EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年9月27日 20:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月22日 15:21 |
![]() |
1 | 26 | 2007年9月27日 00:06 |
![]() |
2 | 10 | 2007年9月19日 22:39 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月16日 13:59 |
![]() |
3 | 9 | 2007年9月8日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
こんにちは、みなさん!
私は、KDXを使っています。
このたび中古でこのレンズを買いました。
今までに書き込みがあったかも知れませんが、見つからなかったのでお伺いします。
ISをONにしている状態で半押しするとISが作動しますが、その時 ”ジッ”
っと音がします。 ISが切れる時も同じ音がします。
これは正常なのでしょうか?
ISレンズは初めてなもので!
それからもう1つ。
シリアルナンバーから製造年月日などはわかるのでしょうか?
ちなみに、 09302172 です。
よろしくお願いします。
0点

ジッは正常です。
シリアルに関しては判りません。 私は気にしませんし。
書込番号:6802110
0点

音がするのは正常だと思います。
私のもしますし、70-300mmはもっとあからさまな音がしますよ。
ISのきき具合を試すのなら、
85mm側にしてシャッターを押さずにファインダーを覗きます。
このときわざと多少の手ぶれ状態を自演してください。
そのままシャッターを半押しして「ジッ」となると同時に
ファインダーの中のぶれが止まる、あるいは緩和されれば、ISは効いています。
再び音がなると同時にファインダーの中がぶれ始めれば問題ないでしょう。
止まる、あるいは緩和されるかは、自演の度合いによると思います。
85mm程度の長さでは、「こんなもんか」くらいの感想かもしれません。
300mmでは本当に感動的です。
シリアルナンバーから製造年月日が分かるかどうかですが、Canonは分かるでしょう。
ただ教えてくれるかどうかは分かりません。
とりあえずサポートに問い合わせてみてはどうでしょうか。
おそらく自力で調べるのは無理だと思います。
書込番号:6802157
0点

ISは動作するとき音がします。
旧型ISのEF300mmF4ISを持っていますが、こちらはもっとド派手な音がします。
書込番号:6802221
0点

同じレンズですが、ジッジッジッ、って音がしますよ。
ISの音のことだと思いますので、正常だと思います。
書込番号:6802622
0点

なるほど、音はするんですね!
安心しました。
がんばって撮っていきたいと思います。
書込番号:6804091
0点

Lレンズでしたらマウント部記載の6桁の英数字で、どこで何年何月に製造されたかわかります。
書込番号:6805769
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
いつも皆様の書き込みで勉強させて頂いているびっぐろーどと申します。
私はカメラ専用のバッグではなく通常のバッグに緩衝材を敷いて使用していますが、レンズと本体に敷居がないので、バッグ内でこすれてお互いにキズがついてしまいます。
そこでこのレンズのポーチを探しています。
他社メーカーのも見ましたがキヤノン純正が一番かさばらないので純正(レンズポーチLP1116)にしようとしています。
ところが純正ポーチって一般的にピッタリ設計なのでフードを付けると入らないのではと思ってます。
どなたかフードを付けた状態(逆さ付け)でちょうど入る純正ポーチのサイズご存知の方いらっしゃいますか?
(もしくはLP1116でフード付けたまま入るので取り越し苦労?)
もしご使用の方がいらっしゃったら教えてください。
0点

質問しておいてすみませんが、自己解決しました。
店に行く事になりまして店頭で中身触らせてもらったら推奨サイズでフードも入りましたので購入しました。
失礼いたしましたー。
書込番号:6784814
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
レンズ沼の仙人様方、初めまして。いつも楽しく拝見させてもらっています。
KDXを買って以来、これまでWレンズキットで気楽に写真を楽しんでいましたが、撒き餌レンズに引っ掛かってしまい、例に漏れずレンズ沼の縁までやって来ました。仙人様方にはこれからもお世話になりそうです。
今回は旅行やスナップ写真に向いたレンズ購入の相談です。
これまでは主にEF-S 18-55 mmと50 mm F1.8でほとんど撮影し、55-200 mmの出番は1割以下ってところです。
ズームレンズの焦点距離を見ると、18 mmや55 mmが多く、その間はそれなりといったところです。
55 mmの写真を見直してみると、もう少し望遠側があるともっといい構図になるような写真があります。
旅行の際にはやはり機材を減らしたいのが本音ですし、レンズの付け替えも旅行同伴者がいると躊躇される場面もあります。そこで少しワイドなこのレンズを購入しようかと考えていました。
しかし、妻から「このレンズの画質では満足できないだろうから、またレンズを買い直すに違いない。少しお金を足してでも最初からEF-S 17-55 mm F2.8を購入した方がいいのでは?」と言われました。
確かに言われる通りなのかも知れません。なんせレンズ沼の縁にいますから。
今回、アドバイスをして頂きたいことは、旅行やスナップ写真の用途にこのレンズがいいのか、それともEF-S 17-55 mm F2.8を購入した方がいいのかということです。特に以下の点を教えて頂けたらと思います。
1. キットレンズからこのレンズに変えた場合、画質の向上は望めるのか?
2. ISと焦点距離がワイドになることによる利点(どんな状況が取りやすくなるか?)
3. こういった撮影目的にF2.8やISが必要か?(要らないならキットレンズでもいいのではないか?)
4. 重量感は?(機動力低下につながらないか?)
素人なので、的はずれな質問になっているかも知れませんが、宜しくお願い致します。特に同じような目的でこのレンズやEF-S 17-55 mm F2.8を使っている仙人様方の使用感や感想などをお願い致します。
現在の機材は上記の他にフラッシュ430EXです。将来的には生まれてくるであろう子供のために28 mm F1.8 or 35 mm F2.0の購入を考えています。
長文、失礼致しました。
0点

