最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年7月25日 12:23 |
![]() |
9 | 10 | 2011年7月8日 11:08 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2011年6月11日 01:29 |
![]() |
2 | 7 | 2011年3月2日 00:10 |
![]() |
8 | 10 | 2010年10月31日 20:20 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2010年10月5日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
ズームのレンズを購入したのですが、まったくの初心者です。
こちらのレンズとEF75-300mm F4-5.6 III USMの違いはなんでしょうか?
値段的に5万以内のレンズがいいのですが。。
よろしくお願いいたします。
0点

EF75-300mm F4-5.6 III USMは、2002年に発売されたレンズ。
手ブレ補正も付いていません。
1万円程度の差なら、EF70-300mm F4-5.6 IS USMの方が断然いいと思います。
これなら、手ブレ補正も付いていますし、5万円以内で評判もいいようですよ。
http://kakaku.com/item/K0000150561/spec/
書込番号:13293464
1点

こんにちは
EF75-300mm F4-5.6 III USMはこれですね
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_75~300_4~56iii_usm.html
現行のEF70-300mm F4-5.6 IS USMの前々モデルで手ブレ補正はついておりません
ただ現行のEF70-300mm F4-5.6 IS USMもそうですが、望遠端の画質がイマイチなので今、選ぶとしたらLレンズのEF70-300mm F4-5.6L IS USMか、花とオジさん推薦のタムロンのSP70-300m VC USDをお勧めします
http://kakaku.com/item/K0000141302/
タムロンSP70-300mmは値段は安いですが、強力な手ブレ補正とLレンズに迫る画質を持つコスパに優れたレンズなので超お勧めです
書込番号:13293570
0点

newpho08 さんはレンズを購入「した」ですかもしかすると「したい」ですか
「した」場合2本のレンズの違いはIS(手ブレ)補正も有無と思って良いと思います
「したい」の場合newpho08 さんのカメラはkissとか40DとかAPS−Cサイズのカメラの場合は
ダブルズームキットにもなっている55−250_ISがお奨めです
オークション等で探すと結構安価で今検討中の70−300_ISより
高速AFで画質も良いでしょう
もしフイルムカメラや5Dのようにフルサイズの場合はタムロンの70−300_VCがお奨めです
書込番号:13293646
0点

みなさん早速ありがとうございました。
gda_hisashiさん→したいです。「い」が抜けてました。汗
なるほど。そこがちがってたのですね。
でもはやりキャノンがいいので
値段を検討し、オークションでも調べてみます。
返答&情報ありがとうございました。
書込番号:13293727
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
どちらにしようか悩んでいます。
ロングの300と250の差ってどんな感じでしょうか?
もしくはお勧めがあれば・・・
アドバイス宜しくお願いします。
カメラは7D
用途は運動会、野球、サッカーとかです。
宜しくお願いします。
0点

『ロングの300と250の差ってどんな感じでしょうか?』
2〜30m先を撮影するものだとして、計算上はおおむね上の写真くらいの違いがあります。
色の薄くなっている部分が250mmにしたときに300mmよりも余計に写る範囲です。
※厳密な計算ではないので、参考程度にどうぞ。
書込番号:13225742
1点

こんにちは
値段の割には画質も良くコストパフォーマンスではEF-S55-250mm F4-5.6 ISですね
250mmと300mmの差は、違うと言えば違うし、大差ないと言えば大差がないかも
純正の70-300mmIS 非Lは望遠端の評判がいまいちなので、70-300を狙うのなら私ならタムロンSP70-300mm USDの方にしますね
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:13225744
3点

EF-S55-250mm ISとEF70-300mm IS USMなら、望遠側の差はほとんどありません。
EF-S55-250mm ISの方が望遠側の画質がシャープで優れていると思います。
カメラが7DならEF-S55-250 ISでも十分なAF性能を発揮してくれると思います。
画質の差
EF70-300IS USM<EF-S55-250mm IS<タムロン70-300 USD<EF70-300L
と思います。
サッカーや野球の撮影の場合、将来的にはシグマの50-500が欲しくなる可能性も。
書込番号:13225766
1点

写り具合で悩む前に、私なら価格差で…悩む事さえありません。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISでガマンするしかないです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141302.10501011869
書込番号:13225913
1点

