EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月20日 03:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月10日 18:17 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月4日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月27日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月23日 19:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月22日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM


はじめまして。
ちょっと変なレンズ暦?ですが私は去年10Dを購入後標準レンズ
(と言うより広角の代わり)にシグマの18-50を使用していました。
特に画質に不満があった訳ではないのですがLレンズへの憧れで
途中でEF17-40 F4Lに買いかえました。
画質も見た目も最高に気に入っていたのですが40mmまでと言うのがちょっと不便でEF70-200 F2.8Lの購入資金調達に売却しシグマ18-50mmを買い直しました。
やはりLレンズ使用後なので画質は少し落ちる気がしますし見た目も音もチープすぎますが
「いつかもう一度EF17-40を・・・」と思いながら使用してきました。
先月臨時収入があったので20DとEF17-40が買えることになりました。
昨日早速キタムラにボディを予約しに行くとボディのみはなかなか入ってこなくて
他の方の予約もあるので一月ぐらい先になりそうとのこと。
ただ一台のみISレンズ付きセットがあったので迷ったあげく
レンズはオークションに出すことにしてと購入してきました。
長くなってしまいましたがここから本題です。
EF-S17-85は売却してEF17-40を買うつもりでしたが、
IS付きしかも85mmまであって便利、でも画質が不安。
EF17-40は画質は良いのはわかってるけど40mmまでがちょい不便。
シグマ18-50はもう使う気はありませんがEF-S17-85って
シグマ18-50と比べても画質は落ちそうでしょうか?
自分で使ってみればわかるのですが売却が前提ではあるため使用できません。
比べた方がいましたら教えていただけないでしょうか?
0点


2004/10/09 22:39(1年以上前)
シグマの18-50といえば2種類ありますが、18-50mm F2.8 EX DCのほうのことかなぁ?
これと「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」両方所有してますが、シグマの方が写りがいいと思うのは私だけでしょうか?
AFもUSMで無いのに、すごくすばやいし軽いし使いやすいです。
書込番号:3367287
0点


2004/10/09 22:44(1年以上前)
あ、すみません。
>AFもUSMで無いのに、すごくすばやいし軽いし使いやすいです。
↑これSIGMAのことです。
EF-S17-85はあまり出番がなくなりました。
暗いし、重いんで…
書込番号:3367308
0点


2004/10/09 23:50(1年以上前)
>去年10Dを購入後標準レンズ(と言うより広角の代わり)にシグマの18-50を使用していました。
と書いているので、18-50mm F3.5-5.6 DCの方でしょう。F2.8は最近出たばかりです。
EF-S17-85を売却してEF17-40を買うかどうか、悩んでいるのでしょうか?
自分は逆にEF17-40を売却しEF-S17-85のセットを買いましたが、満足しています。使い方によって変わるので、どちらが良いとはいえないと思います。
使い勝手を取るか、画質を取るかでしょうね。
書込番号:3367518
0点



2004/10/10 00:20(1年以上前)
皆さんレス有難うございます。
すみません、書き忘れました。
シグマ18-50mm F3.5-5.6 DCのことです。
(18-50mm F2.8 EX DCは持ってないので気が付きませんでした)
重いのは全然かまわないんですがシグマ18-50mm F3.5-5.6 DCよりも
画質が落ちますよ〜みたいな意見があったら使用は止めて売却しようと思った訳です。
どっちも同じようなものって言う意見が多ければ便利そうなので使用してみようかな・・・と。
もちろんEF17-40 F4Lの画質も魅力なんですが。
書込番号:3367636
0点


2004/11/20 03:20(1年以上前)
「SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC」の威力を侮ってはいけません。
他を購入後にその実力を知ったら、後悔するかもしれませんので
事前チェック項目レンズに入れておくのが賢明だと思います。
http://www.jasonlivingston.com/sigma-review/index.htm
このレンズの評価は、実際に EF17-40 F4Lと両方使った経験者の意見が
参考になると思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011316
かくいう私も、どれにしようか悩んでる最中なのですが(^^;
書込番号:3522099
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM


今度友人の結婚式の写真をとってくれと頼まれました。
EF24-70mm F2.8L USMを持ってるんですが、式場内は暗そうなので
手ブレが気になります。17-85mmF4-5.6 ISとF2.8Lでは
どちらがおすすめでしょうか?
式場内での三脚使用は辛そうなので手持ちで考えています。
あまり室内の写真は撮ったことがないので、参考になる
ご意見いただければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>EF24-70mm F2.8L USMを持ってるんですが、
持っているのであれば、私なら EF24-70mm F2.8L USM でいきます。
たぶん、ISO400 で露出は F2.8 の 1/60 は大丈夫だと思います。
1/125 は無理かな?
キャンドルサービス中は別ですが。(^^;)
で、できるだけ 70mm 近辺は使わないように、寄りまくって写します。
書込番号:3401202
0点

