EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2007年4月2日 09:32 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月13日 22:34 |
![]() |
15 | 12 | 2007年3月7日 16:07 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月26日 18:52 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月17日 20:54 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月29日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
皆さんこんにちは。
子供の入園式を控え30Dを購入しましたが、
(その節は30D板で皆さんにはお世話になりました。)
レンズ選びで迷っています。
最終的に
1.純正17-85mmIS
2.SIGMA17-70mm
3.SIGMA18-50mmF2.8
が、候補です。
(タムロンはAF時の音等、フィーリングが合いませんでした。)
IS付きか明るいレンズか?
皆さんにご教授いただければと思います。
0点

私はキスデジNに17-85mmISを付けて使っていますが、絞りを開放にしても暗めのレンズというのは、手振れ補正の有無とは別な悩み事です。
的確なアドバイスというのは私には難しいですが、これから新規で検討されるんでしたら、手振れ補正よりも明るいレンズでの検討をされた方が良いのではと思います。
(手振れは修行と努力でかなり軽減できると思いますので)
書込番号:6141771
1点

スレタイのご用途で本板のレンズは何ら問題無いかと思います。
最初にキットでお選びにならなかった様ですし、中古良品が狙い目かと。
開放F値が割合暗めな点はボディの増感対応(高感度使用)で。
書込番号:6142034
1点

ぼくちゃん.さんのご意見もごもっとも(特に銀塩にて。)であり、異論はありません。
書込番号:6142161
1点

式典以外の撮影には3本どれでもOKです。
式典は暗くて意外と遠いので明るさ的にも焦点距離的にもちょっと足りないかもしれません。
私は入園式はEF70-200mmF2.8ISで撮りました。
書込番号:6142191
0点

とにかく、通しF2.8のレンズを用意しましょう。
IS付いても暗けりゃ被写体ブレでぼけます。
大きく撮ることより、雰囲気が伝われば胃ぐらいで考えましょう。
書込番号:6142875
0点

abileoさん
他にどのレンズをお持ちなのか解りませんが、
距離が足りるのなら、個人的には(3)がいいですね。
書込番号:6143168
0点

ドキッー! わが家も入園式があるわ!
機材はS3pro+18-50mmF2.8 と 5D+70-200mmF2.8 と DS+77mm、それからF31fdに銀塩は、、、、どーしよう?
4月3日。 え? 仕事で行かれなーい!!!!!
書込番号:6143261
2点

It depends on what lenses you already have .
If you have a prime or a couple of primes , the 17-85IS is absolutely fantastic lens.
What do you shoot ?
people ,sports, dogs , flowers, night scenes , city-scapes?
If you are shooting pets or kids , the f2.8 lenses are better choice for you but in fact primes(fixed focal length) are even better.
But if you are like me shooting out door mostly,and shooting some in door shots but static subjects like arts or shooting night scenes without moving stuffs , then the IS is much more effective than F2.8.
Having said that , 18-50 kinda lens is not fan , not long enough and not wide wnough on Canon bodies , plus the AF of Tamron ?
That forces you to swap lenses all the time , and increase the risk of getting dust on your sensor.
I think the 17-85IS is much classier lens than those third party lenses , but it totally depending on what you are shooting and what lenses you already have or plan to buy in near future.
If you are shooting a kid in dim lit indoor room ,the F2.8 is even not good enough , to stop action , you need at least f2 or faster lens like EF35 F2 or Sigma 30mm F1.4.
When I need to shoot something moves in door , I personally use my EF50 F1.4 or the Sigma 30mm F1.4 , maybe F1.8 is good enough, though I hate the AF speed of it.
Now , I am getting a 100mm macro lens from Canon.
Oh the 70-200 F4L IS is a great lens but I would like to have a 70-300 f2.8 L IS but there is no such a lens.
So I suggest you to get the great 17-85IS with a Sigma 30mm F1.4 or Canon EF35mm f2(this is better as considered focal length).
書込番号:6180226
0点

