EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2007年10月28日 07:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月16日 07:02 |
![]() |
3 | 18 | 2007年10月10日 19:12 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月9日 12:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月3日 20:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月2日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
3つ教えて下さい。
1. このレンズは,“EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット”と同じものですか?
2. キヤノンのレンズのスペックで「0.20倍」という標記がありますが,意味が分かりません。「3倍」とか言われればわかるのですが...
3. EFレンズとEF-Sレンズはどう違うのですか。
よろしくお願いします。
0点

1、同じレンズです。
2、最大撮影倍率です。マクロは等倍(1倍)撮影出来ることを考えると 解ると思います、
3、使えるカメラが限られます。1.6倍になるAPS-cサイズのカメラでも古い機種は使えません。
くわしくは、キヤノンレンズカタログをお読みください。
カタログに 3つの疑問はすべてかいてますよ^0^
書込番号:6912365
0点

1 同じです
2 実物の1/5の大きさで撮像素子上(フィルムに相当する部分)に結像する距離まで寄れるということです。 3倍というのはコンデジ等の「3倍ズーム」などの表記ですよね。 それとは意味合いが違います。
3 EF-Sレンズはイメージサークルが小さいのでAPS-Cのカメラ専用です。
キヤノン:EF LENS|デジタル一眼レフカメラでEFレンズをご使用のお客様
http://cweb.canon.jp/ef/technology/reflex.html
書込番号:6912377
0点

早々の返信,ありがとうございます。
わかったことは,1. だけです。(; ;) ごめんなさい。
1眼レフを購入するまでには,まだ相当勉強しなければいけませんね。
「APS-Cサイズ」すら何のことなんかわかってないのですから...
何か良いムックか何かありますでしょうか。
書込番号:6912439
0点

本よりもキヤノンのホームページに一眼の基礎知識が詳しく載ってます。
どうぞ。
書込番号:6912491
0点

2番の0.2倍は最大撮影倍率です。
最も大きく写す事が出来る大きさの事。
このレンズは35cmまで寄る事ができますが、望遠端の85mmで35cmまで近寄って撮ったときが一番大きく写せますがその時の大きさの事です。
0.2倍というのは上記条件で例えば1cmの大きさの物を撮った時、撮像素子上で0.2倍つまり2mmの大きさで写る事になります。
40Dの場合撮像素子の大きさは22.2×14.8mmですので、仮に10cmの物を最短撮影距離で撮ると撮像素子上に20mmで写るので横撮りで写真の9割5分くらいの大きさに写る事になります。
私のアルバムに色々なレンズで最短撮影距離で撮った写真があります。(バラの写真)
3番ですが、EFレンズはEOSの全てのカメラで取り付け可能です。EF-Sレンズは現行機種では40DとKissDXにしか取り付ける事が出来ません。
撮像素子がAPS-Cというサイズのカメラに特化したレンズです。
書込番号:6912626
1点

皆さん,本当にありがとうございます。
何とか,基本的なことを理解した上で購入したいと思い,質問をしております。
特にレンズのスペックが全く不明で困っております。
びっぐろーどさん,
> キヤノンのホームページに一眼の基礎知識が詳しく載ってます。
できましたら,URLを教えていただけませんか。どこを見ればいいのかわからないのです。
手数をかけます。
書込番号:6912668
0点

こんなところでしょうか?
あとは、YahooやGoogleで検索すると、たくさん出てきますよ!
■一眼レフ交換レンズ
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
■CMOSセンサーの世界
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/index-j.html
■EFレンズスペシャル
http://cweb.canon.jp/ef/special/index.html
■APS-Cサイズ
http://cweb.canon.jp/ef/technology/reflex.html
他社ですが、一般的な知識として。
■カメラ遊遊塾
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
書込番号:6913214
0点

Canon AE-1さん,ご丁寧にありがとうございました。
ぼちぼち時間をかけて勉強していきます。
再度,皆さん,ありがとうございました。
書込番号:6913317
0点