こんばんは、以前私も友達の結婚式の写真をkiss-Dで撮りました。このときレンズはEF-S 18-55でした。この時手振れは根性で(?)カバーできたんですが、被写体ブレはどうにもなりませんでした。
結婚式ではあまり動的なものは撮らないと思いますが、被写体が顔をふと動かしただけでもぶれてしまいます。このことを考えると少しでも明るいEF24-70mm F2.8L USMのほうがシャッター速度稼げるため(1〜2段程度)いいと思います。
書込番号:3402027
0点

こんばんは(^^)
どちらか1本という事であれば・・・EF24-70mmは2.8Lかな?
ただ、、、どういうイメージの写真を撮られるのか?で選択が変わります。
確実な記録を・・・外部スピードライトをセットし直接当てる(場合によってはバウンスさせて)、17-85mmISをPモード・Mモードで撮影(EF24-70mmF2.8Lでも代用OK)
イメージ重視で・・・会場の照明を取り込み、少し被写体に色がかかるような感じだと・・・EF24-70mmF2.8LでAv/Mモードにて撮影。外部スピードライトは補助光として利用(バウンス等)
ちなみに・・・式場での三脚の利用は止めた方が良いです(^^;
他の出席者の方の邪魔になりますし、披露宴の流れを全て記録していくならば、三脚で固めて撮るのは間に合わない事が多々あります。
あと、RAWで撮影しておくのも良いのではないでしょうか?
式の前に自宅などを利用して撮影の事前準備をし、良い写真たくさん撮ってくださいね(^^)
書込番号:3403950
0点


2004/11/10 18:17(1年以上前)
結婚式で使うなら、明るい単焦点がよいと思います。
50mm1.4でも1.8でも、使い勝手いいと思いますが、、
書込番号:3483983
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM


諸先輩方宜しくお願い致します。
初心者で手ぶれが多く困っているのですが、手ぶれというのはある程度経験を積むことによって、ほとんど減らせるものでしょうか?
というのは、今回広角レンズがほしくなり、17−40Lを候補に考えたのですが、手ぶれが気になるのであれば、こちらのISレンズのほうが確実でしょうか?
ある程度経験で今後手ぶれを減らせるのであれば、17−40Lを買いたいと思っているのですが、無理をせず、このISレンズを買った方が無難でしょうか?
また、撮る頻度によっても違うのでしょうが、手ぶれを克服する方法や期間など経験など教えて頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

慣れるのも一つの道のりですが・・・確実にブレないような撮影方法をとる(三脚・レリーズの利用・場合によってはミラーアップ)・・・というステップを取らないのならば、多少の画質には目をつぶってISレンズにされた方が良いと思います。
ちょっと失礼な口調になってしまいましたが、ご了承下さいm(--)m
書込番号:3375096
0点



2004/10/11 22:35(1年以上前)
FIOさん早速のレスありがとうございます。(全然失礼ではありません)
ちなみに、カメラは20Dです。
実は、今日カメラ屋で購入しようと思っていた17−40Lを装着させてもらい何枚か撮ったのですが、明るい照明の中でぶれていたので、このような質問をさせて頂きました。
もう一つは、手ぶれに慣れるとそれ以上、上達しなくなるのでは思ったりもします。
いかがでしょうか?
併せて宜しくお願い致します
書込番号:3375382
0点

KUMABIBIさん、こんばんは。
FIOさんがおっしゃていることが的を得ていると思います。
私の場合、たまたま両レンズを併用しているのですが、以下のような使い分けになっています。
17−40F4L:
手持ち→晴れ・明るい曇りの屋外
三脚→薄暮・曇り
EF-S17−85:
手持ち→薄暮・曇り、室内
三脚を使えれば17−40F4Lの方が画質がよいことはわかっているのですが、私のような初心者は三脚を使うことはイマイチ大袈裟で気が引けることが多く、ついEF-S17−85で手持ちで済ましてしまいます。KUMABIBIさんがおっしゃるように、IS付きレンズに慣れるとそれ以上上達しないような不安はあるのですが、週末カメラオヤジにとっては、ISによる歩留まりの高さは貴重な武器です。
書込番号:3375615
0点

上達というのが・・・手持ちでの限界を高める・・・というスタンスならば、それよりもブレを出さない為の基本手段を大切にした方が良いと思います(^^;
#これは私の考え方ですが・・・
それを別にした上でのISによる手ブレ抑制の技術が・・・というのは、個人的に「道のりが別」では? と考えます。
書込番号:3375823
0点


2004/10/12 07:55(1年以上前)
まずは下記からでは・・・
手持ち撮影でブレが目立たないと言われているシャッター速度の目安があります。
(1 / 焦点距離mm)秒以上
実際に手ブレしたときのシャッター速度と焦点距離はわかりますか?
書込番号:3376713
0点

300mの望遠レンズで手ぶれなしに撮影するためには、最低でも1/300秒のシャッター速度が必要ということでしょうか。
体育館でスポーツ撮影をするとき、シャッター優先で1/300秒に固定し、カメラがリリースするまでISO感度を上げて対応するというやり方で正しいですか。
横レス失礼しました。
書込番号:3377606
0点



2004/10/12 17:40(1年以上前)
かけこみセーフ5155 さん
両方お持ちというのは羨ましいですね。また使い分けや体験などのアドバイスもありがとうございました。
FIO さん
いろいろな経験によるアドバイスありがとうございます。最終的には、望遠以外は手持ちでどんどん撮れるように上達したいと思います。
屁の道は善意で舗装されている さん Blue City さん
恥ずかしながら、アップさせて頂きました。なにかお気づきの点がありましたら、教えて下さい。
手ぶれ無しにするには、もっとシャッター速度や基本を押さえないと駄目なようですね。
みなさま、ありがとうございます。
また、実際の写真で何かあれば宜しくお願いします。
書込番号:3377916
0点

to KUMABIBIさん
色々と個人的な意見を押し付けた感じになってしまい申し訳ございませんm(--)m
私自身、室内でのスナップが多いということもありまして三脚とかを利用することが出来ない状況が殆どです。
という訳で、ブレを抑制するISレンズには御世話になりっぱなし・・・
依頼されたスナップがブレて駄目というのは許されないことですし・・・(^^;
自分の限界を知り、それを更に広げるためにISなり三脚なりはドントン活用していきましょう(^^)
to Blue Cityさん
『1/焦点距離』秒は、あくまで目安だと思います。
ブレやすい人は1/500でもブレブレです。 逆に1/125でもいける人はいます。
一脚なども活用して少しでもブレによる失敗を減らすよう頑張りましょう♪
ちなみに、自分はシャッター優先を利用する場合は低速シャッターによる躍動感を利用する時くらいで、、、シャッター速度を稼ぐ時には絞り優先で開放付近を利用します。 んで、ある程度必要なシャッター速度まで感度を上げる。。。みたいな感じです。
これならば、その時の一番早いシャッター速度にはなりますので・・・
シャッター優先だと絞りが追いつかない時は、暗い写真になります。
絞り優先だとシャッター速度が追いつかない時は、ブレとなります。
撮り方に正解は無いので、自分の使いやすい手段を見つけていきましょう(^^)
書込番号:3379240
0点

KUMABIBIさん、はじめまして。
写真を拝見しましたが、ピントが後ろに行ってますが(三脚の後ろのパネルに
合焦している)、手ブレは起こしていないようですよ。
ストロボや、「EF LENS」と書いたパネルがシャープでは無いのは、
前ボケと言われるモノです。
ピントがきっちり合えば、シャープで綺麗な写真になると思います。(^^)v
また、手ブレを少しでも防ぐコツは、撮影前にしっかりと構えるのはもちろん
ですが、シャッターを押した後も1秒ぐらいは動かない…という事です。
シャッターを押すと同時に、液晶でのプレビューを見る動作をされる人も
居ますけど、あれって結構、手ブレの原因になってるんです。
書込番号:3380124
0点


2004/10/13 06:06(1年以上前)
サンプル見たよ。
手ぶれではないねぇ。
ボケです。
下記にEF17-40mm F4L USMの被写界深度データがあるので参考にしてね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_17~40_f4l_usm_dof.html
見方は下記の通りです。
F5.6 焦点距離40mm 撮影距離 0.5mの場合、 被写界深度は0.48mから0.52m。
つまり、この範囲(たった4cm!!)以外はボケるっていうこと。
さらに深く知りたい場合は久門さんのページが役立ちます。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
書込番号:3380270
0点



2004/10/13 10:28(1年以上前)
FIO さん
色々な設定があるんですね。ただ、実際の現場で即、設定を判断するにはまだまだ経験をつまないと難しいようですね。頑張ります。
ジャド さん
ありがとうございます。「前ボケ」ですか、、、
私は、こんな感じのどこにピントがあっているんだというような写真が多いのですが、ということは、逆に気になるのですが、AFフレームは、中心1点に合わせて撮ったのですが、何故後ろの三脚にピントが合っているのかしら?
「シャッターを押すと同時に、液晶でのプレビューを見る」はハッとしました。これは、まさに私だと思いました。気をつけます。
屁の道は善意で舗装されている さん
ある意味、すっきりした感じがします。
教えて頂いたHPもゆっくり見たいと思います。
皆さん 本当にありがとうございます。
ただ後一つ、上のように、前ぼけ などの対処方などはありますか?
全自動でも、最近はPモードでAFフレームを中心にしても今回のような背後にピントが合うことが多いのです。何故AFフレームの赤く光るところと実際のピントが違うのかしら?
どうか宜しくおねがいします。
書込番号:3380663
0点

