EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年2月5日 20:23 |
![]() |
3 | 10 | 2008年2月4日 23:40 |
![]() |
17 | 17 | 2008年2月4日 00:16 |
![]() |
1 | 9 | 2008年1月30日 22:06 |
![]() |
4 | 33 | 2008年1月26日 23:56 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月14日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
このレンズは、キットレンズとして3機種引っ張っていますね。
ソニーα700のように、105ミリ表記位までのレンズが今後の標準になっていくんでしょうか?それともニコンのように18−200くらいの高倍率レンズ?
そう考えると、キヤノンは18−200くらいの高倍率レンズとしてこのレンズをリニューアルするのか、17−105くらいのレンズとなるのか?
はたまた、50Dや60Dまでこのレンズがキットレンズとして続くのか?
0点

なんの根拠もありませんが、(^^ゞ
キットレンズとしては、このレンズが続くと思います。
単品だと6万円前後ですか、キットとして組み合わせると4万円位ですので、
お買い得感?も含めてこのままじゃないかと・・・。
ニューレンズを出して新たにキットに組み合わせても、
そこまでのお買い得感?が出せるかどうか・・・。
書込番号:7344414
0点

個人的には17-85oがもう少し明るいレンズだったらイイなぁ…なんて思います。
EF-S17-85oF3.5-4.5IS USM…なんてレンズでリニューアルされたら現行モデルより大きくなっちゃうかもしれませんが魅力的な1本になると感じますね。
書込番号:7344636
0点

望遠側に欲張っても所詮換算値で、135mm・160mmでも使い勝手はあまり変わりません。
リニューアルしてくれるなら、キヤノンのAPS-Cは換算値がx1.6ですから、
「EF-S15-70f3.5-4.5IS USM」
ぐらいが良いですね。換算24mm〜115mm(望遠側は85mm換算135mmでも良いですが)
半絞り明るく、広角側にもう1本分の余裕をと言うのが私は希望です。
EF24-105f4L IS USMもしくはEF24-85f3.5-4.5USMの
代りになるようなレンズがありがたいですね。一般のユーザーさんは趣味ユーザーで
あっても、これ以上の超広角は普段必要としませんから。28mmだとちょっと物足りない
ときもあります。
あと高倍率ズームはいい加減出して欲しい。EF-S17-200f3.5-5.6(6.3?)IS USMと
EF28-250(300までいくと暗いので)f3.5-5.6IS USMぐらいは! ほんと他のレンズは
ともかく、高倍率ズームに関してはこと遅れていますね。EFのLは特殊なレンズだし、
あれは報道限定に近いので除外しますがw(^^;
書込番号:7344652
1点

18-200mmというような高倍率が出る可能性はなきにしもあらずですが、キットレンズにするかはわかりません。
キヤノンってそういう高倍率をキットレンズにした事って無い気がしますし。
書込番号:7344853
0点

レンズは、そうそうモデルチェンジしないんでしょうから、当分はこのままなんでしょうね〜。
28mm〜135mm相当というのは、標準レンズとしてはかなり便利な焦点域ですし。
でも、24mm相当〜のズームレンズが欲しいなぁ。
使ってるウチに広角がちょっと足りなく感じてくるんですよね〜。
書込番号:7344946
0点

一眼カメラさん おはようございます
EF17-85は高倍率なレンズだけにこれからもキットレンズとして君臨?していくんで
しょうね。明るさはともかくもう少し解像度が欲しいレンズです。
個人的にはAPS-C用でしたら16mmから始まる高倍率なレンズを希望します。
書込番号:7345086
0点

ユーザーからの要望が多ければ、15mmからの新ズームレンズもありうるかも?
書込番号:7345853
0点

EF-Sレンズの増強は難しいと思います。
やはり、フルサイズ本位の姿勢が明らかですし、NikonやSONYにフルサイズが追加されればなお更だと思います。
まぁ、現時点でEF-Sは一通りは揃っていますので、後は好みに合せてレンズメーカ製で補強せよということなのでしょうか。
純正派にはおもしろくないですね。
書込番号:7346002
0点

>ユーザーからの要望が多ければ、15mmからの新ズームレンズもありうるかも?
是非出してもらいたいものですね。
ユーザー要望の一人目!
書込番号:7347282
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
とても迷っています。
この春、40Dボディを購入しようと思っているのですが、レンズも同時購入しようと考えております。
そこで、EFS17-85 IS USM か EF28-135 IS USMで悩んでおります。
実際、伺いたいのは 使用用途に関わらず、どちらのレンズが価値があるのかということです。(描写・使いやすさなど)教えて下さい。
0点

40Dで使うならEF-S17-85oの方がよろしいかと思います。
焦点距離が1.6倍になってしまう40Dでは28oが44.8oとなりEF28-135oでは広角が不足しちゃいそうですね。
描写は比較したコトが無いのでわかりませんが…使いやすさなら40DのキットレンズにもなっているEF-S17-85oかと思います。
書込番号:7341633
0点

EF28-135 IS USMは使ったことがありませんが、
子供の写真、スナップ等、お気軽撮影なら、
17-85のほうが使いやすいように思いますが。。。
書込番号:7341657
0点

⇒さん ありがとうございます。
やはり広角が不足してしまいますもんね・・・。
papapapamanさん ありがとうございます。
使いやすさはEFS17-85ですよね〜〜。
書込番号:7341725
0点

他の方同様、17-85ISをお勧めいたします。
広角が不足するのと、確か28-135ISの「IS」は旧式だったと思います。
ISの効きに関しても、17-85ISの方がよろしいかと思います。
今お手持ちのレンズは分かりませんが、もし被写体が動きのあるものでなければ、
評判の良いEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISやEF-S55-250mm F4-5.6 ISといった組み合わせもあります。
■EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501011868/
■EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501011869/
書込番号:7341876
2点

Canon AE-1さん ありがとうございます。
EFS17-85にします!
ISが旧型とは知りませんでした。(恥
書込番号:7341957
0点

どちらのレンズが価値があるかではなくて、お得に買う事が出来るかというならキットレンズのEFS17-85mmISの方が断然お得に買う事が出来ます。
試しにレンズ単体の値段と40Dボディのみと40D+EFS17-85mmISキットの差額を見てみればわかります。
もちろん画角の上でもEFS17-85mmISの方が使いやすいですし、手ぶれ補正はこちらの方が強力です。
描写はあまり大差無いと言う気がします。(どっちもそこそこ)
書込番号:7341992
1点

確かにお買い得ですよね!
ISが強いというのが私にとって一番の魅力です!!
書込番号:7342067
0点

EF28-135 IS USMは、約10年前に発売されたレンズのようです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard_zoom/ef_28~135_35is_usm.html
書込番号:7342246
0点

>EFS17-85 IS USM か EF28-135 IS USMで悩んでおります。
EF28-135 IS USMは以前使用していましたがEFS17-85 IS USMの方が良いですね。
書込番号:7342366
0点

じじかめさん ありがとうございます。
約10年前発売とは思いもしませんでした。(恥
titan2916さん ありがとうございます。
以前、使用されていた方の感想が聞けて大変うれしく思います。重要な意見、ありがとうございます。
書込番号:7343776
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
クチコミ掲示板はいつも参考にさせてもらっています。
この度、親類の結婚披露宴があるため、30Dを持参していこうかと考えています。
現在、手持ちのレンズは EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM , EF50mm F1.8 II , EF70-300mm F4-5.6 IS USM の三本です。
多くなくとも使う機会がちょくちょくあるのであればスピードライト等のフラッシュ購入も考えたのですが、トータル的に利用頻度が低そうなので躊躇しています。
これらレンズ群と内臓フラッシュによる撮影はいかがなもんでしょうか?
初心者ゆえ無謀な試みじゃないかなどと言われそうですが、どんな些細なアドバイスでも構いませんのでお願いします。
0点

こんばんは。
スピードライトは必須だと思います。580EXや430EX辺りがよろしいかと。
書込番号:7312361
1点

「ガイドNo÷絞り値=発光距離」ですから、内蔵ストロボでは、広角側で絞り開放でも3.3m
程度しか光が届かないことになります。(ISO100の場合)
ノイズを我慢してISOを上げるか、外付けストロボを使う必要があるようです。
書込番号:7312380
2点

僕はこのレンズで披露宴に出陣しました。
スピードライトは絶対に必要です。430EXで十分ですので用意したほうがいいと思います。
内臓フラッシュはオマケ程度なので50mmF1.8Uを使う方がマシかもしれません。
もし17-85ISで内臓フラッシュを使うならフードは外しておいてください。
ちなみに「IS=手振れ補正」で「被写体ブレ」は防げませんので…
書込番号:7312464
2点

ストロボは580EXか430EXがお勧めですね。
それとストロボディフューザーもあると影の出にくい撮影ができますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/309042.html
こちらはまだ日本での正規発売はしていませんがオークションで購入ができます。
http://store.garyfonginc.com/liiido.html
書込番号:7312670
1点

モンチーパンチさん
私も外付ストロボの購入を勧めます。
外付ストロボがあれば、このレンズでも大丈夫ですね。
購入しても、今後の使用が少ないようであればレンタルでも良いですよ。
http://www.maprental.com/category/camera/canon/digi.htm
書込番号:7312725
1点

モンチーパンチさん こんばんは
外付けフラッシュの出番って確かにそう多くはありませんね
私も結婚式の写真は良く頼まれますが
そんな時はあまり出番のない430EXは活躍します!
内蔵フラッシュでは目の前にいる方の撮影がせいぜいです!
どうしてもフラッシュは買いたくないのでしたら
EF50mm F1.8で頑張ってみてはいかがですか?
後、EF135mmF2Lがあれば良いかと思うのですがどうでしょう・・・
書込番号:7313024
2点

どうしてもノーフラッシュでと言うならEF50mmF1.8一本勝負でしょうね。
私なら結婚式だったら430EXを使います。
書込番号:7313079
2点

>>Digic信者になりそう_xさん
はい、スピードライトを検討します。
>>じじかめさん
広角側の開放で3.3mなんですか。
ISOとも考えましたが厳しそうな感じですね。
>>1976号まこっちゃんさん
被写体ブレはSSを上げるしかないですよね。
こればっかりはISでも対応できませんから。
>>titan2916さん
もし、ストロボを準備するのであればディフューザーも検討してみます。
>>elpeoさん
レンタルもあるのですね。
県内にあれば助かるので、探してみようかと思います。
>>エヴォンさん
出番がなくともいざ活躍するのであれば購入の価値あり?
EF50mm F1.8 II で頑張れますかね。
そんな風に言われたら EF135mm F2L が欲しくなっちゃうじゃないですか(笑)
>>くろちゃネコさん
430EX購入を後押ししてくれましたね(爆)
書込番号:7313575
0点

モンキーパンチさんこんばんわ
披露宴での撮影には外付けストロボは欲しいでしょうね。
以前(20年くらい前)フィルムEOSで披露宴の撮影係をやりましたが
そのときはストロボ100%でした。
ストロボなしの効果を狙いたいのなら
50/F1.8もお持ちなので併用すればどうでしょうか?
ストロボ使用でシャッターチャンスに集中できると思いますよ。
ここで一句
”ストロボで 花嫁花婿 引き立てる”
お粗末でした
書込番号:7313616
1点

>そんな風に言われたら EF135mm F2L が欲しくなっちゃうじゃないですか(笑)
自信を持ってお薦めできる凄く良いレンズです!
室内でも上の写真にあるようにフラッシュ無しで撮れます
披露宴会場ならもっと明るいでしょうから更にSSもあげられますし・・・
いかがですか?(笑)
書込番号:7313771
1点

モンチーパンチさん
>県内にあれば助かるので、探してみようかと思います。
掲載のマップレンタルなら、会員登録後に宅配便での配送もしてくれます。
使用後の返却も宅配ですので便利が良いですよ。
私もレンズのレンタルをした事があるので、購入が勿体無ければお勧めです ^^
書込番号:7313969
1点

昨日の今日でなんですが、スピードライト 430EX を購入する事に決めました。
費用対効果は長い目で見ることにして、この機会に披露宴等を含めたストロボ撮影の勉強と経験をしてみることにします。
>>Football-maniaさん
皆さんがおっしゃってるように、外部ストロボは必要そうですね。
シャッターチャンスを逃さないためにも購入することにしました。
Football-maniaさんの俳句、相談の的を得ていますよ!
>>エヴォンさん
今回はスピードライト 430EX に投資をしますが、いつかは EF135mm F2L を手にしたいと思います。
>>elpeoさん
丁寧に有難うございます。
今回は購入になりましたが、知っていて損はないシステムなので今後の参考になります。
あと、便乗で2点ほど質問させて下さい。
このクチコミと関係の無い内容になって申し訳ないのですが勘弁ください。
1点目は外部ストロボを使用した場合、30D本体のバッテリーの持ちはかなり落ちるものなのでしょうか。
予備のバッテリーを所有していないので少し気になるところです。
2点目はカメラや撮影テクニックとは全く関係のない話なのですが、結婚式でフラッシュ撮影する時のマナーなどあれば教えて下さい。
雰囲気を壊していないか&失礼になっていないかと気になるところ。
自分の考えすぎかもしれませんが宜しくお願いできたら幸いです(汗)
書込番号:7317996
0点

430EX購入おめでとうございます。
あると便利な物なので持っていて損はないと思いますよ。
>外部ストロボを使用した場合、30D本体のバッテリーの持ちはかなり落ちるものなのでしょうか。
>予備のバッテリーを所有していないので少し気になるところです。
外部ストロボは乾電池駆動ですのでボディのバッテリー消耗は普通に使うのと変わりませんよ。
ボディの予備バッテリーよりも430EXの予備バッテリーは必要かもしれません。
>カメラや撮影テクニックとは全く関係のない話なのですが、
>結婚式でフラッシュ撮影する時のマナーなどあれば教えて下さい。
「連写で撮りまくらない」でしょうか…
新郎新婦もしんどいでしょうし、他の方も「もらいフラッシュ」で真っ白な写真になると思います。
あとは教会では撮影禁止場所またはフラッシュ禁止などがあるので下調べが必要です。
参考までに、天井が4m程度でしたら天井に向けて照射されたほうが自然な画になります。
書込番号:7318075
1点

>外部ストロボを使用した場合、30D本体のバッテリーの持ちはかなり落ちるものなのでしょうか。
これは関係ありません!
>結婚式でフラッシュ撮影する時のマナーなどあれば教えて下さい。
あまり近くで直射光をあてなければ特にないかと思います
お祝いの席ですので皆さん笑顔ですからばんばん撮ってあげて下さい
書込番号:7318098
1点

早速、購入しました。
まだ、開封していませんが、これから取説を片手に試し撮りをしてみようかと思います。
>>1976号まこっちゃんさん
下調べと現場での試し撮りをしてみます。
あと、天井高4mは参考になります。
>>エヴォンさん
はい。
新郎新婦を含め、沢山の笑顔を撮影したいと思います。
書込番号:7323163
0点

妹の結婚式を担当したプロのカメラマンさんは、
室内でも屋外でも外付けストロボを使っていました。
機材は覚えていませんが、キャノンのフルサイズデジタル一眼に長いLレンズ
を使っておられました。
そのカメラマンさんは外付けストロボを天井にバウンスするのではなく、
白いフィルムケースを半分に切ったディフューザー(言葉が間違っているかもしれません
が・・・)を自作され、テープでくっつけて使っておられました。
写真はかなり良く写っていました(実物よりも・・・)
近いうちに内蔵ストロボで試してみようと思います。
書込番号:7327063
1点

>>こだわりヒコちゃんさん
自作のディヒューザーですが、試してみる価値はありますね。
流れもあるので板違いかもしれませんが報告をしたいと思います。
昨日、親類の結婚式に購入したスピードライト430EXを持参して撮影してきました。
結果、大満足な写真が撮れました。正直、こんなにも撮れるとはです。
また、今日は予定していなかった姪の学習発表会を見に行ったのですが、体育館内の撮影(レンズは EF70-300mm F4-5.6 IS USM)でも威力を発揮してくれて更に驚いているところです。
皆様方のアドバイスのお陰です、本当にありがとうございました。
書込番号:7339310
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
いつもお世話になっております。
先日、京都に両親と行く用事があり、カメラとレンズ数本を持っていきましたが、レンズ交換をする暇がなく(両親が先を急ぐもので)、結局ほとんどEF-S18-55mmf3.5-5.6ISで撮影することになりました。写りは満足していますが、レンズ交換が難しいケースの場合は、18-55mmではやや望遠側が心細い気がしました。17-85は広角1mmと望遠30mm増えますのでどちらも魅力的です。ここで質問です。同じ焦点距離だと写りはどっちのレンズが良いでしょうか?私は初心者ですので、アバウトなお答えで結構です。宜しくお願い致します。
あと、レンズと関係ありませんが、canon image gatewayで作ったアルバムを皆さんのように「HOME」(緑色の家のアイコン)を設定したいのですが、どうやったらできるんですか?アルバムまでは出来ていますが、そこから先がわかりません。。
0点

17-85ISはよくわからないので、しょうもない意見ですが。。。
18-55ISと他レンズ(EFS17-55とか「L」ズーム数本)を40Dで撮り比べてみたら、
数倍もの値段するレンズたちと互角かそれ以上?の描写をしていると感じました。
なので、17-85で描写が劇的に良くなることはないように思います。
書込番号:7311496
0点

>「HOME」(緑色の家のアイコン)を設定したいのですが、どうやったらできるんですか?
K.PAPAさんの名前をクリックするとK.PAPAさんのプロフィールが出てきます。
そこの右上にMyページがありますからそこをクリックすると「K.PAPAさんもMyページ」が出ます。
「管理メニュー」
プロフィール編集をクリックすると「自己紹介の編集」ご画面が出てきます。
その画面下に「ホームページURL」がありますのでそこにcanon image gatewayのURLをコピーすればできるはずです。
書込番号:7311590
0点

K.PAPAさんこんにちは
18-55ISは持っていないので18-55Uと17-85ISとの比較になりますが、正直写りは変わらないと思います
(むしろ広角端では18-55ISの方が湾曲が少ないです)
どちらも絞ればなかなか良いのではないでしょうか
3倍ズームと5倍ズームという違いだと思ったらいいのでは
ただその55mm〜85mmというのが17-85ISのなかなか美味しいところで、ここ1本で手放せないとこでもありますね^^;
書込番号:7311797
0点

玉けんさん、titan2916さん、Thはじめさん、お返事ありがとうございます。
玉けんさん、初めまして。
なるほど、やっぱり18ー55ISの描写って綺麗ですよね?私は初心者ながら「意外といいんじゃない?」って思ってたので、参考になりました。やっぱ「X2」の純正レンズってこともあってcanonさんも頑張ったんでしょうかね。
titan2916さん、いつもお世話になっております。
アルバムの件、とりあえずやってみました。。が、、私のプロフィールのホームページからは見ることが出来るようになりましたが、皆さんのように緑色の家のマークが出ません。。
設定とかの問題でしょうか?よかったらそこも教えて頂けると助かります。宜しくお願いいたします。あ、今返信を入力してたら、ここの下にもHP・ブログとありますね!もしかして緑の家のマークは皆さん毎回入力されているんですか??
Thはじめさん、初めまして。やはりあまり変わりないのですね。以前行き着けのキタムラの店長さんに聞いたところ、やはりあまり変わりがないと言われました。後は焦点距離の問題だけですね。写りが変わらなければ買う必要もなさそうですが、Thはじめさんが言う通り17oと55o〜85oって美味しそうなんですよねー(笑)しばらく使いながら考えてみます。
書込番号:7312486
0点

京都と言ってもどの程度まで深く撮影されるのか分かりませんが
ほとんど10-22mmしか使いませんでした。
寺院などの全体を撮りたいのであれば今のままでいいと思います。
全体から細かな部分まで撮るなら17-85がいいかな…
ただ、このレンズは美味しい焦点距離ですので交換の手間などを考えると便利なレンズですよ。
書込番号:7312494
1点

あー、アルバム出ました出ました!!どうもありがとうございます。
でも、開いても写真が小さいままで、オリジナル画像表示?(拡大)というムシメガネのマークが出ずに写真が小さいままなんですが、設定の問題でしょうか?ちなみにアルバムの写真は縮小せずにのせてますが。。
書込番号:7312518
0点

1976号まこっちゃんさん、お返事ありがとうございます。
やはり写りと言うより、焦点距離の問題のようですね。
18-55は、1本だけ持っていくには少々心細く、念のため、念のため、と考え出すとレンズの本数が増えてしまいます。最近、望遠よりも自分は中〜広角が好きなことがわかったので、17-85はとても美味しそうにみえちゃいます。17-85があれば単2本との3本セットで私が撮影するものは大抵撮れそうな気がします。18-55だと、どうしても1本(55-250)荷物が増えるんですよねー(笑)
しばらく悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:7312683
0点

大雑把に言ってあまり変わんないと思います。
広角側はEFS18-55mmISが望遠側はEFS17-85mmISがいいんじゃないかなぁ。
書込番号:7313127
0点

くろちゃネコ様、いつもお返事ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
やはり、この2つのレンズの描写はあまり変わりなさそうですね。
しかも、少しの差でしょうが、広角側だったら18-55なんですね。
私は今の所、広角側の方が多様する傾向にあるので、しばらくは18-55で良いかな、と思いました。ありがとうございました。
書込番号:7318173
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
昨年末、購入したキャノン40Dレンズキットで、EF-S17-85mmを利用しています。
室内で、ワンコ撮影が多いため、クチコミを参考に、60mmマクロ、50mm-1.8、28o-1.8
も購入し、現状、こちらのレンズの利用頻度が大半です。かなり明るく撮影できるので。
以前、曇りの日に、海岸に17-85oレンズをもって、ワンコや海などを撮影しましたが、
どうも暗い感じになります。噂には聞いていましたが。
結局、外で快晴なら奇麗に撮影できるのですが、それ以外でははフラッシュ撮影と
どうも、イメージ通りの撮影になりません。
こちらのレンズを売って、他の明るいレンズタムロンのA16等に買え変えようと
思うほどです。
このレンズの利用場所、時期等はいつなのでしょうか?
これレンズの利用されている諸先輩方、正しい使い方等を教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
>ワンコや海などを撮影しましたが、どうも暗い感じになります。
それはレンズのせいではありませんね。
レンズのせいにしてはレンズが可哀想。
露出の問題です。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM で撮影すると暗く写るというのは、
露出計との相性というか、特性というか。
それならやっぱ、レンズのせいってか?(^^;)
ですから EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM を使う場合、露出補正を+2/3程度かけてやれば良いだけです。
焦点域的には非常に使いやすいレンズだと思います。
書込番号:7266738
1点

そんなに暗くなりますかね?
僕も20D+17-85レンズキットで購入しましたが解像度以外は違和感ありませんでした。
たぶん光の当たり具合か測光ミスだと思うのですがどうでしょうか?
カメラは明るい場所だと暗めに、暗めの場所だと明るめ調整します。
暗めだと思われるならISOをすこし上げたり、露出補正で対応できると思いますよ。
書込番号:7266751
0点

内蔵の反射式露出計では被写体の反射率によって明るくも暗くもなるという前提で書かれてますか?
書込番号:7266771
0点

>かなり明るく撮影できるので。
>どうも暗い感じになります。
調子悪そうですね...
書込番号:7266837
1点

>かなり明るく撮影できるので。
>どうも暗い感じになります。
この方も明るいレンズの意味を間違えているようですね?
書込番号:7266838
0点

>この方も明るいレンズの意味を間違えているようですね?
現実にそう写っているのだから・・・
暗い状況で「明るいレンズ(暗いレンズでも)」を使って明るく写って
明るい状況で「暗いレンズ(明るいレンズでも)」を使って暗く写るなら正常ですが(汗)
書込番号:7266920
0点

個人的には意識してボカす時以外はf4−10程度しか使いませんが。
書込番号:7266930
0点

まりななさん
暗いところでも被写体ブレが無ければ結構使えますが。
下記は私がTDSへ行った時のものです(Avモード、RAW)
http://swd1719.s65.xrea.com/save189/index01.html
書込番号:7266944
0点

露出(撮影モード及びISO)は、どう設定しているのでしょうか?
できれば、暗い画像をアップしたほうが、原因がはっきりすると思います。
書込番号:7266947
0点

まりななさん こんばんは!
F値1.8や2.8のレンズを使っていると、確かにこのレンズは暗い印象がありますけど
イメージ通りの撮影にならないというのは、どの程度の明るさをお望みなのでしょうか?
ちなみに私は、露出補正 +2/3で撮影しています。
参考までに今週スナップした物をUPしておきます。(天気=曇り時々晴れ)
まりななさんも画像UPされると、皆さんコメントしやすいと思いますよ。
書込番号:7266993
0点

室内で暗く写るというとISO感度が低い状態でシャッター速度優先とかで
撮影されていませんか?
書込番号:7267342
0点

>以前、曇りの日に、海岸に17-85oレンズをもって、ワンコや海などを撮影しましたが、
>どうも暗い感じになります。噂には聞いていましたが。
たぶん暗い感じになる同じ設定でEF50mmF1.8やEF28mmF1.8で撮っても同じ感じになると思います。
解像感が違うとか色のりが違うというならわかりますけど。
書込番号:7267637
0点

去年12月末にニューズ社より発売された「デジタル写真生活Vol.11」が
露出のアタリとハズレについて書かれているので参考になると思います。
書込番号:7267705
0点

まりななさん こんばんは
EF-S17-85ISはけっこう色のりもよくいいレンズかと思いますよ!
暗く写るってのはサブ電子ダイヤルでの露出補正をしないといけません
露出値が難しいと思われたら
AEB撮影をされると良いかと思います
−0+と3枚撮りますのでお気に入りの露出値だけ残せば良いかと思います!!
書込番号:7267734
0点

まず、「明るい」の意味が違います
F値の小さい大口径レンズを明るいレンズ、F値の大きいレンズを暗いレンズとたとえますが
撮れる写真が、明るく(暗く)なるという意味ではありません
書込番号:7267790
0点

40DとA16をセットで購入しましたが、IS付きとズームレンジが魅力でこのレンズを買い足しました。特に暗く写る印象はありませんよ。
個人的には、むしろA16をいつ使おうかと思案している位です(笑)
書込番号:7268118
0点

>結局、外で快晴なら奇麗に撮影できるのですが、それ以外でははフラッシュ撮影と
>どうも、イメージ通りの撮影になりません。
オートで撮ってるのかもしれません。
でストロボが自動発光してSS速くなって「背景が」暗いのかも。
書込番号:7268680
0点

明るい単焦レンズに比べ、このレンズは室内向きのレンズではないのは確かですが、
多分測光の問題じゃないですかね?測光が明るいところに引っ張られ、被写体が暗く
なってしまっているとか。
また曇りも日などは、やはり露出を変えたり、ホワイトバランスを変更したりしないと、
暗く写りますね。
他の方も書かれていますが、サンプル画像を上げていただくのが、一番分かりやすいと思いますよ。
で、「何時、使うの?」のお答えですが、私の中でも最近出番は減っていることは確かですが、
広角の17mmから85mmの望遠まで使え、ISが付いている手軽さで、このレンズは手放せないですね。
家族での散歩や小旅行等で、荷物を増やしたくないときには、便利なレンズです。
書込番号:7269006
0点

RAW撮影し後でご自分の気に入った明るさの画像処理も選択できますね。
色々と試されてはいかがですか。
書込番号:7269299
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
皆様方、初めまして一眼レフ初心者のくまったといいます。
先日、このレンズを中古で入手しました。
色々と触っているのですが、ネットで調べても自分の検索方法が悪いのか調べきれない部分があるので、2点ほどご使用されている方々に教えていただきたい事があります。
1つ目はマクロ機能について。
取説にはフォーカスリングを回してMACROに合わせて自分が前後に動いてピントが合う位置を探して撮ってくださいと書いてありますが、MACROと書いてある位置にある程度範囲がありますよね。
あの範囲内でピント合せをすれば、マクロ(っぽい?)撮影が可能なんでしょうか?
それとも、一杯まで回した状態でなければマクロ撮影にはならないのでしょうか?
あと、焦点距離は17mm〜85mmまでどの焦点距離でもマクロ撮影は可能という事でよろしいのでしょうか?
さきほど色々と試したんですが、とりあえずマクロっぽい写真が撮れるので何だかよく分からなくなってしまいました(^^;
2つ目はフォーカスリングの滑りについて。
フォーカスリングを回す割合と、レンズの目盛の回転する割合が滑っているかのように、ちょびっとだけズレるのですが、これで正常なのでしょうか?
尚、レンズの目盛は∞〜MACROまで問題なく回転します。
フルタイムマニュアルフォーカスのレンズは、このレンズが初めてなので、こう言う物なのだと信じて使い続けているのですが…
質問だらけですが、よろしくお願い致します。
0点

このレンズは最短撮影距離が全域で35cmで、85mmにしてその距離で撮ったときの最大撮影倍率が0.20倍。
これが一番大きく撮れる条件です。
例えば85mmにしてAFでシャッターが切れる位置まで近づいたところがこのレンズが一番マクロっぽく撮れる位置です。
目盛がどの位置まで行ったらとかあまり見た事ないのでちょっとよくわかりません。(^^;)
書込番号:7243209
0点

くまったRev.02さん こんばんは!
このレンズ使ってますが、フルタイムマニュアルフォーカスのレンズは
目盛の回転する割合と、フォーカスリングの回転する割合は確かに同じではありませんね。
目盛の方の回転が遅く、目盛の∞〜MACRO以上廻すと空回りします。
リングUSM仕様のレンズはそうなりますね。
マクロ機能については、あまり気にして見た事ないですけど
MACROと書いてある範囲が、どの焦点距離でもマクロの真似事撮影が可能という認識でいいと思いますけど。
書込番号:7244141
0点

中間リングを挟めば最短距離はさらに縮められますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/628935.html
書込番号:7244593
0点

コンパクトデシカメによくある、マクロモードにすればマクロ撮影ができるというように、マクロ位置にすればアップの撮影ができるというものではありません。
ですので、望遠側(85mm位置)で目一杯被写体に近寄って撮った状態が、一番大きく写せるという事です。
書込番号:7244725
0点

レス遅れてしまいましたが、皆様方ありがとうございます。
お陰様で疑問が晴れ、大変勉強になりました(^^
これからも、写真の事、カメラの事に関してどんどん勉強していきたいと思います♪
書込番号:7246702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





