EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜85mm 最大径x長さ:78.5x92mm 重量:475g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの価格比較
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの中古価格比較
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの買取価格
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのスペック・仕様
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレビュー
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのクチコミ
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの画像・動画
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのピックアップリスト
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオークション

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの価格比較
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの中古価格比較
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの買取価格
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのスペック・仕様
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレビュー
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのクチコミ
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの画像・動画
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのピックアップリスト
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオークション

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM のクチコミ掲示板

(2817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」のクチコミ掲示板に
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを新規書き込みEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

歪曲収差についての質問

2006/01/17 14:09(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:1件

皆さんこんにちは。
つい最近友人の影響で一眼レフをはじめようとしている
素人です。
よろしくお願いいたします。

歪曲収差についての質問なんですが、
箇条書きにしてみました。
@〜Cすべて回答されなくても1つだけでも結構ですので
よろしくお願いします。


@歪曲は何ミリレンズから始まるのでしょうか?
逆に肉眼に一番近いレンズはどれなんでしょうか?

A単純に、焦点距離が短ければ短いほど歪曲が大きくなるわけでしょうか?
たとえば、
17-85mmのレンズで17mmにセットして撮った写真と、
10-22mmのレンズで同じく17mmにセットして撮った写真を比べると、
やはり10-22mmのほうのが歪曲は大きいのでしょうか?

Bレンズの歪曲を知るには実際にそのレンズで撮られた写真を見るのが一番わかりやすいと思うのですが、
なにかいいお勧めの本などはありますか?

C現在、EF-S17-88mmとEF-S10-22mmのどちらを買おうか迷っています。
車や人物の面白い写真を撮ろうと思っているのですが、
どちらが好ましいんでしょうか?


いくつかわかりにくい質問をして申し訳ありません。

書込番号:4742557

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/17 14:29(1年以上前)

最初からムズカシイこと言って、かわいそうだけど、
歪曲収差 と 遠近法とも言える上つぼみや倒れ込み と 広角歪み は、原理(理由)としては全く別の物であり、それらが絡まって実際の写真写りが出来上がる事は、事前の知識として知っておいて…欲しいな(^^;;

書込番号:4742586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:158件

2006/01/17 18:32(1年以上前)

こんばんわ〜。

4番目ですが、
>車や人物の面白い写真を撮ろうと思っているのですが、
>どちらが好ましいんでしょうか?

”面白い”というトコロがポイントですよねー。
私的にはEFs18-55mmと、シグマの15mmフィッシュアイがイイんじゃないかなぁ。と思うんですが。
18-55mmは標準ズームとして個人的に気に入ってますし、15mmは欲しいレンズの一つです。(^_^;
APS-Cだと魚眼っぽさがちょっと失われますが、でも面白い写真が撮れそうな気がします。
(気がするだけかも....)

10-22mmは『ハマる』レンズですが、広角側は難しいです。
面白いと言えば面白いですが、いろいろ気を使いますね。(水平とか垂直とか余計なモノが写らないかとか)

#歪曲収差というコトで言えば、10-22mmは少なく、
#17-85mmはちょっと目立つ。と聞きますね。
#17-85mmは持ってないので良くわかりませんが。
#10-22mmは、ワイド端で色収差が目立つ時があり
#ます。

書込番号:4742966

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件

2006/01/18 17:36(1年以上前)

ぺっこりまめさん はじめまして
ふと、たまたま見つけて書き込みします。

1,2に関して同時に書いてしまいます。
歪曲収差は焦点距離に関係なく起こる現象です。
像面から(CCD面から)光軸と平行方向に同じ距離にある物体の像は、全て同じ倍率になるのが理想です(とされています)。
この倍率が変わってしまうのが歪曲収差です。
画面端に行くほど倍率が小さくなるのがいわゆるたる型、この逆がいわゆる糸巻き方です。

広角ででる遠近感の誇張は、像面から光軸方向の距離が変わった場合に、倍率の変化が大きいことに起因します。
これは焦点距離、というか画角で決まります。画角を同じに設定すればどのレンズでも基本的に変わりません。

肉眼に近いレンズとは、実はとても難しいです。
光学像として性質が近いのは実はフィッシュアイだと思います。
遠近感に違和感が無いのは35〜70mmくらいの焦点域といわれます。
状況によっては24mmの画角が狭く感じることも、300mmで広く思えることもあります。
注視している対象によって、自然に見える画角が異なってきます。脳はそういった複雑な処理をしているようです。

書込番号:4745448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補整能力について

2006/01/04 00:23(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:46件

現在、Kiss Digitalを使用していて、レンズは標準セットのものを使っています。
一眼は初心者で、使用用途は家族の写真がメインなのですが、そろそろレンズを新規購入しようと思っています。
でも、いいなーと思うレンズは10万以上のものばかりで、一般庶民には買えない代物ばかりで困っています。
色々と検討した結果、手ぶれ補整がついているこのレンズにしようと思っています。
そこで質問なのですが、『3段階の手ぶれ補整』というものは、具体的にどのようになるのでしょうか?
例えば、“オート設定でのシャッタースピードをみてから、マニュアル設定にして、3つ分シャッタースピードを遅くしても手ぶれがでない”という風に考えてよいのでしょうか?
または、“このレンズを装着すると、オート設定でもマニュアル設定でも、ISがついていないレンズを装着したときのシャッタースピードから自動的に3つ分遅いシャッタースピードに変更される”のでしょうか?
分かりにくい質問かと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:4704883

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/04 00:54(1年以上前)

ちゃあくん☆さん、こんにちは。

『3段階の手ぶれ補整』とは
ちゃあくん☆さんが、IS(手ぶれ補整)なしの状態で撮れる
シャッター速度の限界から3段分相当という事です。

たとえば手持ちで1/60秒がぶれない限界だとすると、
シャッター速度が1/8秒でもぶれないという事です。

個人差があるので1/125秒や1/15秒が限界の人だと
この数字から3段分遅くても大丈夫ということです。

もちろん被写体ぶれには対応しません。
動かない被写体に有効です。

書込番号:4704971

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/01/04 01:02(1年以上前)

ちゃあくん☆さん こんにちは
>オート設定でのシャッタースピードをみてから、マニュアル設定にして、3つ分シャッタースピードを遅くしても手ぶれがでない
>このレンズを装着すると、オート設定でもマニュアル設定でも、ISがついていないレンズを装着したときのシャッタースピードから自動的に3つ分遅いシャッタースピードに変更される

どちらかと言えば、最初の方かと思います。
私個人の解釈ですと...
「3段分シャッタースピードを遅くしても手ぶれがでない」というよりは
「(同じ絞り/SS他で)3段分シャッタースピードが速い時の手ぶれの量」と思ってます。
あれ?かえって、わかりにくいですか?

書込番号:4704989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/01/04 01:52(1年以上前)

100-400ISさん,yuki tさん 早速の返答ありがとうございます。

『IS(手ぶれ補整)なしの状態で撮れるシャッター速度の限界から3段分相当という事』ですか……。
なるほど。
つまり、自分のカメラのホールディング能力を高めれば、さらに上をいくことができるということなのですね。
練習あるのみでしょうか……。
実際に、普通の素人が手ぶれしないシャッタースピードとはどれくらいなのですかね?
自分的には、1/60秒程度かなと思うのですが。

ちょっと話がずれちゃうんですけど、屋内でのスナップ撮影(子供)で、手ぶれせずに撮るためには、やはりこのレンズではなくて、単焦点レンズのほうがよいのでしょうか?
コストパフォーマンスを含めて考えて、何かおすすめ品はありますか?
ちなみに、Canon純正品好きです。

書込番号:4705088

ナイスクチコミ!0


U-KEYさん
クチコミ投稿数:75件

2006/01/04 02:37(1年以上前)

ちゃあくんさん、こんばんは。
>実際に、普通の素人が手ぶれしないシャッタースピードとはどれくらいなのですかね?
>自分的には、1/60秒程度かなと思うのですが。
一般には手ブレしにくいシャッター速度は「レンズの焦点距離分の1秒」と言われています。
だから例えばこのレンズの場合、広角側の場合だと
1/(17mm×1.6)=1/27.2秒程度になりますし、望遠側だと
1/(85mm×1.6)=1/136秒程度ということになります。

書込番号:4705149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2006/01/04 03:15(1年以上前)

ちゃあくん☆さん、初めまして。

このレンズについての説明は上記で皆さんが書かれている通りだと私も思います。
ご自身の書き込みの中にレンズ選択の重要なキーワードが出てきましたね。

>屋内でのスナップ撮影(子供)で、手ぶれせずに撮るためには、やはりこのレンズではなくて、単焦点レンズのほうがよいのでしょうか?

