
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年7月14日 21:03 |
![]() |
21 | 20 | 2010年8月1日 19:53 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月30日 11:33 |
![]() |
5 | 10 | 2009年10月6日 23:34 |
![]() |
15 | 5 | 2009年5月26日 22:26 |
![]() |
2 | 9 | 2009年5月27日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
このレンズを購入検討中です。
純正フードET-65Vは簡単にくるくる回るという書き込みを見ました。
このレンズの購入目的が水のかかる状況での使用なのですが、
ネットで調べてゴミ袋をフードに両面テープで固定しようと
しています。
その場合くるくる回るこのフードで問題なく使用できるでしょうか。
レンズの前玉は非回転とのことなのでオートフォーカスで
フードが回転することは無いと理解していますが。
どなたか見てくれいていると助かります。
よろしくお願いします。
0点

Ranhanaさん
こんばんわNYANON-にやのんと申します。
このレンズのフードはバヨネット式ではなく、
多分EF85/1,8と同様に装着後も手でくるくる回ると記憶してます。
レンズの前玉は回転しないので、大丈夫だと思いますよ。
水濡れ対策ならば、シャワーキャップとかも便利かもしれませんね?
このレンズはズームで全長が延びますので、お気をつけ下さい。
書込番号:13251339
0点

どのようなビニール加工かは存じませんが、
しっかりと密閉できるなら多少水がかかっても
いいとは思いますが、ズームしてもいいように
余裕を持たせてください。
この手のフードは簡単に回りますので、
ビニールの前にフードを固定させておいた方が
使い勝手はいいかもしれません。
ただ、ビニールを被せるならインナーズームの
70-200mmや80-200mmの方が使いやすいかもしれません。
書込番号:13251682
0点

NYANONーにやのんさん、ネオさぼりーまんさん
書き込みありがとうございます。
>このレンズはズームで全長が延びますので、
>ズームしてもいいように余裕を持たせてください。
ズームしたときにフードも前後するのでビニールに
遊びがあったほうがよいということですね?
このときピントあわせでフードが回ることは無いという
認識でいいでしょうか。
>ただ、ビニールを被せるならインナーズームの
>70-200mmや80-200mmの方が使いやすいかもしれません。
70-200mmや80-200mmは全長が伸びないのでフードが
前後もしないし、回りもしないのでビニールに遊びは
いらないということでしょうか。
たびたびすいません。
書込番号:13251801
0点

前玉が回らないから、フードは回りません。
70-200はどれもレンズが伸びないと思うので、
カバー被せるのはこのレンズより簡単ですね。
80-200/2.8Lも同様に伸びない思います。
書込番号:13252412
0点

>ズームしたときにフードも前後するのでビニールに
遊びがあったほうがよいということですね?
このときピントあわせでフードが回ることは無いという
認識でいいでしょうか。
はい、フードも焦点距離の移動と共に動きます。
ピント合わせはリアフォーカスなのでピント合わせでフードは回りません。
70-200mmと80-200mmはズーム・ピント合わせ共に全長の変化や
フードの回転はないのですが、80-200mmは100-300mmと同じく
溝に噛ませるフードなので簡単に回ってしまいます。
前回の書き込みでフードを固定した方がいいと書きましたが、
収納時などの使い勝手や保管時の湿気対策等を考えますと
取り外せた方が良いと思ったので前言撤回します。
安価なポリ袋を使われるのでしたら買ってから試行錯誤して
みるのもいいかと思います。
書込番号:13253350
1点

NYANONーにやのんさん、ネオさぼりーまんさん
たいへんよくわかりました。ゴミ袋をかぶせる予定なので
試行錯誤してやってみます。
金銭的に70-200mmはかなりきついですがほんとうは70-200mmが
一番欲しいレンズです。もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:13253977
1点



レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
こんにちは。カカクのスレに久しぶりにお邪魔させて頂きます。
私の弟が昔、銀塩EOSを使っていたことがあったのですが
すぐに飽きて手放してしまったとのこと。
ただ、このレンズだけは
ずっとカバンに入れっぱの状態で残ってたらしいのですが
先日その本人から「もう要らないからあげるよ」と譲り受けました。
しかしながら10年あまりも放置プレイであったため
前玉を中心にカビがかなり散見されます。
雪の結晶のようになっているものも見受けられます。
少し試し撮りしてみたところ、
画像への影響は正直、何とも言えませんが
保管方法と期間を考えると
後玉の方の状態も気になるところです。
関連項目をググってみて
原因や費用はある程度分かりましたが
早期発見ならいざしらず、
ここまでの状態になってしまったレンズを
わざわざクリーニングに出す必要があるか?
前玉がここまで汚れてる場合、
内包される他のレンズも全てアウトの可能性が高いか?
手持ちの健康なレンズと一緒の保管は避けるべきか?
この手の物を使うとカメラへの影響はどうなのか?
・・など、疑問に思うところです。
ちなみに現在、望遠は
EF70-200 F4L IS USMを使ってますが
「短いな」と思うこともよくあることから
エクステ購入も検討中でした。
ただ、価格も微妙に高かったりするので
このEF100-300F4.5-5.6 USM、
使えるものなら使いたいとも思ってます。
ご意見、アドバイス、頂ければ幸いです。m(_ _)m
0点

カビはレンズのコーティング部分に根を生やして入り込むので、完全に取り除くには、カビを削り取って、コーティングをしなおす必要があります。
これはとてもお金がかかるので現実的ではありません。
カビの程度にもよりますが、買い換えたほうが無難ですかね。
書込番号:11702433
4点

300mmがどうしても必要であれば、タムロンやシグマの70-300は如何でしょう。
1〜2万円程度ですし、特にSigmaのAPO仕様はオススメです。
クリーニング代が如何程か分かりませんが、上記レンズ代とあまり変わらないかもしれません。
> 手持ちの健康なレンズと一緒の保管は避けるべきか?
感染する可能性があるので、一緒にしないで下さい。
誤って同じ場所に置いてしまわないよう、直ちにオークション等で処分しましょう。
ジャンクや部品取りとして出品すれば、喜ばれますよ。
書込番号:11702478
1点

カビは他のレンズに遷りますので、隔離の上、早めに処分したほうがいいと思います。
書込番号:11702528
3点

このレンズをむりに取っておく必然性はないように思います。
修理の予算で他のレンズ当たった方がいいですね。
書込番号:11702561
1点

皆様、お忙しい中、短時間に返信下さりありがとうございます。
そうかも様
そうですか・・、カビとその対策というのは
思ったよりやっかいなものみたいですね。
仰せの通り、
必要以上に費用が掛かるのは確かに現実的ではありませんです。
Eghami様
色々調べましたところ
クリーニング代は1万前後掛かることもあるようです。
ただ、私がもらったレンズの状態ですと
クリーニングが可能なのかどうかさえも疑わしかった故、
質問させて頂いたのもありますが・・(^^;
Sigma APO 70-300は価格も手頃な上、テレマクロ仕様でイイですネ♪
情報ありがとうございます。
カビが感染するとは、あな怖ろしや・・(汗)
じじかめ様
かつてコンデジの板でお世話になりました。
ありがとうございます。
>隔離の上、早めに処分したほうがいいと思います。
口蹄疫みたいです(冷汗)
弟には悪いですが、やっぱ持ってないほうが良さげですね・・。
goodidea 様
アドバイスありがとうございます。
残念ながらそのようですね。
ここまでイカれちゃってると再生困難かもしれません。
ただ、300oあると便利そうだということだけは
分かったので他をあたってみようかと思います。
なお勝手ながら、
グッドアンサーは先着順とさせて頂きました。
申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:11702733
0点

亀レスですが
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2142990139051&pp=a1-2
必要なら中古をどうぞ、
修理するよりも安く付くと思いますので。
書込番号:11702812
2点

hotman 様
いえいえ、今日立てさせてもらったスレですので
全然「亀」じゃありませんです♪
コメントはいつ頂いても有難いものです^^
リンク先見て「安っ!!」(笑)
これじゃカビ取りやるより全然お手頃ですねぇ・・。
次に弟に会ったとき用に
こっそり買い替えておくのもアリかもです (^^;
書込番号:11702865
0点

優しいお兄さんですね。
カビのレンズさんは思い切って処分する方が良いかもしれませんね。
口蹄疫ではありませんが、大切にされているLレンズにまで影響がると大変ですので・・・、
書込番号:11702973
1点

hotman 様
どこの誰とも分からない相手に
親身にアドバイス下さる皆さんも優しいと思いますし
そういった方々の撮られる写真には少なからず
人柄みたいなものが反映されるんじゃないか、そう思いますヨ^^
かつて私がカメラ選びで悩んでいた時にも
hotman様、あるいはgoodidea様といった方々にはお世話になりました。
改めてお礼申し上げます。
書込番号:11703041
0点