Oh forgot to mention this :
you need a prime as I re-read your OP , I get it perfectly.
I suggest EF85 F1.4 L or non-L or Sigma 105 EX macro.
書込番号:6180228
0点

入園式会場を下見したところ思ったより暗くなかったので、
今後の使い勝手も考えて17-85ISを購入しました。
皆さん、アドバイスありがとうございました!
書込番号:6188303
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

こんにちは。
気になるほどのゴミなら購入店で新品交換して貰った方が良いのでは?
書込番号:6109408
0点

早速のレスありがとうございます。
このレンズはキットレンズなのでしょうか?
店ではなく個人から購入したもので。
これから使用していけば、また埃の混入がありますか?
質問ばかりですみません。
書込番号:6109433
0点

こんにちは。
20D、30Dにはこのレンズとのキットモデルがあります。
ゴミですがズームレンズの方が入りやすいようですが私は気にした事がありません。
個人購入との事ですが一年以内の保証書があればゴミはキヤノン修理センターで無償で取ってくれるでしょう。
書込番号:6109465
0点

こんにちは!
ズームレンズは構造上、どうしてもホコリが入りやすくなっています。今、掃除してもきっとすぐにまたホコリが入ると思います。
ホコリが入っていても写真画像には全く影響しませんので、あまり気にしないのが良いと思いますよ。ちなみに私が持っていた分にも山ほどホコリが入りました。
書込番号:6110027
0点

ズームは取ってもまた入るでしょうね。
写りに影響が無いなら気にしないが一番いいかと思います。
書込番号:6110208
0点

レスくださった皆様
やはり埃は入ってくるものなんですね。
気にせず、使ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:6111403
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
デジ一もって約1年たちなんとか使いこなせれるようになったのですが、この日曜日に肝心なところでミスってしまいました。
Kiss DigitalNに今このレンズをつけているのですが、野外のドッグショーを撮っている時に、ほとんどの写真がシロボケしてしまって友達に「あげる!」とえらそうなコト言っていたのにほとんどあげれずじまいになってしまいました。
簡単に言うと、Pモードでホワイトバランスはオート。ISO200。
あとは何もいじらず、最大にまでレンズを出しUPで撮ったのですが、UPで撮った写真のみがすべて白トビしてしまってました。
今後天気の良い日、最大にレンズを出しUPで撮る場合、
どのような設定をすると白トビしないかを教えていただけたらなぁーと思い書き込みさせて頂きました。
写真はハンドラーの顔が映っているので公開はできないのですが、色の濃い服などが綺麗に写りあとはまっしろってぐらい白かったのです。
初歩的な質問ですいません。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>色の濃い服などが綺麗に写りあとはまっしろってぐらい白かったのです。
ここから判断すると、濃い色に露出が引っ張られたのだと思います。
どうしても評価測光は全体のバランスをとるため、濃い色や陰の部分が多いと、明るい部分は白トビしがちですね。
露出補正を-にするのが常套手段なんですが、そのままでは暗く写ってしまう時もあります。
撮影のたびにヒストグラムで確認するのが一番間違いないのですがかなり面倒です。
-補正+RAW撮りが安心なのですが、現像が面倒です。
決めてはなかなか無いですね。
とりとめの無いレスで申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:6082169
1点

オートでは黒い犬のアップは白っぽく(グレー)。
白い犬のアップは黒っぽく(グレー)写って正常です。
そのへんの理屈はネットで検索して勉強して下さい。
それでこういう場合「対象物が白とか黒とか極端な場合」はマニュアルモードで何の問題もなく適正露出で撮影できます。
カメラが順光、逆光方向などとカメラの方向がぐるぐる変わる場合はアンダーも出来てしまいますが・・。
まずはRAWでチャレンジしてはいかがでしょう?
RAWなら今回の「白っぽい」写真も救済できたかも?です。
書込番号:6082188
1点