はじめまして、
このレンズは便利です、旅行やスナップではとても使いやすいです。
と同時に、写りはキットレンズの域はでないとも思います。
50mm 以上になるとそこそこ写りはいいのですが、開放F値も暗くなります。
17mm 側は、かなり歪曲がひどい、直線モノを撮ると笑うしかない場面もあります。
私はEFS17-55/F2.8IS は持っていませんが、
現在はメインで Tamron 17-50/F2.8 を使用しています。
> 1. キットレンズからこのレンズに変えた場合、画質の向上は望めるのか?
No だと思います。
↓この歪が許容できれば大丈夫ですが、どうでしょう。
http://cantam.exblog.jp/3322222/
http://cantam.exblog.jp/1941220
> 2. ISと焦点距離がワイドになることによる利点(どんな状況が取りやすくなるか?)
夕方などの薄暗い時でも、何とか手ブレをしのげる。
シャッターチャンスが増える。
↓下から2枚くらいが手持で撮れる(ISの恩恵)。
http://cantam.exblog.jp/1432274
> 3. こういった撮影目的にF2.8やISが必要か?(要らないならキットレンズでもいいのではないか?)
ISでは片手撮りも可能になりますので、あったに越したことはない。
F2.8 は是非とも欲しいと感じています。
> 4. 重量感は?(機動力低下につながらないか?)
人それぞれでしょうが、私は完全に機動力低下になります。
個人的には、便利なものと、画質がいいモノは、相反するので
別々に考えたのがいいと思います。レンズは増えますが・・・。
いやいや、中途半端でもいいからレンズの数は少ないほうがいい
とおっしゃるのであれば、F2.8 のズームがよろしいかと思います。
書込番号:6782999
1点

奥さんの言う通りでしょうね。焦点域とかIS付きの利便性は高いのですが、EF-S17-55から買い替えるほどは?と思います。散財して回り道するよりも最初から良いレンズを購入したほうがいいかもしれませんね。金額を抑えたい場合ですが、サードパーティ製のレンズはコストパフォーマンスが良いです。TAMRON17-50mmF2.8、SIGMA17-70mmF2.8-3.5macro、18-50mmF2.8等は評判が良いですね。私個人的には、70mm以下のレンズにはIS不要です。キヤノン機は高感度特性も優秀ですし、F2.8通しのレンズと感度UPで大抵の被写体はカバーできます。
書込番号:6783052
0点

こんばんわ。
1.望遠側はまぁまぁ良いですが広角側は普通でキットと変わりませんが歪曲収差がキットよりやや多い。でも17mm〜になってるので・・・。
2.ISは三脚なしで夕方以降手持ちでとりやすくなります。
望遠側は被写体が対象物の場合画面いっぱいに写しやすくなります。
3.F2.8→Digisaxさんが写真に何を求めるかによるかと。
・フレーム内に何をどう記録するかですか?
・解像度や収差を比較して「良いレンズだ」と満足される事ですか?
両方とも趣味として有りだと思いますが方向性が違うので後者であれば17-50F2.8が良いかと。前者なら17-85で。
IS→あると手ブレ写真が減ります(当たりまえか・・・)
4. 私は2〜3時間歩き回るのに17-85がギリギリです。17-50は持ってみたら重くて・・・。
書込番号:6783104
0点

びっぐろーどさんにほぼ同意見です。
広角側の歪曲収差がちょっと気になりますが、それ以外はキットレンズより良いと思います。
ISはかなり効きが良いです。私の場合(一応カメラ歴長いので?)感度を上げれば室内で夜でも、ストロボなしでかなり撮れます。
広角から望遠まで、画角がちょうど良いです。
大きめですが、軽いです、F2.8 より画質は劣るかも知れませんが、機動性はかなり確保できます。
>フレーム内に何をどう記録するかですか?
>解像度や収差を比較して「良いレンズだ」と満足される事ですか?
>後者であれば17-50F2.8が良いかと。前者なら17-85で。
本格的に撮るなら10万出してF2.8 でしょうが、普通の写真ならあまりわかりません。逆光時は、むしろこのレンズのほうがずっと強いです。F2.8は逆光に相当弱いのが性能上の最大の欠点です。
書込番号:6783242
0点

単焦点購入が視野にあるのでしたら、2.8ズームは明るさが中途半端なので、
17-85という高倍率便利ズームを選択されるのも良いと思います。
もう少し望遠が・・・ということですし。
上で「便利なだけ」と無配慮にけなされている方がいますが
便利って代えがたい機能ですよ。画質はエクセレントでなくても
ファインやグッドならいいんじゃないですか?
書込番号:6783332
0点

