EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2008年5月17日 22:38 |
![]() |
5 | 10 | 2008年5月17日 09:13 |
![]() |
8 | 8 | 2008年5月7日 08:13 |
![]() |
1 | 13 | 2008年5月23日 15:38 |
![]() |
5 | 9 | 2008年4月21日 22:45 |
![]() |
1 | 6 | 2008年4月21日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
最近40Dとレンズキットでこのレンズを手に入れました。バンドのコンサート(写真撮影は可)で暗い室内、三脚不可の場所での手持ち撮影なのですが、手ぶれのみ(被写体ぶれは考えない)考えた場合かつ50mmぐらいの撮影でIS付きのこのレンズと50mmf1.8(IS無し)とではどちらが手ぶれが少ない可能性が高いのでしょうか?
このレンズのISの効きが勝るのでしたらこのレンズのまま、もし50mmf1.8が勝るのでしたらその購入も考えています。事前に実験ができないのと、多分レンズ交換ができないか、できても非常に制約が大きいはずなのでお教えいただければ幸いです。
0点

すみませんいい忘れました。ストロボ禁止なのでどうしてもISか明るいレンズに頼る必要があります。
書込番号:7816851
0点

F1.8 ⇔ F5.6 10/3段≒3.3段 (17-85は40mmくらいからF5.6になる)
17-85のISの効き 約3段
50F1.8の方が手振れが少ないかもしれません。(要個人差考慮)
書込番号:7817094
0点

私も手振れより被写体ブレを考えるとSSを上げられる50oF1.8の方が良さそうに感じます。
書込番号:7817283
0点

被写体ぶれの方が問題でしょうから断然EF50mmF1.8でしょう。
ISは手ぶれは防げても被写体ぶれには無力ですからね。
書込番号:7817497
1点

明るい単焦点レンズの方が有利ですね。
明るいレンズを使ってもブレは絶対にないわけではありません。
書込番号:7817501
0点

50mmF1.8ですね。
明るいうえに、超軽量なのでかなり手ブレには強いと思いますよ♪
明るさだけなら50mmF1.2なんですけど、こちらは重量級なので。。。(爆)
私は大口径単焦点レンズ沼。
しかし、F1.8を過信しないように。開放でもシャッター速度が稼げなければ、
素直にISO感度UPしてください。
書込番号:7817604
2点

両方のレンズよく使っていますが、
暗い場所はやっぱり50f1.8でしょ。
とにかくSS稼げなければ話にならないと思うので、
17-85では限界があると思いますよ。
書込番号:7817675
0点

G55L様、Σharuka様、ダブル→様、くろちゃネコ様、titan2916様、マリンスノウ様、papapapaman様、皆様、貴重なお教えありがとうございます。なるほどやっぱり50mmf1.8なのですね。どれぐらいの明るさか見当がつかないし、事前に実験できないので大変助かります。50mmf1.8をゲットしてそれで撮影に望みます。先日40Dレンズキットと望遠レンズを買ったばかりなのでf1.2は実重量とともにお財布にも重量級すぎて見送りたいと思います。(*^^)
大変助かりました。皆様ありがとうございました。今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:7817751
0点

うっ、、、。 オート変換ミス!
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
ただいま「旅行」板で、薔薇の魔女に変身中♪
ちなみに楽天ではrose of marinesnowになってます。
書込番号:7820934
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
小生初心者です。現在「EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM」を所有しています。しかし最近このレンズを非常に興味がわいており、購入を考えています。焦点距離はもちろんかぶるのですが描写力等ずいぶん違うということですが・・・・・・。 どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

いいんじゃないですか、
焦点距離のかぶるのは使用目的によって関係ないです。
書込番号:7816040
1点

焦点距離が被ると言っても28-135oだと広角側に不満を感じそうですし…併用も出来そうな感じがしますね。
もうちょっと予算があるならEF-S17-55oやEF-S10-22oを検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7816066
0点

焦点距離はかぶりますが
17-28の広角側が使えるという差は大きいのではないでしょうか?
買い足しでしたら⇒さんもおすすめのEF-S17-55oもありかなと思います。
勿論予算にもよりますが・・・・・・。
書込番号:7816105
0点