デジタルカメラだからこそ撮影後の画像は確認しましょう。
部分的な白とびなら露出とコントラストの両方またはどちらかを下げるといいと思います。
後で露出上げる自信があるなら例えば−1.0とか固定にしてもいいですよ。
白と黒のわんこを同時に撮るなら、わたしならコントラストは思い切り下げます。
露出のブラケット撮影もいい方法だと思います。
デジタルだと撮影枚数のコストはあまり気にすることはないのでたくさん撮りましょう。
写真でメシ食ってる人でも失敗写真は捨ててます。
書込番号:6082201
1点

白飛びした写真を見て、色の濃い服の画面上に占める割合やその位置、明暗の差などから、どのような時に白飛びが激しかったかを頭に入れておきましょう。
そして、それを基に次回は適切に露出補正をかけるようにしましょう。
今回のケースは「−」露出補正が必要なのですが、「−」補正をかけれると白飛びは軽減できますが、色の濃い服は黒つぶれします。どれくらい補正をかけるのがいいのかは、その場面をどう言うふうに撮りたいかと言う撮影者の意思で決めなければなりません。
白っぽい物と黒っぽい物を並べて背景にし、その前でぬいぐるみなどを撮って見て、露出補正の効果を実際に試して見るのもいいですね。
今回の失敗が良い勉強だと思って頑張って下さい。
書込番号:6082260
3点

こんばんわ〜。
お天気が良くって輝度差が激しい状況だと、露出を決めるのはとっても難しいですよね。
白飛びか黒潰れのどちらを選択しますか?って言われてるようなモノですから....
(この辺デジタルはキビシイ)
モニター見て確認しようにも、天気イイと何も見えなかったりしますしね(^_^;
-1、0、+1くらいの思い切った露出ブラケットをかけて、あとは運まかせ。かな〜。
余裕があれば露出補正とも合わせたいですね〜。
#でも、そんなに白飛びします??
#広角で飛ばずに望遠で飛ぶ...
#ん〜〜...そういうコトもあるか〜。
書込番号:6082328
2点

特定の被写体を複数される場合は、1回の撮影で、プレビューし、「ハイライト警告表示」にて、白トビした部分が点滅しますので、それを見て、2回目以降の撮影をマイナス補正すればいいと思います。
コントラストの強い被写体がミックスする様な状況下では、オーバーかアンダーかどちらに転ぶか分りませんので、その時は、オートブラケティングもお試し下さい。1回の撮影で、標準露出、マイナス露出、プラス露出の3枚の画を生成できます。
取説P90に掲載されています。
書込番号:6082336
0点

ハイコントラスト,つまり極端に明るいものと暗いものを一緒に移しこまないようにする。
意外と難しいわね。
AEB3枚撮りで何とかするとか。
書込番号:6082472
1点

今後天気の良い日、最大にレンズを出しUPで撮る場合、
どのような設定をすると白トビしないか
とのことですが、露出をマニュアルにして撮ることをオススメします。
晴天の屋外の日向ですと、ISO100、シャッタースピード250分の1秒、絞り8でOKです。これでテスト撮影し、白飛びするような場合、絞りを9〜11ぐらいにします。
一度露出を決めたら、カメラ内の露出計がどう表示されようと変える必要はありません。
ただ、曇ってきたり、日陰になったりしたら、露出はオートなどに切り替えてください。
書込番号:6083327
1点

>つまり極端に明るいものと暗いものを一緒に移しこまないようにする。
光線のことじゃなくて色」ね。
書込番号:6083586
1点

30Dを使っています。
レンズは違いますがドッグショーなんかも撮ります。
今までそんなに白飛びを経験したことがありません。
他の色に引っ張られて白がくすんだことはありましたが。
ご参考まで。
http://apro.blog18.fc2.com/blog-entry-119.html
書込番号:6083779
1点

こんにちは。
KissDNは露出オーバー気味になるので私は常時-1/3EV、場合に依っては-2/3EV補正して使っていました。
KissDXは補正ゼロで使っていますが、こちらはアンダー気味に撮れる場合が多くオーバーになるケースは少ないです。
20Dはこの中間くらいでしょうか。
何れもRAWで撮り、現像時に露出補正しています。
書込番号:6085063
1点

