EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年10月17日 18:29 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月28日 06:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月26日 17:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月17日 18:48 |
![]() |
0 | 13 | 2005年9月7日 17:50 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月5日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S 17-85 F4-5.6 IS USM 18-50 F2.8 DG EX
海外旅行で、夜景を撮影する時、三脚を使わず(荷物を減らしたい・邪魔なので)、うまく撮影するには、どちらが良いでしょうか?
28-70 F2.8 DG EX を持っていますが、カメラが20Dの為、広角が弱く、購入を考えています。「手ぶれ補正VS F2.8」では、どちらが有利ですかね?同じくらいなら、使い勝手は、こちらのレンズの方が良いですし、最悪(お金がないので)28-70を売ることもできますし。帰国後も、風景・夜景(三脚を使うこともあるし、使わないこともあります。)・ポートレートを中心に撮影予定なので、その辺も考えると同でしょうか?
0点

ライトアップされた建物や繁華街の夜なら 三脚なしでも撮れますが、
そうではない「普通の夜景」は 三脚なしでは無理です。
あと、ポートレート中心なら どちらもいまひとつカモ。
まあ、明るさでシグマの18-50/2.8の方ですかね。
書込番号:4462388
0点

夜景に関してはtake525+さんに同じ・・・
手ぶれ補正vsF2.8については、撮る被写体を幾つの絞りで撮るか?の方がポイントだと・・・F2.8で撮らないといけない被写体は必然とF2.8レンズですし(F2.8で高速シャッターという事は必然と被写界深度もF2.8のになるという事)、F8辺りを前提に少し低速になる場合や、あと少し絞りたいという場合はISの方が・・・って感じになります。(逆にEF-S17-85mmISではF2.8のシャッター速度は得られないので表現の幅が狭くなります)
どちらかだけならば、F2.8にして三脚を使います。
あと、EF-S17-85mmISは、ボケ味、描写の硬質感など風景・スナップの方は向いていますが、ポートレートは少し微妙です。
ポートレートだけならTAMRON 28-75mmF2.8XRとかの方が楽しいかもしれないですね。
書込番号:4462500
0点

回答ありがとうございます。やはり、この場合は、明るい方が有利みたいなんですね。
夜景の撮影は、ISO 1600 F2.8 で撮ることになると思います。ノイズや被写界深度の問題など、良いやり方ではありませんが、ブレて使い物にならないよりは良いので・・・
書込番号:4464669
0点

折角ですから、夜景は三脚立てて、少し絞ってあげた方がきれいですよ(ネオンとかの撮影除く)・・・余計な御世話と怒られるかもしれないですが・・・(^^;
書込番号:4464976
0点

ISO 1600でF2.8でも、1/8秒とか1/15秒くらいになりそう。
撮り直しできない夜景なら卓上三脚とかだけでも持って行った方が良いですよ。
そうすれば、fio さんも書かれてますけど絞りを有効に使えますから。
書込番号:4465917
0点

EF-S 17-85 F4-5.6 IS USM 18-50 F2.8 DG EX
EF-S 17-85 F4-5.6 IS USM は50mmでf5.6です。
2つのレンズの明るさの違いは1-2段
手振れ補正は3段分
おまけに被写界深度も深い。
高倍率である。
条件ではEF-S 17-85 F4-5.6 IS USM で決まり。
ポートレイトは単焦点でしょう。
EF50mm F1.8 EF85mm F1.8
書込番号:4471436
0点

私も初めての海外旅行のために、このレンズを買って、一本で行きました。記念撮影的に食事などを撮る場合、特に17mmは有効で、風景を切り取る場合は85mmまでで、不足は感じませんでした。
三脚も持って行きましたが、持ち歩きはしていません。ホテルの窓もしくは、ホテル周辺で使う前提で持参し、移動中はスーツケースに入れたままでした。ツアーだったというのもありますし、ISかつ85mmくらいで日中なら必要性を感じませんからね。
私のページに、そのときの写真があります。三脚を使ったのは、完全な夜景(数十秒〜数分の露光)と絶対ミスれない貴重な朝焼けのみで、ホテルの窓・ベランダからだけでした。take525+さんも書かれていますが、街では、街明かりがあればISの威力で手持ちでいけました。
書込番号:4502018
0点

