EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年6月3日 23:30 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月12日 18:01 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月23日 22:08 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月22日 11:29 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月2日 10:44 |
![]() |
6 | 6 | 2007年9月6日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
マクロレンズを買うほど使用頻度も資金もないし、最近、このレンズの出番がなくなってきたのでこのレンズにクローズアップレンズをつけて使ってみようと思うのですが注意点やオススメフィルターがあったらご教授お願いします。
0点

ピントの合う範囲が限られますので、私は使わなくなりました。
ためしに使ってみて、ステップアップでマクロを購入することをお勧めします。
書込番号:7891287
0点

やはり使いづらくなるのでしょうか?ピントの合う範囲が限られるとは具体的にどの様なことなんでしょうか?超初心者なものですいません!
書込番号:7891318
0点

近距離にしかピントが合わなくなる為、普通の写真というか風景写真などは撮れなくなるということです。
書込番号:7891369
0点

>ピントの合う範囲が限られるとは具体的にどの様なこと
ワーキングディスタンスが限定されるんです。
EF-S18-55mmだったら、通常は約30cm〜無限遠までピントが合わせられますが、
クローズアップレンズを着けると、被写体から約10〜20cmの間だけしかピントが合わなくなる。
20cmよりも遠くの被写体を撮る場合はクローズアップレンズを外さなければならない。
これって結構不便ですよね。
>マクロレンズを買うほど使用頻度も資金もないし、
中古なら2万円前後でタムロン90mmマクロが買えますよ。旧型なら1万円超でも・・・♪
私もEF50mmF1.8にクローズアップレンズ使っていましたが、使うのは最初だけですね。
徐々に頻度は少なくなっていきます。
どちらかといえばエクステンションチューブのほうがいろいろなレンズに装着できるので
便利かと思います。こちらも中古なら5千円前後。EF-S対応の新型を買ってください。
でも、こちらもワーキングディスタンスは限定されます。
書込番号:7891378
0点

私はマクロレンズも複数本持っていますが、中間リングもクローズアップレンズも持っていますし、クローズアップレンズを否定するつもりもありません。
厳密に言えば画質は マクロレンズ > 中間リング > クローズアップレンズ かなと思いますが、これはこれで楽しいものですし、花などを撮影しても画像の悪さはそれほど感じないかと思います。
マクロレンズだとそのままの状態で風景撮影からマクロ撮影までおこなえますが、クローズアップレンズだと接写したい時取り付けて、一般撮影する場合ははずしてとすこしだけ面倒ですがオートフォーカスは可能です。(中間リングは取り外しがより面倒)
また、画質の面でもマクロレンズにはかなわないのはもちろんですが、低予算で簡易マクロの世界を楽しむのには便利なものです。
クローズアップレンズには2種類ありますので、画質の良いACタイプを選ばれたら良いと思いますし、撮影したい距離に応じてNOを選ばなければなりません。おすすめは、58mmACクローズアップレンズNo5かな...
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
書込番号:7891440
0点

いろいろとご解説ありがとうございました。とりあえずクローズアップフィルターを使ってみて次にステップアップしてみようと思います。
書込番号:7891553
0点

とりあえずケンコーACのNo3ぐらいを買ってみてもいいのではないでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
書込番号:7891831
0点

こんばんは。
クローズアップレンズはレンズ外径ごとに必要ですが中間リングはボディーとレンズの間に挟んで使うのでどのレンズにも使えますね。
ケンコー製のセットリングはお買い得だと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto
的外れならごめんなさい。
書込番号:7892522
0点

クローズアップレンズはレンズの径に左右されるので、どんなレンズでも使えるエクステンションチューブの方がいろんなレンズで楽しめていいと思います。
どちらも付けると撮影出来る範囲は狭くなります。
でもマクロ撮影に興味ありなら一本はマクロ専用レンズをお買いになる方が良いと思います。
書込番号:7893000
0点

中間リング(エクステンションチューブ)は持ってます。
クローズアップは持ってはいますが、実は買っただけで1度も使っていません(をいをい)。
結局、このレンズはそれなりにきれいに大きく撮れてしまうんで、「ま、いいか」になってしまってます(^^;)。
毎度毎度のお写真で申し訳ありませんが…m(__)m
中間リングもクローズアップフィルターも使わず、このレンズだけで撮った写真です。
書込番号:7893848
1点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
今更ながらこのレンズを使用しております。
そこでちょっと質問をさせてください。
僕はほとんどMFでのピントあわせをしますので、USMに関しては特にと大きな不満は無いのですが、MFをすることで気がついたのです。
このレンズはズームリングでズームをし、ピントは鏡筒を直接回して合わせますよね?
その時にこの鏡筒がやたらと上下左右に動くのです。
細かいピント合わせをし、手を離すと、ピントずれが生じてしまう(手で持って回しているので、鏡筒が上に持ち上がっている状態になっている)んです。
このレンズって、こんな感じの造りなのでしょうか?
わざわざシグマを手放してこのレンズに入れ替えたのに、今は後悔しています。
個人的にはシグマのWズームの方が描写もシャープに思えますし、造りもしっかりとしていた感じです。
今までのLレンズ等が素晴らしいだけに、本レンズの造りこみの悪さにかなりショックを隠せないです。
僕のレンズが単純に不良ならそれはそれで嬉しいです。
やっぱりキヤノンさんにはしっかりとしたレンズを作ってほしいですからね〜。
0点

私の持っているのも似たようなもんですよ
かなり遊びと言うかガタつきがあります
MFするレンズではないと思ってます
書込番号:7661293
0点

しっかりしたつくりとはいいがたいですし、多少のガタは確かにありますが、
うちのはピントずれするほどには遊びはありません。
一度SC等にたずねてみられては?
書込番号:7661339
0点

MT車に乗りたい・・・(ToT)さん こんばんは
KDNのキットで購入した時に多少のガタつきがありました
マニュアルには向いておりませんね
このレンズはAF専用と考えてマニュアルを使うなら
やはりフルタイムマニュアルフォーカスの使えるレンズが良いかと思います
書込番号:7661364
0点

おえりゃせんのさんこんばんわ。
やはりそういう感じなのですね。
僕はほとんどAFで撮影しないので、ISにしようかとも迷ったのですが、
値段に負けてこちらの中古を選択してしまいました。^^;
小さくて軽いのと純正ってことで選択したのがちょっと間違っていたようです。
シグマのままでよかったかな・・・と。^^;
光る川・・・朝さんこんばんわ。
ありがとうございます。
SCに持ち込むと、結構取られそうですね。^^;
大なり小なりガタはあるということが分かりましたので、少し安心しました。
大阪へ行くことがありましたら、SCに持っていってみたいと思います。
ありがとうございます。
エヴォンさんこんばんわ。
なるほどです。やはりガタツキはあるのですね。
AF専用のようなイメージが一番望ましいのですかね〜。(笑)
僕の場合はほとんどMFなので、ちょっと用途に合わないかも知れませんね。
潰れたら、18-200あたりの古いレンズにでもしようかと考えています。
このクラスは手軽でなければ意味が無いですしね〜^^;
これからは出来るだけL玉を持ち出したいと思います。
本数が増えると重いんですよね・・・^^;
書込番号:7661565
0点

おはようございます。
私もこのレンズを量販店で触ったときに同じように思ったレンズがありますが少ないのもあります。
製品のバラツキでしょう。
書込番号:7662199
0点

titan2916さんこんにちは。
ご返答、有難う御座います。
やはりみんなそうなんですよね。
キヤノンとしては有るまじき事じゃないかな?と思ってしまうわけです・・・(笑)
やはり、一流のメーカーなんだから、兼価版のレンズでもしっかりと作りこんで欲しいですよね。
シグマも最近は認められてきましたしね〜。
そうそう、話は変わりますが、シグマもすぐに4割引けるというイメージを一新したいらしく、キヤノンやニコンと同じく、割引率をかなり引き上げ(下げ?)たらしいですね。
3割行かない製品もあるらしいです。
個人的にはシグマはシグマであって欲しいと思いますね。
高級ブランド化して欲しくないな〜って思ってしまいます。(笑)
書込番号:7664131
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
今すぐではないんですが、EOS40Dを買ったら、望遠レンズは、フィルム時代のEFレンズがあるのでいいんですが、ワイド側が足りないので標準ズームレンズを買おうと思っています。それで、18-55mm ISのレンズキットを買うか、ボディと18-55mmUUSMを買うか悩んでいます。AFが静かで速いUSMは魅力的ですが、ISも魅力的なのでとても悩みます。どちらが良いでしょうか。教えてください。室内撮りと風景撮り、流し撮りをしたいと思っているので、USMとISのどっちも欲しいんですよねぇ。悩みます。
1点

室内撮り→iSの方が有効かも・・・
風景撮り→どっちも無くてよいかも・・・
流し撮り→iSの方が有効かも・・・
と言う事で、2:1でiS付きの勝ち。
書込番号:7625680
0点

花とオジさん、AIサーボで連写をするときはどっちの方が有利ですか?
書込番号:7625765
0点

あら、コメントつきませんでしたね…
遅々ですいません。
KDXも40Dも、どちらも基本形がAI SERVOの鉄撮りですが、
どちらでも(どちらも持っています)特に支障は感じません。
AF性能が悪いと連写速度が落ちる40Dですが、ISのほうでの速度低下はありません。
#だからキットレンズに選んでいるはず。
ということで、AF性能や速度については、どちらを選んでも心配要らないのではないかと。
ただし、音が気になるなら、こちらのほうがよいかも。
ISは「ジーコ」というほどではないですが、無音というわけでもありません。
私の場合、
明るければISいらないんで、こちらを持参しますし、
暗ければISがあると安心なんでISを持参します。
花や虫を撮る可能性がある場合は、3cmだけですがISのほうが寄れるんで、ISを持参します。
書込番号:7632632
0点

解像度、色収差では価格差以上の差があるので要注意です。
MTF (resolution)=解像度
Chromatic Aberrations (CAs)=色収差
IS
http://www.photozone.de/canon-eos/181-canon-ef-s-18-55mm-f35-56-is-test-report--review?start=1
U
http://www.photozone.de/canon-eos/180-canon-ef-s-18-55mm-f35-56-ii-test-report--review?start=1
書込番号:8243635
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
みなさん、こんにちは。お疲れ様です。
少し教えて頂きたいのですが、表題にありますように
本レンズはAPS一眼であるEOS IXEでは使用可能でしょうか?
実家で忘れ去られそうになっていたIXEを掘り起こしまして、
APSフィルムの製造が続いてる間に少し遊んでみようかと、
思った次第です(しかし富士ではすでにiso400のカラーネガしか
無いようですが…)
このレンズAPS-Cサイズのディジタル一眼用とのことで、
IXEのCモードではよくても、Hモードではどうなのかなーと
思案しています。もしやってみたことある方、お詳しい方、
想像でも経験でも結構ですので、アドバイスいただければ嬉しいです。
お疲れ様でした。
0点

EFマウントにEF-Sマウントはつかないと思いますよ。
書込番号:7495211
0点

>>kuma_san_A1さん
早速のご返信ありがとうございます!
あちゃ〜〜です…EF-「S」マウントなんですねー…
物理的に装着も出来ないように作られているみたいですね。
EFマウントのレンズで探してみます。ありがとうございました。
書込番号:7495299
0点

ちょっとわかりにくい書き方でしたので…
EFマウント(のカメラ)にEF-Sマウント(のレンズ)はつかないと思いますよ。
逆は大丈夫です。
EF-SマウントのカメラにEFマウントのレンズはつきますけど。
EOS IXEはEFマウントのカメラなので、このレンズ(EF-S)は装着が出来ないはずです。
書込番号:7495300
0点

シグマとかタムロンとかのAPS-C専用のレンズなら、もしかしたら???
書込番号:7497060
0点

こんばんは。
>このレンズ(EF-S)は装着が出来ないはずです。
確かに私もそのように記憶しています。
残念ですね!
書込番号:7499143
0点

今更ながら、誰も試していないようなので書いておきます。
タムロンの18-200mmは問題なく使っていますよ。
ケラレもないようですし。ただ周辺光量などの細かいことまでは
保証できないと思います。でもたしか、1.25倍なので18mmだと22.5mm
なので、結構広角で撮れますよ。(ただ、3:2では無いと思いますが・・・)
あと18-55mmは後ろの出っぱった部分を切り取れば、つけることが
できますが、多少なりともリスクあるのであまりお勧めはできません。
書込番号:8392678
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
ISつきが出たためか、ISなしのUSMタイプがたまに行くカメラ屋の中古コーナーに6〜7本ありました。で、まあまあの程度のものを約\5,000でゲット♪
どうやらこのレンズはまもなく製造中止になるようですね。
0点

ご購入おめでとうございます。
多分KissDX用がはけたら終わりなんじゃないですかね。
新機種からはEFS18-55mmISが当然キットレンズになるでしょうしね。
書込番号:7119571
0点

>多分KissDX用がはけたら終わりなんじゃないですかね。
そうでしょうね。
そうすると、一応USMつきと言うことでこれはこれでまあ存在意義があって貴重かな?
写りも良いですしね。
書込番号:7119670
0点

yasu1018さん おはようございます
ご購入おめでとうございます。
非ISモデルはまもなく製造中止ですか。
と言うことはKDX後継機の発表も近いということですね。
楽しみですね。www
書込番号:7120369
0点

確かにISが発売されたため、価格は下がりましたが十分使えるレンズだと思います。でも、EF-S18-55mm IS も是非、使ってみたいです。
書込番号:7326225
0点

EF-S18-55mm f3.5-5.6 II USM も
EF-S18-55mm f3.5-5.6 IS も
よいレンズです。
寄るときや夜とき(←おやぢ(^^;))に差が出ますが、
日中のそれなりの距離での撮影なら、どちらで撮ってもはっきりいって違いはありません。
(両プリントをシャッフルされたら、まず選別できません。)
この領域のものをお持ちでなく、安く上げたい、または静音使用がご希望なのでしたら、お勧めかと思います。
※ISもUSMでないわりに静かですが、無音に近いわけではありません。静かにモーター音はします。
書込番号:7329413
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
初めまして。オタゴの亀と申します。
先月にオリンパス一眼から思い切ってキヤノン一眼に乗り換えました。
オリンパスの時はレンズキットのレンズにフードが付いていたので、特に気にしないで使っていたのですが、キスデジXのレンズキットにはフードが付いていませんねぇ。
先日、カメラショップに行き、このレンズのフードが欲しいという旨を伝えたところ、このサイズのレンズではほとんど効果がないので買う意味はないよと言われました・・・。
果たして本当に買う意味がないくらいの効果しか得られないのでしょうか?
皆さんは別途で購入しましたか?それとも必要ないと思われていますか?
皆さんの感想とアドバイス、宜しくお願いします。
0点

ズームレンズですから…フードの効果は18mmが最大であって…望遠側になればなるほどフードの効果は減少しちゃうでしょうね。
個人的にはフードをした方がカッコいいと思いますし…前玉保護の意味でも役に立つかもしれませんよ。
書込番号:6722752
2点

⇒さん,早速のレスありがとうございます。
フードが最大18mmまでしか効果がないというのは始めて知りました・・・
てっきり望遠になればなるほどフードの必要性が増すと思っていました。
レンズを保護する役割という意味でやはり必要なのでしょうか。新たなレンズを買うために、お金を貯めている最中なので少しでも出費を減らそうとしているのですが^.^;
もうしこしフードについて勉強してみようと思います!
書込番号:6722835
0点

>フードが最大18mmまでしか効果がないというのは始めて知りました・・・
望遠側にあわせると、後はけられてつかいものになりません。
ぼくのHPにフードについて簡単ですが、
図で説明しています、興味があればどうぞ。
書込番号:6722905
2点

>レンズを保護する役割という意味でやはり必要なのでしょうか。
私は面倒なのであまりフードは使いません。保護目的との認識でも使いませんが、ここでは保護用で用いている方が多いようです。
そのうち保護用で使っているというレスが沢山付くと思います。(なんて書くと付かないかな?)
書込番号:6723071
0点


皆様いろいろと情報ありがとうございました!
さっき、このレンズ専用のフードがいくらするのか調べてみたところ、キヤノン価格で1700円ということでした。お店の店員からは5000円程すると言われたので、いろいろ躊躇していましたが、この価格なら買って損はないかなという結論に達しました。
実際、晴れの日に撮った写真にフレアが発生している写真がいくつかありましたし(保護フィルターを付けているせいかもしれませんが・・・)、1700円でフレアが減ると考えると適当な投資かなと思いました。
書込番号:6724425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





