EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年11月24日 18:36 |
![]() |
2 | 9 | 2008年10月19日 20:59 |
![]() |
7 | 9 | 2008年10月6日 01:46 |
![]() |
25 | 29 | 2008年10月27日 23:29 |
![]() |
2 | 12 | 2008年8月12日 15:39 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月16日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
今日は家族サービスも兼ねて大歩危峡へ行きました。
もちろん私の目的は、紅葉撮影なのですが
家族連れだと、なかなか思うようにレンズ交換する間が無くて苦労します。
このレンズの他に、単焦点やEF70-200mmF2.8L ISも持って行ったのですが
殆どEF-S17-85mmで撮影してしまいました。
最近ではシグマ18-125mm F3.8-5.6や純正高倍率レンズも発売され
影が薄くなりつつあるEF-S17-85mmですが、あくまで私のお気に入りメイン標準レンズですので
これからも家族で出掛ける時は、このレンズを使っていくつもりです。
0点

EOSキャパさん、はじめまして。
紅葉キレイですね。望遠側が85ミリまで使えるところがいいですよね。
私も40Dでこのレンズをメインに使用しています。
書込番号:8681884
1点

夢風鈴さん 早々のご返信ありがとうございます。
KDXでデジ一始めて2年余りになりますが、このレンズは最初の頃から使っています。
室内撮影だと単焦点を使いますが
家族連れで行楽地での撮影には、焦点域の広いズームレンズが重宝しますね。
作例ありがとうございます。
もみじが太陽光に照らされて、葉が透けて見えるのが綺麗ですね。
書込番号:8682039
0点

EOSキャパさん、こんばんは。撮影&家族サービスお疲れ様でした。
大歩危峡は昨年行きましたが、とっても美しいところですよね。
4枚目のお写真、雰囲気が良く出ていて素敵です(^^
>殆どEF-S17-85mmで撮影してしまいました。
私もあれこれとレンズを持参して、結局17-85mm一本で済ませてしまったことが何度もあります(笑)
AFも速いので便利ですよね。
これからも愛用したいと思っています!
書込番号:8682091
1点

タシデレさん ご返信ありがとうございます。
実は、昨年夏にも大歩危峡へ出掛けましたが
撮影中にCFの不具合が発生して撮影出来なかった為、今回リベンジも兼ねています。
>4枚目のお写真、雰囲気が良く出ていて素敵です(^^
ありがとうございます。EF70-200mmF2.8L ISで撮影した数少ない中の一枚です。
せっかく持って行ったので、強引にレンズ交換して撮影しました。
作例ありがとうございます。
美味しそうな柿ですね。思わずかぶりつきたくなっちゃいそうです・・・笑)
書込番号:8682266
0点

EOSキャパさん おはようございます。
紅葉イイですね〜♪
このレンズにて私も土日に紅葉を探しに都内を散策しましたが、未だ青々としていました。
昨日の皇居散策は花の撮影にタムロン90mmを使ったくらいで、これ1本で殆ど済ませました。
初めて出かける場所には非常に便利なレンズだと思います。
書込番号:8683144
1点

20Dレンズキットとして購入したこのレンズ、最近出番が少なくなったとはいえ、私も愛着のある常用レンズです。
書込番号:8683755
1点

ベジタンVさん ご返信ありがとうございます。
欲張って、あれこれとレンズを持って行っても
ズームレンズを使っていると交換せずに撮影してしまいますね。
まして、交換するタイミングが無ければ尚更です。
いつも後になって、使うレンズだけ持って行けばよかったと思ったりしてます。
早く紅葉撮影出来るといいですね。
ZEAL命さん ご返信ありがとうございます。
あれこれ言われるレンズですが、
私もデジ一始めた頃から使用しているこのレンズに愛着がありますね。
20Dの頃からだと、結構使い込まれていますね。
書込番号:8685219
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
暗い場所での撮影には明るいレンズと言われますが
地元の神社での秋祭りの撮影に、遭えてこのレンズを使ってみました。
430EX+17-85mmで流し撮ってみましたが、
ISが付いているおかげで外付けストロボがあれば意外と簡単に撮影出来ました。
念の為に持っていたEF28mmF1.8と撮り比べてみましたが、さすがに明るいレンズだけあって
ノンフラッシュで撮影出来ますが、
明るいレンズでシャッター速度を上げて写し止めるのもいいですけど、
スローシャッターで流し撮る方が私は好きですね。
暗いシーンでの活用法と言う事でレポートさせて頂きました。
皆様は暗い場所での撮影は、どのようにされてますか?
1点

フラッシュを使うと、流し撮りにはならないのではないでしょうか?
書込番号:8516482
0点

とても良い感じだと思います。
フラッシュで人物を止めて、スローシャッターで人物の残像と背景を写しこむのですね。
暗いところで、しかも人物が動いている時の撮影は、僕もいつも苦戦するのですが
フラッシュを使える場合はEOSキャパさんの方法が臨場感があって良いと思います。
今度機会があったら真似させてもらいます〜。
書込番号:8517103
0点

じじかめさん・α→EOSさん
お二方ともご返信ありがとうございます。
Mモードで絞り開放、スローシャッターにしてAI SERVOで
被写体の動きに合わせてカメラをパーンしながらストロボを発光させ撮影してるので
撮影スタイルは流し撮りですが、
撮影方法は夜景ポートレートにカメラをパーンさせる事を加えただけですね。
高速シャッターで映し止めるだけでは面白味と躍動感に欠けるので
いろいろと試しながら撮影してみるのも楽しいものです。
書込番号:8518471
0点

EOSキャパさん、こんばんは。素晴らしい作品だと思います!
スローシンクロとか流し撮りとか、私には用語の定義がイマイチ分からないんですけど(笑)、
EOSキャパさんとα→EOSさんの解説で何とか理解できました♪
ぜひ真似してみたいです。…あ、でもストロボ持ってないや(^^;
このお写真を拝見して、ストロボに逝ってしまいそうな今日この頃です。
書込番号:8520479
0点

