑いですねぇ・・(鬱)
暑中お見舞い申し上げます。
私のよーな根性ナシはともかく
外気温35℃のような日でも皆さん、撮影とかに出掛けてるんでしょーか?
私事で恐縮ですが
連日あまりにあちぃので、過日、長野の霧が峰へプラッと出掛けてきました。
行き帰りの中央道は40q級の渋滞、かつ、高原の駐車場は
マイカーと観光バスで一触即発w・・とゆぅ惨状(?)でした。
ちなみにこの日、途中の甲府は37℃、
霧が峰でも25℃あり、涼しいという感じはありませんでした。
ここは夏の時期、ニッコウキスゲという綺麗な花が
一面に咲き乱れることで知られていましたが
近年は最盛期でもなぜかポツポツとしか咲かない・・
ということになってしまっているようで
寂しさを感じてしまいました。
環境変化の影響なんでしょうかね?
お出掛けの方はくれぐれも熱中症にはお気をつけて。
書込番号:11706285
0点

いやまー、涼しい写真をありがとうございます。
あたしゃ都会の端っこで、部屋に閉じこもってせっせと廃熱(エアコンぶん回し)に
励んでおります…(をい)
書込番号:11707001
1点



レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
以前もこの板に現れたものです。
今回、念願かなって2本目のLレンズを入手。
EF35-350mmですが、これと撮り比べてもこちらのレンズ、100mm付近でのキレの良さが数段上ですね。
まあ、比較対照がこんな高倍率レンズでは仕方が無いですけど。。。
と言う事でまさかと思い友人にEF100-400mmをちょっとだけ借りて試写してみましたが、このレンズの100mmとでも違いがまるで分かりません。
ちょっとこのレンズ、わりに結構CP高いかもしれません。
でも200mmくらい〜怪しいですけどね(笑)
周辺はAPS-Cなので全然気になりませんし、Digital-Picture.comのReviewを見ても結果はかなり良いようですね。
これから100mmを使う場面が出てきたらわざわざこのレンズを持ち出してしまいそうです…。
1点

情報ありがとうございます
>EF35-350mmですが、これと撮り比べてもこちらのレンズ、100mm付近でのキレの良さが数段上ですね。
300mm付近が数段上ならもっともっと、うれしいんですけどね
書込番号:11686950
0点

こんなレビュー(?)もありました。
http://www.photozone.de/canon-eos/203-canon-ef-100-300mm-f45-56-usm-lab-test-report--review
書込番号:11687283
0点

>Frank.Flankerさん
そうですよね(汗)
このレンズ300mmになると、凄まじいですからね・・・。
>じじかめさん
photozoneの方にもレビューがありましたか。
やはり100mm辺りだけ極端に優れている感じですね〜。
もうこのまま単焦点にしてしまいそう(笑)
書込番号:11687804
0点

このレンズで満足できるなら、何使っても幸せになれるから良いですね
書込番号:11689715
2点

おっしゃるとおりですね…
「100-200mmのレンズ、それ以上はおまけ」として使ってます(−−;)
300mm でキットレンズ系(75-300系)よりひどくなるのはやめてほしかった…
書込番号:11690522
0点

全ての焦点距離でこの画質が得られるんであれば暫くはこれ使ってましたね。
でも、光る川・・・朝さんの仰るとおりやはり100-200mmのレンズとしてですね。
購入当時、「神!」とか言ってやはり幸せになっていたものの、写真暦が重なるにつれてやはり目が肥えてしまってますね。
沼の入り口でしょうか。。。 こわいこわい(笑)
書込番号:11690728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





