EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥5,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜85mm 最大径x長さ:78.5x92mm 重量:475g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの価格比較
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの中古価格比較
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの買取価格
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのスペック・仕様
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレビュー
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのクチコミ
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの画像・動画
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのピックアップリスト
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオークション

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの価格比較
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの中古価格比較
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの買取価格
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのスペック・仕様
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレビュー
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのクチコミ
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの画像・動画
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのピックアップリスト
  • EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオークション

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM のクチコミ掲示板

(2817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」のクチコミ掲示板に
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを新規書き込みEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EF24-70mm F2.8L USMとどっちが?

2004/10/19 11:57(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

スレ主 SUMIDAIさん

今度友人の結婚式の写真をとってくれと頼まれました。
EF24-70mm F2.8L USMを持ってるんですが、式場内は暗そうなので
手ブレが気になります。17-85mmF4-5.6 ISとF2.8Lでは
どちらがおすすめでしょうか?
式場内での三脚使用は辛そうなので手持ちで考えています。

あまり室内の写真は撮ったことがないので、参考になる
ご意見いただければうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:3401135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 12:24(1年以上前)

こんにちは。

>EF24-70mm F2.8L USMを持ってるんですが、
持っているのであれば、私なら EF24-70mm F2.8L USM でいきます。
たぶん、ISO400 で露出は F2.8 の 1/60 は大丈夫だと思います。
1/125 は無理かな?
キャンドルサービス中は別ですが。(^^;)
で、できるだけ 70mm 近辺は使わないように、寄りまくって写します。

書込番号:3401202

ナイスクチコミ!0


伍長さん
クチコミ投稿数:101件

2004/10/19 18:27(1年以上前)

こんばんは、以前私も友達の結婚式の写真をkiss-Dで撮りました。このときレンズはEF-S 18-55でした。この時手振れは根性で(?)カバーできたんですが、被写体ブレはどうにもなりませんでした。
結婚式ではあまり動的なものは撮らないと思いますが、被写体が顔をふと動かしただけでもぶれてしまいます。このことを考えると少しでも明るいEF24-70mm F2.8L USMのほうがシャッター速度稼げるため(1〜2段程度)いいと思います。

書込番号:3402027

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2004/10/20 03:00(1年以上前)

こんばんは(^^)
どちらか1本という事であれば・・・EF24-70mmは2.8Lかな?

ただ、、、どういうイメージの写真を撮られるのか?で選択が変わります。

確実な記録を・・・外部スピードライトをセットし直接当てる(場合によってはバウンスさせて)、17-85mmISをPモード・Mモードで撮影(EF24-70mmF2.8Lでも代用OK)


イメージ重視で・・・会場の照明を取り込み、少し被写体に色がかかるような感じだと・・・EF24-70mmF2.8LでAv/Mモードにて撮影。外部スピードライトは補助光として利用(バウンス等)


ちなみに・・・式場での三脚の利用は止めた方が良いです(^^;
他の出席者の方の邪魔になりますし、披露宴の流れを全て記録していくならば、三脚で固めて撮るのは間に合わない事が多々あります。

あと、RAWで撮影しておくのも良いのではないでしょうか?

式の前に自宅などを利用して撮影の事前準備をし、良い写真たくさん撮ってくださいね(^^)

書込番号:3403950

ナイスクチコミ!0


修行不足さん

2004/11/10 18:17(1年以上前)

結婚式で使うなら、明るい単焦点がよいと思います。
50mm1.4でも1.8でも、使い勝手いいと思いますが、、

書込番号:3483983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正はシャッター半押しで作動?

2004/10/19 02:26(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

スレ主 チロチロルさん

このレンズを購入し、KissDigitalに装着しました。
説明書によれば、シャッター半押しで手ぶれ補正が働くそうですが、
私のは常時働いている様です。
どちらが正しいのでしょうか?

書込番号:3400486

ナイスクチコミ!0


返信する
生男さん

2004/10/19 08:41(1年以上前)

シャッター半押しで働きます。シャッターから指を離すと、効果はなくなります。
シャッターを半押しすると、「ジッ」と音がしませんか?