お書きになっている通りです。屋内での撮影ではこのレンズは暗すぎます。手ブレは防止できますが、被写体ブレは防げません。
お子さんに撮影時止まってもらわなければいけません。
3段分の手ブレ補正は100-400ISさんが書かれている通り、手ブレには有効でも、被写体ブレには意味がありません。
仮にSS1/60であれば、何段分のISがあろうがそのSSは一緒です。
室内での撮影であれば書き込みされた皆さんも、明るい単焦点をお勧めすると思います。
撮影距離にもよりますが、お勧めできる比較的コストパフォーマンスの良いものは。
・EF35mmF2.0  実売3万円程度
・EF50mmF1.8II 実売9千円程度
もう少し出資できるのであれば。
・EF28mmF1.8USM 実売5万3千円程度
・EF50mmF1.4USM 実売4万円程度

長文になりましたが、とりあえず明るい単焦点を選択した方が良いと思いますよ。

書込番号:4705201

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/04 10:09(1年以上前)

ISは手振れには重宝しますが、暗いことには変わらないので被写体が動くと辛いですね。特に室内のようなところで動いてるもの撮りたい時。明るい手振れ補正つきのレンズなら大丈夫でしょうが。
明るい単焦点レンズという選択はわたしも悪くはないかと思いますよ。
17−85mmあたりが気になるのでしたら、お騒がせのサルパパさんの紹介されたものの中からまずは一本選ばれてもいいかなと思います。
また、無理に新品でなくとも中古でもいいものはあるのでそちらにしてみれば新品で高くともなんとか手に入りそうなものもあるかもしれません。

書込番号:4705508

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/04 11:37(1年以上前)

ちゃあくん☆さん、こんにちは。

子供の室内撮影だとISより単焦点レンズのほうがいいと思います。

>実際に、普通の素人が手ぶれしないシャッタースピードとはどれくらいなのですかね?
>自分的には、1/60秒程度かなと思うのですが。

一般的にはレンズの1/焦点距離、秒と言われていて、
50mmなら1/50秒ですがkissDの場合はx1.6(APS-C)なので1/80秒かな。
(ただ見る人の目やプリントや画面の大きさによっても変わります)
個人的には
ズームレンズの場合はテレ側の長さを基準。
広角レンズは1/60秒を目安。

>コストパフォーマンスを含めて考えて、何かおすすめ品はありますか?
>ちなみに、Canon純正品好きです。

今使われている標準セット(EFs18-55mmかな)なら18mm側か55mm側で
よく室内で使っているほうの距離に近いレンズが良いですね。
Canon純正品好きでなければシグマの24mmや28mmのF1.8など
値段の安い明るいレンズもあるのですが・・・
(私も純正品好きですが、明るい広角だと割り切りも)

純正ならサルパパさんの紹介されたものの中からどうですか。

書込番号:4705636

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/04 18:26(1年以上前)

こんにちは
手ブレ補正3段の効果について、ニコンではVRの説明で概略次のように書いていたと思います。
ある人がVRオフで70%の良像率のとき、
VRオンでは3段のシャッター速度を落としても、
同程度の良像率が得られるとしています。

手ブレ警戒領域は個人差が大きいため、そのような説明となるのでしょう。

書込番号:4706421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/01/05 23:51(1年以上前)

みなさん、色々と丁寧に教えていただいてありがとうございます。
自分なりには、1本のレンズで広角からテレまでをこなせるレンズというのが希望なのですが、用途によって様々なのですね。
単焦点レンズも欲しくなってきましたし、でもやっぱり屋内撮影だけではないので、このズームレンズも欲しいしで、悩ましいところです。
答えはなかなかでないと思いますが、懐具合と相談しながら、ちょっと考えてみます。

そこでまたまた質問なのですが、EF-SレンズとEFレンズの焦点距離の記載は同じものと考えてよいのでしょうか?
質問が分かりにくいでしょうか?
現在使用しているレンズは『EF-S 18-55mm』なのですが、フルサイズに換算すると『28.8-88mm』になるということですよね?
例えば、EFレンズの『EF28mm』をKiss Digitalに装着するとフルサイズ換算で44.8mmの写真が撮れるということでよいのでしょうか?
言い換えると、EF-Sレンズの『28mm』のところで撮った写真とEFレンズの『28mm』で撮ったものは、同じものが撮れるのでしょうか?
よく考えたら、この欄に書き入れる質問ではないような気がするのですが、できましたらよろしくお願いいたします。

p.s. 早いところ新レンズが欲しくてたまりませぬ……

書込番号:4709869

ナイスクチコミ!0


Akii2さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 Welcome to Akii's Website 

2006/01/06 00:13(1年以上前)

>言い換えると、EF-Sレンズの『28mm』のところで撮った写真とEFレンズの
>『28mm』で撮ったものは、同じものが撮れるのでしょうか?

 それでよろしいかと思います。EFレンズとEF-Sレンズのちがいは、「35mm版フィルムサイズまでの良像を保証しているか」、「APSサイズまでの良像を保証しているか」ということになるのではないかと思います。レンズによって作成されるイメージサークルのサイズが異なるのです。よって、それぞれのレンズの特性がありますから「すっかり同じもの」とは言い切れないかもしれませんが、画角的には同じ部分が写ると言ってよいのではないかと考えます。

 このレンズ、かなり守備範囲が広いですし、使い勝手もいいので所有して損のないレンズではないでしょうか?

書込番号:4709970

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/06 00:15(1年以上前)

ちゃあくん☆さん、こんにちは。

EFs18-55mmの28mm時も
EF28mmでも、同じ考えでいいです。

kissDだと、どちらも28mmなら換算44.8mm相当です。


明るいズームならシグマだと有ります。
18-50mmF2.8

純正ではありませんが・・・

書込番号:4709981

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/06 00:22(1年以上前)

ゆっくり書いていたら被ってしまった。^-^;

書込番号:4710015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2006/01/06 00:32(1年以上前)

ご存知かと思いますが、このレンズは35mm換算だと概ね28-135mmの焦点距離になり、常用には持って来いですね。
これに安価で明るい50mmF1.8を一緒に持つことで撮影の幅がかなり広がると思います。
ただもう少し出資できるのであれば35mmF2.0をさらにもうちょっと出資できるのであれば28mmF1.8を購入されるとベターかと思います。
理由はキスデジだと28mmもしくは35mmが標準域と言われる50mmに相当するからです。
17-85mmISと単焦点との組み合わせで相当幸せになれると思います。

書込番号:4710057

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/01/06 01:08(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん とまったく同じ意見ですが...
17-85は、暗いレンズだと思いますが、18-55の55mmと比べたら(おそらく)1段位明るいと思います。と言っても両方とも絞って使うと思うので違いは少ないかもしれませんが,,,
IS付きですし、焦点距離的にもこのレンズをベースに、必要なレンズを追加していくと良いと思います。10-22や70-300とのつながりも良いと思いますし...
*個人的には18-55も良いレンズだと思います。が、これ1本だとつらいかも...せっかくのレンズ交換式カメラですし。

単焦点は良く使う画角(から揃えるの)が、良いと思います。ですが、(換算して)50mm近辺のEF35やEF28あたりが無難なところではないでしょうか。
お試しということでEF50F1.8は、安いですし換算80mmも使い道は多いので損は少ないと思います。

ちなみに、35mm換算の話題がありましたが、28/50/85と持っていると換算して50/85/135なので、35mmフルサイズに移行した時28mmを135mmに買い替えか買い増しだけで済みますので便利ですよ。(こわい事をさらっと書いてみました...)