お返事遅くなりました。
一通り読まれてからのほうが、皆さんの回答もご納得されるかと思いまして。
サイトはこのあたりです。
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/index.html
ピンポイントですと、
>2. キヤノンのレンズのスペックで「0.20倍」という・・・
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/dictionary/sa/index.html#06
>3. EFレンズとEF-Sレンズはどう違うのですか。
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/description/05.html
書込番号:6913403
0点

びっぐろーどさん,ありがとうございました。
こんなページあったんですね。捜したつもりでしたが...(^^;
本当に助かります。
書込番号:6914637
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
このレンズは30Dのキットレンズとして購入しましたが、レンズの保証書に購入日の日付がありません。この場合、保証期限がいつかはっきりしないと思うんですが、メーカー保証を受けるとき、メーカーはどのように確認するのでしょうか?
まあ、壊れはしないと思いますが、保証書持って行っても期限が書いてないから本当に1年以内でも何か言われそうで。。。逆に1年以上でも保証してくれる??? そんなわけないか?
0点

購入店で箱にシール等を入れてくれませんでした?
ちなみに日付無しでも事情を話せばSCで日付を記入してくれました。
もちろん購入日を正直にお伝えしましたが。
書込番号:6871931
0点

おはようございます。
先日レンズのAF不良でSCに修理を出しました。
無記名、購入日なしの保証書でしたのでSCに送る前にそのことを話たら無記名の保証書では無料で修理できないので販売日が分かるレシートなどと一緒に送ってくれと言われました。
もちろん購入して一年以内で自然故障でしたので この対応にはびっくりでした。
幸い販売店の保証書があったので無料修理できましたが。
参考までに。
書込番号:6872444
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
みなさん こんばんは。
初めてデジタル一眼、KDXを買おうと思ってます。
そして 興味が出てきたらもっとグレードの高いカメラを買いまそうかなと。。。
最初はダブルズームレンズキットを買おうと思ってましたが。
あのレンズは実用性あるですか?
いちいち付け替えるのもめんどくさいので 一本で済んませたいんですが。
どのレンズがいいんですかねー?
よくわからないんですが 電気屋で触った感じでは18〜55では物足りなく感じました
でも55〜200では十分過ぎるような感じもしました。
1夜景を三脚とかなしにぶれずに撮りたい
2一本で済ませたい
3鳥とか撮りません
4長く使えるなら少々高くてもいい
どうかおしえてくださいお願いします。
あとUSM ってなんでしょう?
0点

>夜景を三脚とかなしにぶれずに撮りたい
これはどれを使っても かなり難しいです
>長く使えるなら少々高くてもいい
予算はどのくらいあるのですか?
>あとUSM ってなんでしょう?
基本的なことは調べましょう
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/room/f_index.html
書込番号:6849557
0点

こんばんは〜
1の夜景は三脚がないと思うような写真は撮れないと思います。ISOを上げて手ぶれ補正付きレンズでなんとか手持ちでも撮れますが、やはりそれなりの絵になってしまうと思います。
2は純正でなくて良いのでしたら、シグマから手ぶれ補正付きの18-200というレンズが出てますので、そちらが良いと思います。
USMというのは超音波モーターの事で、オートフォーカスの際フォーカスレンズを超音波モーターによって駆動させる事により、普通のモーターレンズより早い&静かなAFが可能となってます。
書込番号:6849583
0点

興味が出たらボディをアップグレードと言う事なので、触り程度からはじめるのであればレンズも便利な物を選ばれたほうがいいと思います。
夜景は三脚がいるものと理解いただけるならシグマの18-200mmOSがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6849728
0点

皆さんありがとーございます
やっぱ夜景を撮るのには三脚いるんですねー
予算はレンズ カメラ もろもろで20万位だせるんですが
飽きてしまうと嫌なので とりあえずは安く買おうと思ってます。
レンズは長く使えるものの方がいいのかとおもいまして。
あのキットについてるやつは あまりつかえないんですか?
それとEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM は1本目としては シグマの18〜200
と比べてどちらが使いよいのでしょうか?
書込番号:6849816
0点

