EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
ヨーロッパ旅行をするのに3本のレンズを持って行きました。
用途としては
EF-S17-85 お手軽スナップ用
EF-S10-22 建物用
シグマ30F1.4 室内、美術館用
と考えたのですが、結局使ったのはEF-S17-85 だけでした。
理由ですが
人ごみの中でのレンズ交換は目立つので治安上不安だった
建物は立ち位置を変えれば17mmで何とかなった
美術館は感度を上げれば手ブレ防止効果で問題なかった
ということになりました。
美術館では、ストロボを発光させなければ写真撮影OKというのはうれしかったです。
高感度と手ブレ防止でたいていの室内なら撮れてしまいますので、まったく便利になったものですね。
1点

こんにちは。
お写真拝見いたしましたが綺麗ですね。
海外での撮影は治安の問題もあるので色々と気お使うかと思います。
3本用意して使われたのが1本がメインということですがこれだけ素晴らしいお写真が撮影出来たのですからOKでしょう。
次回の海外旅行に今回の経験が生かせると思います。
書込番号:7369135
0点

torotorotororiさん、
はじめまして。
お写真拝見させて頂きました。
私もズームレンズはこの1本を使っておりますが、同じ使用者として活躍のご報告は大変嬉しく思います。ありがとうございました(^v^
たいていの場所に使えるレンズですね!
書込番号:7369992
1点

拝見してきました。キレイですねー。全部、このレンズで!?
kissに付けても、こんなにキレイに撮れますか?腕は別として(~~;;
書込番号:7370063
0点

titan2916さん
ご覧頂いてありがとうございます。
これより明るい標準ズームという選択もあると思いますが、旅行では結構望遠側が欲しいこともあります。
人前でレンズ交換をすると、いかにも高価なカメラを持っている雰囲気になってしまうので、海外の特に都市部ではあまり気持ちがよくないです。
あとは、重量、レンズ交換の手間、画質の3つの兼ね合いになると思います。
書込番号:7370079
0点

ぶぶパパさん
こんにちは。お仲間ですね。
ご覧頂きありがとうございます。
>たいていの場所に使えるレンズですね!
おっしゃるとおりです。
このレンズ、広角側の歪曲という難もありますが、なんといっても画角と手ブレ防止が便利で手放せません。
書込番号:7370087
0点

deep kissさん
ブログの方ごらん頂いたみたいで有難うございます。
掲載した写真は全部このレンズで撮っています。
夜景はISO1600まで上げていますので、kissDだと多少ノイズが目立つかもしれませんが、大体こんな雰囲気で撮れると思います。
kissDお持ちでしたら試してみてください。
書込番号:7370106
0点

お気軽な一本というのにEFS17-85mmISはとてもいいですよね。
私もそう思います。
でもヨーロッパならEFS10-22mmを多用してしまいそうな私がいます。(^^;)
レンズ交換は確かにあまりしたくないですけど、外ならEFS10-22mmを付けっぱなしにしそうだなぁ。(^^;;)
書込番号:7370922
0点

くろちゃネコさん
EF-S10-22も持って行ったのですが、「できたら付け替えたいなぁ」と思ったシーンは1回だけでした。
立ち位置と建物の大きさとの関係次第だと思いますが、35mm換算で28mmは最低でも欲しいですね。
書込番号:7371181
0点

私も間違いなくEF-S10-22mm付けっぱなしですね。
まあヨーロッパはどのレンズでも絵になるでしょうけどね。
書込番号:7371394
0点

いやぁ〜、ヨーロッパは空の色が綺麗なのでたくさん空を撮りたいなぁと思っての選択です。
建物撮るのにもいいですし、22mm側でスナップパシャパシャもいいですし。
ちょっと特殊かも。(^^;)
書込番号:7371527
0点

みなさんこんばんわ。
僕も今全く同じ悩みに毎晩毎晩頭を抱えて
発狂しそうになりながら楽しんでいます。
GWにスペイン旅行一人旅を計画しているのですが、
EF-S10-22mm → 大空をバックに城やら教会やらを…
EF-S55-250mm → 丘から町全体を切り抜いて…
を購入しようかどうか、持っていこうかどうかで…
やはり街中でレンズ交換は厳しそうですよね…
重量も結構になってしまいそうだし…
どうしたものかしら…
torotorotororiさん、
ブログ綺麗な写真ですね。
書込番号:7378156
1点

松尾芭蕉さん
くろちゃネコさん
ヨーロッパはどこでも絵になりますねw
街並み良し、アルプスの山並み良しですから。
書込番号:7379203
0点

めたるしのた さん
悩んでいる時が楽しいですよね(^_^)
私のお勧めとしては、
まず画角範囲の広めの標準ズームとして EF-S17-85、シグマ18-200、タムロン18-250などを1本持っていかれると便利だと思います。
あとは、自分のこだわりに応じてのレンズ選びになると思います。
標準ズームに手ブレ防止が付いてなければ、大口径単焦点も持って行きたいです。
標準ズームの焦点距離別使用頻度を整理したことがありますので、参考にしてみてください↓
http://pough-pough.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_cc2e.html
書込番号:7379227
0点

torotorotororiさん
やりますね〜。目から鱗です。
統計取りますか…。考えてもみなかった…。
でもこれはかなり有用ですね!
スペイン旅行前にあと何度か国内旅行で
腕慣らしをしようと思っているので、
僕も統計取ってみます!
書込番号:7382269
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
奈良への2日間の撮影旅行に、30DにEF-S17-85とあと2本のレンズを持って行きましたが、結局EF-S17-85をつけっぱなしで、残りの2本はリュックにしまったままでした^^;
帰ってきてから、EXIFデータを見ながら、使用した焦点距離の分布を整理してみました。→ヒマですね(笑)
被写体は、風景、建物、スナップです。
17-23mm 28%
24-30mm 21%
31-37mm 7%
38-44mm 11%
45-51mm 5%
52-58mm 5%
59-65mm 5%
66-72mm 5%
73-79mm 3%
80-85mm 9%
広角側の使用頻度が予想以上に高かったです。
この結果を見ると、APS-C用の標準ズームとしては17mmまで欲しく、できればもっと広角まであってもいい感じです。
52mm以上の望遠側の頻度はさほどではありませんが、52-85mmで27%ありますので、50mmまでのズームだとちょっと不便かもしれません。
EF-S17-85mmの便利ぶりが良くわかる結果になりました(^_^)
分布のグラフはこちら
http://pough-pough.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_cc2e.html
0点

torotorotororiさん こんにちは
レポートありがとうございます。
データにありますように、ボクの場合も広角側がメインですね。
望遠側って以外と使わないのですね。
そんなわけで常用レンズは18-135です。(キヤノンにこれあったかな)
書込番号:6488441
1点

里いもさん
現在発売されている高倍率ズームは、望遠側を伸ばしていますが、広角側に伸ばすのは無理なんでしょうかね。スナップ用にはその方が便利なような気がします。
書込番号:6488508
0点

面白いデータの取り方ですね。(^^♪
このように何度か分析すると自分の必要なレンズの選択に一役かいそうです。
ちなみに私の常用便利レンズは35mmフルサイズでEF28-135IS、APS-Cサイズでシグマ17-70mmです。
望遠側は諦めがつきますが、広角側はもう少し・・・、35mm換算で20mmくらいからだと嬉しいな〜と時より思います。
でも難しいでしょうね。大きさ重さ、そして価格を無視できれば可能かもしれませんが・・・。
書込番号:6488643
1点

>帰ってきてから、EXIFデータを見ながら、使用した焦点距離の分布を整理してみました。→ヒマですね(笑)
私は全撮影データで分析しています。(^^;)
一応次ぎレンズ買うときの指標と現在持っているレンズの使用頻度分析に使っています。
EFS17-85mmISって結構ツボな焦点距離だと思いますよ。
書込番号:6488663
1点

>EFS17-85mmISって結構ツボな焦点距離だと思いますよ。
ですよね〜。フィルム(35mm)一眼でEF28-135ISが売れたのが理解できます。
私はEF28-135ISのリニューアルを切望する一人です。
あっ、本題から外れてしまったかな?m(__)m
書込番号:6488692
0点

くろちゃネコさん
>私は全撮影データで分析しています。(^^;)
それはすごいです(゜o゜)
画像整理ソフトで、自動的に焦点距離をエクスポートできたら便利でしょうね。そんなソフトはないかな?
書込番号:6489851
0点

It's a great lens , not just easy convenient lens.
It is sharp from 24-to85.
Actually at 50mm , it is sharper than the 17-40L and Sigma 18-50 macro.
The lens has good color and fast AF with FTM.
Only one weak link of the lens is the flare performance, so in an extremely harsh sunny day, I usually use the Tamron 17-50 and most of other times , I use the 17-85IS or 17-40L.
I had the 17-55IS too but it was so cheaply made and its flare performence was even worse than that of the 17-85IS, and I did not want to lose the 55 -85 range of the 17-85IS,in where the lens really shines , so I traded the 17-55IS in , to get the 100 macro and 85 f1.8 , both are outstanding lenses.
Enjoy your 17-85Is , it is the best walk-around lens in Canon land . In fact, I bought the Sigma 18-200OS last month and planned to sell my 17-85IS , but I ended up with trading the OS for the EF70-300IS.
I like the range of the Sigma but my copy had AF problem and serious softness in corners (especially left side).
And my copy of the Sigma Os also suffered from serious de-centering on the left side.
Hope you love the lens ........take care and happy shooting.
書込番号:6495885
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
皆さんおはようございます。
はじめて書き込みします。
Kiss Dを所有して、1年目の初心者です。
常用レンズとして使いたいと思い買いました。
自分としては、今までよりピンボケが直り、すっきり写真に成ったと満足してます。
自己満足でしょうか?
しばらくは、このレンズが相棒です。
0点

よかったですね。
買った甲斐がありますね。
自己満足でいいんですよ。
他人は関係ないです。
自分の趣味なんですから。
どんどん撮りましょう。
書込番号:6045200
0点

ご購入おめでとうございます。
自己満足はとっても重要な事です。
カメラとレンズを信じている方がいい結果になる気がしますし。
(ようするに気分良く撮れるということで)
それにこのレンズはとっても使い勝手が良くていいですよ。
書込番号:6045261
0点

こんにちわ〜。
>今までよりピンボケが直り
手ブレも減るでしょうから、よりクッキリした写真になりますよね〜。
EFs18-55は実は結構気に入ってるのですが、やはり少々暗いコトもあり、うっかり手ぶれさせてしまうこともあります。
手ブレ補正って、ホント便利ですよね〜。
ご購入おめでとうございました〜。
書込番号:6045314
0点

みなさんお祝いのお言葉ありがとうございます。
自分の中ではかなり高価な買い物?!
しかし、手ブレ補正付きレンズ?!
悩み買ってしまいましたから、
自己満足で突き進みます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:6046055
0点

ご購入おめでとうございます。
自己満足!おおいに結構だと思います。どんなモノを購入したにせよ、自分がまず満足出来なければ、それは本当に不幸な事です。
だだし、色々な意味において、どんどん向上心や興味を持たれた時に、その違いや考え方に対して、対応せずにそのままだとしたら、事故満俗になってしまいますね。画像を拝見させて頂きましたが、どれも素晴らしい構図でスッキリ感が気持ち良いですね。
どうか、おおいに写真ライフを満喫してください。
書込番号:6046208
0点

こんばんは、
向上心、
いろいろな事に興味を持つ、
また、それらに対応する事。
貴重なお言葉
ありがとうございます。
私なりにいろいろ勉強してますが、
写真の世界の奥深さを最近しみじみ感じています。
同時に楽しさもですが。
みなさんの写真を見させて頂きながら
勉強して、楽しんでいきたいと思います。
書込番号:6047554
0点

サイオヤジさん。
素敵な写真拝見させていただきました。
幸せのおすそ分けを頂きました(^^)
僕も最近このレンズ購入をしましたが大満足で、眺めてるだけで楽しいです。もちろん写真も撮ってますが(笑)
山の風景いい写真ですね。僕もあんな写真撮って壁に飾りたいです。
書込番号:6047861
0点

サイオヤジさん、もうカメレスでしょうか?
何はともあれ、ご購入、おめでとうございます。
私はこのレンズを広角〜標準のメインレンズとして使用しています。
F値は少々暗いものの、ISにはいつも助けられています。
>自己満足でしょうか?
まずは自分が満足しないと、人は感動しません。
ミュージシャンだってそうです。まずは生み出した自分が満足しないと
聴き手はなかなか受け入れてくれません。
絵描きだって陶芸家だって彫刻家だって同じ事。そして勿論写真家も・・・・。
まずは自分が満足すること!!
と思いつつ・・・・。
僕はいつになったら自分の写真に満足するんだろう。。。。
いや、満足できる写真が撮れないから、いつも写真を撮りに出掛けるんだろうな・・・。
きっといつかは・・・!!
書込番号:6051911
0点

皆さん今晩は、
みなさんの写真見させて頂きました。
素敵な写真ですね。
いろいろと、勉強に成ります。
また、研究熱心さや、親切さが伝わってきました。
私も見習う事が山ほど!
私も何時かは、自分の満足出来る写真を・・・・・!
それから、
みなさんの褒め言葉が、
更に、やる気と、向上心を芽生えさせてくれました。
ありがとうございます。
書込番号:6052223
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
皆さんこんばんは。
Kiss Digital N のユーザーです。
レンズキットのEF-S18-55mm、EF-55-200mmと、50mm1.8U、運動会用に購入したEF-70-300mm ISを使用していましたが、先月、レンズキットのEF-S18-55mmを2階から落として大破させてしまいました。
4月に家族旅行(TDL)の予定があり、普段よく使用する領域のレンズを無くしてしまった為、「IS」の魔力に取り憑かれていた(?)私は「これを購入すれば17mmから300mmまで2本ですむし...しかもIS付だし...」という考えで購入しました。(^^;)単純です。
使用した感じは、キットのEF-S18-55mmよりもシャ−プに写る感じで自分好みです。また、TDLの室内は結構暗かったので、「IS」の効果に助けられました。本当にすばらしいレンズですね!買って良かったです。
0点

レンズを落とされたのは残念でしたね。
AFは高速でISの効きもとても良く使いやすい焦点距離なのが魅力です。
このレンズと70-300mmISのコンビはKissDNではいい組み合わせだと思います。
私は売っちゃったんだけど、最近ちょっと後悔しています。
書込番号:4980838
0点

こんにちは。
このレンズ、賛否両論ありますがズーム比、AF速度、IS効果、色の抜け、中央部の解像度、等に優れ使いやすいレンズだと思います。
但し、広角端での歪曲がかなり気になるのでRAW現像の際にSilkyPix2.0で歪曲補正をしています。
恐縮ですが私の作例の一部です。
http://swd1719.s65.xrea.com/save189/index01.html
書込番号:4980910
0点

私もレンズメーカーの標準ズーム域F2.8レンズか、IS付きのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMと迷ったのですが、腕が未熟の私はこちらのレンズを選んで正解でした。
書込番号:4980932
0点

みなさんこんにちは。
swd1000さんへ
私は現在、初めてのデジ一眼の購入を検討しており、本体は30D、あるいは中古の20Dにほぼ決めているのですが、レンズの選択で悩みまくっています。
画角的にはこのレンズがダントツの第一候補なのですが、swd1000さんはじめ、多くの方が仰っている”広角端での歪曲”がどの程度のものなのかが気になり決めかねています。
そこで、もし可能であれば、挙げて頂いている作例(17mm)のSilkyPix2.0で歪曲補正前の写真を載せて頂くことはできますでしょうか?
また、SilkyPix2.0で歪曲補ですが、作業的にはどの程度の時間、難易度(面倒くささ ^^;)なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
p.s.どれもすばらしい写真ばかりですね。
書込番号:4981211
0点

もちぴさん こんにちは。
補正したのは4枚だけですが比較しやすいように今までのアルバムの隣に補正無しも並べてみました。
http://swd1719.s65.xrea.com/save189/index01.html
上記のように実写では極端に気になる場合は少ないですが下記のレビューのレンガなどは歪曲が顕著に出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/04/3571.html
SilkyPix2.0での歪曲補正は簡単ですが説明するより試用期間もあるので実際に操作されるのが良いと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
書込番号:4981363
0点

swd1000さん、早速私の勝手な願いにお答え頂き、本当にありがとうございます。
挙げて頂いた無補正の写真、たしかに歪んでいますが、仰るとおり実写では気づきにくいですね。 煉瓦の方は・・・(^^;; ですね。
ちなみにこの煉瓦の歪みは、レンズのばらつき(個体差)からして、問題ない範囲なのでしょうか? swd1000さん所有のものと比べてどう判断されますか?
SilkyPix2.0についてですが、当方、RAWデータを所有していないのでもう少し質問させてください。
歪曲補正時に補正率?等を設定するかと勝手に思っていますが、画角が同じなら必ず同じになるのでしょうか?それとも構図や絞り、シャッタースピード次第で変わるのでしょうか?
書込番号:4981410
0点

ごめんなさい、まだ機材をお持ちでは無かったですね。
RAWの現像そのものが多少の時間を必要とするものですが歪曲補正はその中の操作の一部になりますが。
下記の画像の「ディストーション」のレバーをマウスで操作するだけで右側のモニタ画面が変わりますので気に入ったところまで数値を変えれば良いです。
その後に現像しますが現像時間はPCのスペックに依って時間が変わります。
私の場合、現像に必要な時間は10数秒/枚程度でしょうか。
http://swd1719.s65.xrea.com/hosei.jpg
書込番号:4981418
0点

もちぴさん こんにちは。
歪曲の個体差はあると思いますが私のもレンガを撮ると同じ程度になると思います。
このレンズの歪曲ですが17mm端の場合に若干弓形になるのが欠点です。
補正量は画角や建物との仰角に依っても変わってくるのでモニタを見ながら気に入ったところで止めています。
光学的な歪曲なのでシャッター速度には依存していません。
CMOS+電子シャッターだと動きもので歪むと言う話はあるようですね。
書込番号:4981440
0点

swd1000さん、度々本当にありがとうございます。
SilkyPix2.0での修正、大変よく分かりました。もっと敷居が高い操作かと思っていましたが、そうではなさそうで安心しました。(^^
煉瓦を写したレンズに関しては、平均レベルということで少しがっかりですが、RAWで撮るなら必ず現像処理が必要で、そのとき補正できるのでよしですかね?
さて、本題のレンズ選びですが・・・まだ少し悩みそうです。(^^;;
書込番号:4981462
0点

もちぴさん こんにちは。
どんなズームレンズでも広角端でレンガを写すと厳しいところがありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/30/1288.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/02/3085.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/15/1170.html
書込番号:4981576
0点

皆さんこんばんは。レス有り難うございます。
swd1000さん
TDLの作例、拝見させていただきました。ため息が出るくらい素晴らしいですね!自分のはとても恥ずかしくて他の人に見せられないです。でも逆に、もっと勉強して良い作品が撮れる様になるぞ〜って気が高まってきました。有り難うございました。
低レベルな質問ですが、TDLの夜のパレードなどで被写体が動いている時などはカメラの設定でどのような点に気を付けたらよいでしょうか?(今回はMモード、ISO1600固定で、ズームリング操作によって絞り値、SP、露出レベル表示が変化しますが、なるべくSPを1/30min付近に合わせて撮影しました。)
くろちゃネコさん
”L"が付いたレンズを沢山お持ちですね!この趣味を持ってから
他人のカメラに反応しちゃいます。TDLでもLレンズ沢山見ました。
「テストさせてぇ」なんて言えないし...うらやましい限りです。
インプとエボのFCさん
とてもメカに詳しそうな方ですね。私もHD-160IU2持ってますよ。
私は2000年式の銀ブリに乗ってます。
書込番号:4982360
0点

lb_eifel 711さん、こんばんは。
夜景のように静止している場合ですとこのレンズで1/4秒とか使える場合もありますが、相手が動いている場合はIS付きでも被写体ブレを起こすので明るいレンズを使うのがベターでしょう。
一昨年の秋にTDLの夜景パレードを10Dで撮った時は
レンズ:Tamron28-75mmF2.8
ISO:800
絞り:F2.8(解放)
シャッター速度:1/100秒前後
で撮り暗いものはRAW現像の際に増感現像をしました。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save110/index01.html
書込番号:4982427
0点

lb_eifel 711さん、追伸です。
上のように書きましたがこのレンズを使っての撮影と言う事に限定すれば望遠側でF値が約二段暗いので貴殿の方法のようにISOを1600に上げてシャッター速度を一段下げざるを得ないと思います。
尚、マニュアル露出の場合はズーミングでシャッター速度など変わらないと思います。
書込番号:4982634
0点

swd1000さん早速ありがとうございます。
F4.0とF2.8ではISO感度を下げても、これだけシャッター速度を稼げるとは思いませんでした。やはり明るいレンズが必要ですね。
Tamron28-75mmF2.8は非常に評判の良いレンズですよね!
焦点域がかぶってしまいますが、購入しようかなぁ。
またまた質問させていただきたいのですが、夜景パレードではAFフレームの選択は自動・任意どちらでもよろしいのでしょうか?
拝見させて頂いた作例で、F2.8でもすべてにピントが合っている様に思えましたので。
書込番号:4982739
0点

パソコンを更新せずにいたので追伸に気付きませんでした。
失礼しました。Mモ−ドの場合はズーミングでシャッター速度は変わりませんね。
書込番号:4982784
0点

lb_eifel 711さん、こんばんは。
AFフレームですが私の場合は100%中央部一点で使っていますし構図の方が先になるマクロではマニュアルフォーカス(MF)で撮っています。
夜景パレードでは露出はマニュアルでしたがフォーカスは中央部一点AFだったと記憶しています。
被写体が動いているもののそう速くは無いので
ズーミング→明るい部分でAFロック→フレーミング→シャッターオン
と言う手順だったと思います。
Tamron28-75mmは通常、室内の人物に使っていますが良いレンズです。
書込番号:4982793
0点

swd1000さん ご返事有り難うございます。
大変勉強になりました。
いざ現場で撮影となると、未熟なので基本を忘れがちになってしまいます。(^^;)
夜景パレードの撮影を練習したいのですが、なにせTDSまで車で5〜6時間かかるので残念です。
長々と付き合って頂き本当に有り難うございました。
まだまだ、質問したいことが沢山ありますが、その時はどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:4982969
0点

swd1000さん こんにちは、返事が遅れてすいません。
更なる情報ありがとうございます。ズームレンズの広角側はやはりどのレンズも苦手ですね。
ただ被写体の違いによるのかもしれませんが、教えて頂いた写真では、本レンズが一番歪んでいるように見えますね。
まあどのレンズでもソフトで修正する(できる)ので、その差は意味のないものとは思いますが。
少しレンズスレからは外れますが、本日、先ほどヨドバシに出向き、30Dを初めてさわってきました。レンズは本レンズです。
20Dと比べ、デザインは30Dの方が好み、液晶は比べるまでもなく30D、でもこの程度の違いなら、かなり程度の良い中古20Dが9万くらいの様なので、中古の20Dかな? と思いました。
本レンズは、暗いのは辛いですが、やはり画角を考えたらこれが良いかな?と思いました。
書込番号:4984306
0点

もちぴさん こんにちは。
ボディはKissDNと言うのもありだと思います。
私は20Dと併用していますが小型軽量のKissDNの方が出番が多いです。
広角からのズームは
1,EF17-40mmF4L
2,EF-S17-85mmIS
3,SIGMA18-200mm
の三本を持っていて画質は1,2,3,の順ですが出番は3,が多く次が2,で1,は現在防湿庫の中です。
スキーやトレッキングの時には高倍率のSIGMA18-200を持って行きますが発色が悪いのが最大の悩みです。
と言う事でズーム比、発色のバランスを考えると2,が一番優れていると思いますし標準域と言えどもIS付きと言うのも利点でしょう。
私の場合、これらのレンズは主として風景に使うので暗いのは気になりません。
キヤノンもニコンの
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503511500
のようなレンズを出してくれると良いのですが。
書込番号:4984400
0点

swd1000さん こんにちは。
KissDNですが、私の手には小さくて候補から外しました。手はそれほど大きくは無いのですが、ボディはある程度大きく、且つ重いのが好みなんです。
ちなみに一眼歴はAE-1に始まり、NewF-1と悩んでF3に浮気し、そしてすべて売却して止めてから約20年です。浮気はありましたが、最初から今もキヤノンファンです。(^^;
さて、レンズですが、17-40Lはやはり出番が少ないですか。理由は望遠側が40(1.6x=64)mm止まりだからですかね?
私もこのレンズ、候補に入っているのですが、40mm止まりと言うことで順番が下がっています。
今は本レンズと24-105Lのどちらかで悩んでいます。ですが24-105Lは広角側が38.4mm始まりとなるので、やはり本レンズかな?と。
室内に関しては、50mmF1.4(orF1.8)が欲しいのですが、1.6xで80mmとなりちょっと辛いので、これもどの単焦点の明るいレンズにすべきか悩みます。
ゆくゆくはフルサイズをと思っていますが、私の予想では、30D並みの価格になるのは早くて5Dの2〜3世代先と思っていますので、まだまだですね。
書込番号:4984559
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
先日、KissDN から 30D に買い換えた者です。
30Dはボディのみで購入したのですが、このレンズが以前から
ずっと気になっていたこともあり、
結局 中野フジヤカメラにて中古(A:新品同様)を購入しました。
価格は\45,150だったのですが、手持ちのSIGMA18-50mmF2.8EXDCを
下取りに出したため、支払い額は \16,550 のみとなりました。
<内訳>
EF-S17-85mm : \45,150(A:新品同様+1年保障)
SIGMA18-50mm : ▲\28,600(下取り価格+10%)
SIGMA18-50mm F2.8 はとても写りがシャープですし、
F2.8通しのズームということで少し勿体無い気もしたのですが、
このレンズを購入すると焦点域が被りますし、
約1年間使用してみた結果そのメリットを活用する場面が私には
少なかったこともあって今回の下取り(売却)に至りました。
さて、肝心のEF-S17-85mmの使用感ですが、
結論から言うと「買ってみて良かった〜♪」です(^_^)
標準レンズとして広角(17mm)からの5倍ズームはとても
便利ですし、何よりIS(手ぶれ補正)の効果が素晴らしいですね!
広角端/周辺部の流れや収差については様々な掲示板で読ませて
頂きましたが、デジ一初心者の私には「あ、このぐらいか、、、」
といった感じですし、正直全く気にならないというのが試し撮りを
した結果の感想です。
→ 普段、広角中心の撮影にはEF-S10-22mmを使用しています。
また写りに関しても、当然ボケ味に違いはあると思いますが、
絞って使うことが多い日中屋外での撮影ではSIGMA18-50mmF2.8との
違いを見分けることができませんでした。
→ ボケ重視の場面や室内の撮影では殆どF1.4〜F1.8の
単焦点を使用しています。
この掲示板でも語り尽くされていますが、
やはりこのレンズの魅力はIS(手ぶれ補正)とUSM(超速AF)であり、
その恩恵で可能となる撮影シーンが確実に増える点が最大の
メリットだと思います。
デジ一を購入し、そのレスポンスの良さからたくさんの写真を
撮ってきましたが、悔やまれる失敗の多くにスローシャッターや
中望遠域での「手ぶれ」がありました。
もちろん「手ぶれ」は撮影者である私の未熟さが原因ですが、
手持ち撮影では息を止めて頑張って構えても限界のあるシーンが
多々ありますよね?(^^;)
思いつくまま気の向くまま、手持ちスナップでその一瞬を
(ブレずに)切り取る、、、
このレンズはそんな撮影をしたい日に使用する”交換レンズ”
として私が求めている画質(解像度)を十分に満たしています。
30Dに装着した感じもまさに(20D)専用設計ということもあり
ジャストフィットですね。
(見た目よりずっと軽く、EF-Sのメリットを感じられます)
「写真少年になろう」といった30Dのコピーに心動かされた方で
あれば、きっとこのレンズの良さも分かって頂けるのではないか
なぁと、、、(何となくですが^^;)
交換レンズの活用シーンを選ぶのは撮影者ですし、
それを理解できていれば、このレンズは十分に「良」の評価を
与えられるレンズだと思います。
------------------------------------
蛇足ですが、今回のEF-S17-85mm 購入に至るまで 無謀にも
EF24-105mm F4L IS USM と比較検討していました。
単にLレンズへの興味でしかなかったのですが、
店頭で30Dに装着してみると、画質云々より
その大きさ重さ(&値段)が気になりましたね。
APS-C機の標準レンズとして使うには広角が24mm(38.4mm)〜と
いう点も、 ファインダーを覗いてしまうと
「う〜ん、、、この画角からかぁ」になっちゃいます。
→ ちなみに私は広角好きで、望遠域にはまだあまり興味が
ありません。
まぁ それ以前に3月末現在では在庫がある店も無く、
予約しても「納期未定」の 答えしか返ってきませんので、
どんなに欲しくても実際手に入るのは数ヶ月先です。
(品薄状態の人気レンズですから当然値引きも期待できません)
とゆーわけで、必然的に EF-S17-85mm 購入となったわけです。
しかし、キャノンの純正レンズには魅力的なものが多い
ですね〜(^^)
これまでその安さからサードパーティ製のレンズが多くなって
いたのですが、 純正の安心感や色のり、ISの効果、
USMの静寂性とスピード等々、、、
結局 長く使うには純正が一番良いのではないかと感じました。
5月末には魅力的なEF-Sレンズが発売になりますね〜。
年2回のボーナスで EF-S17-55mm F2.8 と EF24-105mm F4L 購入
、、、なんて事にならないよう正気を保ちたいと思います(^^;)
-------------------------------
以上、30D発売の影響でこのレンズの購入を検討される方が
多くなると思い、
(またEF-Sレンズ板への書き込みがあまりにも寂しいので、、、)
普段はROMのみなのですが、初心者なりの率直な感想を
長々と書かせて頂きました。
レンズ選びで楽しく悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。
0点

はじめまして、
KissDN、20D を使ってます。
「室内では、1.4〜1.8」「Sigma18-50手放した」、なんとなく私と似てます (^^)
この17-85ISは、現在最も使用頻度の高いレンズです。
あまり神経質にならず、楽しく写真を撮るにはつかいやすいと思います。
>撮影シーンが確実に増える点が最大のメリットだと思います。
まったくもって同感です。
逆光にはちょっと弱い(17-40と比べて)のとボケ味がもう一つ、
これを除けば朝から夜中まで、通常のスナップ撮影ではとても便利に
使えると実感しています。
夕方の撮影は特に好きなので、大変重宝しています。
ブログの写真も、このレンズが一番多いと思います。
Sigma18-50 との差は、シャープさもありますが色合いと感じました。
また室内で2.8通しのズームは、単焦点を持ってしまえばあまり有効ではなく、
ボケも好みではなかったので手放しました。
書込番号:4948810
0点

sanjoseと申します。
本レンズを使っているのですが、昨日30Dの板へ画像を公開しました。
MACdual2000さんのご希望に答えられるかは解かりませんが、音楽ホール(暗い室内)の写真を追加しました。ご参照下さい。花の写真はご参考まで。。。ということで。。。
何かマルチポストっぽくなってしまいましたが、本来はこちらの板で公開すれば良かったかもです。ただ、30Dの板が熱いのでupしてしまいました。
現在、シグマの18-125mmも使ってるのですが本レンズのアドバンテージ(価格差を納得させる内容)が見つかりません。
しいて言えば、30Dには本レンズの方が(見てくれ)格好良いと思います(という程度)。
この焦点距離だとISの恩恵があまり無いような。70-300mmのISは物凄く重宝してますが。
書込番号:4950553
0点

標準ズームのISの有効性ですが、私は暗い室内での撮影や、三脚を使わないお手軽夜景撮影にとても便利しています。高感度に強いキヤノンのデジタル一眼と組み合わせると、暗い場面にはめっぽう強いです。
>SIGMA18-50mm F2.8 はとても写りがシャープですし、
F2.8通しのズームということで少し勿体無い気もしたのですが、
このレンズを購入すると焦点域が被りますし、
約1年間使用してみた結果そのメリットを活用する場面が私には
少なかったこともあって今回の下取り(売却)に至りました。
SIGMA18-50mm F2.8は私も関心があったのですが、やっぱり標準ズーム2本の使い分けは難しいんでしょうね。それよりは明るい単焦点のほうが使い分けがはっきりしそうですね。
書込番号:4956407
0点

私も24日にフジヤカメラにて17-85ISと70-300DOISを購入しました。
そのときは17-85ISの中古はありませんでした。よしダンナさんラッキーでしたね。
70-300DOISの中古(ABランク)はあったのですが、内部に多少ホコリがあったためパスしました。結局2本とも新品購入です。
70-300DOISのズームが少し重いこと以外は、2本とも写りもバッチリですし使い勝手もいいのでとても満足しています。
それにしてもこの17-85ISは、結構な値段なのにフードもケースも別売たぁどういうことだ?キヤノンさん?
書込番号:4956876
0点

30D+EF-S17-85mmで世界遺産『万里の長城』と北京満喫の旅4日間に行って来ました。
kissDN⇒+200gの重さも大きいグリップで持ちやすくまったく感じませんでした。見易いファインダーや写しまくった写真を夜に消す時にも2.5型の液晶は重宝でした。30D買って良かったー!
書込番号:4961874
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
みな様、こんばんは。
下のくちコミ欄でお世話になったものです。
いろいろ考えた結果、ついにこのレンズをゲットしました。
しかも!未開封新品が税込み53,000円でした!
色々なところを覗いていたのですが、某オークションで、新品のレンズが出展されていたので飛びついてしまいました。
下でもオークションについて忠告されていたので、オークションには手を出さないつもりでした。でも、ショップからの出展であり、新品であるという記載や未開封の写真を信用して、何とか競り落とした次第です。
新品の割には価格がかなり安くついたので、ちょっと不安なところもあるのですが、ここは騙されたと思って商品が来るのを待つことにします。
今週末には、気分一新して撮影ができることを望んでいます。
0点

>ここは騙されたと思って商品が来るのを待つことにします。
聞いた事有るようなショップなのでしょうか?
うまくいくといいですね。
書込番号:4741198
0点

ちゃあくん☆さん、こんにちは。
とうとうゲットですか。
おめでとうございます。(羨ましいです)
某オークションでのショップからの出品て、
もしかして価格comのこのレンズの最安値のお店でしょうか?
(だったら少し安心?でしょうか)
オークションについては詳しくありませんが(悪い話だけ良く聞く)
代金引換とか出来ますか。
出来るのならこの方がいいと思います。
書込番号:4741732
0点

商品購入おめでとうございます。早く届くといいですね!オークションは僕もよく利用しますが、今のところは被害にはあっていません。でもなんとなく届くまで心配になってしまいますよね。
書込番号:4742106
0点

ご購入おめでとうございます!
17−85IS所有してます。このレンズは、35mm換算で広角〜中望遠をカバーしてくれる大変便利なレンズです。とにかく、とても使いやすいです。宿泊旅行などもこれ1本あれば、大抵の被写体は何の支障もなく撮れると思います。簡易夜景などを撮るときは、ISのありがたみがよく分かると思います。
オークションでの購入とのことですので、無事手元に届くことを祈ります。では、失礼します。
書込番号:4743082
0点

こんばんは。
落札した2日後に届きました。
今日、色々と試し撮りをしてみたのですが、不都合な箇所もなく快適に使用できました。
いい買い物をしたと思っています。
それにしても、このレンズは大きいですね。
サイズは標示をみていて知っていたつもりですが、実際に装着してみると標準レンズとの違いに驚かされます。
一番感じたのは『重さ』です。
しばらく持っていたら、手首が痛くなってきました……!?
それと、Kiss Digitalボディの大きさに比べてレンズが大きすぎる感じがします。慣れの問題でしょうか……?
でも、それらを差っぴいてもいいレンズだと思いました。
5倍ズームとISはそれらを補っても余りありました。
わざとカメラを動かした時、ファインダーを覗いているとISのかかり方が面白いです。ふぁんとした感じが。
シャッタースピードを遅くすることができるため、明るい単焦点レンズを使用した時と同じくらい、ぶれない写真をとることができるような気がしました。
おすすめのレンズですよ〜〜!
書込番号:4758514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