>焦点距離はもちろんかぶるのですが
単焦点レンズはズームレンズとかぶるものです。
あまり気にしない方が良いですよ。
書込番号:7816130
0点

ISの効き具合が良くなっているのは勿論ですが、
ISが効き始めるときのタイムラグもかなり改善されてるように思います。
17-85買ってから28-135はほとんど出番なくなりました。APS-Cには断然使いやすいです。
書込番号:7816155
0点

メンタイナオさん 、こんばんは。
今はもう持っていませんが、28-135を使っていました
17-85を使用したことがないので描写の違いはよく解らず、ご質問の答えになっていませんが
ISの滑らかさが全然違うと思います。
私は、28-135から24-105に買い替えたのですが、ISの違いにビックリしました。
28-135はガックンガックンとISが作動しますけど、新しいのは、すーっとISが効いてくる感じですね。
撮影する快適さが全然違うと思います。
あと、広角側の17〜28mmの違いって大きいですよね。
書込番号:7816305
0点

EF28-135mmISのEFS版がEFS17-85mmISですね。
銀塩のカメラでEF28-135mmISを使われていたのであれば同じ感覚で使えると思います。
ISの効きはいいですけど、描写はそんなに差無いと思いますよ。
書込番号:7816439
1点

つたない作例ですがいかがでしょう?
広角側のゆがみが指摘されますが、ボクはこのゆがみが大好きです。
建物紹介で掲載するとしたら修正しますが、個人的には絶対残します。
なんとなく写真というBetween Flesh & Fantasy感が感じられると思うんです。
書込番号:7816701
3点

いろいろと貴重なアドバイスありがとうございました。購入の参考にさせていただきます。
書込番号:7817421
0点

ポヨモヨさんの作例素晴らしいですね。富士山、窓越しですか?窓を開けて撮ったとか(笑)
このレンズ私もお気に入りです。
APS-Cの標準ズームとしては、広角側17mm(35mm換算28mm)くらいまであった方が使いやすいです。
使いやすいレンズは使用頻度が高くなるので、コストパフォーマンスも上がります。
書込番号:7817886
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
40Dのキットとしてこのレンズを使用しています。Lレンズに憧れて嫁に借金をしてまで70-200mmLISを購入しました。さすがはLレンズ、非の打ち所のないの描写力に大満足をしているのですが、あらてめて17-85mmを使用してみると、このレンズの70mmと70-200mmの70mmで明らかにLレンズの方が勝っているとは思えない画像が多々あります。元々、17-85mmのテレ側に不満を持っていたわけではないのですが、このレンズの望遠側(50mm以上?)はスゴイと思いませんか?
70-200mmは全域に渡ってカリッと爽やかで文句の付け所はないのですが、ボクにはこのレンズの70mmと70-200mmの70mmとで写真を見比べても差を感じることができません。
これって自分がド素人だからでしょうか? 違いが分かる方にご指摘・ご教授いただければありがたいです。
ちなみにDPPでの現像も趣味としてますのでJPEG撮影はしていません。撮ったままのJPEGの比較をしたことがありませんが、この差が大きいのかもしれまんせんね。
当初は貯金をして24-105mmLをゲットした後にこのレンズはドナドナかな〜と思っていましたが、今はその気持ちが失せてしまいました。
最近はワイド側のLレンズに興味が出来ている自分が怖い。。
0点

こんばんは。
キヤノンLレンズ以外のレンズもバカには出来ませんね。
Lレンズにはかないませんがレンズメーカーのレンズより使い勝手は良いと思いますよ。
書込番号:7771289
0点

マフィーとボスさん、こんばんは。
このレンズ、私もいいと思いますよ。
昨日も曇りではありましたが、玉川上水をこのレンズとEF70-200mm F4L IS USMの2本で撮ってきました。
比べると70-200mm F4Lの方が描写は一枚上なのは確かですが、EF-S17-85mmもなかなかのものです。
また、ISの効きがいいので夕方の撮影でも結構積極的に撮影できますしね。
焦点域もちょうどいいので、標準ズームはこれとTOKINA AT-X165の2本で当方的には十分です。
書込番号:7771653
1点

マフィーとボスさん こんばんは!
私も、このレンズをKDXで使ってますが
テレ側で撮影した描写の方がワイド側より良いので、テレ側を使うことが多いですね。
テレ側で撮影した画像の中に、描写のいい物は私も多々あります。
EF50F1.8のように価格が安くても、バカに出来ないレンズは沢山ありますね。
書込番号:7771698
1点