えっ!? この2本のことでは?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011451.10501011869
書込番号:13225950
1点

FFMMさん こんばんは。
望遠の250oと300oの差はほとんど問題ないと思いますし、200oでもトリミングで対応出来る程度です。
但しスポーツはレンズ次第で腕をカバーしてくれますので、70-300oと悩むなら55-250oで十分だと思いますが、キャノンには高性能な白レンズがたくさんあります。
思い切ってそちらを購入された方が良い写真が間違いなく撮れます。
書込番号:13226082
0点

EF 70-300 IS USM(非L)は持ってます。飛行機とか撮るつもりで買ったんですが、今や花撮り専用みたいになってます(笑)
決して悪いレンズとは思いませんが、タムの70-300(A005)の出た今ではあえて選ぶ理由が見つからないです。
250ミリと300ミリは皆さんご指摘のように、大きな差は無いです。ただ、例えば、一塁側からレフトを撮るとかということになると、かなりのトリミングが必要になってきます。予算的なものもあると思いますが4〜500ミリクラスも検討された方が良くないですか?予算と重さが問題なければ100-400LとかΣ50-500あたりの方がいいと思います。
書込番号:13226143
0点

皆様、色々ありがとうございます。
タムロンSP70-300mm USDですか・・・
う〜ん、そそられますね・・・ってかかなりイイ!
昔レンズ沼というのがあったらしいですが、沼に引きずりこまれそうです・・・><;
緊急ではないのでじっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13226191
0点

>昔レンズ沼というのがあったらしいですが・・・
今でもありますよ!、撒き餌レンズもありますし・・・
書込番号:13228327
2点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
純正とシグマのAPO70-300 OSなし HSMなしで悩んでいます。
メインは、シグマの17-70と30mmを使ってポートレート 風景を撮影しています。
これからの季節に花火を撮影したいので望遠+三脚で考えています。 たまに旅行に行った時に望遠でも景色を取れたらいいなって言う感じです。
皆さんアドバイスをお願いします。
0点

どんな環境化で何を撮るのかにもよりますが、望遠でiSなしだとチョット辛いのでは?。
書込番号:13113608
1点

白川郷などに旅行に行った時に展望台から白川郷全体を撮ったりしたいのです。
特に手持ちは、考えていません。
書込番号:13113746
0点

EF70-300mm F4-5.6 IS USMよりEF-S55-250mm ISの方がシャープで写りが良いと思います。
250mmと300mmは写る範囲に大きな差はありませんので画質から言ったら候補のレンズより良いと思います。
書込番号:13113789
1点

ケンケン821さん こんにちは。
APS-Cで使用の望遠は300oではフルサイズ換算480oとなり、一昔前では手の届かなかった超望遠の世界になる為、当時は三脚使用が当たり前でしたが今は手振れ補正が付いているのでお気軽に撮れるようになったと思います。
キャノンにはお気軽70-300oLレンズなる物が有るので、純正の場合55-250ISかLかのどちらかを選ばれる方が良いと思いますし、シグマの場合はOS付きを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:13113847
1点

APO70-300 OSなしは安価な望遠として高画質が得られる穴場レンズです
が今ISなしの望遠レンズを買うのは勇気がいりますね
僕はAPO70-300 OSなしに画質は譲りますが更に安価なタムロン70−200_OSなしを使っています
(簡易マクロは便利です)
やはりお奨めとしてはEF−S55−250_isですかね
書込番号:13113890
1点

ポートレ−トで使われるなら、F値の明るいズームも考慮に入れてはいかがでしょう。手ブレ補正はありませんが社外品だと純正より安価です。
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM http://kakaku.com/item/10505011911/
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO http://kakaku.com/item/10505511839/
書込番号:13113920
0点

こんにちは。
白川郷の展望台から街の全景を撮影するのでしたら望遠レンズは必要ありません。
もしも展望台から家を一軒一軒撮影するのでしたら必要ですが、それでも300mmも要らなかったような…。
EF-S55-250mmで十分だと思います。
ケータイからなので、展望台からの写真がなくてすみません。
書込番号:13113963
1点