書込番号:3400785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 09:03(1年以上前)

おはようございます。

>私のは常時働いている様です。
このレンズだと焦点距離が短いから、あまり手ブレ補正の効果がファインダーでは判らないので、
そう感じるんだと思います。

実際には、シャッターボタン半押しの状態で手ぶれ補正が働いて、
シャッターボタンを離すと、しばらくして解除されます。

静かなところだと、作動中は「ジーーーーーーーー」と音が聞こえますよね。

書込番号:3400829

ナイスクチコミ!0


スレ主 チロチロルさん

2004/10/22 20:10(1年以上前)

お返事遅れてすみません。
本日、あらあめて、チェックしましたところ、
皆様ご指摘のように、半押しで補正が働いておりました。
お騒がせして、すみませんでした。

書込番号:3412941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズフードについて

2004/10/17 11:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件

純正レンズフードを買いました。
収納時、レンズに逆さまに付けていますが、この際脱落防止のため、回転できないでしょうか?もしできるとしたら時計周りでいいのでしょうか?愚かな質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:3394211

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん

2004/10/17 17:20(1年以上前)

確かに愚問ですね。(-_-;)
自分で試せば済むことでは?

書込番号:3395078

ナイスクチコミ!0


スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件

2004/10/17 18:03(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
やってみたんですが、うまくいかなくて、、、
やり方が悪いんでしょうか?(笑)
それとも元々出来ない構造なんでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:3395219

ナイスクチコミ!0


蕎麦茶さん

2004/10/17 19:19(1年以上前)

普通にできますよ(笑)

書込番号:3395481

ナイスクチコミ!0


スレ主 伍長さん
クチコミ投稿数:101件

2004/10/18 20:00(1年以上前)

ありがとうございます。逆さまになるので反時計回りにすればいいのですね。うまくいきました。

書込番号:3398879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

EF-Sの今後?

2004/10/16 11:35(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

EF-Sレンズに関する質問です。ご教示頂けますとありがたいです。
”EF-Sレンズは、ショートバックフォーカスと小径イメージサークルの利点を十分に活かした光学設計により、広角ズーム域を実現できた”との記述をよく目にします。
質問1:なぜショートバックフォーカスにすると広角レンズが作り易くなるのでしょう?
質問2:ショートバックフォーカスが広角レンズに有利とすると、EF-Sレンズで、例えばEF-S75-300mmISみたいな望遠ズームは出ない可能性が大きいのでしょうか?現行のEF75-300mm F4-5.6 IS USMにも魅力を感じているのですが、EF-S版で設計が新しいものが出ないかな〜と期待しているのですが、可能性はありますでしょうか?

書込番号:3390463

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/10/16 12:20(1年以上前)

一般的に広角レンズほどバックフォーカスが短くなる。
従来のEOSレンズのフランジバックは44mm一定なので そのままだと広角化にも限界がある。 
小径イメージサークルに特化しさらに小型でスイングアップする構造のクリックリターンミラーを採用することでショートバックフォーカス設計に出来るため広角レンズが作り易くなる。



というので 合ってます?

書込番号:3390592

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/16 12:33(1年以上前)

広角レンズ=焦点距離の短いレンズなので、
本来は一眼レフには使えないタイプなのです(ミラーの稼働するスペースを確保できない為)。
それをレンズの前群に凹レンズを配置する事でムリヤリ一眼レフにつけている訳です。
なのでショートバックフォーカスにすると、そのムリヤリさ加減が緩和されるのです。
望遠系のレンズではそのメリットがないのでEF-S化は されないと思います。
かなり 乱暴な説明ですが基本的にはOKですよね。 > かま さん。(^_^;)

書込番号:3390627

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/16 12:49(1年以上前)

あってますよ〜
前群に凹レンズを配置し、無理矢理バックフォーカスをかせぐタイプを
「レトロフォーカス」「逆望遠」タイプと言いますので、おヒマなかたはgoogleしてみてください〜
原理的にはたる型歪曲収差が出やすいので、少しでも設計を楽にしてあげれば、収差低減にもなるはずです。
(すずめの涙っちゅう気もしますが (^^;; )

ちなみについでですが、ボディ側がスイングミラーになっているのは、今度は超望遠レンズのミラー切れの低減に貢献してます。
ボディ側の話ですので、レンズをEF−Sにする事とは関係ないですが。

書込番号:3390667

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/10/16 12:50(1年以上前)

あとは「レトロフォーカス」型 レンズに付いて調べてみるといいと思います

書込番号:3390670

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/10/16 12:51(1年以上前)