「もの」への想い次第ですね。
「譲り受けた大事なレンズ」であれば、金にいとめはつけないでしょう。
「工業製品」であれば、明らかにもらったものは燃えないゴミで処分し、
新たに中古を探したほうが安いです。
なお、もし修理に出した場合、たぶんクリーニングだけでは済ませてもらえず、レンズ全損扱いで、
全レンズ交換、3万円前後になるかと思われます。
※カビまみれジャンクな24-85をご丁寧に修理に出した時こうなりました。
後は、「その個体への愛着度」だけですわ。
書込番号:11703181
2点

光る川・・・朝 様
お久しぶりです^^ その節はお世話さまでした。
>「もの」への想い次第ですね
全くその通りなんですよね。
なまじ身内からもらったものだけにどうしたものかと・・。
(もっとも最近まで彼がそんな機材を所有していたことを
ついぞ知る由もなかったのですが・・)
何とかすれば使えそうなものを廃棄してしまうのは抵抗もありますが
全損扱い、内部レンズ全交換、3万か、それ以上の経費などとなると
そうかも様の言うようにまるで現実的でなくなってしまいます。
感謝はしつつも「カネに糸目をつけない」か、となると
正直、厳しいこととなりますね・・。
他のレンズへの影響も心配ですし。
蛇足ながら、画質という点で考えた場合、
Lの200mmで撮ったもののトリミングVS汎用300oズームは
どうなのだろう、などと思ったりもしますが
なるべくならトリミングは最終手段にしたいとも思ってます。
かつて光る川・・・朝様が勧めて下さったEF100-300F5.6Lなども
含めて、改めて検討してみようかとも思います。
書込番号:11703413
0点

☆Libra☆さん
「もの」への想い、「もの」へ愛着難しいですね。
申し訳ありません、自分が『処分する』という余計なことを書き込んだためにご迷惑をおかけしました。
>EF100-300F5.6L
行ってみますか?
ただ、これは固体によってかなり差が出ると思いますので、本体持込でテストした上での中古購入をお勧めします。
下手な作例張っておきます。
スレ主、横スレお許しください。
光る川・・・朝さん
お久しぶりです。
先月、EF70-200 F2.8 IS USM(当然旧・前期タイプで中古、前ダマ少しキズあり)を12万円で、とうとう行ってしまいました。
古い(US****)レンズですがISの効き、USMの速度も悪くないようです。
自分にとっては、初めての『白レンズ』になりました。
書込番号:11703531
1点

hotman 様
あ、いや、正直言って私もカビ取り不能な場合は
処分しなきゃならない可能性もあるかなぁ、とは思いました。
ただ、今持ってる70-200F4Lは当初、購入予定ではなく(高すぎて)
このレンズか件の100-3005.6Lを最初に買う望遠として候補に入れてたのです。
光る川・・・朝様はそれを踏まえてあのように仰ったのだと思います。
どうか気になさらないで下さい。
かえって申し訳なく思います(汗)
その5.6Lの作例、素晴らしいですネ♪
このレンズ、まだまだ全然イケるじゃないですかぁ〜♪♪(^^)v
撮影センスも素敵ですし、5D MarkUの描写力もさすがです。
中古レンズの場合、本体持込でのテストは必須ですね。
それとEF70-200 F2.8 IS USM、購入おめでとうございます。
初白レンズというのは意外な気もしますが
これとフルサイズとのコンビネーションはまたスゴいでしょうネ。
これからも目一杯楽しまれて下さい。
書込番号:11703707
0点

100−300Lはすごいですよぉ…
「こんなボロが?」って感じです。
ただし「ジーコレンズ」なんで、うるさくてAF遅いですw
このレンズ、ほったらかされた挙句捨てられたものと、
酷使された末に売られたものと(共に傷みが激しい)、
大事に大事に丁寧に使ったものの、最新機に乗り換えたので売ってしまった方(良品がある)が
それぞれありますので、よく店員さんともご相談の上どうぞ。
値段も上物298から、カビ物148まで様々です。
書込番号:11704159
1点