書込番号:4710172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/01/06 01:13(1年以上前)

なるほど、なるほど……。
いやいや、勉強になりますね〜〜。
またまた、ありがとうございました。

みなさまにアドバイスいただいてから、単焦点レンズのほうにも飛んでみたのですが、なかなか奧が深いのですね。
まったく、自分の素人さ加減にあきれます。

そこで、また聞きたいことが出てきてしまいました。
まず、明るいレンズとは?F値が小さいものほど明るいレンズであるということは分かったのですが、実際どのようなメリットがあるのでしょうか?
自分なりに考えたのは、『暗いところでもシャッタースピードを遅くすることなく撮影ができる』という感じなのですが。
ということは、F値が低ければ低いほどいいレンズということになるのでしょうか?
同程度の明るさの画像を取るためには、F値がどれくらい違うと、シャッタースピードがどれくらい違ってくるかということを教えていただけませんか?
次の質問は、なぜ単焦点レンズのほうがシャープな画像が得られるのか?ということです。
同じメーカーのレンズで、同じF値で、同じ焦点距離で、同じシャッタースピードで撮影したものでも、単焦点レンズであるかズームレンズであるかで画質が変わってくるものなのでしょうか?

本当に度々で申しわけありませんが、教えてください。

書込番号:4710187

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/01/06 01:41(1年以上前)

>実際どのようなメリットがあるのでしょうか?
お考えの通りだと思います。付け足すなら背景が「さらにボケて」くれます。ただし、引き換えに被写界深度が狭くなります。
>F値が低ければ低いほどいいレンズということになるのでしょうか?
・・・すいません。私にはわかりません。
良いレンズには、開放F値が小さいことが多いとは思います。
使い方によって「明るい単焦点」が良い時もあれば、「暗くても高倍率ズーム」が良い時もあります。
>なぜ単焦点レンズのほうがシャープな画像が得られるのか?
私の想像の範囲なので、参考までに...
単焦点の方が、ズームの機能が無い分レンズ枚数(群?)が少なく済むからだと思います。自信ないですけど...
>F値がどれくらい違うと、シャッタースピードがどれくらい違ってくるか
これは、わかります。
Avモードだとして、F2がF2.8(F4)になるとSSが(仮に)1/400が1/200(1/100)になります。F値の1段ごとにSSは2倍になっていきます。
>単焦点レンズであるかズームレンズであるかで画質が変わってくるものなのでしょうか?
これは、サンプルで判断してもらうしか...個人的には単焦点の方が撮るのも覧るのも好きです。
>普通のカメラでは44.8mmの画角で仕上がるということでよいのでしょうか?
実はちょっと違います。普通のカメラ(35mmフルサイズ)と28mmで撮った写真の中央あたりを「44.8mmのレンズの画角」でトリミングした写真で仕上がる。だと思います。

書込番号:4710279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2006/01/06 01:57(1年以上前)

>実際どのようなメリットがあるのでしょうか?
 シャッタースピードを稼げることはもちろんですが、その他により背景を暈すことができます。広角レンズでは被写体と背景の距離などがかみ合わないとなかなかボケませんが・・・。
もう一つ、ISで3段分の補正などという事をよく目にすると思いますが、被写体ブレに関してはISは無力です。明るいからこそ実際にSSを稼げて被写体ブレも減らすことができるという事です。
まあ一言で言えば表現できる撮影の幅が広がるという事だと思いますが。

>F値が低ければ低いほどいいレンズということになるのでしょうか?
 そう考えて差し支えないと思います。事実明るいレンズの方が高額ですよね。ただ明るさも自分にとって良いレンズを選択する時の選択条件の一つと考えた方が良いと思います。

>なぜ単焦点レンズのほうがシャープな画像が得られるのか?ということです。単焦点レンズであるかズームレンズであるかで画質が変わってくるものなのでしょうか?
 レンズ設計に無理がないからでしょう。より明るいレンズを作る場合も単焦点の方が設計しやすいでしょうから。より少ない良いレンズで構成されたレンズの方が写りが良いのは想像がつくと思います。
 ただズームレンズが必ず劣るとは限らないと思います。安価な単焦点より高価なズームの方が良い写りの場合も多々あります。

書込番号:4710318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/01/06 02:10(1年以上前)

皆様、夜も遅いのにどうもありがとうございます。
とても参考になりました。
眠気も吹き飛ぶような、明確な回答に感謝いたします。

結局悩んだ末に、このレンズまたは、EF28mm F1.8 USM にしようかななんて思い始めました。
本当は両方手に入れたいのですが、ただ、先立つものがありませぬ。
無理をして、家庭不和が生じてしまってはね……。
ずばり、皆様ならば、どっちを選択しますか???
といっても、比較対象が単焦点とズームでは話しになりませんよね……。
いやいや、困りました。
どこかにとてつもなく安く売っているお店はないものでしょうか?
Webで探すよりも、お見せで値切ったほうがいいのかな?
でも、どうやら在庫切れが多いみたいだし……。

と、突然質問!
USMのあるなしはかなり違いますか?

書込番号:4710344

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/06 02:13(1年以上前)

このレンズは所有していませんが、
>屋内での子供写真をとることが多いことも考え
という事であれば EF20mmF2.8USM か EF35mmF2 が良くないでしょうか。EF28mmF1.8USM は多少画角が中途半端に思えます。

被写体が特殊なので参考にならないかもしれませんが宜しければご覧ください。

書込番号:4710348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:158件

2006/01/06 02:17(1年以上前)

こんばんわ〜。

室内って難しいですよね。
私はなるべく外で撮るようにしています。(^_^
でも室内で撮らないとイケナイ時もあるワケで、お気軽にスナップならズーム+フラッシュを、気合入れて撮るなら単焦点をと使い分けています。

>なぜ単焦点レンズのほうがシャープな画像が得られるのか?

そんな風に感じたコト、あんまりないです。(^_^;
テストすると、(同じ絞り値なら)確かに単焦点の方が解像度もコントラストも高いんですけど、実写するとあんまり差は感じないなぁ....
ちょっとだけ透明感を感じるくらい。

#だいたい、単焦点って設計が古いです。
#最近のズームなら、歪曲以外は結構イイ勝負なのでは....
#どうでしょう。

F値が小さいのが良いレンズとは言いたくは無いですが、そういうレンズはハイアマ向けでしょうから、画質にも気を付けて贅沢に作っているものが多そうですね。
だから、写りがイイのは間違いないでしょう。(くぅ...)

書込番号:4710354

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

購入を考えていますが、手振れ補正がどの程度効果的なのか、
作例を見てみたいと思っています。
このレンズで撮影された撮影データ入りの画像がアップされているアルバムがあれば教えてください。

書込番号:4581611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/15 22:01(1年以上前)

手ぶれ補正の作例があっても、
個々の資質によるから、余り参考にはならないよ。
あなたと同じ資質の人のなら参考になるけど。

書込番号:4581671

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/15 22:14(1年以上前)

手ブレ補正がなければF値が暗いタダのズーム
レンズですから写りに過大な期待は禁物ですよ
と、このレンズをお持ちの方が言ってました。
http://www.pbase.com/cameras/canon/efs_17-85_4-56_is

書込番号:4581716

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/11/15 22:20(1年以上前)

ハッサン北本大いに悩むさん こんばんは。

この最後の夜景辺りでは1/3秒とかあります。
http://swd1719.s65.xrea.com/save189/index01.html

但し、EF70-300mmISのような望遠ズームに比べるとIS効果は実感しにくいです。

書込番号:4581738

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/16 00:10(1年以上前)

手振れ補正の作例って・・・比較して作らないとだめなのかな
(^^;

手振れ補正はあくまで保険的なものですよ。
もしくはベストショットの打率・確立をあげてくれるものです。
それぐらいに考えてくださったほうが無難かと思います。

このレンズですが、一応フルタイムマニュアルのUSMですが
20DやKissDNのファインダーじゃ無理!>マニュアルピント

基本的には、18-125や18-200ほどレンズの倍率はないけど、
AFのスピードやレスポンスを重視したいけど、それなりに
広角から望遠まで1本で抑えられるオールマイティーなレンズ
と考えていただいたほうが良いです。

実際これと選択肢で迷うとしたら、EF17-40f4かシグマの18-50f2.8
あたりでしょう。(価格的にね)
個人的にはシグマの2.8ズームをお勧めします。
あ、私はEF-S17-85のこれをつかっており、兄が18-50f2.8を
購入しましたので。
このレンズはf8まで絞ればそれなりに周辺まできれいに描写します。
実際明るさだけなら、EF-S18-55で十分です。
AFスピード・画角・手振れ補正機能まで加味したうえでの
価格で考えたほうが良いです。

最近、20D→5Dの買い替え需要からか? だいぶ17-85が
中古市場に流れるようになりました。大体4万代後半〜
のようですので検討するなら中古もありかもしれません。

書込番号:4582130

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/11/16 00:20(1年以上前)

3〜4ページに出ています。

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/07/20d/002.html

ただ三脚を使っているか手持ちなのかは解りません。
(手持ちのような書き方ですが)

書込番号:4582151

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/11/16 01:17(1年以上前)

被写体で有効性が決まると思います。

最近、ISの望遠ズーム購入しましたが、店員さんに確認したらありきたりの購入したレンズの手ブレ限界を1/250として、その3段分は遅くてもシャッターが切れますとの言いかでした。
実際には、これよりもはるかに遅いSSでも効果は出ます。ですが、動く被写体、風に揺れる被写体には全然有効ではないです。

作例は使い方できまるので参考事例にならないと思います。実際にお店にCFカードを持ち込んで試し撮りされたほうが良いかと思いますよ。

シャッター半押しでカメラを振らしたときの画像のウニョとした動きは面白いです。・・・関係ないですね・・・。

書込番号:4582315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度5

2005/11/16 22:51(1年以上前)

アルバムの中に、1/8秒(カテドラル)と1/13秒(パイプオルガン)の作例(もちろん手持ちです)がありますので、ご参考まで。

書込番号:4584003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/11/18 23:37(1年以上前)

夜景など暗い条件下でのメリットはもちろんですが、水の流れを写す際に手持ちでスローシャッターが切れるのも大きな魅力です。
下記アルバムの最後の画像は、ガードレールで肘を支えて撮ったものですが、広角端で慎重に構えれば手持ちで1/4〜1/3秒位までは十分使えます。

http://www.imagegateway.net/a?i=InsDZwRDqr

また、通常の風景でもF8〜11位まで絞るとIS無しでは手持ちで厳しい場面も多いため、17-40F4Lも所有してますが、不精者の私はこのレンズの方が出番が多いです。

書込番号:4588554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/11/20 07:59(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
もちろん私もこの焦点域をカバーするレンズをいくつか持っているので、新たに購入を考える動機はやはりISなのです。
三脚を持たず手持ちでスローシャッターが切れるのが魅力なので、やはり購入することに決めました。

書込番号:4592030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/11/21 23:16(1年以上前)

本日購入しました。
さっそくこれからどんどん使っていきます。
みなさん有益なご意見等どうもありがとうございました。

書込番号:4596685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度5

2005/11/23 14:11(1年以上前)

>本日購入しました。

おめでとうございます。とても便利なレンズなので、きっと気に入られると思いますよ。

書込番号:4600500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/02 16:37(1年以上前)

本当に便利なレンズ。もうISが無い生活は考えられません。

書込番号:4624323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度5

2005/12/03 19:54(1年以上前)

[4588554]>水の流れを写す際に手持ちでスローシャッターが切れるのも大きな魅力です。

私も1/3〜1/4秒で試してみました。写真雑誌によると、1/8秒以下であれば滝の流水に十分なブレが得られるそうですので、3段分の手ぶれ補正効果を考えると、広角側であれば、手持ちで流すことができることになります。

書込番号:4627453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EF-S17-85 IS+KissDigiNと+D20で画質どう違う?

2005/11/12 03:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

スレ主 foo002000さん
クチコミ投稿数:3件

銀塩からデジタルへの移行を考えています。
EF-S17-85 ISと組み合わせてKiss Digital Nを買うか20Dにするか悩んでいるのですが、ボディの性能によってどのくらい画質が変わるのかご存知のかた教えてください。
値段や軽さから考えるとKiss Digital Nが魅力的なのですが、画質が大きく違うようなら20Dにしようと思っています。色の味付けとか変わってくるのでしょうか?情報を得て納得してから決めたいです。

子供を撮影するのと海外旅行に行くときに持っていくのがメインなので特に高速なシャッタースピードは必要ないです。
海外の夜景とかスナップがきれいに撮れるとうれしいです。

よろしくおねがいします。

書込番号:4571960

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/11/12 04:19(1年以上前)

画質の傾向は同じようなものでは?

それよりも、メカの基本的性能は使い出すと結構気になるものです
まして、上位機種ではできて下位機種で出来ないとなると
頻繁にボディー買い替えされるような方はEF-S選ばないでしょうし
お子様のイベントも撮影のレベルが上がっていくでしょうし…

極々個人的な考えでは無理してでも20Dを買いますけど、違う意見も
当然あるでしょうね
#「現状」が「不変」のモノであるならKDNでも良いんでしょうけど

書込番号:4572009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/12 08:39(1年以上前)

おはよう御座います。

EOS20DとキスデジNで画質の差は無いと言っても過言ではありません。
1秒間に5枚の連写が必要かどうかです。
1秒間に3枚で間に合うのではれば、キスデジNです。
こういった意見もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/10/2642.html
20Dを里子に出してますね。

物欲を少しでもみたしてくれるのは20Dの方ですが。^^;

書込番号:4572193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/12 10:26(1年以上前)

20DとKissDNの画質の違いは、F2→10Dさんに同じ。
強いて上げれば、20Dの方がISO1600でのノイズが
幾分少ない程度。あとは、連写性能とボディの造りですが、
銀塩機は何をお使いだったのでしょうか?
EOS7以上のクラスなら、20Dの方がいいかも?

それと、ご用途からすると、EF-S 17-85mm F4-5.6 USMと
EF28mm F1.8 USMの2本でいくのが旅行での携行にも最適かと
思いますので、本板のレンズを考えているなら、キットレンズ
として用意されている20Dの方が、ボディとのバランスも
良いかと思います。

書込番号:4572384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2005/11/12 12:46(1年以上前)

画質はKissDNも20Dも似たような物です。ノイズに関しても同じような感じになります。

画質以外では、20Dの方がピント精度が良くなっています。他にもファインダが広かったり、各種設定のボタンが多かったり…という特徴があります。

以前から銀鉛を使われていたのであれば、20Dをお勧めします。銀鉛の広いファインダ→KissDNの狭いファインダでは、少しがっかりします。KissDNでは、マニュアルフォーカスでのピント合わせは非常に難しいです。(ピントが合っているように見えても、後から見るとずれていたり)

書込番号:4572695

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/12 15:10(1年以上前)

こんにちは♪

両方使っていましたが(今は20Dのみ)画質だけに限定したらは皆さん仰せのとうり差は無いですね。

EF-S 17-85mm F4-5.6 USMも両機で使っていましたが、レンズを付けたバランスは20Dの方が凄くいいです。
キスデジには大きすぎと言う感じです。(もちろん人それぞれですが)

ただメカ的な部分の質感は20Dの方が満足度が高いですね。
値段も差がありますので、考えどころですが。

ご予算があるのでしたら20Dをお勧めしたいです。

どちらにしても明るい単焦点のレンズ(24mmか28mm)があれば、室内での撮影でお子様を撮るに何かと便利と思います。

書込番号:4572954

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo002000さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/12 16:25(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
みなさんのカメラへの愛情が感じられて何かうれしくなりました。

画質については同じということでちょっとキスデジNに傾いてます。
キスデジNは電気屋さんで触ってみたところ非常に軽くて驚きました。
20DのEF-S17-85 IS Uレンズキットが20万円程度とすると、
キスデジNボディ + EF-S17-85 IS + EF-S10-22でも
同じくらいですよね。

現在はEOS100Pに以下の3本で使っています。
SIGMA 28-70 F2.8-4
SIGMA 70-300 F5-5.6
TOKINA 19-35 F3.5-4.5
旅行に行くときにはこのセットで持っていきます。
TOKINA19-35はちょっと暗いと色が冷めてみえるので工夫が必要ですが広角があると撮れる写真が違ってくるので、安かった割には重宝してます。子供の幼稚園のおゆうぎ会等で最前列の席を確保しつつ集合写真の撮影チャンスに全員をちゃんと撮るにも欠かせません。

子供の幼稚園の行事に行くときは、たとえば運動会だとカメラセット+ビデオカメラ+三脚+コンパクトデジカメ+場所取り用レジャーシートと荷物が多く苦難の日々が続いています。
最近では大きなイベント以外はコンパクトデジカメで済ませるようなありさまです。

書込番号:4573085

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/12 22:52(1年以上前)

こんばんは♪

>画質については同じということでちょっとキスデジNに傾いてます。

そうですか!キスデジNも良いカメラですよ。

EF-S10-22も購入予定で予算に合うなら決まりですか?
EF-S10-22は良いレンズですよ♪良い写真を沢山撮ってくださいね。

でも一度購入予定のレンズをお店でボディーに付けさせてもらう事をお勧めします。

カメラ、レンズ選びは楽しいですよね♪大いに悩んで下さい。(笑

書込番号:4574063

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo002000さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/16 00:07(1年以上前)

こんばんは
本日カメラとレンズ買いました。

結局キスデジN黒ボディ+EF-S17-85ISの組み合わせにしました。
いまのところ非常に満足しています。
皆様のコメントからキスデジNにはこのレンズは大きすぎるかなと思っていましたが、実際にはボディの左手側下部がレンズの延長のような感じでホールドできるので、かなり機動力がある感じです。(延長グリップがしっくり来なかったのでEOSワンハンドグリップを買ってみました。)

Orange Juiceさんもおっしゃっていたように、ファインダを比べてみると20Dに比べてキスデジNのファインダは小さいのですが、20Dでも既に小さいんだし、両方持ってなければいつも比べるわけじゃないし良いだろうと思って割り切りました。
しかし!!!
自宅に持ち帰り手持ちのレンズをつけてファインダを覗くと・・・
ち、小さい・・・
画角は狭いしファインダは小さいし、いつものレンズとはまったく違った感じでかなりの違和感でした・・・チャンチャン

まあ、それを差し引いてもこの軽さは捨てがたいです。
妻も「キスデジNなら奥さんにも使える」と誰かに吹き込まれていたらしく「これまでの銀塩のやつより軽いしいいんじゃない?」と気に入っている感じでした。(レンズの値段がカメラ本体とほとんど変わらないことは当然内緒)
明日は子供のサッカーの試合なので実践デビューの予定です。
いろいろ試してみます。

EF-S17-85ISはマクロっぽいことも出来るみたいなので、
次は妻の目を盗んで広角でも買おうと思っています。
#当然ながら手持ちのTOKINA 19-35mm F3.5-4.5はEF-S17-85ISに
#画角負けてしまっています (>_<)

コメントを下さったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:4582121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/16 20:23(1年以上前)

まぁ、銀塩から比べちゃうとファインダーが小さいのはやむをえないですね。^^;

同じ感覚で撮影したければ、5Dがあります。(*o*)☆\(^^;)

書込番号:4583597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どのれんずが?

2005/11/06 00:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:25件

当方、本体はKissDNです。使用レンズは
    EF-S 18-55(T型 KissD付属品)
    EF  28-105 f3.5-4.5U
    EF  50-200 f4.5-5.6U
    EF  70-300ISf4.5-5.6
    sigma 105EX マクロ
 を使用しております。お散歩用にEF28-105を使用していますがやや広角が不足し EF-S 18-55では望遠側が不足となります。
そこで、お散歩(旅行含む)用として一本で済まそうと考えています。(子供が6歳4歳1歳なもので)
50-200は売却決定。
   EF-S17-85IS (EF-S18-55売却)
   EF-24-105L (EF28-105売却)
   sigma18-200 (EF-S18-55、EF28-105ともに売却)
の三種類を考えています。上記三点の使い勝手や写り具合などはいかがでしょうか?わかる方いましたらご教授お願いします。

書込番号:4556351

ナイスクチコミ!0


返信する
swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/11/06 01:35(1年以上前)

こんばんは。

EF-S17-85mmとSIGMA18-200を持っていますが

EF-S17-85mm
1,絞り解放時には周辺の偽色が出るが中心部の解像度は良い。
2,発色、コントラストとも良好。
3,ISは便利。
欠点
1,IS付きと言う事もあってSIGMAよりやや大きく重い。
2,広角端の歪曲は結構気になる(RAWで撮ってSilkyPixのディストーション補正を使えば良くなる)。
3,価格が高い。

SIGMA18-200mm
長所
1,高倍率、小型軽量と利便性は抜群。
2,解像度は周辺部まで良い。
欠点
1,発色が悪く(茶色っぽい)RAWで撮って現像時に色温度調整など苦労する。
2,画像に透明感が乏しい。

と言う事で最近はSIGMAに嫌気がさしていて17-85mmの出番が増えています。
EF24-105mmは以前SIGMA24-135mmを使っていた経験からAPS-C機では広角側が不満になると思います。

宜しければ私のサイトの作例をご覧ください(SIGMAの多くは色温度を下げて現像している)。

書込番号:4556505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:158件

2005/11/06 04:11(1年以上前)

私は子供と散歩に行く時は、シグマ18-50mm F2.8とタム90mmマクロです。
レンズ交換が面倒な気持ちも分かりますが、EFs18-55mmと105mmマクロの組み合わせも悪くないんじゃないかなーと思いました。(^_^

1本で。というコトならば、18-200mmかなぁ。どうせならレンジが広い方が使いでがありそうだし。

書込番号:4556709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/06 11:39(1年以上前)

このレンズの中古に一票。

書込番号:4557320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/06 22:29(1年以上前)

swd1010さん 詳しい解説ありがとうございます。サイトの作例拝見させていただきました。とても良い作品ばかりで感動いたしました。EF-S17-85mmISの写り予想以上にいいですね。
タツマキパパさん DIGIC信者になりそう^^;さん コメントありがとうございます。
sigma18-200 なら新品、EF-S17-85IS なら程度のいい中古を近所の店で探して見ます。

書込番号:4559154

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/11/07 07:11(1年以上前)

A-1大好きさん こんにちは。

私にも当てはまるのですがEF-S17-85mmIS、EF70-300mmIS、マクロレンズの三本あれば他のレンズは不要でしょう。

書込番号:4560025

ナイスクチコミ!0


Akii2さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 Welcome to Akii's Website 

2005/11/12 00:43(1年以上前)

 一眼デジカメを使用し始めた頃はSIGMA18-125mmを使用していましたが、コンデジ(Optio555)から乗り換えたため、なんとなくピンぼけに見えるのが不満なのと(実はOptio555はかなり強いシャープネスがかかるみたいで、カリッとした画像でしたから)、薄暗い体育館などで撮影することが多いためにIS付きのレンズがほしくて17-85mmISに買い換えました。

 使ってみての感想ですが、広角側のひずみが少し気になるのと、85mmでは少し望遠側が不足しているように感じられるのと、単焦点レンズより暗いのと、思ったより重いのが欠点ではあります。

 しかし、17-85mmといえば(Optio555と同じ)5倍ズームであり、17mm(Kiss DNでは27mm相当)の広角側はきちんと広角レンズらしく写ります。カリッとした画像がほしいときにはアンシャープマスクをかければコンデジ並みの画像が得られ、望遠側の不足は800万画素を誇るKiss DNであればトリミングで拡大しても余裕があります。何よりISの効果は抜群で、よっぽどスローシャッターを切らない限り手ブレがないため(私の場合、広角側では1/8秒でも何とかOK)、失敗が少なくて助かっています。70-300mm(ISなし)も所有していますが、運動会など特に望遠がほしいとき以外は17-85mmISで事足りているのが現状です。

 いいレンズだと思います。少し高いけど、思い切って購入する価値のあるレンズといえるのではないでしょうか。

書込番号:4571680

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2006/02/20 15:52(1年以上前)

A-1大好きさんこんにちは、もうレンズは決まりましたか?
まだでしたら参考になれば幸いです・・・
私は20Dの17-85付を購入し、そこそこに満足していたのですが、広角側に物足りなさがありEFS10-22mmを買い足しました。
10-22mmは使用頻度は少ないのですが結構役に立っています。
17-85は結構オールマイティです(広角、望遠ともに1本では物足りないのですが・・)
画質・望遠側の不足・・などを考慮し現在の構成は主に
1)EFS10-22mm
2) EF24-105mm F4L IS
3) EF70-300mm DO IS
となりました。
必要に応じEF100-400mm L+エクステンダーで超望遠も楽しみます。
好みの問題がありますが(広角が好き〜望遠が好き)、17-85mmは何でもそこそこに満足(裏を返せば不満もチョッピリ)。
24-105mm F4L は広角側にもう1本必ず必要ですが、17-85mmにあった望遠側のもう少し〜が解消します(もっとも本格的な望遠にはなりませんが・・)。
広角側で17mmと24mmの差は結構有りますし、望遠側で85mmと105mmの差も結構有ります。
17-85mmも24-105mmも旅行に連れて行きましたが、
1)17-85mm持参の時は10-22mmはあえて無くても良いが望遠側は不満で、回数は少ないものの必ず70-300mmを使用した。
2)24-105mm持参時は広角側に不満が有り10-22mmを数回使用、70-300mmの望遠はほとんど使用しない・・・こんな状態です。

あえて1本だけ持って行くとすれば、私の場合24-105mm F4L に軍配が上がります(私の場合好きな画角が望遠寄り)。
広角の写真は”写るんです”に任せて・・・
幸い28-105mmをお持ちのようですので、このレンズで旅行中何回85mm以上を使用したかを試して見たらどうでしょう?
17-85mmも24-105mmLも満足度の高い良いレンズです。
17-85mmは比較的軽く、手軽なレンズですが24-105mmLは20Dに装着しても不釣合いなぐらい大きく(少し重い)感じます。











書込番号:4840617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:32件

どうも。パソコンからの書き込みではデジタルバカと名乗らせていただいております。聞きたいことがあるのですが、自分は近々このレンズの購入を検討しています。(年内に入手できれば上等)検討してる内に色々調べていきたいと思ってます。そこでやはり気になるのが画質です。あちらこちらでサンプルを数々見渡しましたが、やはり実際に使っている方からワイド端の歪曲や、色収差、周辺減光などどんな感じかということを聞きたいです。(ボディによって若干変わるでしょうが)もちろん最後は自分が決めるのですから参考として聞きたいです。お願いします。※都合により携帯からの書き込みの為、改行ができず非常に読みづらい文章かと思います。すみません・・・。o−_−)====○ (゚O゚;)

書込番号:4492099

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/10 01:44(1年以上前)

俺でよろしいでしょうかね(^^;

一応、使用レンズ&比較レンズは、
1)EF-S17-85IS USM
2)シグマAF18-50f2.8
3)EF28-80IIIF4-5.6(KissNew用のおまけレンズ)
4)EF35-135f4-5.6USM

す、すまん・・・Lレンズは用意できません(−−;
当該レンズですが望遠側は周辺光量の低下も少なく、色収差・ハレーション
もほとんど発生しません。ボケはやはりちと 二線ボケが出る場合があり。
広角側はズーム比からすれば「こんなもんかなあ?」という程度で
歪曲・周辺光量の低下もズームレンズとしては比較的よいとは思います。

やっぱり使い勝手が良いのは、マクロ撮影とズーム比。
一番最初に使っていたズームレンズがEF35-135だから望遠側が135mm相当
まであるのは非常にありがたいすね。AFスピードは上記の中では、一番
良い・・・って当たり前か(^^; あとのは古いレンズorサードベンダー
だしね。

この17-85や28-135以上のズーム比になるとAFスピードはUSM採用であっても
1-2段階は遅くなります。EF28-200はUSM採用でも・・・という速度だし。

ただ標準的なズームレンズ(常用クラス)と比較すると半段暗いのも事実。
キヤノンだと、24-85f3.5-4.5と28-105f3.5-4.5が長らく常用ズームと
して採用されてきましたからね。半段暗い分を補う以上に、ISは使えます。
広角側なら1/8秒手持ちでいけますし、望遠側も1/45秒までは期待して
大丈夫です。

あとは標準レンズとして、6万円と高価なことかな?
小生は中古で49800円でした。

書込番号:4492268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2005/10/10 08:58(1年以上前)

毎度どうもです!

>俺でよろしいでしょうかね

あなたに答えていただき大変光栄です!

>す、すまん・・・Lレンズは用意できません

Lレンズはいいですが、「写るんです」は用意できませんでしたか?(爆笑

ふ〜む。俺が想定してた色収差やワイド端の歪みはズームレンズにしてはそれほどでもないですか。安心できます。二線ボケはまぁしゃーないっすね・・。比較的写りはまぁまぁってとこですかね?

35cmまで寄れるかつ高倍率は便利ですよね〜。このレンズフィルム換算で27〜136ですよね?すごい使いやすい焦点距離じゃないですか!おまけに強力手ブレ補正&高速AF。うう。すぐ欲しい。ところで、サードベンダーとは一体・・?

これ以上高倍率になると確かに遅くなるでしょうね〜。シグマ&タムロン18−200も初めてレンズ買う人は「はやっ!!」と思うかも知れませんが俺は「ちょい遅いな〜まぁしょうがないな」てところです。28−300LISのAFはどうなのでしょうかね?

そうですね。暗いというのは確かですからね。24−85は値段の割りにまぁまぁ明るいですよね〜。しかしISでSS3段分稼げるのは最高です。広角側のISというのも珍しいですが、夕方の風景なのでもISO上げずに済みそうですしね。

49800円ですか〜。中々安いですね。ちなみに、キズや気泡など備考はありませんでしたか?気になります。俺が目を付けた店では48300円でした。あまり変わらないですね・・。ではでは!

書込番号:4492623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2005/10/10 14:00(1年以上前)

私は、次のレンズを使っています。(全てCanon)
(1) EF-S 10-22mm 3.5-4.5 USM
(2) EF-S 17-85mm F4-5.6 USM
(3) EF-S 60mm F2.8 Macro USM
(4) EF28mm F1.8 USM
(5) EF50mm F1.4 USM
(6) EF24-70mm F2.8L USM

EF-S17-85mmですが、トータル的に見ると使いやすいレンズだと思っています。一言で言えば「単焦点やLレンズほどのシャープさは無いけれど、これ1本で色々使える便利なレンズ」といった感じです。
背景を綺麗にぼかした写真を撮りたい…とか、俺は端から端まで完全にシャープなレンズで無いと嫌だ…というのであればこのレンズはお勧めできません。逆に、旅行で使用とか、スナップなどの撮影だとこのレンズをお勧めします。

画質は単焦点レンズやLレンズより多少劣っています。他のレンズと比べると全体的に少しぼやっとした感じになります。
ワイド端では樽型に歪曲します。地平線などを撮影する場合は気になりますが、それ以外ではほとんど気になりません。色収差も若干発生します。背景のぼけ具合も、ちょっと弱いと思います。
F値が暗いのも気になりますが、屋外などの明るいところでは気になりません。夕方などの暗いときでも、ISO感度を上げれば何とかなります。

悪い点ばかり挙げてきたので良い点を…。
ISが付いていることは評価できます。F値が暗い分、このISに助けられます。実際使ってみるとよく分かりますが、IS機能には助けられます。
このレンズ1本で、17〜85mmという広い範囲をカバーしているのも便利です。広角〜中望遠まで対応しているので、これ1本で色々撮影できます。特に旅行の時などはお勧めのレンズです。
マクロ撮影ができるのも良い所です。

書込番号:4493236

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2005/10/10 15:09(1年以上前)

私も、(手放しましたが・・・)18-200mmとか色々あるAPS-C用高倍率の中では一番使い勝手の良いレンズだと思います。
もちろんEF17-40mmLと比較すると色が少しクール系だったり、TAMRON28-75mmと比較すると構成枚数が多い分キレやボケの柔らかさは落ちますが、中央部の解像はEF17-40mmF4Lと比較しても遜色ないですし、AFのは最新ユニットだけあり高速ですし、ISの効きは更に絞れるという利点を活かせます。
収差やワイド側の歪み、周辺画質の安定性もEF-S18-55mmの延長としてみれば良いだけですし(^^;;

ズームの利便性を重視するならば「買い」だと思いますし、描写性能を少しでも・・・であれば単焦点が一番ですし、少し利便性も欲しいという事ならばLズームまで手を出せば良いだけですし・・・

ちなみに、EF28-300mmLISのAFも早いですよ(^^)

書込番号:4493404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2005/10/10 19:27(1年以上前)

Оrange juiceさん、fioさんこんばんは!

Оrange juiceさん全てキャノンですか!俺も純正派ですからそれだけ揃えられるのがうらやましいです!fioさん・・手放しちゃったのですか!?よろしければその手放した動機の真相を聞きたいのですが・・

トータルで使いやすいですか。よかったです。やはりレンズ交換はなるべく少なくしたいから、高倍率ズームは1本持っておきたいですし。

画質評価基準はどちらかというと低い方ですから多少の画質劣化には目をつぶれます。樽型歪曲は普通の撮影ではさほど影響がなければ全然OKですけどね。そりゃー写りのいい単焦点、Lレンズも欲しいですが、中央部の解像は中々いいということであれば、利便性重視ですからこのレンズがベストですね。色々な意味でこのレンズはGoodです!

ISは75−300ISを買ってからはまってしまいました。初めて体感した時は「なんだこれは!凄すぎる!すごい効果だ!」と感動しました。このレンズは標準域がメインですからファインダー覗いた時の揺れ感覚はいくらSS3段分でも最初から手持ちがほとんどの焦点距離ですからあまり感じられないと思いますが、実際手持ちじゃきついSSでもブレてないのでしょうね〜!(個人によってブレるブレないの基準焦点距離は全く違いますが)AFが速いというのはすごい嬉しいです。陸上大会など見に行くときも練習がてらに走ってる選手を撮る時もあるし、(地面が土という今時の中学、高校陸上選手が利用するというのには、あまりにもちゃっちい競技場ですが、観客席などもしょぼい為、選手に声が余裕で届く場所まで寄れますから、標準〜中望遠レンズで十分です)他の掲示板でもAFの速さは高評価でした。早く欲しいです。

fioさん。28−300LISですが、AF速いですか!おお〜!これが・・・5万だったら・・・!!(笑)

書込番号:4494072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/10 22:32(1年以上前)

こんばんは。このレンズは持ってはいませんが、fioさんの仰る通り、便利そうです。
>18-200mmとか色々あるAPS-C用高倍率の中では一番使い勝手の良いレンズだと思います。
KissDのレンズキットとかのテレ端55mmだと、一本だけでいくには物足りないと思います。
あと、中古価格ですが、たぶん、20Dから5Dへの買い替えユーザーが増えてくると思うので、
中古市場にも徐々に出回ってきそうですから、より安価になるかも?ですね。
EF-Sレンズはフードが別売りですから、中古良品でフード付きで安価なものが狙い目だと思います。

書込番号:4494726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2005/10/11 17:22(1年以上前)

DIGIC信者になりそうさんこんばんは!

そうなんですよ。レンズキットはテレ端55mmなんですが、やはり短いと思うことありますね〜。17−85と比べると、フィルム換算でも88mmと136mmと、約50mm近く違うわけですから、このレンズなら圧倒的にレンズ交換数減るでしょうね。これは助かります。

なるほど!APS−C機から5Dなどフルサイズへ行く場合、やはり5Dの値段が値段だし、買い増しじゃなく買い換えいうパターンも多そうですね。買い換えならEF−sレンズも売るでしょうし、もう一、二ヶ月くらい待てば少しは中古価格落ちてそうですね!これを参考にしつつ慎重に選びたいと思います。

中古品でフード付属ってあるのですか?今度店員さんにフード付きがあるかどうか聞いてみます!参考になる情報ありがとうございます!

書込番号:4496376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2005/10/13 23:43(1年以上前)

EF-S17-85ISほぼ購入決定おめでとうございます。
私もKissDを購入当初は17-85ISと75-300ISがほしいなぁと思ったものです。(前にそう話した覚えが...。)いまだにどちらも買えてませんけどね。KissDに17-85IS付けたら迫力あるでしょうね〜。
とりあえず次の写真展待ってます。

書込番号:4501780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/10/14 00:15(1年以上前)

maverick'97さんお久しぶりです!頻繁なレンズ交換は正直応えますよ。ゴミ問題だけじゃなく、 場合によっては交換中レンズを落とすなんて最悪なケースもありえますから。来月には手に入れられそうです。でも先にmaverick'97さんが写真展だしてくださいね〜楽しみにしてますよ!

書込番号:4501892

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2005/10/14 00:34(1年以上前)

to [4496376]デジタルばかさん
中古は結構フード装着率高いですよ。
私も3本のEF-S17-85mmISの中から選びましたが、2本はフード有りでした。 でもフードなしの1本が状態が良かったので、それを買いましたが(^-^;;


書込番号:4501954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2005/10/14 00:45(1年以上前)

デジタルばかさん、ちょっと関係ない話ですが、この場をおかりして。

ニックネームを「maverick'97]にしてましたが「'」を押すのが面倒だとの意見もあり、だからと言ってがらりと変えては誰だか判らなくなると思い、単純に昔の名前にKissDを使い始めた年を入れて「'」は取っ払い、新ニックネームは「maverick05」といたしました。

どうか今後もよろしくお願い致します。

書込番号:4501993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2005/10/14 19:29(1年以上前)

fioさんこんばんは!

そうですか中古の場合フード付き結構ありそうですか!けど学生の身分の俺はちょっとした値段の上下に揺れちゃいますからね〜。フード付きとなしだと値段はどれくらい違うか?というのも含め聞いてみたいと思います!

maverick05さんこんばんは!HN変えたのに気付きませんでした。いつのまに・・。けど俺としては「maverickさん」と書いた方がベターなのですが、これでいいでしょうか?なんかフレンドリーな感じで馴れ馴れしいようですが・・。そういえばキスデジの板では一旦顔のアイコン変えてましたね。どうしたのでしょうか?ではでは。

書込番号:4503270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度5

2005/10/14 23:16(1年以上前)

デジタルばか さん

万能に近い便利なレンズですよ。広角側では1/8秒くらいまで手ぶれなしでいけますし、5倍ズームでスナップはこれ1本でOKです。

画質のほうはアルバムに多数アップしているので御参考にどうぞ。ワイド端の歪曲は大きいですが、通常の被写体であればまず気にならないと思います。(一度だけ、ワイド端でドアの開口部を撮った時はちょっとびっくりしましたが…)

周辺光量不足は感じたことありません。色収差は、銀色に輝く被写体であーこれがそうなのね、と解りましたが、他のレンズと比較して特に大きいわけでもないのでは?

書込番号:4503886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2005/10/14 23:47(1年以上前)

torotorotororiさんこんばんは!

万能に近いですか!そう言われるとさらに購入意欲がそそります!広角〜中望遠と広い範囲をカバーするし、AFも速いし、FTMもできるし、極めつけは新型ISですからね!早く欲しいですよ。これからやってくる晩秋、冬は空気が澄んでるから、楽しみな被写体がぞくぞくでてくるでしょうね!

以前からアルバム拝見させていただいてますが、何度見てもいいですね。最初にこのレンズのサンプルを見たのはtorotorotororiさんのアルバムですが、いいですね〜!他にも紅葉での写真はこのレンズを使ってる人が結構いたのですが、紅葉に向いてるのですかね?紅葉ならレンズ交換しなくて済みそうですし。
歪曲は・・・むやみにビルとか平面な壁とか撮らなければそんな気にならないですかね?例えば横浜みなとみらい建物全体を正面からワイド端で撮るみたいな感じで・・。

周辺激光、色収差なども他のレンズとそんなに差はなければいいのですが、どうやらそこまでひどくないようですね。これでまた安心感が生まれました。(実際に暫く使ってみないと許容範囲の画質かどうかなんて分かりませんが・・。)

参考になりました!ありがとうございました!