>明るいレンズでシャッター速度を上げて写し止めるのもいいですけど、
スローシャッターで流し撮る方が私は好きですね。
私もスローシャッターのほうが好きです。
この前、富山のおわら風の盆を撮りに行きましたが、暗すぎると開放F1.8のレンズでも
シャッタースピードが稼げず被写体ブレ連発しますからね。
それならいっそのこと、絞ってスピードライト使ったほうがすっきり楽しく撮れます。
スピードライト使えば、普通の明るくないレンズでも夜祭が撮れますからね。
書込番号:8520846
1点

EOSキャパさん おはようございます。
特に3枚目いいですね。
こんな感じの写真が撮りたくなりました(笑)
そうなんですよね。
なんか皆さん、暗い所の撮影というと押しなべて「明るい単焦点が必要だ」っておっしゃいますけれど、スピードライトがあれば撮影の幅がグンと広がりますよね。
私もあまりスピードライトを使っていないのですが、現在、応用術を習得しようという意欲だけは燃えているところです…。
書込番号:8521019
0点

皆様、ご返信頂きましてありがとうございます。
タシデレさん
>あ、でもストロボ持ってないや(^^;
私は、あれば便利かなぐらいの気持ちで特に理由も無くストロボを購入しましたが
使用頻度は多くはありませんが、持っていると撮影の幅が広がり楽しく撮影できますね。
ストロボは、持っていて損は無いですよ!
+ハッピースナッパー+さん
>この前、富山のおわら風の盆を撮りに行きましたが、暗すぎると開放F1.8のレンズでも
>シャッタースピードが稼げず被写体ブレ連発しますからね。
確かに明るいレンズでも光量不足だと、どうにもなりませんね。
画像UPありがとうございます。富山のおわら風の盆の作例とても良い感じですね。
私は毎年、阿波踊りの撮影に行ってますが
来年は、いろいろ撮影方法をアレンジしてみたいですね。
hirosan.rx-78-2さん
>私もあまりスピードライトを使っていないのですが、現在、応用術を習得しようという意欲だけは燃えているところです…。
私も同じく使用頻度は多くありませんが使用しているときは、いろいろ試しながら使っています。
せっかく買った物ですので、使いこなして楽しみたいですよね。
お互い楽しみましょう。
書込番号:8522909
0点

EOSキャパさん、こんばんわ。
素晴しい作例ありがとうございます!
こんな撮り方があるんですね、勉強になります!
ストロボ買わなくっちゃ、購入計画に追加しないと^^
また、色んなワザを教えてください、撮影楽しんで下さい!
書込番号:8523135
0点

ドートマンダーさん ご返信ありがとうございます。
いろいろ試しながらの撮影は難しい事もありますが
難易度が高い程、上手く撮れた時の喜びも大きいですし撮影技術も上達すると思っています。
>ストロボ買わなくっちゃ、購入計画に追加しないと^^
ストロボは持っていて損は無いですので、購入される事をお勧めします。
これからも、いろんな撮影にチャレンジしたいと思います。
お互いに撮影を楽しみましょう。
書込番号:8523824
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
下のスレに返信しようかとも思ったのですが、長くなったので別スレにします。
17-85mmISの画質、特に広角側に関しては良くないという声が多いのですが、実際には多くの場合はAFがズレているのだと思います。
このレンズの距離目盛は85mm側のものです。17mm側では実際のピン位置はメモリの数値とはズレがあります。
具体的には、
17mm側でレンズの10mに合わせた時には、実際には5mくらいの位置にピンが来ます。
レンズの∞では約10m、∞を通り越したところで実際の∞位置にピンが来ます。
この傾向は24mmくらいまで継続し、35mmくらいからはレンズのメモリに合うようになります。
(以上は僕の個体に関しての数値です)
そのため、広角側ではかなりの前ピンになる可能性があります。
前ピンや後ピンになっている場合は、キヤノンにカメラ本体と合わせて調整に出せば治ります。
今の機種はLVがついているので、10倍拡大してMFで合わせてやればジャスピンが来ますし、レンズ目盛りとのズレも確認できます。
広角側と望遠側でピン位置に違いがあるのはこのレンズに限ったことではなく、ズームレンズでは多かれ少なかれそういう傾向があります。
高倍率ズームになるほど強く出る傾向もあるみたいです。
キヤノンのシステムに限ったことではなく、何年も前から他社のスレでも同様の書き込みがあります。
また、
一般にズームレンズの広角側はAFが合いにくく、遠景にはさらに合いにくく、逆光などの条件では特に合いません。
5D+17-40mmF4Lでも合いにくいですから、おそらくどのカメラでも合わないでしょう。
そういう場合は、レンズのピン位置を把握しておいた上で、MFで合わせてやるのが一番確実です。
僕の17-85mmISの場合は、レンズの∞位置の少し先に合わせた時の被写界深度が、
F4.0で10m〜∞
F8.0で2m〜∞
くらいになっています。
つまり、17mm側ではF8で∞の少し先に合わせておけばほぼパンフォーカスになるということです。
この傾向がだいたい24mmくらいまで続きます。
僕の個体はキヤノンで調整してもらった結果、方ボケや周辺での流れもなく、開放から実にシャープな写りをします。
フルサイズではたとえLレンズを使っても周辺画質は厳しいものがあることを思うと、APS-C+17-85は風景撮影などには最適の組み合わせの一つだと思います。
(KissX2で使っています)
(収差をDPPで補正することを前提として)
18-55mmISも良い写りをしますが、やや描写の線が太く、鈍い感じに写ることがありますが、
この17-85はすっきりとした印象のシャープな写りでとても気に入って愛用しています。
18-200mmISも出ましたが、17-85のほうがコンパクトで軽く、日常の使用ではこちらのほうが良い場合も多いと思います。
多分、他にも愛用されている方はたくさんいらっしゃるのではないかと思います。
広角側の画質に問題を感じている方はMFで確認してみてはいかがでしょうか。
AFの結果と較べて前ピンとかになっている場合は、カメラ本体と合わせて調整に出すことをお勧めします。
7点