マフィーとボスさん こんばんは
私もこのレンズ好きです!
何故か過去スレを見ると評価が良くありませんが
本当の評価を下すのは使っているご自身かと思います!
書込番号:7771713
0点

50mm以上は良いですね。
広角側が酷すぎますけど。
このレンズはテレ側にいくにつれてイメージサークルが大きくなります。
85mmではAPS-Hでも全くケラレない程なので、APS-Cでは中心部しか使っておらずフルサイズ用レンズをAPS-Cで使うのと近い感じです。
70-200も広角端になると歪曲収差は顕著に出ますし、17-85の70mmと比較して良くないと思う場合もあるかもですね。
書込番号:7772259
4点

>Lレンズに憧れて嫁に借金をしてまで70-200mmLISを購入しました。
F4ですか?F2.8ですか?
EFS17-85mmISの広角側はあまりいいとは言えませんけど、望遠側特に50〜85mmはかなり描写は良いですね。
だから70-200の広角端より良い事があってもおかしくはないと思います。
書込番号:7772676
2点

皆様
たくさんのレスありがとうございます。自分はここの口コミを読んでいるうちにカメラにはまりました。以前、エヴォンさんからは40Dの操作方法まで教えていただいたほどのド素人ですが、キットレンズといえども17-85mmのワイド側の描写力が自分としてはかなり気に入り、皆様からのご意見を頂戴してみたくなり書き込ませていただきました。24-70Lや24-105Lを使ったことがないので、批判的なご意見もあるかと思っていましたが、皆様総じて50mm以降の描写は素晴らしいという回答をいただき、自分の写真を見る目にちょっとだけ自信がつきました。
くろちゃネコさん
ここの教えに従い、70-200F4LISを購入しました。動機は少し離れた位置からカメラを意識してない我が子の様子を撮りたいな〜と思っていた時に、何方かの書き込みで70-200Lを使用できるのはキヤノンユーザーの特権だというセールスマンのような文言。それとカメラ屋のおじさんに「山登りをする人で、このレンズを使うためにキヤノンへ移行したという例があるよ」と言われてガマンできずに買ってしまいました。只今、金利ゼロの半年ローン(嫁へ。。)返済中です。
G55Lさん
大変参考になるデータありがとうございます。たしかに17-85mmの美味しいポイントと、70-200mmの辛いポイント(ワイド端)を比べても仕方がないですよね。逆に考えるとこれだけのハンディをつけても差を感じられないLレンズってやはりスゴイといえますよね。
いづれにしましても、今手にしているレンズとは長い付き合いになると思います。
これからも、ここの掲示板で勉強をさせていただきます。
書込番号:7773920
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
現在シグマ18-50-F2.8を普段使っています。
写りに関しては満足ですが、もう少し望遠側が欲しい事が多い。
あとはキャノン10-22とシグマ18-200も使っています。写りは何となくですが18-200はあまり気に入りません。キャノンEF-S17-85はいかがでしょうか。
余談ですがカメラはKISS-Nです。とにかく首が痛くなるので、重たいカメラは欲しくないので、買い換えるならX2のつもりです。
0点

こんばんは。
>とにかく首が痛くなるので、重たいカメラは欲しくないので
ならKX2Wズームレンズキットが良いと思いますよ。
書込番号:7721799
0点

このレンズ、手軽に1本で済ませたいときにはいいと思います。
多少の暗さもISでカバーできますし、ズーム域も広いですからね。
AFもまぁまぁのスピードだと思います。
ただし、写りは若干シャープに欠けるように思います。
よく言われますが、ねむい写りというやつです。
F2.8ズームをお使いでしたら、写りに物足りなさを感じるかもしれません。
広角側はお持ちのレンズとかぶりますし、望遠側は少し足りないですが、
SIGMA24-70mm F2.8 EX DG MACRO
SIGMA28-70mm F2.8 EX DG
あとは、
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8
の方がいいように思いました。
書込番号:7721825
0点

18-200oのどのような点に満足出来ないかわかりかねますが…シャープな写りを求めるならEF-S17-85oでも満足出来ない可能性もありますね。
思い切ってKiss X2のWズームキットにされてはいかがでしょうか。
標準レンズはシグマの18-50oと被っちゃいますが…使わないようであれば売却すればよろしいかと思います。
書込番号:7721893
0点