Digisaxさん こんにちは
レンズ沼の縁にいる方にはこのレンズどうかなと思います。
暗くてもよくて17-85の焦点距離がしか使わないと言うならばAFも速くて便利なレンズです。
でも便利さならもっと高倍率の方が便利ですし・・・
いっぱい持っているレンズのなかの一つなら活躍するときもあるでしょうけど、標準レンズ一本だけだといいものを買われたほうがいいのではないでしょうか。
旅行用、スナップ用として買われて沼に沈んでいくのもありかと思いますが(笑)
書込番号:6783457
0点

>1. キットレンズからこのレンズに変えた場合、画質の向上は望めるのか?
EFS17-85mmISは実は50-85mmの描写はなかなか素晴らしいのですが、広角側は並なんで描写に関しての評価は今ひとつです。
キットレンズと大差はないでしょう。
EFS17-55mmF2.8ISはKDXや40Dでつけられる標準ズームでは最高レベルの描写です。
>2. ISと焦点距離がワイドになることによる利点(どんな状況が取りやすくなるか?)
ワイドという意味では1mmですけど、まぁ18mmとか17mmでの1mmはそれなりに差があります。
望遠の方の30mmの差は便利さにおいては全然違うでしょう。
もちろんISも粘れるという意味では大きなアドバンテージです。
>3. こういった撮影目的にF2.8やISが必要か?(要らないならキットレンズでもいいのではないか?)
F2.8やISがあって困った事は一度もありません。
なくて困った事は何度もあります。(^^;)
>4. 重量感は?(機動力低下につながらないか?)
EFS17-85mmISの方はそんなに重くないでしょうね。
EFS17-55mmF2.8ISは多少重いかも。
だけど、どうにもならないほどではないと思います。(しかしこのあたりは人による差が大きすぎてあまり人の意見は参考にならないでしょう。)
ちなみに私はどっちも軽いと思います。
奥様もEFS17-55mmF2.8ISのがいいのではとあり得ないほど素晴らしい意見を言っておられるし、ここはやっぱりこのクラス最高峰のEFS17-55mmF2.8ISが良いでしょう。
こちらの方が満足度は高いと思います。
書込番号:6783482
0点

☆ 旅行やスナップには、IS付きはありがたいのでは無いでしょうか?^0^
☆ 55mmの画角でもう少し望遠あると構図が・・・
とありますが、
レンズを交換しないでという意味では、17-85mm IS良いかもですね。
☆ 買い替えを出来るだけ控えたいと言うのは、当たり前のことですよね^0^
そのために思うのは、
出来る範囲で買えるもので、ホントに欲しいなと思えたものを選んで行きたいですね。
☆ 構図の問題では、レンズを望遠に交換しながら歩く事も必要に成るとは思います。
☆ 画質と言いますが、わたしは持てる財力の範囲のレンズでしっかりと撮る事も大事だと思います。^0^
書込番号:6783844
0点

>奥様もEFS17-55mmF2.8ISのがいいのではとあり得ないほど素晴らしい意見を言っておられる
私も涙が出るほど感動しました。
書込番号:6783927
0点

私の場合はFOVさんのように、このレンズと明るい単焦点レンズで行ってます。外ではシャッターチャンスを逃さないように、レンズ交換なしでいけるのがうれしいです。じっくり風景を広角・三脚使用で撮るとかなら、F2.8をお勧めしますが、普通用途ならこれでかなりいけますよ。組み合わせうたん焦点は28mmF1.8とか、35mmF2とか、50mmf1.8(お金があればLのF1.2 )あたりと併用もありかと思います。
書込番号:6784989
0点

ズームレンジは、17-55と17-85は大差ではないと思います。
重さの方が大きいかも知れません。
EF-S17-85ISは「旨い!要らない」でしょうか?
書込番号:6785457
0点

このEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMはあまり評判良くありませんね。
メリットといえばIS手ぶれ補正とズーム域でしょうか。画質はキットレンズと同等かそれ以下って印象です。もしかしたら今月末に発売する廉価版18-55mmISのほうが画質はいいかもしれませんね。
EF-S 17-55mm F2.8ISにいく予算があるなら、こちらの選択肢も♪
例えば、
Lレンズの高画質…17-40mmF4L(9万円)
なかなかの画質とズーム域の便利さ&マクロ性能…シグマ17-70mmF2.8-4.5マクロ(3.5万円)
なかなかの画質とF2.8通し…タムロン17-50mmF2.8(3.5万円)
かなりいい画質&手ぶれ補正&F2.8通し…EF-S 17-55mm F2.8IS(10万円)
このあたりはクチコミでも評判がいいレンズですよ。IS手ぶれ補正が必須でなければ上から3つが検討の余地ありかと。
せっかく単焦点の魅力を知ったのですから、単焦点の買い増しをしたいところ…^^)☆
ズームレンズは画質と使い勝手の良いバランス形レンズの、シグマ17-70mmF2.8-4.5マクロ(3.5万円)、そしてあまった予算でEF35mmF2やEF100mmF2などの単焦点を。
書込番号:6785773
0点

短時間の間にたくさんのアドバイス、本当に有り難うございます。妻と一緒に読んで検討したいと思います。
仕事でちょっと立て込んでますので、アドバイスをして頂いた皆さんには改めて少しずつにお返事したいと思います。
また何か疑問など出てきたら相談すると思いますので、その際にはどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:6786721
0点