使いやすさ、純正の安心感でしたら一本目は17-85の方が良いのではないでしょうか。
高倍率ズームより描写は良いですし。
書込番号:6849875
1点

>1夜景を三脚とかなしにぶれずに撮りたい
どんな夜景かにもよりますが、手ぶれ補正があっても三脚無しには難しいでしょう。
夕暮れくらいならまぁなんとかなるかも。
>2一本で済ませたい
一本しか買わなきゃ一本で済ませられますね。
便利さで言えばシグマの18-200mmOSでしょう。
純正ならEFS17-85mmISです。
この手のレンズで問題なのは室内とかですね。
まぁ内蔵ストロボ使うならそれなりには撮れますけど。
>3鳥とか撮りません
一本で済ませるのにそこまで焦点距離の長いレンズは無いので心配しなくても大丈夫です。
>4長く使えるなら少々高くてもいい
APS-Cを使っているなら上に上げた二本は便利レンズとしては長く使えると思います。
書込番号:6849883
1点

zettoさん
EF-S18-85mmISですが40Dのキットで買うなら30000円くらいの差なので魅力ありますがKissDXと別に買うとなると割高感が強いですね。
私はこのレンズとSIGMA18-200mmOSの両方持っていますが現在は一本で済むSIGMA18-200mmOSの方が出番多いですしOSの効きも悪くないです。
書込番号:6850044
1点

zettoさん
475gと610gの差ですがKissだとボディが軽いのでやや重く感じますが
1,望遠ズームと二本持って歩くよりは軽い
2,レンズ交換しないで済む分撮影機会は多い
これらよりハッキリ良いレンズと言うとEF-S17-55mmF2.8ISになりますが
1,高価
2,これも重い
3,望遠側が55mmしか伸びない
書込番号:6850231
0点

ありがとうございます
結局 キットについてるレンズはあまり よろしくないのでしょうか?
とりあえず キットのレンズでも十分たのしめるのでしょうか?
キット18−55mmのレンズでいろいろ確かめてから 他のを買ったほうがいいのでしょうか????
書込番号:6850287
0点

zettoさん
KissDXのキットレンズにはISが付いていませんがキットで買うのが一番割安感が強いので最初の一本はこれから始めるのでも良いと思います。
その上で
1,望遠側の不足
2,手ぶれの問題
3,明るさの問題
など出て来た段階で次のレンズを選ぶのがご自分も納得出来て良いかも知れません。
次期KissデジだとWズームにISが付く予感もします。
書込番号:6850356
0点

キットレンズは値段の割には良いレンズですよ。
軽いし描写もそこそこ良くてAFも速いです。
今なら手ぶれ補正付きのEF18-55mmISもなかなかのお勧めレンズだとは思います。
でも55mmじゃ短いとか一本で済ませたいというコメントがあったので、あえてこのレンズ達は候補外になってしまっているのではないでしょうか。
書込番号:6850378
0点

軽くて便利で安くてがお望みなら、はじめの1本として純正EFS18-55ISがいいかな。(キットレンズじゃなくて、別売りのIS付きの方。約2.5万)
これで十分に楽しめると思いますよ。望遠は必要があるかどうかもわからない段階では買う必要はないでしょうね。
三脚なくても夜景は撮れないことはないですが、それなりの写真になってしまう可能性は十分あります。つまり、はじめから夜景を撮ることがわかっているならあった方が便利です。
書込番号:6850430
0点

はじめまして zettoさん
方向性が違っていたら、ごめんなさい
> 予算はレンズ カメラ もろもろで20万位だせるんですが
ココでの最安値を目安にすると、KDXとEF-S17-85mm ISで12万円弱
40Dとのキットならば約16万円、更に40DとEF-S18-55 IS のキットならば約13万円
予算が20万あるならば、40Dも一度触ってみませんか?
書込番号:6852387
0点