シグマの18-200mmとの比較ですか?
正直それほど大きな差は無いと思います。
書込番号:7722144
0点

scagliettiさん こんばんは!
シグマの高倍率ズームの写りがあまり気に入らないのなら、
このレンズの描写も物足りなく思うかもしれませんね。
私は、タムロンの18-200を使ってますが、
描写に関してはあまり変わらないように思います。
むしろ、IS搭載で適度な焦点域をカバーしているので
気軽に使えるメリットの方が大きいレンズですね。
書込番号:7722393
0点

いろいろ皆さんのサデッションありがとうございます。
キットレンズをお勧めしてくださる方も多いですね。
私はキットレンズは見てくれからパスでしたが・・・今度カメラ店で借りて写してみます。
でもスナップならばISもある17−85が一本で済むし、写りが私の好みなら良いかもしれません。
画像はクッキリ系が好きです。
実は分からなくなり、重いが24−105oを買うかなと、思っていました。
書込番号:7722574
0点

scagliettiさんこんばんは
OS付と比較したことはありませんが、個人的には17-85ISの方がいくらか写りはいいという印象を持っています。
シグマは開放から1段半〜2段以上絞らないと満足できる写りにはならない感じ、EFS17-85ISは開放から1段も絞ればそこそこ写るという感覚です。
こちらにF4での等倍比較画像を載せていますのでご覧ください
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=KlJhfLyCLq
書込番号:7722601
0点

17−85でクッキリは50mm〜だけです。
広角側はSigma18-50F2.8と比べてしまうと非常にノッペリです。
書込番号:7722624
0点

・・・あくまで個人的に気に入ってるだけなんですけど
40Dとのコンビだと標準域はシグマ17-70を良く持ち出します。
ISも有りませんしテレ側も15mm短いですけどEFs17-85の写りより気に入ってます
重さも455gと軽量で手軽に持ち出せるのが嬉しいです
EF24-105も持っていますが、ほぼ5D専用と化してまして40Dに付けることは滅多にありません。
ただシグマ18-50と思いっきりカブっちゃいますね、EFs17-85も被ると言えばそうですけど^^;
書込番号:7723800
0点

ますます分からなくなりました!理解出来たのは、皆さんそれぞれ好みが在ると言う事です。とりあえず、どれか一本買ってみようと思います。
望遠側がもう少しあれば良いので、かぶるのは覚悟します。
G551さんは心象風の綺麗な写真をお撮りになりますね。とても私にまねも出来ません。レンズも凄いです!
でも皆さんのお話を伺い勉強が出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:7724365
0点

探せばネット上にこのレンズの例が沢山あるのでご覧になられてはいかがでしょう。
例えば・・・
17-85mmレンズ写真
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/17-85mm.html
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM - キヤノン - レンズ - photohito
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-s17-85mm_f4-5.6_is_usm
書込番号:7724399
0点

このレンズ、解像度はシグマより落ちると思いますが色乗りはシグマよりずっといいです。
EF-S 17-55/F2.8 IS USMと比べてもEF-S 17-85/F4-5.6 USMのほうが間違いなく色のりに関しては優れています。
書込番号:7745264
1点

シグマ18-200 OS と EF-S 17-85 IS 両方使ってます。
キャノンほ方が色乗りよく発色も良いですが広角側の湾曲が強めで色もコッテリ感じる事が多く、かつて愛用していたPowerShotA70にそっくりな絵になる事が良くありガッカリする事があります。良くも悪くもキャノン画質。50mm〜のシャープな写りは好きです。
シグマの方はあっさりした仕上がりですがスカイライトフィルターを使用する事で人肌もキレイに発色も良くなります。やはり200mmのアドバンテージは旅行で威力を発揮しますね。「出かけるぞ!」と言う時はやはりシグマに手がのびます。
手ぶれ補正はキャノンの方が効く気がしますが、首から下げているとズームレンズが自重ですぐ伸びるのがちょっとやな感じです(その点シグマはロック機構付き)。
書込番号:7844596
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
こんばんは。謎の現象が起きたので質問させてください。
40Dの方に書き込んだ方がよかったのかもしれませんが…
よろしくお願いいたします。
昨日、40Dとこのレンズで写した写真です。
40D で写した写真の2/3がこのような感じでした。
ISO200、高輝度階調優先あり、AVモード、ピクスタは風景で撮影したのですが
この模様は何なのでしょうか?
プロテクターのケンコーPro1Dの乱反射?ではないですよね?
皿倉山山頂のテレビ塔のすぐそばなので、40Dの誤作動なのでしょうか?
一昨年、KissDN+Σ18-200で撮ったときはこういう写真はありませんでしたが、
今は地デジ放送なので影響があったとか?
一緒に持って行ったコンデジのS3ISは普通に撮れてますし、謎です。
諸先輩の、御意見をお願いいたします m(_ _"m)ペコリ
0点

