最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2008年10月13日 17:42 |
![]() |
2 | 12 | 2008年10月10日 17:30 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月27日 22:06 |
![]() |
4 | 7 | 2008年9月19日 08:38 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2008年9月15日 20:21 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月14日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
40Dユーザーで、17-85mmからの画角延長のために
70-300F4.0-5.6を使っています。
空港での撮影や、屋外のスポーツ撮影など
楽しく使っていて、特に不満は無いです。
ISのモード2がいまいち使いこなせないことくらいかな・・。
さて、題名の件なのですが価格ドットコムでは
70-200のLレンズ及び、エクステンダーという使い方を
されている人が多いように感じています。
そこで質問なのですが、70-300と70-200は使い方として
住み分けているイメージなのでしょうか、それとも
70-300からステップアップすると、70-200のLレンズに
なるのでしょうか。。
個人的には、焦点域が広いと便利だなぁ。。などと
素人考えを持っています。望遠域の写りについても
あまり良く分かりません。
(比較したこともないので・・・)
両方持っている、ないしは使ったことがある方のご意見が
聞けたら嬉しいです。
0点

ズームレンズというのは、ズーム倍率が高いほど便利である反面、画質が低下するのが
一般的です。つまり、70−300は便利だが、70−200より画質が劣るということです。
3倍ズームぐらいまでが画質低下をあまり気にしないですむ許容範囲かもしれません。
標準ズームでも、たいていは3倍程度です。
ただ、画質が劣るといっても、初心者が一目見てわかるというほどのことはあまりなく、
大伸ばしで印刷しない人にとっては、価格差ほどのメリットを感じないと思います。
だから、18−250などというズーム倍率が10倍を超えるレンズが人気になるのです。
利便性か画質かの二者択一です。ただし、だんだん目が肥えてくれば、高倍率ズーム
の画質が気になりはじめます。そうなったら、Lズームですね。
70−200F4Lは、テレコンX1.4をつけたぐらいではあまり画質低下もないので、画質優先
で考える人は70−200を選ぶでしょうね。japanetたかたさんが70−300の画質やAF速度
などに不満を感じていないのなら、70−300のままでいいと思います。実際、70−200
で撮影した写真と並べられて、どっちがどっちかすぐに言い当てられる人など、あまり
多くないと思います。
書込番号:8425692
1点

>ramuka3さん
丁寧に教えてくださって有難うございます。
望遠レンズを購入するとき、いつかフルサイズに
走りたくなったとき使えるようにとEF-S55-250ではなく
このレンズにしたという選び方をしました。
ただ、諸先輩方の書き込みをみていると70-300を使って
いる人がほとんどいないように思えて、このレンズって
そんなに駄目なのかなぁ。。と不安になっていました。
ISも強力ですし、しばらくこのレンズを使い込んで
行こうと思っています。
あと、タムロンからさらに高倍率の18-270が出ようと
していることが、70-300の持つ意味に疑問を持たせる
きっかけになっているというのもあります。。
18-270の画質はやはり良く無いのでしょうか。。。
書込番号:8426877
0点

高倍率ズームと大口径望遠ズームの描写力がどれぐらい違うのか、ちょっと古いのですが
サンプルがあるのでお見せしましょう。
これはネガフィルムをスキャナで取り込んだものなので、あまり画質が良くありませんが、
ある程度レンズによる違いがわかります。
比較したのはタムロン28-300XR F3.5-6.3とトキナー80-200F2.8で、200mmF8.0で三脚
使用で撮影したものです。
まず、1枚目と2枚目ですが、長辺1000ピクセルの大きさです。タムロンのほうが縦横比が
4:3になっているのはご容赦ください。この程度の大きさならほとんど違いはないように
見えるでしょう。よくみれば五重塔の線がトキナーのほうがシャープで解像感もありますが、
ぱっとみそれほどの差は感じないという人も多いと思います。差を感じないとか、タムロン
の画像で特に悪いとは思わないという人は、いい悪いではなくて高価な大口径ズームの
必要性を感じていない人です。この2枚で違いがあるとすぐに感じた人は、レンズによる
画質の違いに敏感な人です。もしもより良い画質で写真を撮りたいと思うのなら、高倍率
ズームは選択肢にあがらないでしょうね。
3枚目と4枚目は、もともと800万画素相当程度の画像データを等倍トリミングしたものです。
拡大画像でみればその違いは一目瞭然でしょう。ただし、この大きさで写真全体を見ようと
すると、駅張りポスターぐらいの大きさになるでしょうから、あまり現実的とはいえません。
とはいえ、デジタルカメラでは等倍鑑賞が簡単にできるので、この違いを許容できないと
感じる人も多いわけで、そうなるとやっぱり高倍率ズームは画質が良くないということに
なるわけです。
ただし、レンズの性能も年々よくなっているので、最新の18-270が70-300と比較して明らか
に悪いとは言い切れないと思います。やっぱり、サンプルをみたり自分で試したりして、
画質と利便性のうち自分にとってどちらが価値があるのかをよく考えて決めればいいと
思います。
書込番号:8427285
0点