☆Libra☆ 様、解決済みのところ凄く余談的で申し訳ないのですが、
EF100-300/5.6シリーズとEF100-300mm F4.5-5.6 USMは別物と
お考えの方がいいと思います。
と申しますのも、EF100-300/5.6は直進ズームで、かつ、非常に重
たいのです。
具体的には5.6の方は4.5-5.6に対して150g増です。
お使いのボディにもよりますが、三脚座も無く非常にバランスの悪い
レンズであります。
まあ、私は他の方と違ってLのつかない奴(蛍石レンズ他若干レンズ
構成が違います。そして僅かに軽い)のを持っているのですが、解像
はとても素晴らしいのですが、色収差は物凄く修正する気すら起き
ないほどで……。
使用頻度が少なくロクなサンプルが見つからなかった(古いサンプルは
DVDに焼いて何処かにしまいこんでしまって……)のですが、鳥とか
だと開放で使うことが多く、枝が多く写る画だと全ての枝がマゼンダと
グリーンとパープルと赤の縁取りで、こういう種類の木じゃないかと思う
こともシバシバと……。
まあ、Lをご購入されるなら関係ないお話ですが、直進ズームで、かつ、
前玉が回る為に比重も前よりの重さとバランスにはお覚悟を。
書込番号:11704359
1点

…実はLなしもあったりします(^^;)
うちのは曇りつきジャンクですが、それでも結構いけましたね。
収差なんて気にしない(を。
「解像度」だけで判断すれば、300mm(望遠端)では、EF100-300/5.6 のほうが、
まだましかもしれません…?
※「曇っててもこれ」という点、ご考慮ください。
書込番号:11705279
1点

光る川・・朝 様
このレンズは年代物でボロ・・というのは
かつても念を押して頂きましたけど
私自身、「使えるものはイカレるまで使う」のが
ポリシーだったりするので、もし自分のものとしてしまえば
その点は気にならないと思います。
ただ、「ジーコレンズ」だと
とっさの時にどうだろうか、という懸念は無きにしもあらずですが。
>このレンズ、ほったらかされれた挙句捨てられたものと〜
私が勝手に思うに、カメラやレンズといった精密機器の中古品というのは
クルマと同じで、本来は目が肥え、モノの解ったベテランが
手を出すべきものだと考えます。
もっとも、私のよーなトーシロで経済的にラクでないユーザーも
「勉強代」と思ってあれこれ(モノ選びその他で)経験を
積むのも後々役立つやもしれませんが・・。
低コストで良い品を選ぶというのは
どんなジャンルの物に対しても難しいですよね。
ジャンクで曇ったレンズ(失礼ですが ^^;)であっても
この写りとは驚きです。
レンズって結構寿命の長い製品なんですね。
すみっこネコ 様
いえいえ、
この掲示板、goodアンサーを三つ付けると
便宜的に「解決済み」となってしまうようですので
いつであってもコメント頂けるのは嬉しいです^^
私などはまだ始めたばかりで、カメラもレンズも解らないことだらけなので
先輩諸氏からあれこれアドアイス頂くのはとても勉強になります。
5.6シリーズの詳しいご説明はとても参考になりました。
ありがとうございます。
ハデな色収差は確かに気になるところです。
加えて直進ズームも慣れを必要とするみたいで
やはりこのシリーズは素人向けではないのかなぁ、とも思いました。
重量とバランスの点についても知っておいた方がよさそうですね。
この点、もらった4.5-5.6は私のカメラ(40D)とのバランスも悪くなく
それだけに「もちっとマトモに保管してくれてたらなぁ・・」と残念でした。
>Lをご購入されるなら関係ないお話ですが
こんなバカバカしく高いモノ、何本も買えませんです〜♪ (^^; (^^;
書込番号:11705999
0点

あのー(^^;)
省略して書いた私が悪いんですけども(^^;)
省略せずに書きますと、
「値段も上物29800円から、カビ物14800円まで様々です。」
…てことで、3万円で確実にお釣りがくる、唯一のLレンズとなっております(^^;)
書込番号:11706106
2点