大雑把に言えば、カメラのAEがその場面の明るさを判定するとき、
色や色の濃さを考慮に含めた判定は出来ないのです。
その部分に光が当っているから明るいのか、
それとも、色が白いから明るく見えているのかがカメラには分からないのです。
(最新のRGB測光方式などで若干の改善はありますが・・・)
カメラはある一定の明るさの写真を撮ろうとしますから、
暗い場面では明るく、明るい場面では暗く撮ろうとします。
つまりは、黒っぽい色(濃い色)の時には明るく、
白っぽい色(薄い色)の時には暗く撮ろうとしてしまうのです。
さらにややこしいことに、
カメラから見ると赤は黒っぽい色、黄は白っぽい色となります。
>UPで撮った写真のみがすべて白トビしてしまってました。
アップにした時のみ、というのがポイントになります。
全体を撮っているときには画面内の明るい・暗い、色の濃い・薄いがバランスよく
配置されていたのでカメラ任せでも適正な明るさが得られたのですが、
アップにすることでそのバランスが崩れてしまったのです。
この時カメラは、色の濃い服を綺麗に写さなければ、と判定してしまったのです。
というように、カメラの明るさの判定は万能ではありません。
カメラは撮影者の意図まで自動で理解してくれるわけではないのです。
そのため、必要に応じてカメラに明るさの指示をしてあげる必要があります。
それが「露出補正」です。
以下、ご参考までに。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction06.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup6.htm
書込番号:6085619
2点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
過去数年間コンパクトデジタルを使用していましたが、最近KDXとEFS17-85を購入しました。庭先あるいは旅行でピントの合ったワンショットをとりたいと言う意図で、これ一本のつもりで購入しました。
購入して二月ちょっとですがピントの合った画面は想定どおりで満足しています。蛇足ですが、カメラ自体の操作性も違和感なく快適に利用しています。ただ、使ってみるともう少し望遠もほしいと言う気持ちになってきました。そこで望遠購入を考えていますが、何がよいか、このレンズをお持ちの方たちのラインアップあるいはご感想をお聞きしたく投稿しました。
目的:旅行での建物/風景の遠景、車窓からの風景の遠景など屋外撮影のみと思っています。
希望:海外に持ってゆくので軽いこと、手ぶれしにくいこと。妻からは、KDX+EF17-85を海外に持って行くの?と呆れられています。
旅行へはEF17-85とプラス一本の二本体制で行きたいと思っています。
ネットの評判などから今考えているのは、キヤノンのEF70-200F4ISLが良さそうと思っていますが、ほかによい選択肢あるでしょうか?そもそも200mが適当でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
0点

こんばんは。
私が17-85と一緒に使っているのはEF70-300mmDOISです。
書込番号:6042788
0点

こんばんは
私が今一番欲しいのが70-200F4LIS/USM
サイズ的にはかなりコンパクトで軽量
機動性が抜群なところへ来て、Lですから写りも大満足かと
ISは手ブレ補正4段分というからこれも驚きです!
私としては、候補通りこちらを是非お薦めします!
書込番号:6042925
0点

早速ご返事ありがとうございます。EF70-300mmDOISも考えましたが、旅先にはカメラ本体+レンズ一本または二本のみ三脚なし、と言う前提で考えており、300mmの屋外手持ちでぶれないか懸念しておりますが、如何でしょうか?
書込番号:6042928
0点

屋外であれば、300ミリといえどそんなにブレの心配はないように思います。
300ミリが必要かどうかは使用用途によりますが、風景撮影が主体なら200ミリでも良いかもしれませんね。
わたしも70-200ミリF4LISは良い選択だと思います。
DOレンズはやや割高のような気もします。
書込番号:6043004
0点

私もこのレンズお気に入りです!!
私はちょっと違うけど、明るいレンズが欲しくて、つい最近EF85F1.8を購入しました。
予算に制約があって安い単焦点にしました。
今はこの2本体制です。
書込番号:6043039
0点