不思議ですね。何でしょうねこのシマシマは?
フィルタの乱反射ではないですね。
書込番号:7705523
0点

>不思議ですね。何でしょうねこのシマシマは?
まだ写真がアップされていないのに良くわかりますね?
書込番号:7705550
0点

電磁波との干渉が一番疑わしいです。
高出力のアンテナとか近くになかったですか?
書込番号:7705561
1点

3枚目が全てを物語っていますね。
電波を発する施設の近辺で撮影するとこういった画像になってしまうようです。
テレビ塔から離れての撮影では画像は正常ではありませんでしたか?
書込番号:7705568
1点

>まだ写真がアップされていないのに良くわかりますね?
私のインターネット環境が遅いために画像のアップが遅れているのですね、失礼しました。
私も電磁波との干渉ではないかと思います。
書込番号:7705598
1点

テレビ等からの電波ですね。目には見えない電波がこうやって見えるのは不思議ですね。
書込番号:7705612
1点

皆様、素早いレス ありがとうございます。
やはり電磁波でしょうか?
ほかのデジカメでは何回もここで撮影していますが、こういう画像は出ていませんでした。
40Dでの初めての撮影で、こういう現象が出たものですから…
(地デジは強力なのかな?)
GWにでも、もう一度登って確認してみたいと思います。
40Dにアルミホイルでも巻き付けて撮影すればokでしょうか?
(それとも白装束?(゜;)\(--;)オイオイナニイッテンダヨw)
ありがとうございました。
書込番号:7705733
0点

>40Dにアルミホイルでも巻き付けて撮影すればokでしょうか?
40Dは金属ボディーでしょ???
書込番号:7705978
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
初めまして。
EOS40Dとこのレンズをセットで使用していますが、
広角端のAFが甘い気がします。
特に無限大になるような遠景でも、5m程度にピントが合うように
AFされるのですが、これは不具合なのでしょうか?
修理に持って行くべきか悩んでいます。
どなたかご教示ください。
追伸
こちらに書き込みさせていただくのは初めてですので、
失礼があるかもしれませんが、なにとぞご容赦ください。
0点

絞りはどのくらいで撮影してでしょうか?
F8から11に絞ってピントが甘いようならピント調整をお勧めします。
F4で撮影されてのことならば、仰るような写りは自然なことだと思いますよ。
書込番号:7701975
0点

撮られた写真をみてみないと誰もわからないですね。
書込番号:7702582
1点

このレンズの広角側はあまり良い描写ではないのですが、作例などないとなんとも言えないです。
書込番号:7702894
0点

こんばんは。
どのレンズでも絞り開放ではどうしてもピンアマになります。
f8ぐらいに絞るとピンとシャープになりませんか。
書込番号:7705266
0点

とりすたーさん こんばんは!
私はKDXでこのレンズ使ってますが、テレ側よりワイド側の描写は
あまり良い方ではないので、ワイド側はあまり使っていませんが
とりすたーさんのレンズはどの程度の描写かは作例が無いとなんとも言えないですね。
参考までに、このレンズで17mmと85mmで撮り比べた画像をUPしておきます。
2枚ともF9まで絞って撮影したものです。
書込番号:7705727
0点

皆さま、早速にコメントいただきましてありがとうございます。
F8程度には絞っているので、作品にはあまり影響はないのかもしれませんが、
ファインダー内のピントが最も遠い部分に来ないので、手動で補正してました。
被写界深度でカバーすれば良いのかもしれませんが、最もピントが欲しい場所に
常にピントが来ない(被写界深度での誤魔化しではなく)のは、少しストレスでした。
作例があればよいのですが、今参考になるような写真がありませんので、
新たに撮影しましたら、改めて皆さまにお伺いしたいと思います。
ありがとうございました。また、作例も示さずに失礼いたしました。
書込番号:7706276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





