EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年12月14日 00:46 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月15日 12:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月27日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月23日 19:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月20日 17:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月6日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM


最近Kiss D購入しまして、このレンズを
一緒にに購入したのですが、名前をどう読むのか
分かりません・・・
雑誌等を見ても、読み方が書いてないので困ってます。
「いーえふえす、じゅうなな、はちじゅうごみり
えふよん、ごてんろく あいえす ゆーえすえむ」
と自分では思っているのですが正しい読みを教えてください。
あと、レンズに書いてある「1:4-5.6」もなんと読むのでしょうか?
意味は、初心者向けの本などを読んで大まかには分かっているつもりなのですが、こちらも読めません。
よろしくお願いします。
0点

「ごてんろく」
違うな。それぢゃ「御殿」になっちゃう。 答えは「ごぉ〜てん」
↑何を偉そーに・・・(自爆)
「1:4-5.6」はね、読まない(爆)
「(えふは)(明るさは)よんからごろく」と言ってごまかす。
わはは
書込番号:3618652
0点

イーエフ・エス・じゅうなな・はちじゅーご・
>「1:4-5.6」はね、読まない(爆)
>「(えふは)(明るさは)よんからごろく」と言ってごまかす。
→普段は読みませんが,読む場合は,
エフ・よん・ごーろく ・アイエス・ユーエスエム
こんな感じ
書込番号:3619504
0点

やべ、「ごろく」ぢゃ「語録」になっちゃう? いや〜 「ごろく」とも「ごーろく」とも言うんだよ〜〜〜 うんうん
書込番号:3619517
0点



2004/12/12 22:58(1年以上前)
かま_さん、マリンスノウさん、ありがとうございます。
-と.とmmは読まなければいいのですね。
2.8は「にーはち」ですね、「にはち」でもいいのかな?
勉強になりました、また分からないことがあったら
よろしくお願いします。
書込番号:3623996
0点

みなさん、こんばんは
じ、自分と読み方が違っているので出てきてしまいました ^o^;
>イーエフ・エス・じゅうなな・はちじゅーご・
ここを イーエフ・エス・いちなな・はちごー と読み
その後からは
エフ・よん・ごーろく・アイエス(ユーエスエムは省略して読まない)
と読んでいます
この読み方って異端ですかね? ^o^;
書込番号:3624336
0点

2.8は「にっぱち」と読む人が多いかも。
F2.8のズームレンズは「にっぱちずーむ」、300mmF2.8のことは「さんにっぱ」と読むし・・・
書込番号:3624595
0点

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
私も海黒さんと同じように読みますね。
イーエフエス・イチナナ・ハチゴー(ミリは読まず)
エフ・ヨン・ゴーロク・アイエス(USMは読まず)。
読み方は個人個人でいろいろあると思います。
例えば、
EF70-200mm F2.8L IS USM だとどう言いますか?
個人的には
(EFは読まずに)ナナ・ニー・ニッパチ・アイエス かな?
書込番号:3624808
0点

うーん、色々な読み方があるのですね。
>EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
私は「いーえふえす・じゅうなな・から・はちじゅうご・みり・えふ・よん・から・ごーてんろく・あいえす・ゆーえすえむ」
とよんでいましたが、なるほど、F2.8は「にっぱち」ですか。
レンズメーカのサポート担当者とかは、相手の話し方で素人か玄人かわかったりするんでしょうかねぇ?
書込番号:3625087
0点



2004/12/14 00:46(1年以上前)
みなさん、それぞれいろいろな読み方してるんですね、
今度、カメラ屋さんに行ったら使ってみます。
書込番号:3629682
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM


17‐40mmF4と比べると画質的にはやはりLが断然良いですか?
室内で撮影の時に被写体が動いていればISの意味はないですよね?
主に子供中心の撮影になります。
よろしくお願いします。
0点

サンプルを見る限りの判断ですが、収差の類は17-40Lの方が上手く抑えてるな〜とは感じます。
ただ、17-85ISはカバーする焦点距離が広いので、ある程度は仕方ないかな?とも・・・
たしかに、あっちこち動きまわる被写体にはISは意味薄いです。
ただ・・・室内で、どんな風に撮るのか?によって選択肢が変わると思いますが いかがでしょう?
書込番号:3486840
0点



2004/11/11 13:21(1年以上前)
ありがとうございます。
写真はその時の一瞬の時間を記録するから、
やはり後世に残す為にに少しでも画質の良いものをと考えてます。
どうやら画質的には17‐85はビミョーな様な意見があります。
が、実際どうなんでしょ?
Lレンズ等の高価な物は持ってないので自分での
撮りくらべが出来ずにいます。
経験者や目の肥えた方の意見が私の決め手になります。
書込番号:3487042
0点

ん〜 違いを言葉にするのは私には難しいけど、ワイド側での変な湾曲具合とかが気になるのもありましたが、そんな極端に悪いようにも感じなかったです。必要十分て感じでしょうか?←17-85IS
そんな湾曲が少なかったり、シッカリ解像してたり、ハイライトに収差の類が大して出なかったりなどの部分が、Lの分かな〜とは思います。←17-40
ただ、先にも書いたように撮り方もポイントだと・・・フラッシュを直接ポンみたいなのならば特に気にしなくても良さそうですが・・・(^_^;)
余談ですが・・・
画質云々ならば単焦点のLに目が行きそうですね(^_^;)
とりあえず17-40mmLは買って後悔するようなレンズでは無いのは確かです。
下記のスレッドの『かけこみセーフ5155さん』のアルバムとかは参考になると思いますよ(^_^)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3335185
書込番号:3487343
0点

FIOさん、アルバム引用して頂きありがとうございました。レンズデータとトリミングの有無情報を追加させて頂きました。
アヴリルちゃん!さん、EF-Sと17-40mmL、値段もだいたい同じくらいだし両方とも明るいレンズというわけでもなしで迷いますよね。自分の中では、三脚立てられるときは17-40mmL、手持ちのときはEF-S17-85mm、と使い分けております。画質に関しては、よく指摘される下記の点、個人的には次のように思っております。
●広角側での樽型収差:確かにEF-S17-85mmの方が目立つような気がします。ただし、それが写真の味になったりすることもあり、私レベル(一眼レフで撮り始めて1年)では許容の範囲です。
●周辺光量落ち:厳しい条件(薄暮、夜景)などでは四隅が暗く写ったりすることもあって、17-40mmLと比べると?と感じることもあります。が、普通に使用してる限り気になりません。
●パープルフリンジ:これについては、ネットで検索してどういうものか調べたのですが、自分の写真ではよくわかりません。おそらく、私が初級者で気付いてないんだと思います。もし私の写真のここがパープルフリンジだ、と指摘してくれる方がおられるとありがたいのですが…
画質以外の面で言えば、85mmまである焦点距離、絶大なるIS効果のお陰で最近はEF-S17-85mmがカメラに付きっ放しです。一方、17-40mmLも赤いラインが所有欲をくすぐり手放す気になれません。
私自身は、Kiss Digital bodyの掲示板の書き込み番号3283154のT-Ke@Iwateさんのレポートがとても参考になり購入に至りました。遅レスで長文失礼致しました。
書込番号:3500905
0点


2004/11/17 00:18(1年以上前)
私のハンドルネームが出てきましたので、参考まで(^^;
私もかけこみセーフ5155さんと同様、17-40、17-85の両方を所有しており、17-85の購入に踏み切った際は、17-40は手放しても良いかな?と考えましたが、結局手放すことは出来ませんでした。
手放せない理由として、Lレンズと非Lレンズの決定的な違いはモニターで等倍表示したときの解像感にあらず、画像全体を見渡した際の透明感というか、空気感の違いにあるような気がします。17-85は画角的に非常に使い易く、ISの効果も一度使ってしまうと手放せなくなりますが、やはり、ここ一番のシーンと出会った場合には、17-40を使いたいと思うのも事実です。この辺りは、アヴリルちゃん!さんの撮影スタイルと、撮りたい画像に何を求めるかによって選択が異なるのではないでしょうか。
ちなみに、レンズの明るさに関しては、私の経験上、学校行事等の屋内撮影では、F2.8のISO400で1/100秒前後のシャッター速度となることが多いため、F4だと1/50秒になることから、17-40のテレ端だとやや厳しく、17-85であればテレ端でも余裕のシャッター速度が得られると思います。但し、アヴリルちゃん!さんのおっしゃるとおり、動きのある被写体では1/50秒だと手ぶれ以上にに被写体ぶれがネックとなるため、F2.8以上の明るいレンズが必要になるかと思われます。もっとも、20DだとISO800が常用できそうなので、スポーツ撮影等でなければ開放F4でも必要十分かも知れません。(長文失礼しました(^^ゞ)
書込番号:3509933
0点



2004/11/17 08:07(1年以上前)
皆さんありがとうです。
まずは17-85で頑張ります。そしてお金に余裕が出来たら17-40も買いたいです。
でも早くLレンズも使ってみたいな…。
書込番号:3510763
0点

EF−S17−85mmF4−5.6は,画角の幅の広さとIS付きで,非常に便利なレンズですが,パープルフリンジは派手に出ますし,周辺部の画質の低下は,気になる人には非常に気になります。
フルサイズ対応のEF17−40mmF4Lは,APS−Cサイズの20Dなどにとっては,レンズの中心部を贅沢に使用できますし,Lレンズということで,収差もよく抑えられていて,非常によいレンズです。
書込番号:3542533
0点


2004/12/08 10:04(1年以上前)
みなさんこの17-85ISに対しては「L」との比較で云々を言われているようですが、、、
実は私は舞台撮影専門の業者ですが、ここで述べられているほどの差異は正直言って認められないと思います。
主に舞台袖や客席最前列近辺での手持ち撮影に20Dと組み合わせて使っていますが、十分に商品として販売出来るレベルの結果を残すことが出来ます。少なくとも1Dsに16-35/2.8Lを合わせて使っていた頃と比べれば、もう月とスッポンですね、
まあ写真をデータとして解析した数値を論ずることにそんなに意味はないと思いますけどね。
書込番号:3601995
0点


2004/12/15 12:07(1年以上前)
私も舞台屋 さんと同じ感想です。
17-85ISの画像はスナップには十分綺麗ですし、画質にこだわりたい時は単焦点で撮るので17-40は出番が無くなりました。
書込番号:3635999
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM


このレンズを買いたく思っているのですが、1つ気になっている事があります。 ズームについてなのですが、【EF28-135mm f3.5-5.6 IS USM】のレンズではカメラを首から提げているときなどに、レンズが自重で繰り出してしまうと言うことを聞いたのですが、この【EF-S17−85mm】ではこのようなことは無いのでしょうか・?それともズーム域が短いのでならないのでしょうか?
このレンズをお使いの方、どうか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/10/27 19:53(1年以上前)
自重で繰り出すほどは軽くないですね。
まだ使い始めて短期間ですが、ちょっと重いかなあという感じです。
ある程度使い込めば良い感じになるかもですね。
ズーミング時の感触はしっかりした感じでキッチリ作ってあるな、と感じてます。
いま手元にある28-105mmよりはずっと良い感触です。
専用フードもかっちりクリックしますので、撮影中に回るようなことは無いと思います。
現時点では・・お勧めですよ。
書込番号:3429697
0点


2004/10/27 21:13(1年以上前)
自分のものも自重では伸びません。しかし、重いことも無いです。ちょうど良い感じです。
harurunさんも書かれていますが、28-105mmよりも良い感触です。
28-105mmは軽すぎて自重で伸びていました。
書込番号:3429970
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM


現在このレンズと、EFS18−55のレンズセットを購入するかで
迷っています。
17−85は使いやすいと思うのですが、サンプル等を見ていると
広角側での歪曲収差とパープルフリンジが気になります。
むしろ18−55の方がシャープ?と感じることもありました。
普段はAFで撮ることがメインになりそうなのですが、
よろしかったらアドバイスお願いします。
0点


2004/10/21 09:32(1年以上前)
EOS Kiss デジタル レンズキットの書き込み[3394460]も参考になると思います。
書込番号:3408262
0点



2004/10/23 19:51(1年以上前)
生男さん、どうもありがとうございます。
教えていただいた書き込み参考になりました。
このレンズの購入も検討してみたいと思います。
書込番号:3416262
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM


こんばんは。このレンズをボディーとセットで買い、ズーム倍率・IS機能ともになかなか満足しているのですが、画面周辺の像の流れがひどすぎると思っています。画像見ていただけるなら、アップしますが、皆さんの使用している個体はいかがでしょうか?4隅のみあまりにもひどいので、もしかして不良かとも思い、サービスへ出そうか迷っています。
ご使用中の皆様、同じような症状をお持ちの方いらっしゃいませんか?
0点


2004/10/21 05:37(1年以上前)
はじめまして。
言われてみるとそんな気がしますね。
ただほんとに隅っこ、極一部分だけですよね?
書込番号:3408003
0点


2004/10/21 09:11(1年以上前)
画面周辺の像の流れは、そんなに気になりません。
わずかにあると、いったところです。
書込番号:3408218
0点

こんにちは。
ここにも、『 “ピクセル等倍に拘りすぎる”と、そのコストは必ずユーザーに跳ね返る』とでてます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/187.html
四隅の流れもそれほどでは無いと、私は感じます。
あくまでも、価格との相対論で見ないとだめだと思います。
それに、私ならこんな隅っこにメインの被写体は持ってきませんし。
ただ、同じ EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM と比較での話しなら別です。
書込番号:3408259
0点


2004/10/21 10:02(1年以上前)
nanapapanさん、こんにちは。
まだレンズセットで購入したばかりですが2枚ほどアップしました。
参考になるかどうか分かりませんが、ノータッチ、原寸です。
比較してみて下さい。
書込番号:3408336
0点

harurun さん、こんにちは。
アルバム拝見いたしました。
やっぱり私の感覚では全然問題無い範囲だと思いました。
と、言うより、大変でしたね。でも床上浸水にならなくて何よりでした。
大変な雨だったんですね。
昨日と今日とで、同じ所を写した写真は、ニュースで見るより、水の怖さや、
凄さが切実に感じとれました。
書込番号:3408362
0点


2004/11/20 17:44(1年以上前)
ズームレンズなら当たり前の仕様。<四隅の流れ
不満ならシングルレンズを買いましょう。
そして絞りましょう。
書込番号:3524061
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM


このレンズに、エクステンションチューブEF25 IIを合わせて使っている人います?
被写体に思い切り近づいて、かつ絞り込んだ場合、
85mm側での被写界深度は何ミリ位でしょうか。
0点

被写界深度は測ったことが無いのでわかりませんが
このレンズにEF25IIを組み合わせて85mmで一番
近づくとレンズが被写体に近づきすぎてレンズが
陰になって使い物にならないですよなので
実質、スペックでのせれれている1.09倍というのは
使えないですね。
書込番号:3431750
0点


2004/11/22 00:30(1年以上前)
どーもとしですさん
17mm側でエクステンションチューブEF25 IIを付けるとレンズ先端からどれくらい距離が取れますか?
グッとよって被写体を大きくそして周りも広角っぽく撮れますか?
書込番号:3530653
0点

自分もEF25を使ってみようかと思うんですけど、マクロリングライトをつけたら陰は解消されるのかな。でも、ライトの値段が...(汗
書込番号:7494209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