こんばんは。
EF70-300mmDOISは公称三段分補正のISが付いていますから望遠端でも1/60秒程度までは実用になります。
200mmまでで良ければEF70-200mmF4LISの方が全てに勝っています。
書込番号:6043045
0点

こんばんわ〜。
>キヤノンのEF70-200F4ISLが良さそう
私もそう思います〜。
200mmまであれば、充分だと思いますよ〜。
でも、旅行で望遠って...あまり使ったコトありません。
EFs17-85ISがあれば、充分かな〜という気もしますね〜。
書込番号:6043131
0点

風景がメインならEF70-200mmF4ISがベストバイだと思います。
安価に抑えるならIS無しも悪くない選択ですが、ISがある方が随分心強いでしょう。
300mm(換算480mm)までは余程じゃないと使わないでしょう。
ただ、海外旅行ならEFS17-85mmIS一本でも十分な気がします。
旅行に荷物は減らしたい所ですしね。
もし、もう一本何かもっていくとするならむしろ広角のEFS10-22mmの方が活躍すると思いますよ。
書込番号:6043220
0点

こんばんは〜。
EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USMに加え、
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM と EF70-200mm f/4L USM(IS無し)を
使用しています。
300mmで手振れを心配されているようですが、
ISレンズでこれまで屋外・屋内を問わず手振れしたことはありません。
(もちろん屋内は感度を上げて手振れしないシャッタースピードを確保します)
DOタイプもたぶん同じことが言えると思います。
手振れの心配はあまりしなくてもいいと思います。
300mmでファインダー内で画像のゆれが止まるのは今も感動します(^_^)
EF70-200mm f/4L USMは評判通り画質がいいレンズで
私も始めて使ったときは驚きました。
EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USMとは明らかに違いますよ。
EF70-200mm f/4LのIS付きも画質,手振れ補正ともすごく評判いいようですね。
書込番号:6043386
0点

>EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USMとは明らかに違いますよ。
↑EF-S17-85mmを悪く言っているのではありませんので・・。
書込番号:6043417
0点

>↑EF-S17-85mmを悪く言っているのではありませんので・・。
価格もコンセプトも違うので、画質の差は当然だと思います。
書込番号:6043467
0点

>くろちゃネコさん
>価格もコンセプトも違うので、画質の差は当然だと思います。
ですよね・・・。
およよ・・・すみません、字間違っていました。
誤:私も始めて使ったときは
正:私も初めて使ったときは
↑訂正します(^_^;)
書込番号:6043523
0点

私も、タツマキパパさん と くろちゃネコさん に同感です。
海外旅行時での望遠撮影は私もあまり無いです。 恐らく、身近な範囲での興味が多すぎて、脚を運ばない場所の望遠には心が回って行かないのかもしれません。 今後の汎用的な購入の候補としてだったら70-200F4LIS/USMは素晴らしいと思います。
書込番号:6045423
0点

僕はちょくちょく旅行でなく
海外出張に行くのですが
望遠は、あまり使わないって人もいますが、
僕はよく使いますよ。
EF70−200F4LISが写りも良くてグッドですが、
僕ならシグマやタムロンの18−200をメインに使います。
それと超広角EF-S10-22かタムA09かEF501.8の中から一本を
チョイスして持って行きます。
撮影旅行なら
70−200F4LISは僕も使ってるので持って行きますね。
書込番号:6045944
0点

皆さん、いろいろとご丁寧にご返事いただきありがとうございました。
大変参考になりました。再度ありがとうございます。
書込番号:6050889
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
こんにちわ。びっぐろーどと申します。
現在このレンズの購入を検討しています。
H19/02現在東京近郊の量販店(ビック・ヨドバシ)では77700円の10%均一の表示となっています。
ネット価格では6万弱でありますが、高価な物なので出来ればカメラ店で購入したいと考えています。
とはいえ店頭とネットの価格差は1万円と結構な額ですのでこの差を縮める事ができれば嬉しいのですが・・・。
そこで店頭で交渉されて購入された方教えてください。
どの程度の価格で購入されましたか?
0点