α→EOSさん こんにちは!
詳しいご説明参考にさせていただきます。
私は、このレンズの描写は特に不満は感じていませんが
ワイド端の樽型歪曲はチョット酷いなと思っていました。
その為、広角側は殆ど使わなかったのですが
DPPで補正出来るようになってからは、結構使うようになりました。
あれこれ言われるレンズですが「IS」と「USM」を装備し、
オールマイティに使えるレンズは持っていて損の無いレンズだと思います。
書込番号:8452836
0点

EOSキャパさん、返信ありがとうございます。
17mm側はちょっとした魚眼レンズですよね。いくらなんでも・・・と思います。
が、画像のヌケは良いし、周辺までしっかり写るし、DPPで補正が出来るようになってからは本当に実用性の高いレンズになったと思います。
僕のデータの数値はだいたいのもので、厳密な測定の結果ではありませんのでどうぞ参考程度にご覧ください。
EOSキャパさんは28mmF1.8をお持ちなのですね。うらやましい〜。
僕も以前持っていまして、手放したことを後悔しているレンズです。
なんと言うか、ツヤと深みのある発色をするレンズですね。
もう一度買いたいのですが、もうすぐ発売されるG10に気持ちが移ってしまっています。
書込番号:8452947
0点

>α→EOSさん
ご意見に賛同いたします。
広角側はAFし辛いのでそういう意見が多かったのだと思います。
しかしAFを信用しないというのは辛いので、ピント調整はメーカーに良くお願いする方でです^^;
広角側で万全を期そうとするとライブビューで10倍にしてMFもしくはコントラストAFというのが確実ですね
ただ、私の持っていた個体については周辺画質だけはダメでした(タルと色収差は別にして)
また18-55ISは気に入っていて良く使うのですが、それと比較すると
中央部の解像感 17-85IS ≒ 18-55IS
周辺部の解像感 17-85IS << 18-55IS
コントラスト 17-85IS < 18-55IS
という印象です
17-85ISは気に入らなかったわけではないのですが、焦点距離の面で先日シグマ18-125OSと入換えてしまいましたので大きなことは言えないのですが、使いやすい良いレンズだと思います。
尚その新しい方は現在メーカーのSCにお世話になっておりますm(__)m
書込番号:8453159
0点

へ〜そーなんだ。
AFの精度なんて疑う事もありませんでしたが
(使い方が悪いんだろうって)
MFの練習もしないといけませんね〜
(調整に出す予算がないので)
そーいや、仕事で使っている測量機なんて
一現場使ったら調整に出して確認してます。
書込番号:8453500
0点

1個下のスレ主です。
今日、少し撮影した後、購入したキタムラまで行って症状について相談してきました。結果として、まさにご指摘のとおりのことを言われました。帰ってきたら同じ内容のスレが立っていてビックリしています。店長がそういう情報に詳しい方なのですが、たまたまプロカメラマンの方が居合わせたため、より詳しく話を伺うことができました。
このレンズは基本的に前ピン傾向が強いレンズで、その前ピンについても個体差が大きいとのことでした。どうやら私の固体は「大ハズレ」の部類だったようです。
ズームレンズは100パーセントのジャスピンになるレンズはまず無く、前ピンか後ピンかどちらかになっていて(前ピンのレンズの方が数は多い)、傾向として
@ズームレンジの広いレンズに多い
Aピントリングの回転角が小さい(狭い)レンズに多い
とのことでした。
このレンズはAの、ピントリングの回転角の狭さに起因するもののようです。確かにこのレンズは、無限遠から最短までの回転角が狭いレンズです。最近は素早いAFが求められるため、設計の段階で回転角を小さくしているとのこと。回転角が小さくなれば、正確さはどうしても犠牲になってしまうのは当たり前ですね・・・・。
今回のことは、最近視力が落ちたためMF中心の撮影からAF中心の撮影に移行した私自身の撮影スタイルの変化も原因の1つで、まったく恥ずかしい限りです・・・・
まぁ、何はともあれ異常な画質の悪さの原因が分かったので、40Dともども調整してもらう運びとなりました。視度補正レンズも同時に注文してきました。やっぱり最後は自分の目で確認しないとダメだなぁと思いました・・・・
皆様、大変お騒がせしました。調整から帰ってきたら、良くなったかどうか報告したいと思います
書込番号:8453551
0点

Thはじめさん、いつもありがとうございます。
僕の17-85mmはピンさえ合わせてやれば、開放でも周辺までほとんど流れなしに描写しますので、みんなそうなのかと思っていました。
やはり個体差はあるみたいですね。勉強になりました。
シグマ18-125OSの調子はいかがですか?たしか40Dでお使いでしたね。
KissX2とは18-125OSは相性が良くないのか、ROMが対応していないのか、お店で試してみてもAFが少し動いて止まってしまって使えませんでした。
18-125OSにも興味があるので残念です。
mmioさん
昔のフィルム一眼レフの頃のファインダーはもっとMFがやりやすかったそうですが、
デジタル一眼レフでファインダーごしのMFは、特に広角側では不可能に近いですよね。
ライブビューの拡大機能がついたおかげで、ようやくMFが実用的に使えるようになったと思います。
本当に便利な機能です。
tagosakuMk-2さん
調整に出される運びとなったようで、良かったです。
きっと改善すると思います。
が、僕の個体もそうなんですが、ジャスピンになっても広角側で遠景へのAFは合わないことが多いです。
調整後は、10m以内のAFはまず外すことはなくなりました。
10m以上は開放F4.0でも、ピントリングを∞付近の位置に合わせておけばほぼパンフォーカスになりますので、AF自体使う必要がないとも言えます。
いわゆる「目測MF」というやつですね。
僕は目測AFを教えてもらってから、ズームレンズでAFに悩まされることがかなり少なくなりました。
早く治って戻ってくると良いですね。
書込番号:8454121
0点

>α→EOSさん
滝や蛍の撮影のために遠くまで出かけて一日に1枚しか撮れないような写真を撮ってると、どうしてもピントには過剰にまでシビアになってしまいます。気をつけないとそこまでの苦労が水の泡になって立ち直れません・・・といいながら何度か立ち上がれない経験をしてるんですけどね(;^_^A アセアセ・・・
そんなときはやっぱりレンズのピント目盛の位置は何度も確認してピントリングやズームリングはテープで固定してます。レンズの癖は予め知っておかないと現地でいきなり調整は難しいですね。
>シグマ18-125OSの調子はいかがですか?たしか40Dでお使いでしたね。
いえいえX2で使ってます
突然AFが動かなくなる症状が出て(接点の問題)今本体とともにSCに行ってます。序にテレ側の前ピンの調整も・・・(^^;;;
書込番号:8455802
0点

α→EOSさん、こんばんわ。
詳しくわかりやすい解説ありがとうございます!
このレンズ画角的にも使いやすいですしIS付きで私は好きなのですが、どうも価格.comでの評判はあまりよろしくなく、そうなのかなぁと思っていました。キットレンズとして初心者には良いレンズだと思うのですがね。
私のはそんなに悪くないと思いますが私も今一度確認してみます!
楽しく撮影されて下さい!
書込番号:8460087
0点

Thはじめさん、こんばんわ。
あ、間違っていました。X2でお使いだったのですね。すみません。
で、接点不良ですか。
私が試した個体ももしかしたら同じ症状だったのかも知れないと思いました。
早く治ると良いですね。
調整に出している間というのは、不安で手持ち無沙汰で、本当にストレスです。
ドートマンダーさん、こんばんわ。
僕もこのレンズ、言われているような良くないレンズじゃないと思っています。
いや、使い方さえ間違わなければ本当に良いレンズです。
同じように思っている方がいらして、嬉しく思います。
僕の個体がたまたま当たりだったのかもしれませんが、
周辺までしっかりと描写してくれるのでとても使い良いです。
ピンさえしっかり合わせてやれば、と思いこのスレをたてました。
これから購入される方に、少しでも参考になれば良いのですが。
書込番号:8461859
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
皆様いつもお世話になっております。
ふと「お気に入りリスト」を辿ると、この板の最終更新が「5日前」とかいう寂しい状態になっていましたので、17-85mmファンとしては黙っておれず、スレを立てさせていただきました(^^
旅行や散歩など、お気楽に一本で撮影したい時には実に便利な一本だと思っています。
確かに広角の歪みはありますけど、今ではDPPでも修正できますし、私が最近導入したSilkyPixでも見事に修正をかけてくれます♪
価格.comには、カメラに対する造詣が深く、技術的にもセンス的にも素晴らしい方々が集まっておられるため、このレンズに対する評価が厳しくなる傾向にあります。
でも、私のような凡人にとってはこのレンズは十分過ぎるくらいの性能を持っており、利便性を考えるとどうしても手放せない一本なのです。重量的にも40D(50D)とのバランスが良いので、初心者の方が最初に持つ一本としては最適ではないかと思うのです。
気合を入れて撮影したい時や背景をボカしたい時には単焦点を使う。
そんなTPOに応じた使い分けが出来れば素敵ではありませんか♪
そんなことを言いつつ、実はEF24-105mmF4Lをいつかは入手したいと思っています。
でもそれは画質的な理由ではなく、単に「赤いラインがカッコいい」とか「Lの称号が欲しい」とか、そういう物欲的理由だったりするのです(笑)
なんか以前も同じようなスレを立てたような気がしますが、そんなわけで私はこのレンズのファンなのです!
独り言の駄スレで申し訳ありません(^^;
なお、作例はすべて17-85mmによるものです。
写真がショボイのはレンズによるものではなく、単に撮影者の腕によるものですのでご了承ください(^^;
2点

こんばんは、
以下 ほとんど EFS17-85IS での撮影です。
尾道
http://cantam.exblog.jp/1634685/
牛窓
http://cantam.exblog.jp/2054126/
倉敷
http://cantam.exblog.jp/1488946/
私もこのレンズの大ファンでして、長い間お世話になりました。
他のものを使わなければ、十分満足できるレンズだと思います。
EF24-105 は重量をよく確認してからお求めください (^^)
書込番号:8433780
1点

タンデレさん、おはようございます。
17-85は私も重宝してまーす。24-105が欲しい理由も色のりの良さ等の描写性能もさることながら、
標準レンズにLが付いている優越感を想像してしまう事もかなり後押ししてまーす(笑)
でもあれですね、キットレンズ1番人気は18-200にとって代わられちゃうんでしょうね。
少し悲しい気がしますね。
書込番号:8434201
1点

私もこのレンズはお気に入りです。最近はどこへ行くのもこのレンズをつけています。
KDXのキットレンズから、買い増しましたが
初心者の私には性能・描写とも充分すぎるほどで
しばらく標準ズームはこれ1本でいいかなーと思っています。
タシデレさん。応援しますよ〜(^^)
書込番号:8434662
1点

タシデレさん こんにちは。
17−85便利レンズです。旅行はいつもこれ一本です。
今回50D拾ってきましたが、18−200は止めときました。
お店で組み合わせてみましたが、高倍率レンズ特有のズーミング特性と、手持ちレンズとかぶりまくりなので止めちゃいました。
まだまだ現役というか・・・きっと生涯現役かな(あっ EF17−85の事ですよ)。
書込番号:8434749
2点

運動会にコレ一本で行って来ました!
保育園なので運動場は狭いし「まぁいいっか!」という感じで
足も使いましたが、ちょうど良かったですよ。
これからも、お互いしっかり使ってやりましょう。
タシデレさんがいきなり卒業しちゃったりして・・・
書込番号:8435282
1点

タシデレさん こんにちは。
ぼくも このレンズ大好きですよ。
KDXで使ってますけど、見た目も持った感じもバランス良くて
とても気に入ってます。
色ノリなんかも 結構好みですしね。
タシデレさんの写真なんて サイコーですよね。
18−200もとっても気になりますけど、
17からで、USM付きならね〜っていう感じです。
まだしばらくは、ぼくの標準ズーム代表です。
書込番号:8435493
1点

タシデレさん こんばんは!
気軽に撮影する時は、程よい焦点域が本当に重宝しますね。
このレンズは、家族で出掛ける時によく持ち出しますが
ここ一ヶ月程は使う機会が無くて、防湿庫の奥で眠ってますね。
また使ってやらないと・・・(^^;
四国へお越しの際は、もちろんご同行?・・ですよね!
書込番号:8436204
1点

こんばんは。
久々にちょこっと盛り上がりましたね。
私は最近少し望遠系に凝っていたのですが、
季節が秋になると広角で撮りたくなる景色が多くなってきますので、
そろそろ出番かなぁと思っています。
なので、今まで躊躇していたC-PLフィルターを物色中であります。
好きな夜景もこのレンズが大活躍です。
皆さん頑張りましょう!
書込番号:8436253
2点

cantamさん、こんばんは。レスありがとうございます。
ブログ拝見いたしました!私なんかとは比較にならない印象的な写真の数々。
レンズも大切ですけど、撮影者の技術・センスこそが大切なんだと痛感します。
>EF24-105 は重量をよく確認してからお求めください (^^)
実は駅前ビックカメラの40Dに付けてさんざん触ってます(笑)
今はレンズよりも撮影旅行にお金をかけたいと思っていますので、当分はキットレンズで頑張りますよ!
ryotyさん、こんばんは。レスありがとうございます。
>24-105が欲しい理由も色のりの良さ等の描写性能もさることながら、
>標準レンズにLが付いている優越感を想像してしまう事もかなり後押ししてまーす(笑)
なんか私と似てて、とっても共感できます♪
ただ、私は色乗りとかも比較したことがないのでよく分からず、本当にただ物欲だけですけど(笑)
>でもあれですね、キットレンズ1番人気は18-200にとって代わられちゃうんでしょうね。
やっぱそうなんですかねぇ。
でも重量やデザイン的なカッコ良さは17-85mmの方が断然上だと思うので、頑張って欲しいものです。
書込番号:8437475
1点

ぴょんびーさん、こんばんは。レスありがとうございます。
>初心者の私には性能・描写とも充分すぎるほどで
>しばらく標準ズームはこれ1本でいいかなーと思っています。
私もまったく同感です。
少なくとも私には、同じ絞り(例えばF9とか)で撮影した写真を並べて、「どれがLでしょう?」と訊かれても分からない自信がありますから(笑)
>タシデレさん。応援しますよ〜(^^)
おぉ、これは心強い!!ありがとうございます(^^
スレを立てた甲斐がありました♪またよろしくお願いします!
TL-Pro_30Dさん、こんばんは。レスありがとうございます。
>今回50D拾ってきましたが、18−200は止めときました
私はまだ触っていないのですが、18-200はデザイン的にどうも好きになれません。
私はEFS55-250mmという超軽量かつ描写の良いレンズを持っていますので、18-200は購入することはないでしょう。
>まだまだ現役というか・・・きっと生涯現役かな(あっ EF17−85の事ですよ)。
両方とも生涯現役で行きましょうよ(^^
これからも楽しくこのレンズを愛用しましょう、お互いに♪
書込番号:8437636
0点

mmioさん、こんばんは。レスありがとうございます。
>保育園なので運動場は狭いし「まぁいいっか!」という感じで足も使いましたが、ちょうど良かったですよ。
確かに保育園なら、足を使えばこのレンズでも十分に撮影できるでしょうね。
普段のお子さん撮りにも最適なレンズだと思います。
我が家にはまだ子供がいないのですが、姪の撮影をした時にこのレンズのあまりの便利さに感動しました♪
(上の2枚の写真です)
>タシデレさんがいきなり卒業しちゃったりして・・・
いえいえ(^^
他の趣味に散財してしまい新レンズに投資する資金がありませんので、まだまだこのレンズに働いてもらいますよ〜!
KOUJINさん、こんばんは。レスありがとうございます。
>KDXで使ってますけど、見た目も持った感じもバランス良くてとても気に入ってます。
確かにKDXにも合うでしょうね。18-55mmUSMとかよりもカッコ良いですし♪
このレンズのファンも結構いるんだな〜、ってホッとしてます。
>タシデレさんの写真なんて サイコーですよね。
そう言っていただけると、本当に嬉しいです。
私の腕はともかく、写りに関して不満はないですから(^^
>18−200もとっても気になりますけど、
>17からで、USM付きならね〜っていう感じです。
そうそう、やっぱりUSMって大切ですよね。AIサーボの時には本当に重宝します。
お互い楽しんで使っていきましょうね!
書込番号:8437824
0点

タシデレさん、こんばんわ。 毎度どす、お世話になります^^
スレ立てお疲れ様です!
私はこれ以外ズ〜ムはAPO70-300mmで他は単ばかり。最近単のみでの撮影が多いですね。でも、IS付きで非常に使いやすいですよね(IS付きはこれだけ)
ちなみにEF24-105mmF4Lは良く調べてくださいね、ここのクチコミを読んでいるとLにしてはという話が出てきます。お節介ごめんなさい。
姪っ子さんほんと羨ましいなぁ〜^^
これからもどんなレンズでも撮影楽しんでいきましょう!
書込番号:8437937
2点

EOSキャパさん、こんばんは。レスありがとうございます。
坂出港の海王丸、被写体と空が実に気持ち良いですね!四国に渡ったら早速突撃します。
>気軽に撮影する時は、程よい焦点域が本当に重宝しますね。
そうなんですよ。大切なのはTPOに応じて使い分けること。
私は颯爽と身軽に撮影するスタイルが好きなので、単焦点は室内&マクロ専門になってます。
>また使ってやらないと・・・(^^;
ダメですよ使ってあげなきゃ(^^ 次回はぜひ連れて行ってあげてくださいね。
>四国へお越しの際は、もちろんご同行?・・ですよね!
あったり前ですよ♪
いっそのこと「17-85mm一本で四国を撮る!」というテーマにしようかな。
あ、でも室内撮りにアレも必要だし、広角撮りにアレが必要だし…やっぱり持参レンズは増えそうです(^^;
二児の父さん、こんばんは。レスありがとうございます。
>久々にちょこっと盛り上がりましたね。
最近のこの板、寂しいスレが続いていたので、こうして応援レスをもらえてとても嬉しい限りです♪
>私は最近少し望遠系に凝っていたのですが、
>季節が秋になると広角で撮りたくなる景色が多くなってきますので、そろそろ出番かなぁと思っています。
実は私も最近は望遠(EFS55-250mm)を使うことが多いんですが、お気楽スナップではやはりこのレンズを多用してます。
これを機に、少し出番を増やしてあげてくださいね。
>好きな夜景もこのレンズが大活躍です。
そうそう!夜景を撮るのにもこのレンズってば便利なんですよね(^^
私はそのうちこのレンズで瀬戸大橋の夜景を狙ってます。
>皆さん頑張りましょう!
応援ありがとうございます!末永く愛用してくださいね。
書込番号:8437999
0点

> 実は駅前ビックカメラの40Dに付けてさんざん触ってます(笑)
ニアミスしているかもしれませんね (^^)
もしご都合が合えばですが、
拙宅にあるレンズ全て総動員で試写会をしてもいいですよ。
もし興味があるようであればおっしゃってください、当方も時間さえ合えば
いつでも沼への片道切符、ご案内いたします (☆_@;)☆ \(^^;)
11月になるでしょうけど、こんなイベントがあります。
よろしければどうぞ。
書込番号:8438082
1点

スレ主のくせにレスが遅れて申し訳ありません。
ちょっと高熱でダウンしてまして(^^;
たくさんのレス、ありがとうございました。
これからもこのレンズを愛用していこうと思います!
ドートマンダーさん、こんばんは。レスありがとうございます。
>私はこれ以外ズ〜ムはAPO70-300mmで他は単ばかり。最近単のみでの撮影が多いですね。
おぉ、なんかカッコいいっすねぇ♪
私は何かと利便性に負けてズームレンズばかりです。
次回はちょっくら35mmF2一本付けて散歩にでも行こっかな〜
>ちなみにEF24-105mmF4Lは良く調べてくださいね、
>ここのクチコミを読んでいるとLにしてはという話が出てきます。お節介ごめんなさい。
それは何となく察してます(笑)
おそらく17-85mmから買い換えても価格差ほどの描写アップには繋がらないような気もしています。
私の場合、何となく赤いラインへの憧れだけなんですよねぇ。
EF70-200mmとかだと(私の場合)使用頻度が低そうだし、かと言ってL単が欲しいほどこだわりがあるわけでもないし…なんて考えてると、やっぱり24-105mmに行き着くというか(笑)
ま、所詮はその程度の物欲ですので、おそらくしばらくはこのレンズで我慢して、旅費の方にお金を回したいと思っています。
cantamさん、こんばんは。レスありがとうございます。
>拙宅にあるレンズ全て総動員で試写会をしてもいいですよ。
おぉぉ!超魅力的なお誘いですね!ありがとうございます。
でも私は現在、来年の海外撮影旅行に向けて貯金している身でして、そんな試写会をしてしまったら間違いなく来年の旅行が白レンズとかに化けてしまいそうです(^^;
でもお誘いはとっても嬉しいです。
いつかcantamさんにカメラのイロハを教わってみたいです。
>11月になるでしょうけど、こんなイベントがあります。
これは行きたい!撮ってみたい!ぜひ詳細を知りたいです!
もしサイトなどがありましたらご紹介ください(^^
日程が合えば絶対に行こうと思います!
書込番号:8446630
0点

> もしサイトなどがありましたらご紹介ください(^^
http://www.city.setouchi.lg.jp/kankou/event2.html#006
今年は11月22・23のようですね。
あさ7時にはスタンバイしておきたいところです。
広角と望遠があったらいいです。2台体制だともっといいです。
それから11:00〜5:00くらいまではヒマでして、
天候がよければ5:30くらいからが勝負です。
明るい、広角、IS付があればいいですね。
50mm F1.8 でもいいかもしれません。
書込番号:8446823
1点

30D発売時からず〜と使っていま〜す。
但しボデイは今年の3月から40Dです。 残念ながら50Dが出てしまいましたが・・・
いろんな事を人は言いますが結構良く撮れるなあ・・・と私は思っています。
でも最近はそろそろLかな〜・・とも思っているのも事実です。
ほかにもレンズはあるんですが便利なもんでつけっ放しです。
書込番号:8449475
2点

cantamさん、こんばんは。詳細な情報ありがとうございました。
土・日はかなりの確率で仕事が入ってしまうことが多いのですが、何とかスケジュールを調整して日曜日だけでも撮影に行きたいと思います。
色々と気にかけていただいて非常に感謝しております!
ビックカメラでウロウロしているヒゲ面の30代(見た目は若目?です)を見かけたら声を掛けてみてください(笑)
いつになるか分かりませんが、次回Lレンズを購入する段になりましたら真っ先に貴ブログの方に連絡させていただきますので、もしよろしかったら試写を含めてご相談に乗っていただけたら幸いです。
よろしくお願いします!
ゴルフカメラさん、こんばんは。レスありがとうございます。
>いろんな事を人は言いますが結構良く撮れるなあ・・・と私は思っています。
私も同感です。まぁ人それぞれ要求する画質が違うので仕方ありませんが、少なくとも私には十分満足できる画質だと思っています。
>でも最近はそろそろLかな〜・・とも思っているのも事実です。
これもまったく同感です(笑)
私はまだカメラを始めて1年にもならない若輩者ですが、いつかはLを手にしたいと思っています。
年収がもう少し上がってくれるといいのですが(^^;
書込番号:8451110
1点

こんばんは。
このレンズ、僕もけっこう気に入ってます。昼間の屋外に気軽に撮るには絶妙なズーム域ですしね。30D、40Dとの重さのバランスもぴったりです。
Lレンズもほしいですが、もっと腕を磨いて(ホンネはお金を貯めて)からにしないといけません(苦笑)。
書込番号:8451174
1点

いつもはネイビーブルーのドンケのバッグをかついでウロウロしております。
> 何とかスケジュールを調整して日曜日だけでも
日曜日は午前中で終わりになると思います。
ちなみに私も普通は土・日はお仕事です (^^;、
ですが22日はお休みですね。
書込番号:8451176
1点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
半年前に40D+17-85mmキットレンズでデジ一デビューをした初心者です。
昨日、人生初の花火撮影をしてきました。
実はデジ一購入後すぐに価格.comでの評判を聞いてタムロンA09を購入しました。
F2.8の明るさと子どものポートレートメインに撮影していたので、A09を常用レンズとして
使っており、17-85mmは焦点距離もかぶることから近々売却を考えていました。
しかし、昨日久しぶりに17-85mmを使用して花火撮影をしてきたところ、適度な望遠と
特に広角17mmの使いやすさ、そしてISの恩恵を改めて感じてしまい、手放すのが惜しく
なってきました・・・。
A09を使用して初めて17-85mmを見直した、という感じです。
売却したお金で430EXUを購入する予定でしたが、A09と17-85mm、当分は共存していきそうです。
花火の撮り方が分からなかったので、直前必死にネットで花火の撮影の仕方を調べ、
バルブ撮影なるもので撮ってまいりました。
構図の悪さ、入りきれていない花火は初心者な故、ご容赦下さい。
お見苦しい添付写真はすべて17-85mm、ノートリミングです。
0点

マイヨジョーヌさん
すみません。。UPしている画像はすべて三脚使用です。
ISの効きを実感したのは、打ち上げ前の薄暗いなか、手持ちで
子どもを撮影したときに実感しました。
説明不足、お詫びします。。。
書込番号:8161984
0点

あ、そうですよね。僕も三脚使用で、ISオフでMFとレリーズ使用とライブビュウで撮ります。
三脚使用の場合は手振れ防止オフの方が良いですよ。説明書に書いてます。
また、私は、ISO100でホワイトバランス太陽光で撮します。
先日長時間露光のノイズ低減オンで撮影したため、待ち時間が長くてあまりとれませんでした。
花火は長くて20秒だから要りませんね。
互いに写真を楽しみましょう!
書込番号:8162028
0点

説明書には、三脚使用時は自動的に三脚を検出するのでISはOFFしなくていいと書いてありますね。
初期のIS付きレンズは三脚検出が出来ないのでOFFにしないと誤動作しますけど。
バッテリーの消耗を考えてOFFにするのは良いですが、三脚使用後にONにするのを忘れるくらいなら
ずっとONのままの方が良いかもしれないです。
書込番号:8162058
0点

マイヨジョーヌさん
そうなんです。三脚使用時ですのでスタビライザーOFFが基本なのですが、
テンパっていたためうっかりONのまま撮影してしまいました。
RAWでも記録しているのでWBをいじくったりして、これから色々遊んでみたいと思います。
フレーム内にぴったり花火を収めるのって、意外と難しいですね!
ほんとに写真は楽しいですね。お互い楽しみましょう!
書込番号:8162075
0点

EOS 5D MarkUさん
ほんとですか!
慌てて説明書を見ましたが、ちょっと書かれているところを
見つけ出すことは出来ませんでした。。
勉強になりました、有難うございます。
書込番号:8162153
0点

うむうむ。
17-85の描写、私は気に入っています。
24-105F4Lを買える人は、そちらの方がいいのですが、A09であれば共存できますね。
IS、USM、焦点距離等も便利ですよね。
個人的には、部屋撮りでA09の活用の場がありますけど、私は単焦点の方がいいと思いますね。ぜひ、次は単焦点を!
書込番号:8177990
0点

KPNGさん
書き込みが遅くなりました。
単焦点はいまのところ、定番の50mmF1.8Uのみです。
135mmF2Lに興味あるのですが、
先に70-200F4に逝ってしまいそうです。。
書込番号:8187800
1点

いえいえ、返事はお時間のあるときにどうぞ。
70-200F4LISですかね?
私、最近、入手しました。
で、それで撮影したハスの花です。夕方だったので、ほとんどつぼみでしたが、へたっぴな私でもうまくなったような気になれますから、スレ主さんならもっと行けますよ。
書込番号:8197364
0点

KPNGさん
70-200F4LISうらやましいです・・・。
近々同僚の結婚式があるので、430EXUを購入してしまいました。
憧れのレンズは少なくとも年末以降になりそうです・・。
しかし、さすがの写りとシャープさですね。
必ず手に入れたいレンズです。
素敵な作品有難うございました。
書込番号:8198828
1点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
この度、標準ズームでいろいろ悩みながら、ついにヤフオクにて新品フード込み37000円で購入してしまいました!明日届きますので今からわくわくしています!
今度の休日はこのレンズとタムロン272Eにてバラの写真を撮りまくりたい!と思います。
レンズが届くのが待ち遠しいです!
次なるレンズは単焦点(28mmUSMor35mm)と心地よく沼にはまっています・・・
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
>標準ズームでいろいろ悩みながら、ついにヤフオクにて新品フード込み37000円で購入してしまいました!
…おぉ、僕と同じパターンです!(僕はフード無し保護フィルター付き37000円でしたけど^-^)
僕もかなり悩んだ末にこのレンズを購入したのですが、今では非常に満足しています。
(タムロン272Eも持ってますってば♪)
>次なるレンズは単焦点(28mmUSMor35mm)
僕は35mmF2を持っていますが、このレンズとの相性も抜群です。(屋外は17-85、屋内は35mmという感じです)
バラの写真、撮りまくってくださいね〜。
書込番号:7940716
0点

ぴょんびーさん ご購入おめでとうございます!
私もKDXの標準ズームとして、このレンズを使ってます。
IS+USM付で程よい焦点域をカバーしているので
これ一本あれば実用性は高いですね。
DPPで歪曲収差が補正出来るようになったのも嬉しいですね。
バラの写真、いっぱい撮影して来て下さい!
>次なるレンズは単焦点・・・・
私がこのレンズの次に買ったのはEF28mmF1.8です。
単焦点の28mmも扱いやすくていいですよ。
書込番号:7940778
0点

このレンズは40Dのキットレンズで買って売る人が多くて結構中古市場に出回っていますね。
私は以前使っていましたが、とても使い勝手が良くて気に入っていました。
特に単焦点とペアで使うと両方活きていいです。
なので28mmか35mmの単焦点があるといいですよ。
書込番号:7940800
0点

ご購入おめでとうございます。
>次なるレンズは単焦点(28mmUSMor35mm)と心地よく沼にはまっています・・・
なら28mmf1.8USMがお勧めですね。
APS-Cサイズのカメラで使うには最適ですよ。
どっぷりと嵌って下さい。(笑)
書込番号:7941851
0点

ご購入おめでとうございます。
今はヤフオクで結構安値で出回っているようなので、買うにはチャンスですよね。
このレンズは使いかってのいいレンズなので、どんどん使い倒してあげてください。
書込番号:7942264
0点

ぴょんびーさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
40Dのキャッシュバックが始まってから、このレンズをオークションに出品されるケースが多くなった事もあって
新品でお値打ちに購入できるようになりましたね。
レンズが届きましたら、思う存分撮影を楽しんで下さいね♪(^^)
>次なるレンズは単焦点(28mmUSMor35mm)と心地よく沼にはまっています・・・
EF50mm F1.8Uとタムロン272Eも持っていますが、EF28mm F1.8 USMはEF50mm F1.8Uよりも被写体に寄って撮影する事ができ、
タムロン272Eとは違った単焦点の魅力を楽しむ事ができるので、とっても使い勝手のいいレンズだと実感しています。
次のご購入候補として、私からもEF28mm F1.8 USMをおすすめさせて頂きます。(^^)
書込番号:7944074
0点

タシデレさん
本日届きました〜。まだ数枚家の中で撮っただけですが、満足感は高いです。
タムロン272Eもいいレンズですよね。僕のお気に入りレンズです。
おすすめの35mmと28mmでまた悩みます。
次のレンズはボーナス出てからかな〜(ってすぐですけど・・・)
EOSキャパさん
キャノンのIS+USMのレンズを一回使ってみたかったので、満足しています。
DPPで補正できるようになったのも嬉しいですよね。
おすすめは28mmですか。来月にはどちらも購入できる状況にはなるので
それまで悩みます(^^)
くろちゃネコさん
僕はこの値段でなければ、購入の決心がつかなかったと思います。
40Dのキャンペーンを企画してくれたキャノンさんに感謝です(^^)
おすすめの単焦点、とても2本は買えないのでこれから悩みます・・・
titan2916さん
おすすめは28mmですか!って今日新しいレンズが届いたばかりなのに
次のレンズの話をしている僕は、きっとはまっているんでしょうね〜(^^ゞ
hirosan.rx-78-2さん
今回この値段だったので、僕にも買えたようなものです。
本当キャノンさんには、感謝です。
これからこのレンズとは長く付き合っていこうと思っています。
初期型ブラックランダーさん
本当このレンズは今安いと思いますよ。値打ちはあると思っています。
おすすめは28mmですね(笑)うーんどちらにしたものか。
みなさんのおすすめでさらに迷う日々が・・・
まーでも来月には結論を出したいと思いますが・・・と完全に買うモードに
入っている自分が恐いです(笑)
書込番号:7945524
0点

私もご多分に漏れずこのレンズを購入後、単焦点沼にはまりかけたのですが最近はこのレンズにすっかり戻ってきてしまいましt。
使いやすい画角、軽量・コンパクトであること、強力なISと使う頻度は一番高いです。
明るい単焦点はやはり魅力ではありますが、やはり使う状況は限定されますし交換するのは面倒くさいしでやはりこういった標準域をカバーするズームレンズに帰ってきてしまいました。
Lズームとか明るいズームもありますが、大きさと取り回しを考えるとF4-5.6で強力なISというコンビは機動性も高くスナップ用途や荷物を軽くしたい撮影行には最適です。
書込番号:7946238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