こんにちは。
ちょっとこの選択比較に疑問があるのですが・・・
70-300mmISは5万円台、APO70-300mm(OSなし)は2万円以下ですよね。
この2機種に絞った理由はどういったものでしょうか?
上記2機種も入れて、このあたりが比較対象ではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011451.10501011869.K0000183009.K0000150561.10505011400
個人的にはお勧めはタムロンB008か純正55-250ISですね。
また、いっそのこと高倍率もどうかと思いB008も入れてみました。
AF遅くてもよければタムの大口径もいいかもですね。
http://kakaku.com/item/10505511839/
書込番号:13113973
0点

上記間違ってました(^^;)
× 個人的にはお勧めはタムロンB008か
○ 個人的にはお勧めはタムロンA005か
書込番号:13114095
0点

EF 70-300 は持ってます。2年余り前、デジイチデビューしたときに手ぶれ補正付きの300ミリクラスで一番手軽でしたが、今なら選びません。
APS−Cで使うには画質的にそう問題は無いとは思いますが、AFが特段に速いわけでもなく、タムのA005の方が価格的にも魅力的です。300ミリが必要ないならEF-S 55-250 IS で充分でしょう。
白川郷については、コンデジを使用してたときに展望台に昇ったことがありますが、Σ17-70でも充分だと思います。
ということで、候補はEF-S 55-250 IS,タムA005,B008、Σ18-250 OS くらいがいいと思います。
書込番号:13115191
1点

写真出てきました。
天気と腕が悪いので、焦点距離だけ参考にしてください。
(^_^;)
書込番号:13116269
1点

白川郷の情報と画像ありがとうございます。
純正とシグマのAPOのレンズ選びは、is付きかとことん安いレンズで考えていました。
他にもタムロンの70-300VC とシグマの50-200の安いレンズも考えていました。
Lレンズは、予算が倍ほどオーバーするので考えていません。
望遠で撮りたい物は、白川郷 花火 展望台からの夜景です。
皆さんからのアドバイスを元にレンズ選びの候補をEF-S 55-250とタムロンの70-300 VCで考えます。
書込番号:13116517
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
初心者前提という事で質問させて下さい。
現在、このレンズを使っています
私の力量もあるのでしょうが何となくクッキリした画像が撮れません。
主な被写体は屋外でのスポーツです。
レンズを変えたら少しは腕を補うことが出来るのかな?と思い買い換えを検討しています。
@ EF70-200 F4L IS USM
A EF70-300 F4-5.6L IS USM
@は現状の300mmから200mmになる事が気になりAは重量が気になっています。
価格的に同程度のこの2種類のレンズを検討しているのですが、どちらのレンズがいいのか迷っています。
また、現状のレンズと比較して明らかな画質の差は出るのでしょうか?
0点

>レンズを変えたら少しは腕を補うことが出来るのかな?と思い買い換えを検討しています。
もし現在使用している望遠ズームなどがあるのなら教えて下さい。
そうでないと、買い替えて画質が変わるとか言えないと思います。
ついでにボディも明記されたほうが、アドバイスがしやすいと思います。
書込番号:12724428
0点

早速ありがとうございます。
現在、EF70-300mm F4-5.6 IS USM を使っています。
カメラは7Dを使用しています。
書込番号:12724437
0点

一番良いのは試写してみることです。
近くにレンズを置いている店がありましたら試してみて下さい。
現在のレンズとでしたら「こんなに切れが違う!」と実感できると思います。
比較は下記での評価を参考にどうぞ。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
書込番号:12724651
0点

こちらも比較しておいたほうが良いでしょう。
最新レンズですし、評判良いみたいですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141302.10501011809
書込番号:12724751
0点

70-300mmF4-5.6USMは75-300mmからモデルチェンジになったときに、ISの効きと描写性能が改善されて、悪いレンズではありません。ですが、候補に挙げられた2本は使用しているレンズ素材も高級で、鏡筒の作りなどもしっかりしており、描写力も折り紙付きの所謂「L」ですね。
レンズとしての「クラス」が違うので、購入されたら画質向上とともに所有欲も満たされることでしょう。
屋外のスポーツが何なのか分かりませんが、当然300mmを使うことが多いなら70-200よりも70-300の方が良いだろうし、室内での使用も考えておられるなら70-200の方が適しているのかもしれません。僕は70−200の方しか使用したことがありませんが、解放からキレキレの描写と速いAFで、室内外のスポーツ撮影にも重宝してくれました。
現状のキヤノンの望遠ズーム(特にLタイプ)はモデルチェンジを繰り返し、ハズレはないと言っても良いですので、ご自分の撮影スタイルにかみ合えば満足度の高い買い物ができるのではないでしょうか。
PHOTOHITOなど、ネット上でレンズごとのいろいろなサンプル画像を見られるのは便利ですが、アップされた画像は様々な後処理をされているものも多いので、そういうことも考慮した上で参考にされてはどうでしょうか。
書込番号:12724826
0点

こんばんは。yu-jyu-fudanさん
僕もEOS60Dで猫さんを撮影する場合は必ず使う望遠ズームです。
僕が EF70-300mm F4-5.6 IS USMを気に入ってるところはISの効きと描写性能
ですかね。
あとは通常の手ブレ補正機構に加えて流し撮りに対応した「モード2」が搭載
されたのも大きな魅力だと思いますよ。
EF70-300 F4-5.6L IS USMが発売されましたが今の僕の撮影スタイルでは
EF70-300mm F4-5.6 IS USMで十分ですよ。
書込番号:12725826
2点

屋外のスポーツということであれば@70-200では短いでしょうね。
今70-300を使われているので理解されいると思います。
ただ、@は評価の高い優秀なレンズですので被写体によっては
有力な選択肢になると思います。
スポーツでも観客席からだと7Dでも70-300でぎりぎりといったところです。
フィールドに入って撮られるなら@でもOKじゃないのでしょうか。
新型の70-300F4-5.6Lですが開放から解像力もよく、色乗りの良いレンズですので
後悔されることはないと思います、所有感も含めてね。
重さはそう気にはならないですよ。
参考になるかわかりませんけど観客席からアメフトを撮った写真です、F8で撮っています。
レタッチはほとんどしておりません。
http://www.digibook.net/d/8b44e933b159bb19775aea065f634eba/
梅と鳥を撮った写真です。
こちらはほぼ開放近くで撮影しました。
http://www.digibook.net/d/d445c533901c995161b87a122978cfa8/
書込番号:12727340
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
標記の件について、このレンズをお使いの皆様にお尋ねします。
よろしくお願いします。
先日、子供の運動会の撮影のために、友人からこのレンズを借りました。
返す前に少しでもきれいにしてからと思い、清掃していましたら、銅鏡にガタがあることがわかりました。
広角側では感じないのですが、望遠にして銅鏡が繰り出すと先端部で1〜2mmほど動きます。
知人(写真店経営)に見てもらいましたところ、ガタがあるのは異常だと言われました。
近所のキタムラでも見てもらったところ、やはり異常ではないかと言われ、修理に出しました。
先ほどキャノンの修理をやっているところ(なんという名前だったか忘れました)から電話があり、この程度のガタは異常ではないと言われました。
その修理店には何本かの同じレンズ(いずれも中古)があり、いずれも同程度のガタがあるそうです。
ただ、撮影した画像をよく見ると、特に縦位置で撮影したものは、上下で片ボケのようなものがいくつか見られるため、その旨伝えたところ、片ボケも含めてもう一回点検するとのことでした。
そこで、キタムラに行って、事情を話し、同型のレンズの新品(展示品)を触らせてもらいましたが、ガタはまったくありませんでした。
このレンズをお使いの皆様にお尋ねしますが、現在ガタがあるかたはいらっしゃいますか?
また、経年変化でガタが出るものなのでしょうか?
またまた、その程度のガタは写りに影響しないのでしょうか?
要を得ない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

まず、本レンズは特に縦位置撮影時にガタによる偏芯で周辺部の解像力が低下する
現象があり、かつて無償修理の対象だったのはご存じでしょうか。
# http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
その対象商品であったかをシリアルナンバーから確認し、そのご友人に修理をして
貰っているかをご確認ください。現在はこの修理受付を終了しているようですが
メーカーへの問い合わせはできるようです。
過去に不具合の対象製品であった点を添えて、メーカーに直接確認される方が良い
でしょう。知人や店員はこの情報を知らないあるいは忘れている可能性もあります
ので…
以下のレビューでもこの件について触れられていますので参考にしてみてください。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/23/5404.html
書込番号:12055919
4点

Kazu-Aさん
貴重な情報をいただき、ありがとうございます。
購入時期は3〜4年ほど前と聞いていますが、持ち主もこの件は知らなかったようです。
さっそく修理店にこの件を伝えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12057385
0点

キタムラ経由ですと、キヤノンのサービスセンターではなく、契約のある修理店に回されることがあります。
不具合か否かの判断はやはりメーカーに確認したほうが良いですよ。
書込番号:12057944
1点

K5PPさん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘のとおり、MCクリニックというところに送られていました。
先ほど片ボケの件も含めて再チェックの結果について電話がありました。
MCクリニックの見解としては、銅鏡のガタも写りもこんなものだそうです。
ということで今回はそのまま返却してもらうことにしました。
帰ってきたらキャノンのSCに相談してみます。
書込番号:12059202
0点

経過報告です。
キャノンに電話で問い合わせました。
症状を説明するとあちらで同じモデルのレンズを確認したらしく、
「こちらの手持ちのレンズにも銅鏡に”遊び”がありますので、仕様の範囲内だと思われます。ご心配でしたらお送りいただいて、こちらで確認します。」
との回答でした。
お店の展示品にはガタがないので、使用に伴う経年変化でそうなるのでしょうか?
ということで、先週末より検査入院しております。
キャノンから回答がありましたらまた報告します。
書込番号:12111743
1点

経過報告を書き込んだ後に、東日本修理センターからメールが来ました。
「ガタつきの原因はズーム部分の部品の磨耗と考えられます」だそうです。
で、交換予定部品がズームカム環ユニットで、修理代が14,043円也(送料1575円込み)。
ただ、この金額は外観チェックにおける見積り額で、変わる可能性もあるとのことです。
2007年購入で約3年間の使用で、磨耗が原因・・・・
まぁ値段からしてもそういうレンズなのでしょうか。
書込番号:12113685
1点

写りに影響がなければそのままでよいと思いますが、縦位置で周辺部が流れるのなら要修理と。
と、その前に当該レンズはリコール対象のシリアル番号だったのですか?
もしリコールに該当するなら交渉次第では無償修理になると思いますが・・・
書込番号:12116996
0点

K5PPさん
このレンズは無償修理の対象ではありませんでした。
購入時期も、無償修理期間の数ヶ月あとのようです(持ち主曰く)。
再度撮影した画像を見てみましたが、やはり縦位置撮影で片ボケしているようです。
子供の運動会での撮影に使ったのですが、縦位置で全身を撮ったとき下半身にピンがきて、上半身がボケているんですよ(泣)。
メーカーとしての見解は部品の磨耗ということですが、ちょっとなんだかなぁ・・・という感じです。
書込番号:12117526
0点

皆様いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
このたびレンズの修理が終わり、帰ってきました。
銅鏡のガタは完全になくなったとは言えませんが、かなり改善されました。
縦位置撮影における片ボケの症状もテスト撮影の結果見られないようです。
もはや純正EF望遠ズームレンズ(EF-S除く)で、気軽に手を出せそうなのはこのレンズしかなくなりましたので、もう少し耐久性をもたせた作りにしてほしいと思います。
購入3年で部品の磨耗って、ちょっと早い気がします。
書込番号:12144810
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
皆さん、こんにちは。
いろいろな書き込みを見ながら勉強中なのですが、ある書き込みで『レンズの解像力を最大限引き出す技』と言う言葉を目にしました。
それっていったいどんな方法なのだろう?と疑問に思って質問させていただいております。
その書き込みがあるところで聞けばいいのかも知れませんが、荒れていたので・・・
このレンズを使っているのですが、なかなかパキッとした物が撮れないのでご存知の方がいらっしゃればご指導よろしくお願いします。
このレンズのテレ側が甘くなると言うことと、絞りを絞ってやると解放よりはよくなるなどはこちらで勉強させていただいています。
0点

1)解像度が最大になる絞り値にする。最小絞りは、ダメです。
2)安定度の高いしっかりした三脚に固定。
地震、自動車、風などで揺れない強固な地面に三脚を置く。
手ぶれ補正を使わない。
遠隔リモコンやタイマーを使ってシャッターを切る。
3)ミラーアップを事前にできるなら上げておく。
4)大気の揺らがない時期、場所で撮影。
5)大気の透明度が高い時を選ぶ。霞み大気汚染に注意。
書込番号:11990770
0点

画期的に解像度を求めるなら、やはり「Lレンズ」でしょうね。
下記のレンズは解像度の評判が抜群です。
http://kakaku.com/item/10501011809/
この70-300では「パキッ」とした写りは難しい?かもです。
比べなければ分からないかも知れませんが、比べるとやはりLですね。
基本的な撮影方法は「ガラスの目」さんが書かれている通りだと思います。
書込番号:11990855
0点

被写体が決まっている(被写体の状態などを選べない)のであれば、なるべくシャキッした写り(見栄えの良さも含めて)にするためには…
レンズの解像度がもっとも高くなると期待できる絞りにすること、被写体ぶれ・カメラぶれを防止すること、ISO感度をあまり高くしないこと、コントラストやシャープネスなどカメラでの設定条件をうまく選ぶこと、などでしょうね。場合によってはフィルターも利用します。
ごく一般論的に言えば、絞りはF5.6〜F8あたりにし、開放絞りがF5.6以上のレンズのときは開放絞りよりも1絞り分だけ絞り込むと、いちばんシャープになるはずです。
キヤノンのレンズでISつきのものは、三脚に載せて撮るときは、必ずISをOffにします。Onのままだと余計な動きをしてかえって何となくピントが甘いような絵に写ることがあります(このことは点光源などを写してみるとよく分かります)。
書込番号:11991004
1点

このレンズは、70mmではF5.6、300mmではF8が一番解像度が良くなるようですね。
http://www.photozone.de/canon-eos/200-canon-ef-70-300mm-f4-56-usm-is-test-report--review?start=1
あとはRAWで撮って画像処理、でしょうか。
書込番号:11991177
0点


あれっ!? 見られませんね。なんでだろう? 失礼致しました。
書込番号:11991306
0点

ガラスの目さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
大変細かくご指導いただきまして勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11991726
0点

harurunさん、回答ありがとうございましたm(_ _)m
〉画期的に解像度を求めるなら、やはり「Lレンズ」でしょうね。
「Lレンズ」は私のお小遣いでは無理なんです
うぅ〜(T_T)
〉この70-300では「パキッ」とした写りは難しい?かもです。
くやしぃーですっ!
〈古い(≧∇≦)〉
書込番号:11991773
0点

isoworldさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉開放絞りがF5.6以上のレンズのときは開放絞りよりも1絞り分だけ絞り込むと、いちばんシャープになるはずです。
おぉっ!そうなんですかっ!
ご指導ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11991909
0点

明神さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉あとはRAWで撮って画像処理、でしょうか。
私のPCはRAWデーターは重すぎてストレスたまりまくりなんです(T_T)
書込番号:11991930
0点

便器さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉分解してキチンと組み上げると解像力アップしますよ
初心者の私には恐ろしくてとても分解なんてできません(>Σ<)
書込番号:11991947
0点

じじかめさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
只今、携帯からなので見る事ができませんので、家に帰ったら拝見させていただきますm(_ _)m
書込番号:11991971
0点

私のルーターのトラブルでした。パソコンなら見れると思います。
明神さん、お手数ありがとうございました。
書込番号:11992255
0点

カメラ本体は40Dで、このレンズ使っています。
手ぶれ・被写体ぶれに注意し、ピントもきちんと合わせ、
さらに露出も上手くいけば、135mmから200mmくらいの間では、
中央部付近は結構解像感の高い写真が撮れますよ。
ただし、逆光には弱いようで、モヤっとした写真になりやすいので、
光のあたり方も考慮するとよいですよ。
書込番号:12012347
0点

福来ラピスさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
大変わかりやすくご指導いただきありがとうございます。
光や焦点距離を気をつけてやってみますね。
書込番号:12013618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