参考になるかどうかわかりませんが、
当方千葉県在住でカメラのキタムラでいつも
購入しています。
いつもここの最安値を言うと、結構近い値段を
提示してくれますよ。 値札通りってのは、まず
ありませんから、がんばってください。
書込番号:5962965
0点

購入者ではないですがいいですか?
私は、ヨドバシ以外では三宝カメラを参考にしています。検索してみてください。
書込番号:5963550
0点

最安値は無理としてもヨドバシでも価格は相談の余地有ります(ビックは無理でした)
キタムラは店によるみたいです(あと馴染み度とかも)
三宝やマップは価格交渉の余地は無いですね〜
カメラ店で購入と言う条件から相反しますが
どこの店で買っても初期不良の期間の長さが異なるだけなので
東京にお住まいで使っている間の不良はキヤノンSCに直接持込む。
ということであれば最安値のPCボンバー(初期不良対応3日)店頭購入と言うのも
割り切った選択肢としてはありなのかな。と言う気もします
書込番号:5965919
0点

皆様、回答ありがとうございます。
>hiro5Dさん
大手量販店ではネット価格は比較対象外となってしまうので、
カメラ専門店は一般にはどうなのかと思っていました。
キタムラでは話に出してみる余地はありそうですね。
>m_kazu-reさん
三宝カメラは初めて知りました。63,000円でありますね。
自宅は江東区になるので店頭購入の場合は目黒まで距離が少しありますが、この価格以下で見つからなければ検討します。
新しいお店を知るのは楽しいです。参考になりました。
>たこやきソースさん
ビックは以前本体購入の際も一切値引き交渉してくれませんでした。
「他店より〜ご相談下さい」って書いてあるのに安い店提示しても聞く耳なし。
ウソの表示とも取れるので苦情伝えときました。
ヨドバシとキタムラの一部ですか・・・。秋葉原のキタムラはどうですかね?
価格差が縮まなければ最安値のネットショップ+SCでいこうかと思います。
書込番号:5966308
0点

>秋葉原のキタムラはどうですかね?
ヨドも本店の方に行くので秋葉原は弱いのですけど
場所的に新宿の店と同じような立地ですから…
でも判りません、申し訳ありません
某埼玉県内のキタムラはビック並みに全くお話にならなかった事すらありますので
先に余りネットの最安値を強調するより、やんわりと聞いてみた方が良いです
頑張ってみてください
書込番号:5966520
0点

本日購入しました。
井の頭公園の帰りに中野のフジヤカメラに立ち寄ってみたところ、
価格.com最安値に近い価格で迷いましたがその日は持ち合わせが無くて断念。
日を改めて秋葉原のキタムラで交渉した所、ご好意でネット最安値にして頂きました。
皆さんの口コミの通りキタムラは良いお店ですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6014138
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
今日購入してさっそく部屋で試し撮りしています。
そうしたらピントを合わせる時の音とは明らかに違うジッという音が不定期にします。ISをオフにしたら消えました。オンにするとジッ・・ジッ・・としたりしなかったり。
これはISの機能が働いている音なのでしょうか。説明書にはそんな事が書いていなかったので心配になりました。早いうちなら交換してもらわないといけないと思って質問させていただきました。
0点

シャッターボタン半押しでISがONになり、補正レンズが動作している間はブーンとかジーという感じの音がします。
シャッターボタンから指を離して少しするとブーン・ジーという音も止まっているはずです。
書込番号:5938058
0点

ISの作動音はレンズよっても若干違うので
はじめは故障かな?って思ってしまう方もいらっしゃいますね
書込番号:5938249
0点

手ぶれ補正が動作する音ですね。
不定期なのは不定期に手ぶれしているんでしょう。(^^;)
このレンズの手ぶれ補正はまだ静かな方ですよ。
書込番号:5938367
0点

みなさん、助かりました。
やはりISの音なんですね!ほっとしました。
初めてテブレ補正機能付きのレンズを買ったので不安になってしまいました。
ありがとうございました!
書込番号:5938451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