あっ かぶっちゃった・・・

書込番号:3390674

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/16 12:57(1年以上前)

うひひ(^^) 1分差。

書込番号:3390697

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/16 13:08(1年以上前)

ちょっと爆弾(?)発言していい?
17-85も、お店で見た感じだと、後ろの出っ張りを切れば、10Dに使えるように見えるんですけど・・・
ショートバックフォーカスって、今のところ、(以前のカメラに)レンズが「当たる」設計というより、「余裕が増えた」程度の設計な気がしますねー
今後の超短焦点レンズは、もっとバックフォーカスが短くなって行くのかもしれませんが。
さてこれから、お台場のミノルタ発表会に行って来ます。(間に合うのか?)

書込番号:3390736

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/10/16 13:12(1年以上前)

そこまでして使用しなくても いいと思いますけど
発売されてすぐのころ 削って付けたらだいじょうだった
という人がありましたよね。

書込番号:3390760

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/16 13:16(1年以上前)

失礼しました。既出でしたか m(__)m

書込番号:3390773

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/16 13:16(1年以上前)

かま さん、さっそくのフォローありがとうございます。
&呼び出してしまいましてスミマセン。m(_ _)m

よく考えてみると、超望遠などではEF-S化するメリットは小型軽量化という点では ありえますね。
ただ、商売上 複数の製品ラインナップを増やすのはデメリットなので可能性は低いのではないでしょうか。

キヤノンの開発者が 17-85は バックフォーカス的には10Dには付けられると発言したそうですよ。
(どこで読んだかは 忘れましたけど。)

書込番号:3390775

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/16 13:30(1年以上前)

ど、ども(^^; キヤノンの開発者がですか(^-^)
(なんでまだ出かけないかっちゅうと、今、あわててU20の電池の充電してるのダ)

書込番号:3390807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2004/10/16 14:12(1年以上前)

皆様、短い間にご返信ありがとうございました。レンズの後端からセンサーまでの距離が短くなると広角レンズを作り易くなる理由がよくわかりました。特に焦点距離とバックファーカスの関係、紙と鉛筆で書いてみるとよくわかりますね。EF-Sのラインナップが10mm〜、17mm〜、と広角寄りになっているのも納得です。
そうすると、ショートバックフォーカスで望遠ズームを作るメリットはあまりない、と理解したのですが、もう一方のイメージサークルを小径化できるという面からはEF-Sで望遠ズームを作るメリットあり、考えてよいでしょうか?度々の質問で恐縮です。

書込番号:3390916

ナイスクチコミ!0


10Dから20Dへの買換え組さん

2004/10/16 15:16(1年以上前)

EF-S18-50mmとEF-S17-85mmは、実は余りショートバックフォーカスではありませんね。レンズの後玉保護のためのゴムカバーを切り取れば、10Dでも使えるそうです。(EF-S10-22mmの場合はどうか知りませんが)

10Dから20Dへの買い換えを促すためのキャノンの戦略のようですね。
(上手く乗せられてしまいました・・・)

書込番号:3391074

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/16 15:19(1年以上前)

上にも書きましたが、小型軽量化というメリットは有ると思いますが、キヤノンとしては商売的に考えて望遠系のEF-Sレンズは出さないのではないかと勝手に予測します。
ただし、シグマ等のレンズメーカは、小型軽量&安価というセールスポイントで売り出す可能性は大ではないかと これまた勝手に予測します。(この場合は、EF-S対応というのではなく、APS-C対応ですね。)

かま さん、キヤノン関係者の発言を掲載した雑誌は 帰宅後に捜してみますので、気長にお待ち下さい。

書込番号:3391083

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/16 15:38(1年以上前)

えーと、小型軽量については、イメージサークルが小さくなると、後玉と、広角レンズは前玉が小さくなるので、径的には有利ですね。
ただ望遠レンズの場合はF値で決まるっぽい(イメージサークルはもともと余裕)ので、やはりEF-Sのメリットはないかも?

>take525+さん、気長に待ちます〜(^^)

書込番号:3391128

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/16 15:50(1年以上前)

なんか中途半端に書いちゃったな。
望遠レンズにおいてF値で決まると書いたのは前玉です。
焦点距離÷フィルター径 を計算すると、望遠レンズほどF値に近いはず。

さて、メガウェブは見えたけど、ミノルタはどこかな?