書込番号:4503973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2005/10/15 04:43(1年以上前)

デジタルばかさん、おはようございます。

はやくEF-S17-85が手に入るといいですね。私もあこがれです。もしかすると今一番欲しいレンズかもしれません。やはり風景撮影が多いものですから。EF-S10-22だと広角はいいのですが、望遠側が22mmではしょっちゅうレンズ交換しなければならなくて面倒ですからね。

どうぞ”maverick”と呼んでください。maverickは先に登録者がいて取れませんでした。で、仕方がなく05をつけました。”maverick”とは1986年の映画TOPGUNという米海軍戦闘機乗りの映画なのですが、その主人公のパイロット(トム・クルーズ)のコールサイン(無線で呼ぶ時の名前)が”maverick"だったもんで、そこからもらいました。以来どこの掲示板でもmaverickです。

キスデジの板で「顔」変わったのばれちゃいましたか〜。あの日だけ急に老け込んでしまって。実は間違ったんです。しょうがないからそのまま通しましたけどね。女の子と間違えなくてよかった〜。

書込番号:4504453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2005/10/15 10:29(1年以上前)

maverickさんこんにちは〜!ではこれからはmaverickさんと呼ばせていただきます!改めてよろしくです!

このレンズフィルム換算だと27〜136mmですからすごい使いやすい焦点距離でしょうね!これと75−300ISのコンボで当分レンズ購入は控えれるでしょうね!10−22もコンデジとかけはなれたワイド感というのが味わえると思いますが、これでは被写体が風景とかだけじゃない限りレンズ交換しそうですからね〜。

やはり「maverick」の由来は戦闘機関係でしたか〜!1986年じゃ俺生まれてませんね〜(汗)トム・クルーズって何かで聞いたことあるような〜・・。それにしても「maverick」ってカッコいいネームですね!

やはりアイコン間違えでしたか。無事元の顔に戻ってこられて安心です。でもせっかくですから表情は「楽」でいきましょうよ!なんか平和って感じでいいじゃないですか!あと、いつの間にかURLが俺のアルバム名に・・・?ではでは。

書込番号:4504738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2005/10/15 22:59(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!

17-85ISを付けてるKissDを早く見てみたい!迫力あるだろうな〜。これに75-300ISがあるんだから鬼に金棒ですね。17-85ISはコンデジ風にいうと光学5倍ズームということですから、だいたいこれ一本でいけるでしょうね。うらやまし〜ぃ。(^_^)

18-55はどうするのでしょう。もういらないですよね。今売ってお金にしてしまったほうがいいのか?しまっておいてKissDを売るときに付けて「レンズセット」として売るほうがいいのか?その方が高く取ってくれそうですが、問題はKissDの手放す時期ですよね。5年後と仮定するとどうなんだろう。いい値段で取ってくれるかな〜?
その頃デジタルばかさんは20D Mark3。私はKissDもって毎週キャノンサービスセンター通いの日々。(;><)

次のターゲットはEF-S60マクロでは?なかなか評判がいいと聞いてますが。フイルム換算で約96mmだからEF100マクロのAPS-C版なのかな?なんてあおっちゃいけませんね。

”maverick”は戦闘機がらみでした。エヘヘ。トム・クルーズって最近では「宇宙戦争」に出てましたよ。今度暇な時TOPGUNをぜひレンタルして見てください。戦闘機が空中を踊ってますから。

表情は「楽」ですね。了解しました。北海道大写真展のHit数増やそうと私もそのURLに一時したつもりが、ついつい戻すの忘れてました。スイマセン。では、またね〜!。

書込番号:4506306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2005/10/15 23:32(1年以上前)

maverickさんこんばんは!

俺も早くキスデジにつけてみたいですよ〜。560gのボディに485gのレンズですからバランスは丁度よさそうですね。75−300ISとのいいコンビになりそうです!早く5倍ズームを体験したいです。

18−55。そこが問題です。17−85買うときに下取りに出せば、査定額10%UPなんですが、レンズキットで買ったからレンズだけの元箱、取説がないですからただでさえ低い査定額がえらいことになりそうです。で、ちょっと変なこと企んでるのですよ。maverickさんキスデジの板で「キスデジN後継機が春にでるかも」という噂を書いてましたよね。そこで、今のキスデジレンズキットの査定額が3万5千円ですから、春に3万に落ちたとしても、「小遣い+バイト+お年玉+PSP、キスデジを売る」計画を17−85を購入した後に実行しても、春までに合計で12〜3万溜まりますから、もし春にキスデジN後継機が発表されたら、買っちゃおうかな〜と思います。万が一発表されなくても、それはそれで20D中古も買える万全体制だし。はは・・この作戦どうでしょうかね?

17−85の最短撮影は35cmですからこれでマクロ代わりは完璧ですよ!!!

やっぱトム・クルーズさんってモロ知ってる人でしたよ!!最初の方は顔と名前が一致しないもので・・。20年近く前の映画をレンタルできますかね〜?てかありますかね〜?

いい顔してますね!これで完璧です(何が完璧?と自問自答)いや〜どうもヒット数の伸びが早いと思ったら・・な〜んて思ってるうちにもう3000いっちゃいそうですね!順調で安心です!では、おやすみなさい!!!!

書込番号:4506399

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/16 01:54(1年以上前)

トム・クルーズというと、あとはミッション・インポッシブルが有名
ですかね(^^
トップガンは最近、デジタルリマスターされた新装版が10月21日に
発売されます!いやーマーベリックとアイスマン、そしてF14トムキャット
久々に見ますかねーーー(^^;


EOS-KissDN+EF-S17-85は、小生のデァクタースタンダードセットです。
あとは大抵、70-210f3.5-4.5USMと50mmf1.4USM・85mmf1.8USMがお決まり
セットですね。バランスですが、ちーと前重になりますがバランスが
悪いというほどではありません。

ただせっかくコンパクト&電池一本で十分なKissにグリップをつける
のもなんですしねえ・・・昔のワンハンドグリップ(電源や縦レリーズ
などついておらず、単にグリップ延長+ビデオカメラのようなストラップ
がついたもの)があればよいのですが。

マクロもとりあえず花やちょっとした小物を撮影するにはこれで十分です。
一応EF50f2.5もありますけど、使う機会はすくないですね。

書込番号:4506814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2005/10/16 19:11(1年以上前)

TAILTAIL3さんこんばんは!

やはりトム・クルーズ有名ですね〜!まさか「maverick」という一言でここまで盛り上がるとは思いませんでした!やっぱここの掲示板はおもしろいですね!俺はよく分からない部類ですが、皆さんの話題を聞いて、色々理解していきたいと思います!

やはり17−85ISはスタンダーズセットですか。ホント便利そうですね〜。それと70−210&単焦点セットですか!いい組み合わせですね!俺は17−85IS&75−300IS、それと50F1.8の組み合わせですね。コンパクト重視なら、75−300ISをシグマ55−200にしますね。
17−85はキスデジNボディとほぼ同じ重量なのですよね〜。これだと若干レンズ側に重心いっちゃいますね。俺はキスデジだから丁度いいくらいかな?合計1kgいっちゃうけど・・。かえって少しズシっとしたほうが安定するのですかね?

それは言えてますね。いくら安定するとはいえ、小型軽量が売りのNにBGつけちゃうと、コンパクト重視の人はあららですよね。確かにこういう場合はただの延長グリップみたいなのが欲しいですよね。

マクロ撮影結構やってますから、テレ端フィルム換算136mmで最短撮影距離35cmは最高なスペックですね。これがあればマクロレンズは相当本格的なマクロ撮影でもない限り安泰ですね!過信は禁物ですが。
50F2.5マクロ持ってるのですか。けど使用頻度少ないですか・・やはり17−85ISの方が使い勝手いいですか?

書込番号:4508369

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」のクチコミ掲示板に
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを新規書き込みEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
CANON

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング