EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年12月28日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月31日 13:23 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月17日 22:40 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月2日 10:44 |
![]() |
1 | 9 | 2006年12月7日 00:48 |
![]() |
1 | 3 | 2006年9月7日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
こんばんは。
KDXのWキットでこのレンズは入手して、EF50F1.8IIやSigma30mmF1.4の単焦点レンズを購入してからあまり使い道のなくなってしまったレンズでした。
ところが今日最短撮影距離を調べていたらこのレンズ、Tamronの90mmマクロ(0.29m)を凌ぐ0.28m。
驚いて早速50Dにつけて子供を撮影してみました。
こんなドアップが撮れるとは、ちょっと発見でした。
2点

毎度の絵で恐縮ですが(^^;)
虫禁止の方がおられましたらごめんなさい…m(__)m
みんな馬鹿にしますけど、Wズームって、すごいんですよ…
そりゃ、Lのほうがもちろんいいです。でも、「対価」ちゅーもんが必要ですからね…
費用対効果で、Wズーム以上のすばらしいレンズはまずないでしょう…
※単品で買ったら泣きを見ますがね(^^;)
…ちなみに現行の 18-55IS のほうは、25cm まで寄れます…
書込番号:10695915
2点

光る川・・・朝さん
費用対効果すごいですよね!Wキットって本体のみと1-2万円ぐらいしかかわらない。
55-250ISとか手に入れるならKX3のWキットで標準ズームにボディも一緒に買った方が得ですね!
実はTamronのB003を調べていて望遠270mmの割りに寄れるな(0.49mでしたか?)と思い、自分の所有レンズを調べていたのです。
じつはわたしの18-55、AFがちょっと壊れている?ようでキーという音がするのとそのせいかAFの精度が低いと感じています。修理するほどの金額のレンズではないのでAFさえ使わなければとおもってフードをつけてマニュアルリング代わりにつかっていたのですが、キャッシュバックをつけて実質3万5千円ぐらいのB003ではなく実質64000円のKX3のWキットを買ったほうが、250mm手ぶれ補正付純正レンズ+標準レンズ+ボディでお得だと感じてきました。
年始のセールで値段が落ちたら買ってしまいそうです。
長くなりまして失礼しました。
書込番号:10695995
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
先日KissDigtal Xとこれ一本(Uで無い初期型)で
ポートレートを撮影してみました。
普段は40DにEF-S177-55mm/2.8ISやEF24-70mm/2.8L
EF50mm/1.4などで撮ってるのですが、先日すべて処分したために、
仕方なく家族のKissDとこのレンズの世話になったのですが、
なかなか良く写るものなので感心しました。
普段のレンズだとなんでもない逆光でAFが行ったり来たりすることが
数回ありましたが、まあそれはそれで仕方ないでしょう。
それ以外ではAFに不満はありませんでした。
なかなか侮れないレンズです。
添付写真はDPPで撮影状態のまま現像だけしたものです。
0点

1〜2段も絞れば
大体のレンズは良く写るようになりますが・・・
それは置いておいて
背景までキチッと写すポートレート、
結構好きです。
書込番号:9630180
0点

>1〜2段も絞れば
大体のレンズは良く写るようになりますが・・・
いや〜、駄目なやつは駄目ですよ。
ボケを必要としない場合とシャッター速度に余裕がある場合なら
このレンズでも十分楽しめると言うことでしょう。
書込番号:9630234
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
みなさん、こんにちは。
このレンズはKDNのキットとして、最初のころは良く使用していたのですが、その後EF501.8U
やEF35 F2.0などを入手して以来、あまり使用しなくなっていまいました。
でも、久しぶりに友人と鎌倉に観光にいく機会があり、レンズ交換もままならないので、
EOS 40Dにつけて、いろいろ撮影してきました。
天気の良い日はそれなりに良く写ってくれますし、18oからの画角って使いやすいですね。
ズームはやはり便利でした。色のりがいまいち、かな?
見直したレンズの感想でした!
どなたかLレンズズーム(EF24-105など)での大仏様の作例などアップしていただけると、
比較として参考になります。将来購入したいと思っています。
0点

ユーノスロードスターさん こんばんは
混んでおりましたでしょう?
鎌倉はいつ行っても混んでますよね
私は仕事の途中で寄ったのですが平日でしかも雨なのに混んでました!
書込番号:8087859
1点

撮影お疲れさまでした。
晴れた日ならこのレンズは軽いしお散歩にはとてもいいと思いますよ。
そりゃLの方が写りはいいですが、その分重くなりますしね。
書込番号:8088653
0点

アップされた大仏さんの写真は良く撮れているし、この写真ならLで撮られたのと比較しても区別しにくいかもと思いました。
鎌倉の大仏で思い出しましたが、昔横浜にいた頃、雪が降ったので雪が融けないうちにと朝早く鎌倉に行って冠雪の大仏を撮ったのを思い出しました。
書込番号:8088757
0点

帰りが今頃になってしまいました。返信すみません。
エヴォンさん
早速のEF17-40F4L の作例 ありがとうございます。
リクエストに応えていただき感謝感激です。綺麗に撮れていますね!
40Dで17ということは私の画角とほとんど同じですね。
>混んでおりましたでしょう?
はい、人の流れができておりました。団体も多かったですね。夏なのによく
きますね??
くろちゃネコさん
>晴れた日ならこのレンズは軽いしお散歩にはとてもいいと思いますよ。
そりゃLの方が写りはいいですが、その分重くなりますしね。
晴れ専用レンズということと受け止めました(笑)でもLはいつかは、と思っております。
北のまちさん
>アップされた大仏さんの写真は良く撮れているし、この写真ならLで撮られたのと比較しても区別しにくいかもと思いました。
晴れがこのレンズには良いように影響してますし、正直Lと比較したいとお願いしたにもかかわらず、私には識別できる目がないようです。
>鎌倉の大仏で思い出しましたが、昔横浜にいた頃、雪が降ったので雪が融けないうちにと朝早く鎌倉に行って冠雪の大仏を撮ったのを思い出しました。
根性ですね。その位の気合が欲しいところです(私にいっています)
みなさま、お忙しいところ、お付き合いいただきありがとうございました。
結論: このレンズは快晴用レンズとします。
書込番号:8091632
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
ISつきが出たためか、ISなしのUSMタイプがたまに行くカメラ屋の中古コーナーに6〜7本ありました。で、まあまあの程度のものを約\5,000でゲット♪
どうやらこのレンズはまもなく製造中止になるようですね。
0点

ご購入おめでとうございます。
多分KissDX用がはけたら終わりなんじゃないですかね。
新機種からはEFS18-55mmISが当然キットレンズになるでしょうしね。
書込番号:7119571
0点

>多分KissDX用がはけたら終わりなんじゃないですかね。
そうでしょうね。
そうすると、一応USMつきと言うことでこれはこれでまあ存在意義があって貴重かな?
写りも良いですしね。
書込番号:7119670
0点

yasu1018さん おはようございます
ご購入おめでとうございます。
非ISモデルはまもなく製造中止ですか。
と言うことはKDX後継機の発表も近いということですね。
楽しみですね。www
書込番号:7120369
0点

確かにISが発売されたため、価格は下がりましたが十分使えるレンズだと思います。でも、EF-S18-55mm IS も是非、使ってみたいです。
書込番号:7326225
0点

EF-S18-55mm f3.5-5.6 II USM も
EF-S18-55mm f3.5-5.6 IS も
よいレンズです。
寄るときや夜とき(←おやぢ(^^;))に差が出ますが、
日中のそれなりの距離での撮影なら、どちらで撮ってもはっきりいって違いはありません。
(両プリントをシャッフルされたら、まず選別できません。)
この領域のものをお持ちでなく、安く上げたい、または静音使用がご希望なのでしたら、お勧めかと思います。
※ISもUSMでないわりに静かですが、無音に近いわけではありません。静かにモーター音はします。
書込番号:7329413
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
先日、米国首都ワシントンにあるスミソニアン博物館で開催されている写真展を見てきました。
そこでは、ネイチャー誌の2006年ベスト写真の受賞作品が展示されていました。
その中に、あざやかな緑色と構図が印象的で目にとまった写真がありました。よくよく説明書きをみると、Cannon 20D; 18-55mm lnesと書かれているではありませんか。
EF-S 18-55mmのことかなと思いますが、いかがでしょうか?
もしそうだとすると、このレンズもなかなかやるなぁという感じです。
A1かA0の大きさで展示されていましたが、Lレンズで撮ったとおぼしき他の受賞作品と何ら遜色がない写りでした。
レンズの性能を云々するよりも、どうやって使うかが大切なんだろうと感じた一枚の写真でした。
0点

非沼の住人としては嬉しいお話しです。
写真って「何で写すか」じゃなくて「何を写すか」だと思います。
とかいいつつ、良いレンズが自分の手元にたくさんあれば嬉しいですが(汗)
書込番号:5719305
0点

下手な人ほど高いレンズでないと良い写真は撮れないと
考えるようですが、決してそんなことは無いですよね。
書込番号:5719308
1点

りゅう@airborneさん、C2Dさん
さっそくのコメントありがとうございます。
こちらの板で、こんなに早くレスいただけるとは思っていなかったです。
以前から、小型軽量のこのレンズも結構いいんじゃないかと思っているのですが、価格.comでその旨を書き込むと写りはそれなりだよという否定的なコメントが付くことが多かったので、スミソニアン博物館でこの写真を見つけた時は、なんか嬉しかったです。
書込番号:5719377
0点