↑あ・・、「5.6の」Lでしたらそうですね。
いや、ワタシがトンチンカンな解釈してますた、スミマセン(滝汗)
☆☆☆
・・・で、レンズとは関係ないヨタ話で何ですが
今日から8月、毎日クソ暑いですねぇ・・(鬱)
暑中お見舞い申し上げます。
私のよーな根性ナシはともかく
外気温35℃のような日でも皆さん、撮影とかに出掛けてるんでしょーか?
私事で恐縮ですが
連日あまりにあちぃので、過日、長野の霧が峰へプラッと出掛けてきました。
行き帰りの中央道は40q級の渋滞、かつ、高原の駐車場は
マイカーと観光バスで一触即発w・・とゆぅ惨状(?)でした。
ちなみにこの日、途中の甲府は37℃、
霧が峰でも25℃あり、涼しいという感じはありませんでした。
ここは夏の時期、ニッコウキスゲという綺麗な花が
一面に咲き乱れることで知られていましたが
近年は最盛期でもなぜかポツポツとしか咲かない・・
ということになってしまっているようで
寂しさを感じてしまいました。
環境変化の影響なんでしょうかね?
お出掛けの方はくれぐれも熱中症にはお気をつけて。
書込番号:11706285
0点

いやまー、涼しい写真をありがとうございます。
あたしゃ都会の端っこで、部屋に閉じこもってせっせと廃熱(エアコンぶん回し)に
励んでおります…(をい)
書込番号:11707001
1点



レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
KissDXでこのレンズを使用していました。
祖父の家の奥底から出てきたジャンク品のようなレンズでしたが、写りや操作性に
惚れ込んでメインの望遠レンズとして働いてもらっていたのですが、11月ごろからErr99が
出始め、開放でなら撮影できていたので使っていたものの先日撮影中にファインダーが真っ暗になり、
そのまま復帰せず、どうやっても撮影が不可能になってしまいました。。おそらく絞り機構の異常だと思います。
他に手持ちの望遠レンズが無いのでどうにかして穴埋めのレンズを手に入れたいのですが、
・修理
・同ランクのレンズ購入
・EF100-300mm F4.5-5.6 USM再購入
とあると思いますが、どれがお勧めでしょうか?
0点

もし、サービスセンターに持ち込めるようなところにお住まいでしたら、とりあえず、修理の見積もりだけ取ってみてはどうでしょうか。
ちなみに、このレンズの修理料金は大体このような感じらしいですね。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0033&i_model=EF100300-45U&i_method=02
絞り系不良だけだとしても10000円弱かかることを考えると、私ならEF-S55-250を買っちゃいますね。
手ぶれ補正も付いてますし、AFもUSMほどじゃないにしても結構速いです。
あるいは…予算無制限ならEF70-200mmF2.8 or 4 L IS USMにエクステンダーとかですね。
書込番号:10697752
0点

>藍川水月さん
わざわざ資料までありがとうございます。
絞り作動故障 8,200円 - 10,200円 ですか・・・
これなら新しいレンズの方が気分はいいかもしれないですねぇ。
性能はさておきシグマやタムロンの70-300が買えますし(苦笑)
どちらにしても機会があればSCに行ってみるのは良いかもしれないですね。
書込番号:10697844
0点

こんにちは。
EF100-300は中古で1万円程度で買えることを考えると、とてもお買い得感がありますよね。
カタログ落ちしてしまいましたが、フルタイムMFできる後継機は登場しそうにありません...
故障は残念でしたけど、さすがにちょっと時代を感じる部分もありましたから、フルタイムMFに未練がなければこの際EFs55-250ISに移行するのが良さそうですね。
書込番号:10698011
0点

>タツマキパパさん
すごく良いレンズだと思います、100-300。
カタログ落ちしてたのも知らなかったですが、逆に最近までは載ってたんですね、驚き(笑)
古いからかあまり一般受けがしないのが勿体無いです。
55-250も良いとは思いますし、フルタイムMFもなんとか卒業できそうなんですが、
300mmへの未練が残ってしまいそうな気がしてしまって・・・
書込番号:10698053
0点

僕も他のレンズですが同じ状態になって修理に出しました。
修理代やっぱり1万〜1万5千円位になると思います。
僕も「EF-s55-250mmF4-5.6IS」への移行がお勧めですかね。
ISの恩恵は結構大きいと思いますので。
書込番号:10698136
0点

>4cheさん
やっぱりそのくらいの値段ですか・・・
そして皆さん揃って55-250を推されるんですねえ、結構意外です。
ただ、やっぱり300mmは捨てたくない気持ちもあります・・・
書込番号:10698951
0点

私は、買ったものは、死ぬまで面倒見ます。
「死ぬ」とは、「物理的に破壊され、「全損」とみなされること」をいい、故障は単なる「病気」です。
あまり書くと「賢者の買い物」でなくなるので、削除されちゃいますが(爆)。
※¥1,200のカビだらけジャンクレンズを、レンズ全交換で¥31,000で直したとかね…(^^;;;;;;;)
私なら100%修理に出す、しか選択肢はありませんが、
そんなに 300mm に未練があるなら、こんなのいかが?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_100~300_56l.html
蛍石レンズ、UDレンズも内蔵した、真っ当なLですよ。思いっきり設計は古いけど(爆)。
多くの中古屋で、程度のいいものが、¥25,000〜¥30,000の間で買えます。
注:画質重視レンズであって、速写重視レンズではありません。これで離陸する飛行機撮ってる人もいますがね。
書込番号:10700562
0点

>光る川・・・朝さん
そのような考えも「あり」ですね。
ただ僕がそのような観点で考えるとしたら、カメラは写真を撮っているのが呼吸、
1度それが止まってしまったならどこか臓器が動いていたとしても安楽死を選びます。
さて、そろそろ閑話休題とします(笑)
そんなレンズもあるんですね。
ただやっぱりAPS-Cの時代に300mmレンズは不要というのが時代の流れなんでしょうかね〜
まだまだ悩みは止みそうに無いです。
書込番号:10701529
0点

一応EF-S 55-250mm F4-5.6ISに買い替えで方針が固まったのでお知らせしておきます。
色々相談してくださった皆さん、ありがとうございました!
書込番号:10706921
0点



レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
運動会に使おうと思い中古で購入しましたが、300mm側でいまいち解像しないというかぼや
けた写りしかしないので最初は手振れを疑いましたが、本体のセンサークリーニングもかね、
点検.ピント調整を依頼したところ20日ほど待たされましたが、修理完成品は大変満足できる
ものとなって戻ってきました。
修理の内容はメカ機構部品.前玉G1.2.3 レンズG4.5 後玉 交換です。
ただ修理前は気が付かなかったのですが、後玉をクリーニングペンで拭いていると、後玉が
若干動くというか揺れるというかゴムのクッションのようなものを感じます、まぁ写りは良く
なったので気にしなくいいのかもしれませんが、元々こういうものなのでしょうか?
0点

こんばんは。yusurfさん
以前書き込みさせて頂きました。手ぶれではなく
やはりレンズの故障だったのですね。今回の修理後の写真は完璧に直ってますね。
書込番号:9631481
2点

レンズの不良だったのですね。
後玉は若干動くようになってます。理由は分かりません・・
あと後玉はより重要なところですので頻繁には触らないほうがいいかもしれません
書込番号:9631527
1点

yusurfさん、こんばんわ。
劇的にかわりましたね、別モノかと思えるほど。
解決できて良かったです。
>修理の内容はメカ機構部品.前玉G1.2.3 レンズG4.5 後玉 交換です。
交換、結構ありましたね。
書込番号:9631542
0点

で
修理代はいかほどでしょうか?
書込番号:9631551
0点

こんにちは。見違える結果になりましたね(^^)。
レンズ交換と言うことはカビとか曇りだったかもですね。
このレンズは持っていないので、分からないのですが、
後玉は多少ぐらつくレンズもありますけど、
半年保証がついていると思うので、なにかの時にみてもらうと良いかもです。
書込番号:9631560
2点

うー、こんなに違うのか…
うちのは、ピント調整に出して、かえっておかしくなって帰ってきてますが…
今年はEOS-1N系のOH最終年なので、再度一緒に出そうかなぁ…
修理代、気になります。
書込番号:9631582
0点

早々のスレありがとうございます。
後玉は若干動くように(理由は不明)なっているということで安心しました。
あまり頻繁にさわらないよう気おつけます。
修理代は7850円(内部レンズにカビがあったようです)とほぼレンズ購入したしたときと同じくらいかかってしまいました、
でもこのレンズのAFの早さとかお手頃感が大変気に入ったので、別の中古を捜そうとも思いましたが、また同じ状態のものにあたる可能性のほうが高いと思い、見積もりを聞いたときに、この金額なら修理してみようかと、55-250mmISも少し考えましたけど、やはり300mmぐらい欲しいのとリングUSMが魅力でしたから
でも後玉なんのために若干動くようになってるんですかね、ちょっと疑問です
書込番号:9631732
0点

えー、そんなに安いんですか。
レンズ交換したのに?
先日出した24-85は全レンズ交換でしたけど、3万円弱しましたよ…
それなら出そうと思いますが、きっと私が出せば、どういうわけか1万円超じゃないかとにらんでます(−−;)
※おまけに「それでも解像悪い」ときたもんだ…て気が…
書込番号:9633275
0点

修理代そんなにかかるものなんですか、7850円は安くてラッキーだつたのかもしれません。
キタムラでホディと他のレンズも中古で購入(6ヶ月保証)しまとめてキタムラに点検修理お願いしたので、もしかしたらキタムラさんで一部負担してくれたのかもしれないです。
修理は間違いなくキタムラの修理業者ではなくキヤノンの東日本修理センターで行われたようです。
また修理行きにならぬよう後玉はクリーニングペンは使用せずブロアーのみにしておこうと思います。
書込番号:9634058
0点

別件ですが、このレンズの修理明細。
オクで落としたらカビテタ・・・
前玉レンズG1,2,3¥4100
レンズG4、5 ¥3000
レンズ鏡筒G6 ¥2000
レンズ鏡筒G8-10 ¥3000
後玉レンズ ¥3000
レンズG7 ¥2000
技術料 ¥6500
たぶんASSY単位だと思うんで、構成図と照らし合わせるとレンズ全数交換だったかな。
書込番号:10270853
0点



レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM

この程度なら大丈夫なんでは?
逆光では影響出るかも?
保護フィルタを付けましょう。
書込番号:9607913
4点

さんがくさん、こんばんは!!
ほぼ影響は無いと思います。
強烈な逆光とかだとわかりませんが。
この程度の傷ですと、正直、ホコリや汚れでもっと凄いことになっている方もいるような…(笑
書込番号:9607935
3点

ぼくちゃん.さん こんばんは
ありがとうございます。
保護フィルターがついてないときに限ってやっちまいました〜
Dあきらさん こんばんは
ありがとうございます。
強烈な逆行ではやはり影響がでるのですね…
確かにキタムラの人は綺麗なレンズのほうですよと慰めてくれて、Dあきらさんと同じように、結構大きなホコリが付いたレンズを使っている人もいますがそれがレンズにうつりこむことは無いと言っていました。
書込番号:9607992
1点

写り込みはあまり影響ないかもしれません。
ある板でどなたか同じような実験をされた方がいると記憶にありますが、実験してみました。。
レンズにシールを張り、壁紙を撮影したものです。
3枚目は絞り込んだもので手持ちなのでブレてますが、シールの幅があるのでぼんやりと写りこんでます。
キズでしたら写り込みは無視できる程度かもしれませんね。
私もこのレンズにはプロテクタを付けてませんが、やはり付けたほうがいいですね・・
書込番号:9608177
5点

manamonさん こんばんは
わざわざありがとうございます。なんかすっきりしました。
そんなに大きなテープでもあまり影響がないのなら、小さい傷程度なら普段使いには全然大丈夫なのですね。安心しました。
manamonさんのレンズは、ぜひ保護フィルターを!!〜私のようにならないように。私も普段は付けているのですが・・・油断大敵ですね。
書込番号:9608260
1点



レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
望遠の安いレンズを探しています。
SIGMAとTAMRONの70-300mmレンズは借りて使ったことがあるのですが、
SIGMAはあまり色が好きでない、TAMRONは色はいいけど操作しづらい、
ということで、純正のレンズで考えています。
・EF100-300mm F4.5-5.6 USM
・EF75-300mm F4-5.6 III USM
・EF90-300mm F4.5-5.6
で考えています。
SIGMA・TAMRON共にAFが遅かったので、USMは欲しい。
気になる点は、色のりとボケの美しさです。
もちろん、この価格帯で良いものは望んでいません。
この3本で限定的に考えると、どれがいいのかと思いまして。
もちろん、一番欲しいのは70-200mm F2.8Lで、ベストチョイスなのはわかっています。
今、こつこつ資金調達しているのですが、6月7月で望遠が必要なので、
その場しのぎ的なレンズでもいいので購入を考えています。
ちなみにボディは5D、被写体は花や風景が多いのですが、けっこう何でも撮っています。
photohitoやganrefでの作例を見た感じでは
・EF100-300mm F4.5-5.6 USM
かな?という感じです。
作例と共に、ご教授いただければと<(_ _)>
1点