書込番号:3391169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2004/10/16 19:50(1年以上前)

皆様の知識の豊富さに敬服致します。ご返信ありがとうございました。APS-C対応の軽量、安価な望遠ズームレンズ(手ぶれ補正付き)が出てくれることを期待して、もうしばらく様子を見てみます。

書込番号:3391846

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/16 23:16(1年以上前)

かま さん、お待たせしました。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=3297080

に書かれていたんですね。
確認すると、日本カメラ10月号の157ページに
キヤノンのレンズ事業企画部の家塚さんという方の発言として掲載されてますね。


>望遠レンズの場合はF値で決まるっぽい(イメージサークルはもともと余裕)ので、
>やはりEF-Sのメリットはないかも?

なるほど勉強になりました。
そういえば、キヤノンのFD300/2.8に惚れ込んだプロカメラマンが 田鹿写真機研究所で中判マウント(確かハッセルだったと)に改造してもらったと聞いた事があります。

書込番号:3392595

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/17 00:13(1年以上前)

>take525+さん、ありがとうございます。日カメ、見ますね。
FDさんにっぱがハッセルに?
後玉が前(奥)の方にあって、余裕があったのかな? (^^;;
望遠タイプ(望遠レンズではなく、タイプ=検索語「テレフォト」)って、無理に設計すればどんどん短くなるはずなんだけど、明るいレンズなんかは結構長いから、やはり無理は描写力が落ちるんでしょうね?
当たり前か、あはは(^-^)

書込番号:3392831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2004/10/18 19:27(1年以上前)

「望遠タイプ(望遠レンズではなく、タイプ=検索語「テレフォト」)って、無理に設計すればどんどん短くなるはずなんだけど、明るいレンズなんかは結構長いから、やはり無理は描写力が落ちるんでしょうね?」
光学ガラスだと、糸巻きとか象面湾曲とかいろいろあるんでしょう。
これを変えたのがDOレンズ?

書込番号:3398780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入迷っています。教えて下さい

2004/10/15 11:38(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

スレ主 TK風景好きさん

小生、現在キャノン20Dを所有。レンズは通常の場面で交換が不要なズームという事でシグマ18-125DCを選び主に風景を撮影しています。しかし同一場所で友人のニコンD70の18-70レンズの絵作りとモニターで拡大して比較するとスッキリ、カッチリした解像感が非常に劣っている様に思いました。同じキャノンの普及型EF28-80 F3.5-5.6V USMEと定点で比較しても同じで、シグマに問合せましたが高倍率の普及型では止むを得ないとの返事。
 そこで、高倍率は諦め、風景撮影を中心に、スッキリ、カッチリした高解像を条件に、下記のレンズ候補の中から選択した場合どれがいいか、優劣の順位を(価格は無視。解像性能のみ)お分かりの方どうか教えて下さい。
・キャノンEF-S17-85
・キャノンEF-S18-55
・シグマ18-50 3.5-5.6DC

書込番号:3387186

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2004/10/15 15:46(1年以上前)

候補にはございませんが、EF17-40mmF4Lにまで行かれた方が満足度は高いと思います。

次点でSIGMA18-50mmF2.8かな?

書込番号:3387694

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK風景好きさん

2004/10/18 20:52(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。やはり、風景にはEF17-40迄行かなければならない様ですね。

書込番号:3399040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれについて

2004/10/11 21:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

スレ主 KUMABIBIさん

諸先輩方宜しくお願い致します。
初心者で手ぶれが多く困っているのですが、手ぶれというのはある程度経験を積むことによって、ほとんど減らせるものでしょうか?
というのは、今回広角レンズがほしくなり、17−40Lを候補に考えたのですが、手ぶれが気になるのであれば、こちらのISレンズのほうが確実でしょうか?
ある程度経験で今後手ぶれを減らせるのであれば、17−40Lを買いたいと思っているのですが、無理をせず、このISレンズを買った方が無難でしょうか?
また、撮る頻度によっても違うのでしょうが、手ぶれを克服する方法や期間など経験など教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:3375016

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2004/10/11 21:29(1年以上前)

慣れるのも一つの道のりですが・・・確実にブレないような撮影方法をとる(三脚・レリーズの利用・場合によってはミラーアップ)・・・というステップを取らないのならば、多少の画質には目をつぶってISレンズにされた方が良いと思います。

ちょっと失礼な口調になってしまいましたが、ご了承下さいm(--)m

書込番号:3375096

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUMABIBIさん

2004/10/11 22:35(1年以上前)

FIOさん早速のレスありがとうございます。(全然失礼ではありません)
ちなみに、カメラは20Dです。
実は、今日カメラ屋で購入しようと思っていた17−40Lを装着させてもらい何枚か撮ったのですが、明るい照明の中でぶれていたので、このような質問をさせて頂きました。
もう一つは、手ぶれに慣れるとそれ以上、上達しなくなるのでは思ったりもします。
いかがでしょうか?
併せて宜しくお願い致します

書込番号:3375382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2004/10/11 23:19(1年以上前)

KUMABIBIさん、こんばんは。
FIOさんがおっしゃていることが的を得ていると思います。
私の場合、たまたま両レンズを併用しているのですが、以下のような使い分けになっています。
17−40F4L:
 手持ち→晴れ・明るい曇りの屋外
 三脚→薄暮・曇り
EF-S17−85:
 手持ち→薄暮・曇り、室内
三脚を使えれば17−40F4Lの方が画質がよいことはわかっているのですが、私のような初心者は三脚を使うことはイマイチ大袈裟で気が引けることが多く、ついEF-S17−85で手持ちで済ましてしまいます。KUMABIBIさんがおっしゃるように、IS付きレンズに慣れるとそれ以上上達しないような不安はあるのですが、週末カメラオヤジにとっては、ISによる歩留まりの高さは貴重な武器です。

書込番号:3375615

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2004/10/11 23:52(1年以上前)

上達というのが・・・手持ちでの限界を高める・・・というスタンスならば、それよりもブレを出さない為の基本手段を大切にした方が良いと思います(^^;
#これは私の考え方ですが・・・

それを別にした上でのISによる手ブレ抑制の技術が・・・というのは、個人的に「道のりが別」では? と考えます。

書込番号:3375823

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2004/10/12 07:55(1年以上前)

まずは下記からでは・・・
手持ち撮影でブレが目立たないと言われているシャッター速度の目安があります。
(1 / 焦点距離mm)秒以上


実際に手ブレしたときのシャッター速度と焦点距離はわかりますか?

書込番号:3376713

ナイスクチコミ!0


Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/12 15:35(1年以上前)

300mの望遠レンズで手ぶれなしに撮影するためには、最低でも1/300秒のシャッター速度が必要ということでしょうか。

体育館でスポーツ撮影をするとき、シャッター優先で1/300秒に固定し、カメラがリリースするまでISO感度を上げて対応するというやり方で正しいですか。

横レス失礼しました。

書込番号:3377606

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUMABIBIさん

2004/10/12 17:40(1年以上前)

かけこみセーフ5155 さん 
両方お持ちというのは羨ましいですね。また使い分けや体験などのアドバイスもありがとうございました。

FIO さん 
いろいろな経験によるアドバイスありがとうございます。最終的には、望遠以外は手持ちでどんどん撮れるように上達したいと思います。

屁の道は善意で舗装されている さん Blue City さん
恥ずかしながら、アップさせて頂きました。なにかお気づきの点がありましたら、教えて下さい。
手ぶれ無しにするには、もっとシャッター速度や基本を押さえないと駄目なようですね。

みなさま、ありがとうございます。
また、実際の写真で何かあれば宜しくお願いします。

書込番号:3377916

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2004/10/12 23:09(1年以上前)

to KUMABIBIさん
色々と個人的な意見を押し付けた感じになってしまい申し訳ございませんm(--)m

私自身、室内でのスナップが多いということもありまして三脚とかを利用することが出来ない状況が殆どです。
という訳で、ブレを抑制するISレンズには御世話になりっぱなし・・・

依頼されたスナップがブレて駄目というのは許されないことですし・・・(^^;

自分の限界を知り、それを更に広げるためにISなり三脚なりはドントン活用していきましょう(^^)


to Blue Cityさん
『1/焦点距離』秒は、あくまで目安だと思います。
ブレやすい人は1/500でもブレブレです。 逆に1/125でもいける人はいます。

一脚なども活用して少しでもブレによる失敗を減らすよう頑張りましょう♪
ちなみに、自分はシャッター優先を利用する場合は低速シャッターによる躍動感を利用する時くらいで、、、シャッター速度を稼ぐ時には絞り優先で開放付近を利用します。 んで、ある程度必要なシャッター速度まで感度を上げる。。。みたいな感じです。
これならば、その時の一番早いシャッター速度にはなりますので・・・

シャッター優先だと絞りが追いつかない時は、暗い写真になります。
絞り優先だとシャッター速度が追いつかない時は、ブレとなります。

撮り方に正解は無いので、自分の使いやすい手段を見つけていきましょう(^^)

書込番号:3379240

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/13 03:15(1年以上前)

KUMABIBIさん、はじめまして。

写真を拝見しましたが、ピントが後ろに行ってますが(三脚の後ろのパネルに
合焦している)、手ブレは起こしていないようですよ。

ストロボや、「EF LENS」と書いたパネルがシャープでは無いのは、
前ボケと言われるモノです。

ピントがきっちり合えば、シャープで綺麗な写真になると思います。(^^)v

また、手ブレを少しでも防ぐコツは、撮影前にしっかりと構えるのはもちろん
ですが、シャッターを押した後も1秒ぐらいは動かない…という事です。

シャッターを押すと同時に、液晶でのプレビューを見る動作をされる人も
居ますけど、あれって結構、手ブレの原因になってるんです。

書込番号:3380124

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2004/10/13 06:06(1年以上前)

サンプル見たよ。
手ぶれではないねぇ。
ボケです。

下記にEF17-40mm F4L USMの被写界深度データがあるので参考にしてね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_17~40_f4l_usm_dof.html

見方は下記の通りです。
F5.6 焦点距離40mm 撮影距離 0.5mの場合、 被写界深度は0.48mから0.52m。
つまり、この範囲(たった4cm!!)以外はボケるっていうこと。


さらに深く知りたい場合は久門さんのページが役立ちます。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm

書込番号:3380270

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUMABIBIさん

2004/10/13 10:28(1年以上前)

FIO さん
色々な設定があるんですね。ただ、実際の現場で即、設定を判断するにはまだまだ経験をつまないと難しいようですね。頑張ります。

ジャド さん
ありがとうございます。「前ボケ」ですか、、、 
私は、こんな感じのどこにピントがあっているんだというような写真が多いのですが、ということは、逆に気になるのですが、AFフレームは、中心1点に合わせて撮ったのですが、何故後ろの三脚にピントが合っているのかしら?
「シャッターを押すと同時に、液晶でのプレビューを見る」はハッとしました。これは、まさに私だと思いました。気をつけます。

屁の道は善意で舗装されている さん
ある意味、すっきりした感じがします。
教えて頂いたHPもゆっくり見たいと思います。

皆さん 本当にありがとうございます。

ただ後一つ、上のように、前ぼけ などの対処方などはありますか?
全自動でも、最近はPモードでAFフレームを中心にしても今回のような背後にピントが合うことが多いのです。何故AFフレームの赤く光るところと実際のピントが違うのかしら?
どうか宜しくおねがいします。

書込番号:3380663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2004/10/13 22:47(1年以上前)

>何故AFフレームの赤く光るところと実際のピントが違うのかしら?
残念ながら、売っているものすべてが完全とは言えません。
このようなことはよくあります。
かといってあきらめることはありません。
Canonのサービスでピント調整やってくれます。
自分も激しい後ピンがあり、手持ちのレンズ8本すべてを本体と一緒に調整に出しました。
調整の必要がなかったのはそのうち2本だけでした。
調整後はピント完璧で、ファインダー上のピントと同じレベルですべてばっちりになりました。

書込番号:3382815

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUMABIBIさん

2004/10/13 23:28(1年以上前)

まっmacky さん
ありがとうございます。これが時々出てくる、後ピンというものですか、、、まさかとは思いましたが。
早速明日問い合わせてみます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:3383043

ナイスクチコミ!0


ひろPONponさん

2004/11/04 17:22(1年以上前)

まっmackyさん、はじめまして。
私もピントに満足がいかず、調整に出そうと考えていますが、調整費用はいくらぐらいかかるものなのでしょうか?

書込番号:3459740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」のクチコミ掲示板に
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを新規書き込みEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
CANON

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング