EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年3月5日 22:45 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月5日 23:19 |
![]() |
1 | 6 | 2007年2月2日 15:01 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月9日 05:12 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月24日 10:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月8日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
このレンズ、購入して半年になります。
既に、かなりの枚数を撮影しました。
フィルターに関してなのですが、今まで自分は常用にCanon純正MCフィルターを使用してきました。
先ほどUVフィルターを常用にという記事を見かけたのですが、皆さんは常用フィルター、UVを使用されていますか?
常用フィルターをUVに変えようかと考えています。
フレア発生や暗くなる訳ではないので、UVの方がいいかなぁと思っています。
ご意見、お聞かせください。
0点

紫外線をカットするUVフィルターは、フィルムが紫外線の影響を受ける為に使われてきました。
CCDは紫外線による感光特性を殆ど持ちませんからUVフィルター本来の意味はありません。
(Canon純正MCフィルターの”MC”、なんでしょうか?)
MJJSSさん のカメラがデジならレンズの保護用にプロテクトフィルターがよろしいかと思います。
画質の劣化を避けるため、プロテクトフィルターもつけない方も多いようですが、私は目が悪いのか、ディスプレーが悪いのか、プリンターが悪いのか違いが分かりません。(泣)
従いましてプロテクトフィルターもつけたりつけなかったり。
ただ、風景写真ではPLフィルターを用います。これもあんまり効かせないで使う方ですが。
書込番号:6073675
0点

こんにちは
「デジタルカメラにおける光学フィルタの効果 UV」でヤフー検索すると、
UV/F装着/非装着の比較例を見ることができます。
ほとんど変化はないようです。
>先ほどUVフィルターを常用にという記事を見かけたのですが
当該記事を読んでいませんが、保護用としてのの代用かもしれません。
保護目的用途なら、質の良いプロテクトフィルターを使えば良いでしょう。
書込番号:6073687
0点

>先ほどUVフィルターを常用にという記事を見かけたのですが、
UV というのは Ultra Violet (紫外線)の略で、紫外線を除去する目的の淡い
ピンク色のフィルターです。
銀塩では SkyLight と並んで常用フィルターの代表格でしたが、デジタルでは
保護フィルターと考えて差し支えないと思います。
私は保護も含め、必要時の C-PL 以外は使わないようにしています。
書込番号:6073886
0点

ワタシは以前第1レンズを傷つけたことがトラウマになっていまして、フィルターの反射覚悟でプロテクター使ってます。
最近は kenko PRO1D かな。
書込番号:6073899
0点

明日への伝承さん,写真楽さん有難うございます。
紫外線をカットして、霞等を抑えるという内容のことが書かれていました。
フィルター実践ガイドという本で、今日到着したものです。
撮影写真の詳細情報を見ると、フィルムカメラのデーターが載っていました。フィルムカメラの場合に有効なのですね^^
分かりました。有難うございます。
あと、その雑誌を読んでいると、PLとCPLは違い、CPLがデジタル用というような内容のことが書いてありました。
今はCanonのPLを使用していますが、やはりCPLの方がいいのでしょうか。
PLなら変わらないんじゃないかなぁという勘と、違うかもという勘の二つがさまよっています。
>>Canon純正MCフィルターの”MC”、なんでしょうか?<<はいそうです。言葉不足でスイマセン。。
>>画質の劣化を避けるため、プロテクトフィルターもつけない方も多いようですが<<
その本に、二枚重ねは画質に悪く、フレアやゴーストが出やすくなるので、PLを使用するときは、プロテクトフィルターを外すようにと書いてありました。(今まで普通に二重重ねで使用していたのですが…)
>>当該記事を読んでいませんが、保護用としてのの代用かもしれません。
保護目的用途なら、質の良いプロテクトフィルターを使えば良いでしょう。<<
はい。質のいい純正のプロテクトフィルターで行こうと思います。
お手数おかけしました。(でも勉強になりました。)
書込番号:6073906
0点

GALLAさん,マリンスノウさんお返事遅れました。
スイマセン。
参考になりました、有難うございます。
やはりトラウマっていうのもありますよね。
自分は神経質なので、一度も傷つけた事が無くてもMCを常につけています。(←どこかで断ち切らねば((笑
書込番号:6073955
0点

こんにちは。
私も常用派です。ケンコープロ1Dを各々のレンズにつけてます。
2枚重ねはEF-Sには止めたほうが良い様に思います。
以前滝を撮る時に出来るだけ絞らずにスローでと思って5D+70-200f2.8LIS+ND4+C-PLで撮影した時に確か四隅がケラレたのをモニターチェックで確認したのですぐに削除した記憶があります。
>今はCanonのPLを使用していますが、やはりCPLの方がいいのでしょうか。
>PLなら変わらないんじゃないかなぁという勘と、違うかもという勘の二つがさまよっています。
確か、今販売されているカメラに使用すると、測光(だったかな?)が正確に作動しない恐れがあると保護ケースに書いてあったと思います。 なのでC-PLを使ってます。
書込番号:6076955
0点

森のピカさんさん有難うございます。
>>枚重ねはEF-Sには止めたほうが良い様に思います。
以前滝を撮る時に出来るだけ絞らずにスローでと思って5D+70-200f2.8LIS+ND4+C-PLで撮影した時に確か四隅がケラレたのをモニターチェックで確認したのですぐに削除した記憶があります。<<
そうですか。気をつけます。
今使っているCanonのフィルターをよく見るとCPLと書いていました(PL-Cでしたっけ)
ところで、色々なフィルターを見ていくうちに、UVフィルターはフィルムカメラに有効という事を知りました。
その他フィルター
トワイライトレッドやトワイライトブルー、ブルーハイエンサー、グリーンハイエンサーなどではフィルム、デジタル共に効果があるのでしょうか?
当方kissDX使用者なので、デジタルで効果があるのか気になります。
書込番号:6078938
0点

あ、ピカさんでお願いします。
>今使っているCanonのフィルターをよく見るとCPLと書いていました(PL-Cでしたっけ)
純正なら表記はPL-Cですね。効果は同様でしょうね。
>トワイライトレッドやトワイライトブルー、ブルーハイエンサー、グリーンハイエンサーなどではフィルム、デジタル共に効果があるのでしょうか?
ケンコーのカタログを見ると各色を強調する為のフィルターですよね。デジタルならWBをオート(補正掛けちゃうから)ではなくて太陽光で撮影すると効果は出るんでしょうが、レッド・グリーン・ブルーは(付属ソフト)DPPのトーンカーブ調整でRGB各色調整が出来ますんで、必要ないと思います。
例、「R」クリック → 底辺持ち上げ(赤強調) みたいな事は出来ますね。
同様の効果が得られるのかの比較は各フィルターを持ってないんで分からないです。
書込番号:6079261
0点

私は、レンズ保護のために、マルミ光機のDHGスーパーレンズプロテクトを使っています。ちょっと高いですが、コーティングが明らかに素晴らしく、安心感があります。清掃時もなめらかでふき取りがスムースですね。
また、撥水が強くブロアーで簡単に吹き飛んでしまいます。
CPLフィルターも全ての口径を揃えてはいるのですが、最近は全く使わなくなりました。 被写体からの反射光はシャットアウトするほうが良い場合もありますが、よほどの事が無い限り自然な雰囲気を大切にしたいと思うようになりました。
書込番号:6079665
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
現在30Dと24-105F4Lで使っています。
画角1.6倍のため、広角が物足状態です・・・
なので、手ごろなこのレンズの購入を考えています。
使い勝手や写りなど、どうなんでしょうか?
Canon純正なので悪くはないと思いますが。
24mmと18mmでは、写る感覚の違いは、どの程度でしょうか。
0点

>なので、手ごろなこのレンズの購入を考えています。
>使い勝手や写りなど、どうなんでしょうか?
値段の割りにはよく写るレンズです。
軽いし使い勝手は悪くないと思います。
が、24-105をお持ちなら物足りないかも。
どうせならタムロン17-50mmF2.8とかはいかがですか?
それか超広角のEFS10-22mmも面白いと思います。
フルサイズにいくつもりだからデジ専にお金をかけたくないというなら、ここはやはりEF17-40mmF4でしょう!
小三元テンパリますし。(^^;)
書込番号:5959475
0点

こんばんわ〜。
フルサイズ移行を考えてるので、APS-C用レンズにお金はかけたくない。というコトでしょうか??
EFs10-22や、他社製18-50/F2.8は無し??
私は、EFs18-55(I)とEOS20Dを使ってます。
個人的には絞って使えばイイレンズだと思ってます。特に広角側はキッチリ解像するし、十分使えると思ってます。
ただ、歪曲はそれなりにありますし、画面隅に出る色収差も結構派手です。
造りもチープでピントリングも無いに等しく、AF専用の感がありますね。
でも、USMで静かです。(^_^
私は満足して使ってますが、EF24-105と比べられたらカワイソウかな〜。
あ、18mmと24mmの違いは、とても大きいと私は感じますね〜。
24mmだとちょっと入りきらない。というようなモノが18mmなら楽勝で収まる。くらいは違うでしょう。
書込番号:5959491
0点

こんにちは
>EF-S18-55mm
お値段を理解されて使うなら、価格以上の価値はあると
思いますが皆さんお書きのようにEF24-105と比べるのは
可愛そうです
私は全く使いこなせていませんが^^;デジ専用云々に拘りが
無いなら、くろちゃネコさんもオススメのEFs10-22が面白くてオススメです。
>写る感覚の違い
広角に行くほど1mmの差って大きいと思います
どへたなので絵は×ですけどEF24-105とEFs10-22(ワイド端、テレ端)の
画角違いを貼らせてもらいました(汗)
書込番号:5959552
0点

私は17-40oF4Lを持ってたのですが、とある事情で里子に出しました。お金があるなら、17-40が良いと思います。24-105oとの画質や使い勝手の整合性もとれるかと思います。
私が17-40の変わりに標準ズームとして手に入れたのはシグマ17-70oF2.8-4.5MACROです。F2.8通しも考えましたが、マクロ機能は便利そうだったのでこちらを選びました。結果的には良かったかなと思います。今のところ満足して使っています。
EF-S18-55の良さは軽量、コンパクト、安価でUSMなことだと思います。予算次第かとも思いますので、熟考されてください。
24oと18oの差はファインダー覗くと歴然です。18oと17oの差もちょっと分かります。
書込番号:5959876
0点

値段を考えたら、侮れないレンズです。
・・・が、軽さ、手軽さ、お値段でお考えでなければ、他を検討されてみては?!
一本で標準域を賄いたいのであれば、他社の2.8通しとか、広角が欲しいなら、10-22など・・・
10-22と24-105で焦点域はつながるかと・・・
書込番号:5960863
0点

情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
フルサイズ移行を前提にしています。しかしあと2、3年は今のカメラを使いたいと思っています。
Lレンズほどの画質は期待しませんが、24-105をメインしますが、
たまに24mmでは対応できない場合があるので、その代用で考えています。
もう少し、EF17-40mmF4や他社レンズも含めて、検討したいと思います。
書込番号:5962547
0点

こんばんは、遅レスですいません (^^;
EFs18-55はKissDNで使ってます。
広角(18〜24mm)については、十分にシャープで、ピントをしっかり合わせれば開放から素晴らしい描写をします。
(広角側はピンが抜け易く少しコツが要ります)
それでも少し四隅が流れたり、パープルが多めに出たり、開放付近では少し周辺減光があります。
でも私には許容範囲で、これだけ写れば別にLは要らないなぁと思っています。
あと、スペック以上に寄れるところも魅力です。(私の実測で0.34倍)
一本あっても宜しいかと (^^
書込番号:5967183
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
初歩的な質問ばかりで申し訳ないですが。。。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMを使っています。
AVモードで絞り値が5.6までしか下がらないのは当たり前なのですか?
F値と絞り値を同じではないということですか??
あと、、
僕はまわりを自然にボカしたいと思ってます。
今狙ってるレンズはEF50mm F1.4 USMです。
僕の方向は間違っていないでしょうか??
0点

>僕はまわりを自然にボカしたいと思ってます。
今狙ってるレンズはEF50mm F1.4 USMです。
レンズを明るくする方向は間違ってないですよ、
条件さえクリアすれば今のレンズでも大丈夫かも。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5950810
0点

18-55mm F3.5-5.6 とは
絞り開放値が、広角端でF3.5、望遠端で5.6という事です。それ以上蛇口を拡げる事はできません。
>僕はまわりを自然にボカしたいと思ってます。
>今狙ってるレンズはEF50mm F1.4 USMです。
>僕の方向は間違っていないでしょうか??
正解です。
書込番号:5950812
1点

>AVモードで絞り値が5.6までしか下がらないのは当たり前なのですか?
焦点距離で絞り値が変わるので、55oでは最小値が5.6になります。そういう仕様のレンズです。
18oでは最小値が3.5になるでしょ?
書込番号:5950827
0点

もしかして絞り値をF3.5〜F5.6の間で設定できるレンズだと捉えてしまったのでしょうか?
実際は設定できる最小絞りの範囲なワケですが、パッと見、誤解してもおかしくないですね〜。
50mm F1.4も、別にF1.4でしか使えないワケではなく、一番小さい絞りがF1.4という意味ですよ〜。
(そんなの知ってる?それは失礼〜(^_^;)
書込番号:5951812
0点

絞り開放値に関しては、皆さんが書かれている通りですね。
お持ちのレンズの場合18mmから55mmに向かうにしたがって、開放値が暗くなっていきます。
18mmでAVモード、絞り開放でシャッター半押しするとF3.5ですよね。そこから55mmまで徐々に変えながら半押ししてみると、開放値の変化がわかります。
>今狙ってるレンズはEF50mm F1.4 USMです。
良いと思います。以下に50mmF1.4と50mmF1.8の比較画像をアップしてあります。50mmF1.8は1万円を切るレンズですが、なかなかの性能ですよ。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9ujZBzDqr
書込番号:5952711
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
私は現在New Kiss Digitalにタムロンの
AF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiII LD Aspherical [IF] MACRO 【A14】を付けて使っているのですが、室内での撮影が主なので普段はあまり望遠を使いません。
A14は400g位あり結構重いので、室内で使う為に安くて軽いレンズを探しています。
候補に、
このEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM=\19,215 、190g
シグマ18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用) =\13,400、250g
をあげたのですが、どちらもよく似たスペックで決め手が無くて困っています。
絶対こっちがイイ!と言う鋭いご意見を教えて頂けないでしょうか。
ぜひ、よろしくお願い致します。
0点

言うだけ番長さん、こんにちは。
私は 20D と KissDN で EF-S18-55/3.5-5.6(II になる前・光学系は同じ)
を使ってます。 SIGMA は使ったことがないのでどっちが絶対といえません
が、USM の分は確実に純正が良いと思います。
私のアルバムにもこのレンズの写真がありますが、はまると安物とは思え
ない画を出してくれます。
書込番号:5328589
0点

GALLAさん、早速のアドバイス有りがそうございます。
う〜ん、どうしようかなぁ。
距離の目盛りが無いとか、フード別売とか、困った要因もありますが、やはり純正がイイ様な気がしますね。
ところで、このレンズって望遠側でピントを合わせてから広角に戻して撮影した方が、ピント合わせはバッチリなんですよネ?
シグマの方をお使いの方のご意見も聞いてみたですーぅ。
書込番号:5328662
0点

この手のレンズではもっぱらAF専門で、しかも私の場合等倍のジャスピンに
こだわらない、いいかげんな写真が多いので。
>フード別売とか、
600円くらいのラバーフードを付けてます。
>望遠側でピントを合わせてから広角に戻して撮影した方
さあ、それはどうでしょう。
MFの場合は望遠側の方が見やすいということもありますが、最近のズーム
は正確にはバリアングルと呼んだ方が良いといわれてますので、ズーミング
によるフォーカスズレはあると思った方が無難なのではないでしょうか。
>シグマの方をお使いの方のご意見も聞いてみたですーぅ。
シグマの板にもたくさんあります、評判もなかなか良いようです。
書込番号:5328786
0点

言うだけ番長さん、こんばんは。
私もシグマの方は使ったことが無いので、どちらが良いとは断言できませんが、デモ機にシグマのこのレンズが付いていた時の使用感で、EF-S18-55の良い点として
1.AF速度が速い。
2.USMのおかげで、AF作動音は静か。
3.全長が多少短いので、ボディに付けていてもコンパクト。
ただ、シグマの方は試さなかったのですが、EF-S18-55はMFし難いです。レンズの前玉を回してフォーカスしますが、軽くクルクル回ってしまうので、神経を使います。
やはり、このレンズはAF専門でしょう。
駄レス失礼しました。
書込番号:5329302
0点

言うだけ番長さん こんばんは。
kissDNにSIGMAの18-50mmF3.5-5.6をつけて使っています。子供と一緒のお散歩などはほとんどこのレンズです。軽量・コンパクトで写りも満足しています。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMとどちらにするか少し迷いましたが,結局,SIGMAのほうを買いました。以下,スペック的にはほとんど差がない中でSIGMAを選んだ理由です。
1. Canonの廉価レンズのデザインはチープで嫌い。つくりはSIGMAのほうがよさそう。
2. 先にkissDNのボディだけを買っていたので,いまさらキットレンズのEF-S18-55mmを買うのは損したようで癪だった。
3. フードがついている。
4. SIGMAのほうが安い。
描写性能を云々するようなレンズでもないとは思いますが,逆光時や強い光源があるときには少しフレアが出やすいような気もします。
また,GALLAさんのおっしゃる通りUSMの分AF性能はEF-S18-55mmのほうがよいでしょう。ただ,SIGMAのAF速度も遅いというほどではないと思いますし,私は不満を感じていません。
あと,純正とSIGMA18-50mmF3.5-5.6ではズームリングの回転方向が違います。言うだけ番長さんがお持ちのタムロンのレンズも純正とは逆方向ですので,言い換えるとSIGMAのこのレンズは言うだけ番長さんがお持ちのタムロンのレンズと同じ方向で,純正のEF-S18-55は逆ということになります。私はこの点は買ってから気づいたのですが,私は長いこと銀塩EOSでタムロンのレンズを常用レンズにしていてむしろ純正の回転方向に違和感を感じるぐらいですので,私にとってはこの点はよかったです。ただ,回転方向が違うレンズを問題なく併用している方も多いですし,個人の感じ方しだいかと思います。
長々と失礼しました。参考になれば幸いです。
書込番号:5329662
0点

追:フレア云々はSIGMA18-50F3.5-5.6についてです。念のため。
書込番号:5329674
0点

GALLAさん、MPV乗りTommyさん、Bunzoさん 、
皆さんたくさんのアドバイス、また、ご親切、本当にありがとうございます。
(*^_^*)
もともとは軽いレンズが欲しかった訳だから、純正・・・
(^^;)
シグマの質感は捨てがたいですね。でもフレアですか・・・
(>_<) レンズコーティングの問題なんですかね?
超音波モーターの純正、でも、フォーカスリングはスカスカ・・・
(T_T)
あ゙ーますます迷ってしまった。
ズームリングの回転方向がタムロンと同じと言うのが意外と決めてかも知れませんね。
お盆休みにヨドバシに行って現物を”もう一度”触ってきます。
子供の写真を撮り始めた家内の意見も聞いてみますネ。
でも、うちって富士カメラが近くにあるの買うのはこっち。
ps.顔アイコンを若作りしました。こっちの法が似てるので
(*^_^*)
書込番号:5329976
0点

室内が多いとのことですので・・・
あんまり軽くは無いですが、TAMRONのA16とか
A09あたりも良いと思います。
A16はピンずれが多いとの書き込みもありますが・・・
一度触ってみてはいかがでしょうか?
KissDNにA16つけると、まるで純正みたいです(笑)
あと、もし都内でしたらフジヤカメラとかマップカメラ
あたりに「EF-S18-55mm」の中古がかなりあるかと・・・
結構、掘り出し物もあるかもしません。
・・・と、余計迷わせちゃいましたかね(笑)
書込番号:5330424
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
ここでカメラを熟知している方にお聞きしたいのですが、このレンズは30Dには適合しないと書かれていますが、KISSーDや20Dなどには適合で30Dに適合しないのは本当ですか?知人いわく、HPではまだ30Dが出ていなかったので書き込まれていなかったとのメーカーからの回答だったそうです。もし、メーカーが正しいのなら直ぐにHP書き換えするでしょうし、どちらを信用すればいいのやら。使っている方いましたらお願いします。
0点

30Dにはこのレンズとのレンズキットもあるくらいですから30Dでも間違いなく動くでしょう。
30Dには適合しないってのはHP中の…
※2005年3月現在、EF-Sレンズ対応カメラはEOS 20D、EOS 20Da、EOS KissデジタルN、EOS Kissデジタルのみです。その他のEOSには装着できません。
…ってトコですかね?
2005年3月に30Dは発売になっていませんから…
書込番号:5097501
0点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s18_55_f35_56ii/index.html
こちらを見ると30Dでも使用可能になってますよ。
書込番号:5097513
0点

適合しないボディは 30DではなくてD30の事ですね。
書込番号:5097550
0点


EF-S18-55mm F3.5-5.6 T USMは30Dで使ってますが、使えないとEFーSマウントってなんだてことになっちゃいますね。
書込番号:5097814
0点

皆さんありがとうございました。メーカーにたった今聞いたら、HPは更新もれで、皆さんの言われる通り、適合するそうです。
これで安心して買えます!
書込番号:5100333
0点

ここにカキコして、メーカーに問合せするなら、カキコした方の立場がないと思いますが。
書込番号:5106203
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
リンクをたどってキヤノンのサイトを見ると、デザイン変更のみで、光学・メカ性能に変更はありません。と書いてありますね。
(先ほどはバイクとカメラのレスありがとうございました(^^) )
書込番号:4045159
0点

>デザイン変更のみで、光学・メカ性能に変更はありません。
これが曲者で、光学、メカ性能は同じかも知れませんが、
E-TTLUで必須な距離情報を旧型は伝達しません。
(キヤノンで確認済。)
なお、カタログではT型もOKとなっているので、誤表記ということになります。
ということで、結論
1.デザインが違う。
2.T型 E-TTLU非対応
U型 E-TTLU対応 (特に至近距離のストロボ撮影で差が出るらしい)
書込番号:4090324
0点

>1.デザインが違う。
>2.T型 E-TTLU非対応
> U型 E-TTLU対応 (特に至近距離のストロボ撮影で差が出るらしい)
3.レンズの前面のカタカタが少し修正されている。
カメラ屋で確認したらカクカクする量が減ってました。
書込番号:4109981
0点

>3.レンズの前面のカタカタが少し修正されている。
それは良いかもしれませんね。
旧型はカタカタして、ファインダーで覗いても片ボケしたりするのがわかりましたから。
書込番号:4151521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