>何故AFフレームの赤く光るところと実際のピントが違うのかしら?
残念ながら、売っているものすべてが完全とは言えません。
このようなことはよくあります。
かといってあきらめることはありません。
Canonのサービスでピント調整やってくれます。
自分も激しい後ピンがあり、手持ちのレンズ8本すべてを本体と一緒に調整に出しました。
調整の必要がなかったのはそのうち2本だけでした。
調整後はピント完璧で、ファインダー上のピントと同じレベルですべてばっちりになりました。
書込番号:3382815
0点



2004/10/13 23:28(1年以上前)
まっmacky さん
ありがとうございます。これが時々出てくる、後ピンというものですか、、、まさかとは思いましたが。
早速明日問い合わせてみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:3383043
0点


2004/11/04 17:22(1年以上前)
まっmackyさん、はじめまして。
私もピントに満足がいかず、調整に出そうと考えていますが、調整費用はいくらぐらいかかるものなのでしょうか?
書込番号:3459740
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM


このレンズを買いたく思っているのですが、1つ気になっている事があります。 ズームについてなのですが、【EF28-135mm f3.5-5.6 IS USM】のレンズではカメラを首から提げているときなどに、レンズが自重で繰り出してしまうと言うことを聞いたのですが、この【EF-S17−85mm】ではこのようなことは無いのでしょうか・?それともズーム域が短いのでならないのでしょうか?
このレンズをお使いの方、どうか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/10/27 19:53(1年以上前)
自重で繰り出すほどは軽くないですね。
まだ使い始めて短期間ですが、ちょっと重いかなあという感じです。
ある程度使い込めば良い感じになるかもですね。
ズーミング時の感触はしっかりした感じでキッチリ作ってあるな、と感じてます。
いま手元にある28-105mmよりはずっと良い感触です。
専用フードもかっちりクリックしますので、撮影中に回るようなことは無いと思います。
現時点では・・お勧めですよ。
書込番号:3429697
0点


2004/10/27 21:13(1年以上前)
自分のものも自重では伸びません。しかし、重いことも無いです。ちょうど良い感じです。
harurunさんも書かれていますが、28-105mmよりも良い感触です。
28-105mmは軽すぎて自重で伸びていました。
書込番号:3429970
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM


現在このレンズと、EFS18−55のレンズセットを購入するかで
迷っています。
17−85は使いやすいと思うのですが、サンプル等を見ていると
広角側での歪曲収差とパープルフリンジが気になります。
むしろ18−55の方がシャープ?と感じることもありました。
普段はAFで撮ることがメインになりそうなのですが、
よろしかったらアドバイスお願いします。
0点


2004/10/21 09:32(1年以上前)
EOS Kiss デジタル レンズキットの書き込み[3394460]も参考になると思います。
書込番号:3408262
0点



2004/10/23 19:51(1年以上前)
生男さん、どうもありがとうございます。
教えていただいた書き込み参考になりました。
このレンズの購入も検討してみたいと思います。
書込番号:3416262
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM


このレンズを購入し、KissDigitalに装着しました。
説明書によれば、シャッター半押しで手ぶれ補正が働くそうですが、
私のは常時働いている様です。
どちらが正しいのでしょうか?
0点


2004/10/19 08:41(1年以上前)
シャッター半押しで働きます。シャッターから指を離すと、効果はなくなります。
シャッターを半押しすると、「ジッ」と音がしませんか?
書込番号:3400785
0点

おはようございます。
>私のは常時働いている様です。
このレンズだと焦点距離が短いから、あまり手ブレ補正の効果がファインダーでは判らないので、
そう感じるんだと思います。
実際には、シャッターボタン半押しの状態で手ぶれ補正が働いて、
シャッターボタンを離すと、しばらくして解除されます。
静かなところだと、作動中は「ジーーーーーーーー」と音が聞こえますよね。
書込番号:3400829
0点



2004/10/22 20:10(1年以上前)
お返事遅れてすみません。
本日、あらあめて、チェックしましたところ、
皆様ご指摘のように、半押しで補正が働いておりました。
お騒がせして、すみませんでした。
書込番号:3412941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