ご予算はおいくらまで?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9600991
0点

> あ き あ か ねさん
早速のコメントありがとうございます!
予算はできれば10,000円程度だとありがたいです。
定額給付金も入りましたので、その金額で購入しようかとw
書込番号:9601135
0点

10,000円くらいならば100−300USMが無難かも知れませんね。
他のレンズは持ってないですけど・・・
100−300USMについては一部評価の低い方もいらっしゃいますが。
私はかなりのポテンシャルを持っていると考えています(コストに対して)。
他の板で見られた事があるかも知れませんが一枚UPしておきます。
そうそう、広角側が100では、、、という要望が強いならば75始まりがいいかも。
あれ?
ところで・・・300mmで何を撮るんでしょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9602049
0点

AFだけで見れば、ダントツに 100-300USMです。
75-300USMは遅くはないですが、早くもありません。
ただ、画質で言えば、広角寄りはダントツに100-300USMですが、
こいつには「200mmを超える望遠側になると急に画質が落ちる」ものがあり、
75-300USMの300mmのほうがきれいな場合もあります。
今は(珍しくこの私が)手放してしまったのですが、
実はタムロンの古い75-300は、きれいだったのかなぁ、と、思うことがあります。
300mmを含む普及版レンズは、ご指摘の90-300を除き、すべて手元にあります(爆)
画質的には広角側重視なのか、望遠側重視なのか、AFと画質はどちらが優先するのか、
あたりをお知らせいただけますと、ある程度はお話しできるかと。
ただ、本当は、もう少しご予算いただいて、こんなLレンズはいかがですか?(火暴)
なぁに、3万円でお釣りがきますよ。そのくせ70-200/f4L系や100-400Lにも採用されている蛍石内蔵です。
難があるとすれば、AFが遅いことくらいです。5Dであれば、連写も遅いですから問題ありません。
よくお店の方と吟味され、良品を手にしてください。キヤノンはこのLの修理を受け付けませんので。
注:AF速度を気にされるなら、EF75-300mm f4-5.6 II USM(第2版)と
EF75-300mm f4-5.6 IS USM は、買っては「いけません」。
こいつらなら、たぶんUSMではない 90-300 のほうが早いでしょう。
EF75-300mm f4-5.6 III USM(第3版)であれば、暗いところでなければ特段問題ありません。
書込番号:9603939
1点

たしかに75-300ISはAF遅いですね。
ご予算がもうほんの少しあれば、最新の55-250ISなんか
どうですか? 安い・軽い、しかし画質もなかなかと聞
きます。カカクコム最安で3万切りますから、1万円台の
レンズを2本試行錯誤するよりは、かえって安上がりか
もしれませんよ。
書込番号:9605499
0点

> あ き あ か ねさん
作例、ありがとうございます。
思ったよりも解像度あります。
やっぱりコストパフォーマンスの良いレンズなんですね。
普段は28-75mmと90mmを良く使うので、100mmスタートで問題はないんですよ。
300mmを使うことはあまりないと思うんですけど、
200mm前後を使うと思うので、余裕を持って300mmのレンズで考えてます。
> 光る川・・・朝さん
作例とL沼への招待、ありがとうございますw
やっぱり200-300mmの間で画質の落ちるレンズが多いんですね・・・
いつになるかはわかりませんが、
本命の70-200mmF2.8Lまでのつなぎとして考えてるので、
あまり予算も上げたくないというのが本音なんですよ。
いつになるかわかんないから、良いのを買えと言うのもありますけど(^-^;
> quagetoraさん
55-250mmISって、EF-Sですよね?
所有カメラが5Dと55なので、使えないです(^-^;
書込番号:9606024
0点


スレ主さま。
フルサイズなんですね〜。気がつきませんでした。スミマセン。
書込番号:9607601
0点

> torakichi2009さん
中古価格情報、ありがとうございます♪
> quagetoraさん
いえいえ、謝ることではないですよー
わざわざありがとうございます!
書込番号:9610386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