>そして 興味が出てきたらもっとグレードの高いカメラを買いまそうかなと。。。
身を取るならむしろ
「興味が出てきたらもっとグレードの高いレンズを買いまそうかなと。。。」
が正しいと思いますよぉ
最初は何名さんかオススメのEF-S18-55ISがいいのではないかと思います
書込番号:6852848
0点

18-55じゃ物足りないということでしたら、キットレンズだと候補外だし、55-200は十分過ぎるということなので、18-200でも微妙だと思います。ここは、無難にEF-S17-85ISUSMが良いと思いますよ。zettoさんにピッタリじゃないか?と思います。
ただ、何本も販売されている一眼レフ用レンズにおいて、万能レンズというのは存在しないものなのですよね・・・。
書込番号:6853322
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
こんにちは、みなさん!
私はここのレンズを使っています。
例えば17-85mmF4-5.6のレンズが2つあるとします。
最短撮影距離は同じで
片方は最大撮影倍率が0.2倍。
もう片方は0.3倍だとします。
そうすると、85mm時で最大撮影倍率が違うので
当然、0.3倍の方が大きく写ります。
これって、同じ85mm時で写る物の大きさが違うってことは、
焦点距離が違うってことですか?
でも焦点距離は同じなので、こういうことはありえないのですか?
以前はKDXのレンズキット18-55mmを持っていたのですが、
17-85mmとはマクロ撮影時の写り方がこんなに違うんだ っと
思い調べていると疑問に思いました。
まだ、デジイチ半年の初心者なんでよろしくお願いします。
0点

焦点距離は同じです。
大きく撮れるのは、同じ画角(同じ焦点距離のレンズが写せる範囲=角度)でも被写体に寄れる(撮影距離が近い)からです。
望遠レンズが大きく写る仕組みは・・・この「画角」が狭い。
例えば・・・
画角が10度の望遠レンズで10m先の被写体を写せば・・・横幅約2.2mくらいの範囲が画面いっぱいに写ります。
これに対し・・・
画角が90度の広角レンズで10m先の被写体を写せば・・・横幅20mくらいの範囲が画面いっぱいに写るわけです。。。
書込番号:6815271
0点

すいません<(_ _)>
>最短撮影距離は同じで
↑を見逃してました。。。
最短撮影距離と焦点距離が同じで・・・撮影倍率が違う・・・って?あるのかなあ???(マクロレンズ以外で?)
書込番号:6815357
0点

ズームレンズの場合焦点距離は無限遠でのもので最短撮影距離では表示された焦点距離より短いことがあるので、レンズによって最短撮影距離は同じなのに最大撮影倍率が違うという事はあり得ると思います。
書込番号:6815382
0点

(最短)撮影距離が同じで、(最大)倍率が異なると言うことは焦点距離が異なると言うことです。
今時のカメラレンズは、ガラス1枚だけのレンズ(単玉)ではなく、何枚かの組み合わせで出来ています。
また、ピント合わせの時に、レンズ群全体を一緒に前後させるのではなく、それぞれのレンズが別々に動きます。
だから、ピント位置によって実質の焦点距離が変化してしまうようです。
つまり、「無限遠合焦時の焦点距離は85mmでも、最短合焦時は50mmしかない」などということがあるようです。
特に、インナーフォーカスやリヤフォーカス方式のレンズでは、その傾向が強いですし、高倍率ズームや簡易マクロ機能付きのレンズなどもそうです。
ピントリングを回すと知らぬ間にズームしたことになっているという感じですね。
どうしてそう言う機構にするのかというと、できるだけコンパクトで軽量で安価で使い勝手を良くしながら、画像のゆがみや色ずれは少なくしたいと考えると、このような設計になるようです。
私は専門家ではないので、光学理論で説明できませんが、実際の使用経験からこのように理解しています。詳しいことは、メーカーに問い合わせてください。
書込番号:6815384
1点

重ね重ね申しわけない<(_ _)>
自分がメインで使っているVR18-200がまさしくそういうレンズです(笑
書込番号:6815518
0点

なるほど〜!ちょっとむずかしい話ですがなんとか
理解できます。 色々とここでは勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:6819665
0点

遅くなりましたが、最近メーカーに問い合わせの回答をお知らせします。
質問
最短撮影距離が同じで、望遠端が長いのに、望遠端が短いレンズより、最大撮影倍率が 小さいレンズがありますが、なぜですか。
回答
レンズ構成の違いにより差が出ます。最短撮影距離と最大撮影倍率は必ずしも比例しま せん。
書込番号:6848348
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
みなさんこんにちは!
このレンズで、たて撮りのIS不良でリコールがあったと聞きました。
どのような症状で、古いシリアル番号のものは、すべて該当するのでしょうか?
どなたか、ご存知の方がいればよろしくお願いします。
0点

すいません、間違いでした。
canonに問い合わせたところ、70-300はありましたが、
17-85はないと言われました。
お騒がせしました。
書込番号:6827594
0点

今、返信しようとしていたのに・・・間に合いませんでしたね(汗)
リコールは70-300mmです↓
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
書込番号:6827608
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
こんばんは。
EOS40Dのレンズキットでこのレンズをゲットしましたが、ひとつ、確認です。
40DLKと同時に、70−300ISも購入したのですが、こっちの望遠レンズはISが効くときに、「ジッ」と音がします。
しかし、LKでゲットした17−85ISについては、ISスイッチON、シャッター半押し状態で、全くもって「ジッ」と音がしません。(購入時から)
ただ、IS音が静かなだけなのかもしれませんが、他のスレ見ると、「ジッ」という音が気になるという書き込みがありますので、自分のこのレンズで「ジッ」という音がしないのは、やはり、ISに問題ありなのか心配になります。
ISが効いているかどうかというのは、ファインダー覗きながら、自分で多少の「手ブレ」を作って、シャッター半押しで像が停止するか確認でOKでしたでしょうか?
0点

一眼カメラさん こんばんは
40Dをお持ちならば、ライブビューで拡大されてみれば
シャッター半押しすると揺れが止まるはずです
書込番号:6816918
0点

エヴォンさん
あぁ、そうでしたね。ライヴビューで確認できました。
見た限り、手ブレ補正は問題なさそうです…。
ただ、やはり、音ナシ。
書込番号:6817004
0点

ISユニットにも個体差があるので、中にはよく聞こえるのと聞こえにくいのはあると思います。(ここでいう個体差は、本当に小さな差というくらいで留めてください)どうしても聞こえないというのであったら、IS作動中に耳をレンズに当ててはどうでしょうか?多分聞こえると思いますよ。
書込番号:6818906
0点

レンズに対して、1センチくらいのところに耳を近づけて、IS ON、シャッターボタン半押し。
「ジッ、ジーー」
はい、わずかながら聞こえました…。
EF70−300ISに比べると、比較にならないくらい小さい音です。レンズによって、音の大きさが違うのですね…。
@個体差もあるんですね。同じレンズでも、音の大きさ、そんなに違うものなんですか?
書込番号:6821602
0点

前にも書きましたが、
>中にはよく聞こえるのと聞こえにくいのはあると思います。(ここでいう個体差は、本当に小さな差というくらいで留めてください)
()内の文章のように、仮に個体差があったとしてもそれは微々たるものだと思います。
70-300ISは特にIS動作音が大きい方だと思いますよ。旧型の75-300ISなんて、それはもうすごかったし。けど、今持っている70-300DOISはそうでもないんですよねぇ。USMの種類によって違うのかな?多分、70-300ISが特別だと思うけど。
書込番号:6822247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