イギリス旅行で17−85は大活躍でした。夜景も三脚無しで全然いけます。車窓からの撮影は暗いレンズなので当然被写体ブレしますが、これ1本肩からぶら下げて、旅行と撮影を満喫できました。
書込番号:4510698
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
どちらが、本当に買って後悔しないレンズなのでしょうか。
現在:EOS 20D
18-55mm f3.5
28-75mm f2.8
50mm f1.8
75-300 f4 IS
今後は、5D や 1D Mark II Nなどをメインカメラに考えています。
今使っていくのでは、どちらが良いと思われますか?
今両方使っている方はおりますか?
0点

18-55mm f3.5 ってEF-Sのですか?
28-75mm f2.8 ってタムロンかシグマのですか?
50mm f1.8 は、違う意味で後悔するかも...
75-300 f4 IS は、EF70-300F4-5.6ISがもうすぐ発売では?
ちょっと、わからなかったです...すいません。
書込番号:4455442
0点

>今後は、5D や 1D Mark II Nなどをメインカメラに考えています。
であればEF17-40mmF4Lを選択しておいた方が買い替えの必要が無いので良いかな??
ただ、20D+EF-S17-85mmISはスナップ万能機になりますので、残しておいてもOKだと・・・
後悔するか?しないか? 漠然とした問いかけなので、漠然とした答えしかかけないですが・・・
書込番号:4455463
0点

こんにちは。
現在EF-S18-55mmをお使いのようですが何が不満で上記レンズが欲しくなったのでしょうか。
画質が不満ならEF17-40mmだし、IS付きやズーム比ならEF-S17-85mmになりますね。
私は17mm程度から始まるズームとしては、EF17-40mm、EF-S17-85mmIS、SIGMA18-200mmの三本を持っていますが旅行など一本だけと言う時はSIGMA18-200mm、滝や渓流、暗い所など手持ちでスローシャッターが欲しい時はEF-S17-85mmIS、画質に拘る時はEF17-40mmと使い分けたいと思っていますが自分が利便性優先のせいかEF17-40mmの出番が一番少ないです。
書込番号:4455477
0点

初めは、レンズキットを選び買いましたので。EFs 18-55 でUSMも2でも無いレンズです。
Canonのレンズキットのレンズは、付録ですね。
とても、遅く、とても止まっている写真を、撮るには良いとも思いました。その後、タムロンの28−75mmを購入をして撮る写真がEFs 18-55mmより良く。EFs 18-55mmは棚のうえで眠っています。仕事上で、ワイドレンズが必要なので、EF 17-40mm/EFs 17-85mm。後は、EF 75-300mm IS USM/Tamron 28-75mm / EF 50mm f1.8でカバーしています。
もし良ければ、私の撮った写真を、何個か載せましたので写真をご覧ください。
これから夏なので、EF 17-40mm又は、EF17-85mmの購入を考えております。悩みますね。この次は、EF 75-300mm IS USM を、EF 70-200mm f4 L USMへと考えております。
書込番号:4456652
0点

Mark Y さん、こんばんは。
私も持っていますが画質の良いTamron28-75mmF2.8と繋げるならEF17-40mmしか無いと思います。
EF-S17-85mmはIS付き、5倍ズーム、速いAF、中心部の解像力は悪く無い、等の長所を持っていますが
1,周辺部はやや流れるし偽色も目立つ。
2,広角端の歪曲収差が大きく且つ不自然(単なるタル型では無くて周辺で補正が効き過ぎてRが逆に変化する)。
と言う事を感じていますが特に「2,」が大変気になります。
書込番号:4457021
0点

>今後は、5D や 1D Mark II Nなどをメインカメラに考えています。
EF17-40mm F4L USMに加え、EF70-200mm F4L USMもなら小三元しかないでしょう。
ところで、EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMもキットレンズなので、これもいわゆる付録ですか?
あと、USMも2でも無いEF-S 18-55mm F3.5-5.6 なんて存在しないはずですよ。
書込番号:4457037
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんこれが、存在するんですね。
EF-S 18-55mm F3.5-5.6と言うレンズが存在するんですね。これは、多分日本国内では一回も販売してないですね。とにかくCanonの儲けをあげるためにグレードの低いレンズを、Kitとして海外で売っていたんだと思います。ようやく最近になりこのレンズを付録するのを止めました。多分、結構このレンズは、不人気だと思います。これだとニコンにお客を取られてしまうからだと思います。基本的には、CanonのレンズKitとNIkonのレンズkitて聞いたところ皆さんは、Nikonて答えていましたので。
書込番号:4457949
0点

海外とかで300D(日本だとKissDigital 初代の方の海外版)のセットレンズとかで出ていましたね。
EF-S18-55mm
ここの写真が大きくて分かりやすいかな?
↓
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos300d/
実物は見た事ないですが・・・(^^;
書込番号:4458086
0点

そうですこれです。私は、20DのKITにこれが着いていました。レンズが着いているの着いていないのではほんの少しか変わりませんでしたので。一緒に買いました。
EFs 17-85mmは、付録だと思いませんね、お値段がKitでも全然違いますからね。それと品質ですかね。これは、作品に出ますからね。
書込番号:4458205
0点

5Dがこれからのメイン機・・・・
とならば、
FE−S17−85 ISは5Dには付けられないのでは?
Sが付くとKiss D&DN 20D用ではなかったでしょうか?
書込番号:4462378
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
丁度いい、カメラケース(カバー?)を探してます。
レンズ径が大きくなった為、標準レンズの時より収まりが悪く
危うく、本体を落としそうになりました。
メーカー・品番・価格等ご存知の方居られましたらご教授お願いします。
0点

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/list.html
純正だと、ここの一覧でEF-S17-85mmISの欄をチェックして下さい(^^)
PS.
カメラバックという選択肢はいかがでしょうか?
書込番号:4305775
0点

仕事帰りに、行きつけの店で尋ねたら
『HAKUBAのGodwin ADVANCE』を薦められ
機能性・値段共に良かったので買っちゃいました。
レス有難うございました。
書込番号:4306475
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
デジタル一眼を購入したのですが、本体・レンズの管理やレンズ交換の際の注意点等を教えて下さい。本体は『EOS Kiss デジタルN』です。
レンズは標準を含め現在4本所有してます。
それと、バッテリーは抜いて保管した方が良いのでしょうか?
デジタル一眼は初めてなので宜しくお願いいたします。m(__)m
0点

私の場合、管理用に40リットルと60リットルの防湿庫を買いました。リモートスイッチやフードは小型防湿庫に、それ以外は大きい方の防湿庫に入れます。とはいえ、大きい方はもはや満杯状態にため、モバイルドライを併用し、湿度40%以下に(30%以上)保っています。
現在カメラ3台(デジイチ2台、銀塩1台)、レンズ10本、ストロボ1基、アングルファインダー、銀塩用の交換ファインダースクリーン、リモートスイッチは機種に合わせて2種、タイマースイッチ1本と言ったものです。
湿度に関係しないと思われる充電器などは普通の引き出しです。
レンズ交換はなるべく早く交換を終了した方が、ゴミ、ほこりが入らないと思います。私はレンズ面、レンズ交換中の本体のマウント部を上に向けないようにしています。
バッテリーは抜いていません。出したら直ぐに使いたいのと、はずしておいても、入れておいても自然放電はされるので、気にしないです。時々全部充電し直します。
参考になるか解りませんが、私の保管の仕方を公開しました。
書込番号:4285054
0点