書き漏らしていたので、追記です。
>りゅう@airborneさん
Qちゃんの写真、なんか雰囲気があってよかったです。
そういえば、スミソニアン博物館では、航空宇宙博物館にも短時間ですが、立ち寄りました。昔のプロペラ機や音速ジェット機が天井からぶら下げてあって、なかなか迫力がありました。
書込番号:5719406
0点

こんにちわ〜。
>写りはそれなりだよという否定的なコメントが
>付くことが多かったので
え、そうなんですか??
ここでの評価は、総じて高いと思ってたのですが....
文句無しにハイパフォーマンスレンズだと思いますよ〜。
コストパフォーマンスももちろん高いんですけど、コストを抜きで考えてもハイパフォーマンスです。
しかし、写真展の展示って、カメラやレンズも書いてあるんですね。
面白いなぁ。
書込番号:5720764
0点

仕様や性能ももちろん大事な条件なんでしょうが、それだけでいい写真が撮れる訳ではない。
結局、いい写真を撮るのは、機材じゃなくて、人ってことですね。
書込番号:5720791
0点

私はこのレンズは持っていません。
安物だから、というわけではないです。
他のレンズがあったので、買わずに済んでしまいました。
>写真って「何で写すか」じゃなくて「何を写すか」だと思います。
・・・その通りだと思います。
しかし、出来上がった写真の描写(作品としての評価ではありません)を比べると、
レンズで写真の描写は決まってしまう部分が多いと感じます。
どうしようもないことですが、やはり高いレンズは「それなりに美しく」写してくれます。
どちらかと言えば「沼の住人」なので、「作品を撮る」ことより自分自身の満足感のために、
写真とかカメラとかを趣味にしてやっているのですが、沢山の機材を比べてみると、
このような感想にたどり着いてしまいます。
くれぐれも「作品としての写真のことを言っているのではない」と言うことだけはご理解ください。
書込番号:5723082
0点

その後も、コメントいただきありがとうございます。
○タツマキパパさん
>写真展の展示って、カメラやレンズも書いてあるんですね。
私も知りませんでした。
最後に小さく書かれているだけなんですが、今年になってデジタル一眼を購入してカメラやレンズが気になっていることもあって、ついつい見てしまいました。(苦笑)
○すぎやねんさん
そうですね。機材だけでは決められないということのように思います。
○なのたんぱぱさん
はい、そう思います。
実は、そう思って、他の板(レンズだったかボディだったか)で書いたら、カメラ機材は重くなければダメ!と一喝されたことがあります。
それ以来、軽くていいねってなかなか書けなくなったような。。。
○シャンプーハットAさん
もちろん、いろんな楽しみ方や評価尺度があっていいと思います。
そういえば、グランプリの最高賞は、Toshio Hagiwara氏によるSnow Monkey and Babyでした。日本人による日本ざるの写真をまさかワシントンのスミソニアン博物館で見るとは予想していませんでした(きっと有名な方だとは思うのですが)。ちなみに、このグランプリ写真は、Cannon EOS 20D; 70-200mmとなっていました。
それにしても、EF-S 18-55に関しては、大きく伸ばさないなら問題ないという文脈で語られる印象があったのですが、A1かA0にまで引き伸ばしても、世界的な賞を取れるほどの写真が撮れるのは新たな発見でした。私が見たものは、写真としての美しさにおいてLレンズで撮ったと思しきものと比較して、何ら遜色がないものでしたから。
書込番号:5724101
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
私が行った他のズームと単焦点レンズとの比較テストです。
よろしかたら購入の参考としてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.003/index.htm
1点

こんにちわ〜。
大変参考になりました。ありがとうございます。
このレンズ結構好きなので出番が多いです。
F5.6〜F11くらいでスナップしますが、画質がイイと言われているタムロンと比較しても差はわずかですね。立派。
実際、画質はイイと感じてます。(ハイコントラストでシャープ)
弱点は輝度差のあるトコロに盛大に出るパープルフリンジと、ワイド端の歪曲くらいでしょうか。
(ソフトで修正可能だからイイのかな。)
カバンに一つEFs18-55。と言った感じです。
しかし、タムロンのこのレンズはスゴイですね。周辺部の解像度が。
私が使ってるシグマの18-50mm F2.8も解像度は高いと思いますが、どっちが上なんだろう...(^^
やっぱ新しい方がイイのかな。
書込番号:5408834
0点

参考にしていただけて幸いです。
単なる近距離撮影ですが、Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM、TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 (16A)、Canon EF28-105mm F3.5-4.5 USMと比較テストしてみましたので、よろしければご覧ください。
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.004/index.htm
書込番号:5414692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