現状18-55/F3.5-5.6をお持ちになっていてもうすこし、望遠があったほうが良いとお考えで、スナップや旅行での撮影が主であるとお考えでしたらやはりEF-S 17-85/F4-5.6 IS USMがよろしいのではないでしょうか? EF-S 17-55/F2.8は大きくて重たく取り回しに不便です。 また、やはり望遠側がどうしても足りなく感じることが多々ありますので別途望遠レンズをもっていったりしがちでどうしたってシステム全体の重量がかさみます。 その点、17-85/F4-5.6は望遠側もそこそこありますしISも強力ですから取る時間と場所を選ばない万能選手であると言えるのではないでしょうか?
このレンズに明るい単焦点28/F1.8や35/F2.0を持っていくのが旅行なんかにはベストではないですか?
書込番号:6790260
0点

コメントして頂いた皆さん、有り難うございました。皆さんへの返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
>xj12さん
少しは画質も良くなるかと期待していたんですが・・
>cantamさん
丁寧なお返事有り難うございます。
いろんなコメントで便利さと画質は両立しないとわかっていたんですが、キットレンズよりはましになるのかと思ってました。
画質の向上があまり期待できないとなると、ISの恩恵とズーム域の便利さにこの値段が払えるかと考えたらよろしいでしょうか?
>写真日和さん
いいレンズで後悔することはないですよね。その機能を十分に発揮できるだけの腕があるかどうかは自身ありませんが(レンズがなんとかしてくれる?!)。
コストを考えるとサードパーティ製品も視野に入れてはいるんですが、「迷ったら純正」なるコメントを見かけるので、今回はこのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをメインに考えておりました。
このレンズとSIGMA17-70mmF2.8-3.5macroを迷われる方も多いようですが、画質の面ではSIGMAのレンズがよいと考えていいのでしょうか(そういうコメントが多いようには思いますが)?
撮影目的からすると、SIGMA17-70mmF2.8-3.5macroの方が目的にかなっている気もするのです。USMの必要性はあまりないのですが、ISがどうかなって思っていました。広角〜標準ではISは必要なさそうとのことであれば、このレンズも候補になると思っています。
>びっぐろーどさん
写真に何を求めているかと問われると、正直、あまり考えていませんでした。
写真を撮るのは好きだったんですが、今まではコンデジを駆使して写真撮影していました。
しかし仕事場の先輩がデジイチ(多分入門機)で何気なく撮影した写真でさえ、コンデジより遙かに綺麗な写真だったのを覚えています。もっと綺麗な写真を撮りたいと思い、入門機であるKDXを購入しました。
二者択一で返答するなら、フレーム内に何をどう記録するかのレベルだと思います。ただ単焦点レンズの素晴らしい画像に出会ってしまうと、多少なりとも画質にこだわりが出てきたのも事実です。
個人的には、旅行では軽量というのは重要な機能かなって思っています。Wズームキットレンズ二本を持って行くよりは、このレンズ一本の方がいいのではと考えた次第です。
>普通のPCユーザさん
普通の旅行ではデジイチ用の大きい三脚は持って行きたくない(というより持っていない)ので、三脚なしで室内などの暗いところでも撮影できるIS機能は魅力的です。
今までの写真は、大きくてもA4サイズ程度しかプリントしたことありません。それぐらいまでなら、あまり画質に大差はないと考えていいのでしょうか?
>FOVさん
FOVさんの考えた方が、恐らく僕と同じ考え方ではないかと思います。
値段から考えると、EF-S 17-55 mm F2.8 ≒ EF-S 17-85 mm + 30 mm前後の単焦点レンズぐらいに思いますし、撮影守備範囲も広いのではと考えていました。持って行く際の重量も同じくらいかな。
ただ妻の言葉、ズームレンズとしてのEF-S 17-55 mm F2.8の性能を考えると、ほしいレンズの一つであることには違いありません。
>yellow3さん
僕自身は旅行用、スナップ用としてこのレンズを買って、それぞれの目的でいろんなレンズを揃え、沼に沈んで行くという道をたどる予定だったんですが、それを阻止しようとしているのが妻ではないかと思います。
もちろんお金は有限ですし、妻の意見ももっともです。子供が生まれたら高額なレンズは買えませんし、これがEF-S 17-55 mm F2.8を買うラストチャンスかもしれません。
>くろちゃネコさん
画質や利便性などの点では、上記の方々と同じということですね。
重量感という点では、人それぞれということですか。
コンデジから移行してあまり日が経たない僕ですが、KDX+キットレンズの重量は特に問題になりません。問題は交換用のレンズなどいろいろひとまとめにした時の重量は、旅行では閉口してしまいます。
明るいレンズになれば、外付けストロボが減らせる(緊急の時は内蔵ストロボ)可能性はありますよね。そうすると重量はあまり問題にならないかも知れません。
>EFS17-55mmF2.8ISのがいいのではとあり得ないほど素晴らしい意見
これは撒き餌レンズの画質のお陰でございます。このレンズで撮影した写真に感動し、画質に定評のあるレンズを買った方がいいんじゃないということになりました。撒き餌に引っ掛かったのは僕だけではないようです。
>ニコカメさん
広角でも望遠でも何でもあるに越したことはないし、サードパーティ製のワイドズームレンズが気にならない訳ではないのですが、望遠はごくわずかですので、目をつむることは可能です。
持てる財力の範囲のレンズでしっかりと撮る事も大事というのは、あまり意識していませんでした。これを意識していないとレンズ沼の奥底まで行ってしまいそうですね。今後も注意しておきたいと思います。
>うる星かめらさん
確かに写真の焦点距離は55 mm以内が多いのは事実です。少し目をつむれば55 mmまででも満足できるのかも知れません。
>ほんわか旅人+さん
上述しましたが、使用目的ではSIGMA17-70mmF2.8-3.5macroが一番のような気がしているのですが、ISの必要性やキットレンズからの画質の向上が望めるかというのが一番の疑問だったんです。
通常の撮影なら単焦点レンズを揃えたいところです(多分妻の許可が下りません)。
>おっさん..さん
上述しましたが、EF-S 17-85 mm + 30 mm前後の単焦点レンズが撮影守備範囲も広いのではと考えていました。
あまり使わない望遠ズームレンズを持っていくぐらいなら、標準ズームレンズをちょっとワイドにした方がコンパクトな荷物になるかと思っています。
皆さんのコメントに対し、十分なお返事が出来なくてすみません。ひとまずここでコメントをして頂いたお礼を含めたコメントにしたいと思います。
書込番号:6793417
0点

いろんなコメントを頂き有り難うございます。改めてお礼申し上げます。
お陰様でというか、残念ながら余計に悩んでおります。どちらかに偏ったご意見が多ければ決断もしやすかったんですが、どちらもありあるいはサードパーティ製はという、意見が分かれた結果ではないかと思います。
この悩みは的はずれではなくてよかったという安心感も出てきました。
そこで改めて質問させて下さい。
もはやレンズについての質問ではなくなってしまいますが、差し支えなければ皆さんの機材について教えて下さい。
一般の旅行(撮影旅行ではないという意味)ではどんなレンズを持って行かれますか?フラッシュや三脚、予備カメラ(コンデジも含む)など、カメラに関する機材一式を教えて下さい。
かなりぶっちゃけた質問になってしまい申し訳ありません。でもかなり参考になるのではないかと思ってます。宜しくお願い致します。
書込番号:6793475
0点

>一般の旅行(撮影旅行ではないという意味)ではどんなレンズを持って行かれますか?フラッシュや三脚、予備カメラ(コンデジも含む)など、カメラに関する機材一式を教えて下さい。
車で行くならたくさん持って行きます。
飛行機などなら場所は滞在期間や荷物の量などに合わせてかえます。
2〜3本持って行く時もあれば1本で行く事もあります。
この辺は割り切りですし、今回何を持ち出すか決めるのも楽しみの一つとなっています。
書込番号:6794054
0点

私は、EOS30D+このレンズ+28mmF1.8 で、スナップ等なら画質はこれでも全然気になりません。評判の良いコンデジより数段上ですから。ただし、このレンズでは暗いところはISではどうしようもない被写体ブレは気になり、感度をかなり上げて撮ります。やはりA4以上に伸ばす用途はないので、今のところ画質に不安はありません。予備カメラとしては、コンデジ(28mm-135mm相当の)1台。スナップならシャッターチャンスが一番。これと2台でいけます。
あくまで個人的には、・・・スナップ用途主体なら、USMと、ISはあったほうがいいと思いますので、明るくて重い純正のF2.8か、これか。と好みの短焦点にします。
画質と価格性能比を同時にこだわるならむしろIS、USM捨ててサードパーテイーレンズというところでしょうか。
書込番号:6794131
0点

> 一般の旅行(撮影旅行ではないという意味)ではどんなレンズを持って行かれますか?
> フラッシュや三脚、予備カメラ(コンデジも含む)など、カメラに関する機材一式を教えて下さい。
手持の機材に限定すると、
EOS20D+Tamron17-50/F2.8、および IXY600 でしょう。
ただ場所により望遠があったほうがいいと思えば、Tamron55-200 を追加します。
ただし車でいけるなら、
所持しているレンズ13本のうち、ほとんどの単焦点と、ズーム4本は持っていくでしょう。
> ISの恩恵とズーム域の便利さにこの値段が払えるかと考えたらよろしいでしょうか?
このレンズは、EOS20D のキットレンズですよ。
ですので、最高の状態ではないでしょうが、並み以上には写る、
万人向けの便利なレンズです。
利便性というのは、人によっては、非常に大切な性能であると思います。
書込番号:6794415
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
こんにちは!
本日、通販にて購入したこのレンズが届き、早速40Dにつけて撮影してみました♪
やはりISはなかなか便利ですね☆私のような初心者は非常に助かります。
しかし、試し撮りをしている際にAFの性能に疑問を感じました。
遠くのものを撮影した後に、近くのものを撮影する際、AFを作動させるとジジジ・・・という音がして、5秒ほどAFが合いません。
USM付きのレンズ購入はこれが初めてでしたので、これは特徴なのかな?と思いつつも、やはり撮影にストレスを感じます。
このレンズを所有されている方で、このような症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
それともやはりはずれを引いてしまいましたかね(^^;
ご回答、よろしくお願い致しますm(_ _)m
1点

明らかに異常な動作だと思います。
USM使用ですし、通常はほとんど作動音も聞こえないくらいで素早く合焦します。
私の使用中のものでも確認しましたが、迷うことはありません。
ただ、遠近に限らず例えば白っぽい柄の目立たない被写体などでは合焦しにくいことがありますが、それはこの製品に限った話しではありませんので…
書込番号:6761715
0点

とりあえずご購入おめでとうございます(^_^)
近くというとどれくらいでしょうか?最短撮影距離が35cmですので、それ以上寄るとピントが合いませんよ。
あと少々開放F値が暗いレンズですので、暗い室内ではAFが迷う事もあると思います。
ジジジ・・・という音はISの音ではないでしょうか?USMの動作音はそんな音はしないと思います。(ほとんど無音)
書込番号:6761737
0点

試してみましたがやはりまこち☆さんのレンズに問題があるのではないかと思います。
僕もこれが初めてのUSM付きのレンズなのですが、AFでストレスを感じることは全くありません。
書込番号:6761778
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
AFはもちろん被写体から35センチ以上離れたところから行っています。
迷うというより、ゆっくりとピントが合うという感じですかね(^^;
こういう状況は初めてで、どう対処すればいいのかよくわかりません。
販売店とメーカーのどちらに問合せをしたらよいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:6761877
1点

本格的な故障のようですね〜
購入したお店に問い合わせ、対応してもらえるのでしたら、新品交換を要求。
SCに問い合わすと「見てみなければわかりかねません」となり、送るか持ち込みで、結果保障期間内での無償修理になると思います。
新品をいきなり中開けての修理というのもなんだかヤですので、できれば購入されたお店で新品交換してもらった方がよろしいかと思います〜
書込番号:6762349
0点

>AFを作動させるとジジジ・・・という音がして
ないとは思いますが、
グリーンモード(フルオート)で、AFのストロボ補助光は出ていませんか?
書込番号:6762359
0点

JOKER+ONEさん
確かに新品でいきなり修理は辛いものがありますね(-_-;
とりあえず購入店へ問い合わせをしてみます!
yasu1018さん
グリーンモードは普段使わず、主にAVかTVモードで撮影しています☆
先ほど試してみましたが、ストロボ補助光は出ていませんでした(^^;
書込番号:6762535
0点

>先ほど試してみましたが、ストロボ補助光は出ていませんでした
そうですか、失礼しました。
やっぱり購入店に相談されて、できれば新品交換にしていただけると良いですね。
ワタシもレンズを通販で購入したことがありますが、初期不良はやや面倒ですよね。
書込番号:6762774
0点

「AFを作動させるとジジジ・・・という音」がとありますが、ISの音ではないでしょうか?
試しにISをOFFにして撮影されても、同じ音が出ますか?
AFの速さについては、私はストレスを感じたことがないので、ひょっとすると故障なのかも
しれませんね。
お店で購入されたのであれば、直ぐにそちらで他の同じレンズを試した見たり、交換も
お願いできますが、通販で購入されたばかりということなので、やはり購入店に聞いてみては
いかがでしょうか?
もしお近くにキヤノンの修理センター等があるのであれば、持ち込んでみて、故障かどうか
確認してもらえれば、早そうな気もしますが・・・。その場合は、もし故障であれば、
直ぐに購入店で交換もお願いできると思いますが、故障かどうか分からないと購入店の
対応も時間がかかるような気もします。
故障であれば、新品に交換してもらえると良いですね。
書込番号:6763222
0点

遅レスすみません。
その「ジジジ・・・」って誤作動が起きている時、測距計がガタガタ左右に細かく動きませんでした?
2年前、EF17-85ISの中古を購入し、1ヶ月ほど経ってからかな?ドライブで紅葉を撮りに行ったのですよ。で、紅葉にピントを合わせようと、シャッターを半押ししたら、モーターが「ジジジ」という音をだして、測距計が細かいリズムでガタガタし始めて、どうなるんだこれとテンパってしまった記憶があります。
けど、10分くらい様子を見たら、誤作動がおさまりました。以来、一度もこの減少は起きてませんが、いや〜奇妙でしたね・・。まこち☆さんと一緒の症状か分かりませんが、参考程度に読んでみてください。
書込番号:6775262
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
こんばんは。
8月31日に、キヤノンEOS40Dのレンズキットで、EF−S17−85ISをゲットしましたが、少し、気になることが…。
カメラバッグに持ち歩く際、フードを逆さに着け、先玉を下にして持ち歩いてますが、買った当初から、バッグから取り出す際にレンズが伸びた状態になっています。(レンズの後玉の方を持って出したときは特にです)
しかし、特に撮影のときにズームに問題があるわけではないです。
EF70−30ISも持っていますが、EF−S17−85は、ズームリングが70−300ISに比べて、ゆるゆるです。
同じレンズを使用している方の17−85はレンズがバッグの中で勝手に伸びたりしますか?
また、こういった現象はやっぱりSCで見てもらったほうが良いのでしょうか?
0点

常用で使ってますが、バッグから出すときにフードが引っかかるとあっさり伸びますね。
引っかからなければ伸びませんが。
以前の書き込みで調整された方もいらっしゃったかと思います。
(確か無料だったような・・・)
使用するご本人様が気になるようでしたらSCにお持ちになってはいかがでしょうか?
書込番号:6755367
0点

出す時に引っかかると伸びますね。
私の手持ちでは径の大きいEF28-300mmISのロックを忘れているとよくフードが引っかかって出すときびょ〜んと伸びる事が多いです。
このレンズは長いので伸びると結構大変です。(^^;)
書込番号:6756237
0点

レンズによっては自重で伸縮してしまうものもありますね。
SCに持ち込めば、幾分かの調整は可能なようですので、
一度相談されてはいかがでしょう。
書込番号:6758147
0点

先々週新宿のQRセンターにカメラ本体のクリーニングと一緒にこのレンズを持ち込みました。
私のレンズも購入当初から比べると緩くなってきたので、緩みを直してもらうとしたところ、
レンズの保証期限が切れている場合は有料になるとのこと。正確な金額は忘れましたが、
6000円台だったと思います。私のもバックに引っかからなければ伸びないので、結局、
レンズは前・後玉の清掃(清掃は無料)だけお願いしました。
購入されたばかりということで、持ち込んで見てもらったほうがいいと思います。
保障期間があるうちに!!昔は、結構保証が切れていても無料でやってくれていたのに、
最近は無料サービスをしてくれなくなったような気がします。
(当たり前といえば、当たり前ですが)
(独り言)このレンズも、タムロンのA09のようにズームロックを付けて欲しいな〜。
書込番号:6758245
0点

>使用するご本人様が気になるようでしたらSCにお持ちになってはいかがでしょうか?
えー・・・そんな事を書いていた本人が、本日このレンズをジュータンに見事落下させてAFが動かなくなりました。
銀座SCまで出かけてきました。
レンズ交換は机の上でやっちゃいけませんね・・・。
駄レス失礼しましたー。
書込番号:6759030
0点

あらら、大変ですね。
お安く直ることを、お祈りしています!
書込番号:6760188
0点

どれどれ、ちょっくら、やってみましょうか。
フードを持って、手で引っ張ればいいんですね。
お安い御用です。
うんしょぉ〜。 あれ? 伸びません。
もうチョット力を入れてみましょう。
うぅ〜んっ!! うわっ! 伸びました!
でも70の手前で止まりました。85まで伸びません。
力が足りないのでしょうか?
もう少し力んでみます。
ウンコらしょぉ〜っ!!
や、やばいです。ちょっとトイレへ行かせて下さい。
・・・・・・・
ご、ゴメンナサイ。今、戻って来ました。
でも、ズームリングを回す以外の方法で85まで伸ばすのって
凄い力を要しました。
私のレンズはお陰様で自重落下はありません。
これは個体差かもしれませんが、17から85mmまで全体的に
ズームリングが固くなっています。
特に17〜35mmの間は非常に固く、微妙な画角合わせがしづ
らくなっています。
逆の書き込み内容になってしまいますが、もう少し柔らかく、
そしてスムーズにならないでしょうか?
書込番号:6761316
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
はじめまして。
最近Canonの30Dを購入した写真初心者です。
30Dは本体のみの購入でレンズは別に購入しようと思ってます。
そこで、以下のレンズを候補にあげてますが、どれがよいか悩んでます。
アドバイスお願いできないでしょうか。
・canon EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM (AFのレスポンスと手ぶれ補正がいい)
・canon EF-S28-135mm F3.5-5.6 IS USM(AFのレスポンスと手ぶれ補正がいい)
・Tamron28-75mmF2.8(値段の割には明るく標準望遠として使い勝手がよさそう)
ちなみに、写真目的は、子供のポートレート(室内外)、風景(夕方も有り)が主です。
それと、canonのEF50mm F1.8 IIは、別途購しようと思ってます。
すみませんが、皆様アドバイスお願いいたします
0点

>写真目的は、子供のポートレート(室内外)、風景(夕方も有り)が主です。
目的から考えると候補の3本よりはタムロンの17-50mmF2.8(A16)が良さそうに感じますね。
書込番号:6725654
0点

3本の中から1本でしたらTamron28-75mmF2.8
それ以外もOKでしたら⇒さんもお勧めしている
Tamuron17-50mmF2.8(A16) がいいかと思います。
書込番号:6725729
0点

まず28-135は、EF-SではなくEFですよね。28-135のISは、確か古いタイプだと
思います。ISに関して言えば、EF-S17-85の方が強力ですし、28-135に比べて新しい
レンズですので、17-85をお勧めいたしますね。
また17-85とタムロンのA09ですが、私は両方のレンズを使用しておりますが、私の場合、
17-85の出番が多いです。広角から望遠まで広くカバーして、ISにUSM付。お散歩や小旅行で、
動き回る子供を撮るには、私にとってUSMは不可欠です。この焦点距離では、ISはあまり
必要ないかもしれませんが、子供の世話や荷物を持った状態では、ISは役に立っている
と思われます。ただ、室内ではISOを上げても、A09の方が分がありますね。コンサートや
歓送迎会等の室内向けにA09を使用することが多いです。と言っても、実際には、F2.8でも
室内では物足りないですが・・・(→ISOを上げて対応)。
前置きが長くなりましたが、目的が子供のポートレート(室内外)、風景(夕方も有り)と
いうことですが、室外と室内のどちらの撮影割合が多いですか?望遠側が50mmで足りるので
あれば、他の方が勧めているA16辺りがいいですよね。広角が必要でなければ、A09。
室外を17-85に任せ、室内は明るい単焦レンズに撮るという方法もございます。ちなみに
私の目的も、子供が8割、風景2割程度。レンズは外は17-85、中は28mmF1.8使うことが殆どです。
ちなみに、50mmF1.8を別途ご購入されるということですが、50mmでは室内ではちょっと長いと思います。
ご予算があれば、35mmF2または28mmF1.8をお勧めいたします。
話があっちこっちに飛んでしまい、ご参考にならないかもしれませんね。
申し訳ございません。
書込番号:6725854
1点

>⇒さん
ありがとうございます。
なるほど、こういうレンズもあったのですね!
広角で明るいんですね。これも候補にいれようと思います。
どのようなレンズが存在してるのかの知識も乏しいので勉強になります。
>Arasakiさん
ありがとうございます。
3本の中ならばTamron28-75mmF2.8がおすすめですね!
あの中では、評判の良いTamron28-75mmF2.8が良いのですかね。
>Canon AE-1さん
ありがとうございます。
目的がほぼ同じでいらっしゃたので、大変参考になります。
50mmは室内では、長いのですね!大変参考になります!
私は、カメラを始めるところで、レンズは全く持っておらず、
レンズは高価でなかなか増やせないな〜と思っています。。。
とりあえずオールマイティな1本と、子供などをボカシてポートレートが撮れるレンズが欲しいと思っていたところです。
CanonのIS付を候補にしたのは、初心者であり、ちょっと暗いところでは手ぶれを連発してしまうのではなかと思い。。。
また、風景の撮影もふらっと外出した時に風景を撮る感じで、三脚はあまり使いそうにないなと思い、
IS付がカバー範囲が広いかなと思ったとこらからでした。
ただ、ISは fが暗いのが気になって、Tamron28-75mmF2.8も候補に入れました。
(f2.8だと手ぶれはそんなに起こらないのでしょうか?)
実際のところ、CanonのISが付いて f が暗い2本と、
手ぶれ補正なしで f が明るいものでは、オールマイティ的(ちょっと望遠気味も欲しい・・)にはどちらが使える頻度が高いでしょうか?
また、fが明るいTamron28-75mmF2.8や、17-50mmF2.8は、手ぶれ補正と同じくらい効果でるでしょうか?
初心者で、経験もないので、皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:6726289
0点

キットレンズ18-55mmF3.5-5.6で、広角18mm、絞りF3.5、ISO400で撮影すれば、オレンジ色の夕焼けは手ブレ補正なしでも撮影できます。それ以上は手ブレ補正よりも三脚必須ですね。
仮に手ブレ補正が4段分あっても、シャッタースピードが1秒以上の必要な本格的な夜景は無理。手ブレします。お台場とか横浜とかの夜景でも大抵10秒以上は必要ですので、手ブレ補正がついていても夜景に関してはあまり意味ないです。
ただ、例えば『横浜中華街』のような夜でも比較的明るい街中を撮るのであれば、F2.8&手ブレ補正でもイケると思います。でも風景写真をF2.8で撮って満足できるかわかりませんけど。
書込番号:6726333
0点

こんにちは。
タムロンのレンズは使ったことがないので分かりませんが、キャノン純正の17-85 IS USMは汎用性がとても高くお勧めです。特にお子さんを撮るのでしたら、常時付けっぱなしにしておけるくらい使い勝手は良いと思います。USM付きですのでフォーカスも素早いです。
書込番号:6726595
0点

私は最近室内でネコの写真ばかり撮ってますが、
そのときに使用する標準ズームレンズはタムロンA09です。
ですが、レンズが明るくても室内では完全に手ブレをカバーできないと思い、
三脚も合わせて使っています。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMも持っていますが、室内ではまず使いません。
ネコはなかなかじっとしててくれませんから、IS付きでも手持ちは厳しいです。
三脚を使うのであれば、ISは意味ないですからね。
お子さんでしたらじっとしててくれるでしょうから、ISが役立つかもしれません。
私見ではレンズはやはり明るい方がよいと思いますし、
写りで比較しても、このレンズよりタムロンの方がよいと思います。
高倍率のIS付きは確かに便利ですが、
最近の私は、三脚を使ってでもタムロンを使用することが多いです。
書込番号:6727062
0点

室内で動き回る子供、動物を撮る為でしたら外付けフラッシュ(バウンスさせると良い)を使って、動きを止めるのがお勧めです。
書込番号:6727083
0点

手ぶれ補正は止まっているものには強いですが、動く子供の室内撮影では無力です。
そういう意味では明るい単焦点か外付けスピードライトの方が便利です。
レンズ構成としては外での便利用の高倍率ズームと室内で標準画角となる明るい単焦点が良い組み合わせだと思います。
あげられているレンズならEFS17-85mmISと比較的安く使いやすい単焦点のEF35mmF2というのがいいでしょう。
その他レンズメーカーだったらシグマ18-200mmOSやタムロン18-250mmあたりも良いと思います。
一本にしたいならタムロン17-50mmF2.8あたりが良いでしょう。
でもF2.8じゃちょっと室内でキツい事もあります。
外付けのスピードライトは角度が振れる430EXか580EXIIあたりにしておきましょう。
それと28mmからだと風景とかで厳しいので17mmか18mmスタートのレンズにしておいた方が便利だと思います。
書込番号:6729257
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