私は防湿庫と防湿箱を併用しています。
本体は乾燥しすぎるとオイル切れが起き故障の原因になりかねませんので、40%前後の湿度で保管すると良いと言われてます。
レンズについてはnchan9821さんが書かれてますが、30〜40%の湿度での保管が基本です。湿度がそれ以上でもそれ以下でもそれぞれ発生するカビがいます。
手軽なのは防湿箱を買って来て、乾燥剤と防カビ剤を入れておく事でしょう。この際防湿箱は湿度計の付いたものを購入されると良いですね。
でも一番楽で安全な方法は防湿庫を使用することです。現在お持ちの機材ならそんなに大きなものはいらないと思いますから、実売3万円くらいで購入できると思います。
レンズにカビが生えてしまったらレンズの単価にもよりますが、修理で数万円かかる場合もあり、一度生えてしまうと掃除してもまた生えてしまいやすくなるので、高い買い物ではないと思います。
書込番号:4285152
0点

追記。
私もバッテリーは入れっぱなしです。
長期間使用しない場合は抜いておいた方が良いと思いますが、その際は空の状態ではなく20〜30%くらいの充電状態が理想だと聞いています。
書込番号:4285153
0点

保管に関しては防湿庫だと少し値段もはるので、安く・・・という事だと↓も・・・私はコレ(^^;;
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/114.html
バッテリーについては、2ケ月とかこえて使わないとかなら外しておいた方が良いかもしれませんが、短期間であればそのままでOKだと。
書込番号:4285156
0点

レンズ4本くらいなら、本棚の空いてるスペースとか、テレビの上とかに立てておけば大丈夫な気がします...落ちなければ。
1年くらい使う予定が無いならアレですが、それなりに使うのであれば、ちょっとホコリを払ってあげるくらいで十分でしょう。
#ウチの父親のカメラなんて、戸棚の奥にカメラバッグに入れたまま仕舞い
#込まれていますが、3年くらい使われた形跡が無いにもかかわらず、ボディ
#もレンズも全くキレイなものです。
#あれはEOS KISS3だったか。
書込番号:4285971
0点

職場の先輩・店員さんアドバイス・専門誌の評価等を総合して
お決めになられてはいかがでしょうか。
書込番号:4286308
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
現在、『EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM』を使っているのですが、
『手ぶれ防止機能』が魅力で購入を迷ってます。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMと比べ若干重いのですが、
性能差は、二つを比べてどんな感じなのでしょうか?
0点

描写的には殆ど差を感じないかも?
単にEF-S18-55mmの不足するズーム範囲と、強力なISによる撮影(低速シャッターや、更なる絞込み撮影など)が必須なら「買い」
どういう写真表現を狙うのか?を決めてからでもOKかな?と思います。
書込番号:4281144
0点

こんにちは。
今までの撮影で、手ブレが多くて悩まされているのなら替えた方が良いと思います。
手ブレはさほどでなく、85mm の焦点域が必要でしたら、私はEF85mm F1.8 を買います。
理由ですか? ゆわない♪ ^^;
書込番号:4281205
0点

先週ハワイに旅行に行った際、初めて使いましたが、手ぶれ防止機能がついていても、ぶれるものは、ぶれました。私の撮影が下手なのもあるのですが…シャッター3段分の効果?あまり実感がありませんでした。
むしろ重さが気になり一日ぶら下げていると…疲れました。18-55mmと17-85mm不足するズーム範囲は確かにあると思いますが、逆に同じ範囲のほうが多く18-55mmから17-85mmの買い替え魅力は薄いと感じています。撮影の用途にもよると思いますが私は17-85mmを帰国後すぐ売却し、割り切ってタムロンの18-200mmに買い換えました。くどくなりますが、描写的には殆ど差を感じませんでしたので、18-55mm見栄えはともかく軽くて写りもよくコストパフォーマンスが高いレンズなので、17-85mmを高いお金を出して買っても満足度は薄いと思います。(17-85mmもよいレンズですが)手ぶれに関してはカメラ本体のISO感度調整で対応してもよいのではないでしょうか。長文失礼しました。
書込番号:4282513
0点

追記
私もkissDNレンズキットユーザーですがS17-85mmの場合内蔵ストロボ使用時けられることがありますので…その点からも18-55mmはkissDNには最適な標準ズームのような気がしています。ちなみに私はヤフオクで中古のS17-85mmを手に入れ、海外旅行に持ち出し、ヤフオクで出品し売却しました。殆ど送料だけの出費で1ヶ月ほどs17-85mmを使用することができました。多少の価格差リスクはありますが「機能テスト」のつもりでよければこのような手段もあります。で、その後タムロン18-200mmは新品を手に入れました。ご参考までに。
書込番号:4282725
0点

17-85mmはフルタイムマニュアルフォーカスです。
この差が一番大きいのでは。
私もこのレンズ2本とも使ったことがありますが、
描写の差はほとんどないと思います。ISの効果は
特に低速SS域で顕著。例えばISO800、SS1/6秒
といったような条件などで嬉しい恩恵を感じることが出来ます。
ですが、2本とも残念ながら暗いですよね。MFではピンの山も
掴みにくいです。そこで、
お勧めはSIGMAの18−50mm f2.8はいかがでしょう。
ズーム全域で2.8なので、ファインダーを覗いた時の
明るさも全く違います。きっと感動しますよ^^;)
あとは必要に応じて上を買い足しても良いと思います。
書込番号:4282779
0点

皆さんレス有難うございます。
色々検討比較・職場の先輩・店員さんアドバイス・専門誌の評価等を総合した結果、
購入しちゃいました。
『フルタイムマニュアルになる』とは誰も言ってませんでしたが・・・
人気で店舗も在庫を確保するのに必死で、8月上旬に納品予定です。
シグマのレンズも使ってますが、やはり『キャノン純正よりは性能は若干劣る』との事でした。
書込番号:4282836
0点

>『フルタイムマニュアルになる』とは誰も言ってませんでしたが・
カタログに載ってます。便利な機構ですよ。というよりこれでないと
むしろ不便です。
>やはり『キャノン純正よりは性能は若干劣る』との事でした。
人の話を鵜呑みにせず、ご自分で使われてみて判断された方がよろしいと思いますよ。
私もS-wing600さんに1票!しかし、このアドバイスも今は残念ながら"時期尚早"の感ありですね。やがて明るいレンズに興味を持ち始めると"まさに目から鱗"てなことになるんでしょうが・・。かつて私がそうであったように・・
書込番号:4290154
0点

フルタイムマニュアルね。
確かに便利な機能だし、ない方が良い機能なんて無いとは思いますが。
私は一度も使った事がないです。(-_-;)
手持ち撮影がほとんどですから、FAで外れると言ってもせいぜい数cmです。
上体のスウェーの方がよっぽど早い。それに老眼だし。(^^;)
三脚でじっくり撮影のときは、役に立ちますね。
書込番号:4290416
0点

↑ここまで言えると少し怖いような気もします・・汗
そう思うのは僕だけかな?
確かにFMFを使わない(使えない)方々にとっては無用の長物
かも知れませんね。
カメラ入門者などにとってAIサーボ付きの
フルオートポジションさえあれば写真は撮れますからね。
書込番号:4292953
0点

>手持ち撮影がほとんどですから、FAで外れると言っても
>せいぜい数cmです。上体のスウェーの方がよっぽど早い。
ピントリング回すより上体のスウェーのが早い?マクロ撮影でってことかな?ですよね、スーパーマンじゃないでしょうし。
またまた数ある迷言集に追加決定?
>それに老眼だし。
老眼はこの話と関係ないですよね。カメラのファインダーを調節してご自分の一番良く見えるところを選びましょう。
>三脚でじっくり撮影のときは、役に立ちますね。
一応初心者の方も見てると思うので簡単に説明をしておきます。
手持ち、三脚を問わず、AFはいつも撮影者の意図した
被写体にピントが合ってくれるとは限りません。
そこでフルタイムマニュアルフォーカスだと便利なわけです。
(オートフォーカス使用時でもピントリングがいつでも手でまわせる機構のこと)
慣れてくると、手前、奥ピンをAF合焦後に直ぐおくれる(補正できる)ようになります。さらに慣れると感覚的に左回し右回しを頭で考えなくても手が勝手に反応するようになります。はずすこともあるけど。
「最高の一瞬」は待ってくれませんから。一方、18-55mmのように廉価版レンズはAF使用時ピントリングは固定され回りません。つまり瞬時のピント補正が出来ないわけです。
書込番号:4300942
0点

TA04Rさんこんばんは。このコーナーで関連質問させてください。KISS/D/NとEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとの組み合わせでボディーバランスはどうでしょう?レンズが重くてカメラがお辞儀しそうなのでバッテリーグリップの同時購入も視野に入れています。今はEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMを付けていますが夕景夜景をISO1600でスナップ的に撮りたいので手ブレ補正が必要なんです。バッテリーグリップを装着すればバランスはかなり良くなりますか?
書込番号:4406772
0点

横から失礼(^^;
バランス的にはバッテリーグリップつけた方がシックリきますよ(^^)
小指の置き所も出来ますので右手の安定と、左手のポジションも安定させられますし。
書込番号:4407677
0点

レスありがとうございます。やはりバッテリーグリップ付けた方がしっくりときますか。レンズもバッテリーグリップもオークションだと出ていないので新品購入します。ありがとうございました。
書込番号:4408406
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
こちらにははじめて書き込みします。
先日やっとこのレンズを手に入れ,大変喜んでいたのですが,
何と表現してよいのかわかりませんが,カメラ側ではない方のレンズの2枚目の表面に
光があたるとキラッとひかるものがあります。勝手な予想ですが,ひかり具合からみて
レンズを成形するときか何かにできたキズではないかと思うのですが。
あまり気にしない方がよいでしょうか。それともサービスに問い合わせた方がよいでしょうか。
少々無理をして買ったので気になりまして書き込みしました。
ちなみに,写真を写した画像をアップで見ても特にわからない(素人目だからかもしれませんが・・・。)です。
ご意見よろしくお願いします。
0点

掲示板の書き込みだけでは直接レンズを見れないので・・・
私だったら、ここに書き込みせずに、すぐさま購入店やCanonサービスに持ち込みます(^^;
書込番号:4261195
0点

↑
症状がどうの・・・という以前に、気になるならばメーカーや購入店に問い合わせる・・・という感覚です(^^;;
書込番号:4261196
0点

こんにちは。
たぶん気泡だと思います。
気になるのでしたら、やっぱり購入店かメーカーに問い合わせるのが一番ですね。
私が買ったEF85mm F1.8にも前玉に一個、後玉に一個と気泡が入ってました。(-_-;)
私は気にしないで使うことにしました。σ(^^;) (←少しやせ我慢 ^^; )
書込番号:4261335
0点

私も、F2→10D さんと同様に、気泡の可能性があると思いますが、断言は出来ません。
撮影に影響があるか、何かをとってみて判断してもいいかもしれないですね。
あるいはお店に行って交換を要求し、無いものをその場で選ぶか。
レンズは違うかもしれませんが、過去ログに気泡のことを題材にしたものがありますので、アドレス張っておきます。ご参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4251397
書込番号:4261547
0点

ご意見ありがとうございました。
早速キャノンのサービスに電話を入れてみました。
サービスセンターに持ち込んで見てもらわないと判断がつかないとのことでした。
時期をみて,一度行ってみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4262378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