>ramuka3さん
非常に分かりやすいサンプル画像ありがとうございます。
こんなに違うんですね。
勉強になりました。
ただ、割り切って使う分には高倍率も悪くなさそうです。
TAMRONの高倍率気になります。
書込番号:8431658
0点

私はつい先日EF70-300mmをドナドナしました。
EF70-200mmF4Lと使い分けが面倒になり、エクステンダー1.4×Uを購入したためです。
子供のサッカーの撮影の時、画質優先でEF70-200mmF4Lを使っていると今度はテレ端が不足したりで、付け替えが面倒になったのでした。
なので、決してEF70-300mmの画質そのものは悪いとは思っていません。
ただEF70-200mmF4Lと比較すると差は明らかなので、比較するのはちょっと可哀そうかも…。
それと、EF-S55-250mmという廉価なのに描写がいいレンズも出たので、EF70-300mmのポジションはAPS-C使いとしてはちょっと微妙になったかもしれませんね。
書込番号:8431737
0点

>hirosan.rx-78-2さん
レス有難うございます。
まだ、細かい描写に注目できるほど
目が肥えていない状況です。
ぜひ、手持ちの作例で70-200Lと70-300の比較があったら見せていただけないでしょうか。
ご検討をお願いしますm(_ _)m
書込番号:8437491
0点

すみません。
ちょっと比較できるような作例がありません。
ただ、EF70‐200mm F4L IS USMは色のり、絵のシャープさにおいて確実に一枚上です。見比べなければ、EF70‐300mmも決して悪くはないのですが。
もしもご予算がつくのであれば、最初からEF70‐200mm F4L IS USMをご購入された方がいいと思います(^^)/
書込番号:8444164
1点

japanetたかたさん こんばんは
僕は40Dを購入したときに、EFs 17-85 F4-5.6 IS USMのキットと同時に、このEF70-300F4-5.6 IS のレンズを購入しました。しかし、白レンズへのあこがれから、望遠側の100oを犠牲にして、EF70-200F4L IS にいっちゃいました。今は EX1.4 II のエクステンダーかまして、280oまで対応できるようになっています。
このレンズは、UDレンズを使っていることもあるのか、写りは全然良いです。300ミリまで対応できるのは大きいです。
僕はUSJのウォーターワールドのショーなんかをこのレンズで撮りました。
書込番号:8492194
0点

>hirosan.rx-78-2さん
ひとまず、レンズによる描写の違いに気がつける
レベルになってから、おこづかい貯めようかと
思います。。。
その前に5DmkUが来年中には欲しいなぁ。。
>♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
お名前の通りのレンズ沼の主さまからのレスありがとうございます。
そんなあなたから見ても70-300はそれほど悪くないレンズだという
ことでしょうか。。
選べる画角も一つの画質だとするなら、Lに走るのも良し、でも
シグマの150-500OSに走ってしまうというのもアリかな。。。
特に画質が良く分からないのでw
書込番号:8495170
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
こんばんは。
EOS50Dと併せてEF70-300mm F4-5.6 IS USM を購入しました。
運動会用です(^^ゞ
買ったはいいものの、ユーザーの方のコメントを読んでいると、AFが遅い為ピンボケする・・・との事なのですが、これですと徒競走の流し撮りは難しいのでしょうか?
とは言え、もう購入してしまいましたので流し撮りを上手に出来る技を伝授して下さい!
宜しくお願いします。
0点

>AFが遅い為ピンボケする・・・との事なのですが、これですと徒競走の流し撮りは難しいのでしょうか?
買ってしまった物は仕方ないですよね。
本番前に試し撮りしてみてください。
徒競走でなくてもいいですよね。
道路で待ちかまえていればいろいろな被写体が動いていますので。(笑)
シャッター速度を1/250s以下に抑えて試写してみてください。
デジタルなんだからバンバンためせるわ。
※自転車・バイク・自動車など事故合わないようにね!
書込番号:8433175
0点

経験上及び他の人の作品を見て思うのですが、徒競走程度のスピードのものを流し撮りしてもあまり綺麗な写真になりません。絶対速度が遅いので、背景が「流れる」ところまで行かないのです。1/60秒あたりまでSSを下げると背景は流れますが、激しく動く被写体はぶれまくりです。
カメラを固定して1/250秒ぐらいて撮影しても、手先や足のわずかなブレでスピード感は表現できると思いますよ。
書込番号:8433241
0点

訂正です。
>シャッター速度を1/250s以下に抑えて試写してみてください。
→シャッター速度を1/125s以下に抑えて試写してみてください。
物欲鎌足さんがすでにレスされていますが、1/60s以下なら確実に流れます。
書込番号:8433284
0点

徒競走は撮ったことがありませんが・・・
シャッター優先モードで任意のシャッタースピード、AFはAIサーボに設定
中央の測距点で被写体を捕らえシャッター半押しでピント合わせ
被写体を追いつつあとはひたすら連写。
初めてなら1/200〜1/400くらいが無難です。
1/100以下となると相当の訓練が必要です。
あとこのレンズはいちおうUSMですし
ピンボケの言い訳になるほどAFは遅くないですよ。
ボディが50Dならまったく問題ないと思います。
書込番号:8433504
2点

ありがとうございます。
なんだか皆さんのお話を聞いて、スーパー初心者なのに大丈夫だろうか・・・と不安になってきました。
今日カメラが届くのでひたすら練習します!!
うう〜む、できるだろうか(=_=)
書込番号:8433900
0点

おはようございます♪
残念ながら…
失敗の出来ない一発勝負で、流し撮りは…かなり無謀だと思います。
流し撮りの原理は…
その名の通り、被写体を止めて、背景を流す撮影の事です。
つまり…背景だけ意識的にブラすわけです。
例えば、1/60秒位の遅いシャッタースピードで徒競走を撮影すると…
普通は、走ってる(動きのある)被写体がブレて背景は綺麗に止まって写りますね♪
これを逆に撮影する…つまり、動いている被写体を止めて、止まっている背景を流す(動かす/ブラす)のが、流し撮りです。
要は、動いている被写体の速度に合わせて、カメラのフレームを動かせば、被写体は止まって、背景が流れる…と言う技です。
これを一発勝負でやれる様になるには、職人技的な修行が必要かな?(笑
モータースポーツの様に、何回もシャッターチャンスが巡ってくるなら…初心者でも比較的簡単にゲットできますけど…。
書込番号:8434109
0点

私も#4001さんの意見に賛成です。
何回も走るわけじゃない自分のお子さんを撮るなら、テクニックに凝らずに「確実」に撮ることをお勧めします。もし、一眼レフの操作にまだ不慣れなら、躊躇わずに簡単撮影ゾーンのスポーツモードを使ってください。十分に綺麗な写真が撮れますよ。
流し撮りは、よそのお子さんで練習するとか(笑)
書込番号:8434384
0点

おっしゃるとおりです。
流し撮りなんて100年早かったです(>_<)
明日、簡単撮影ゾーンのスポーツモードでひたすら練習します!
書込番号:8437437
0点

こんにちは ふだんは 子供ばかり撮影していますが だいぶ前になりますが はじめて モータースポーツを 撮ったときのがあったので 貼ってみます 当日 他の子供で 練習してみて よければ やってみれば どうでしょうか? ISモード2もあることですし シャッター速度は1/60ぐらいがいいとおもいます
書込番号:8447820
0点

もう 運動会 終わってしまったようで 書き込み遅かったですね
書込番号:8447836
0点


4年も前の写真ですが、私がデジタル一眼を買って初めて撮った
流し撮りです。
息子を撮る為に練習していたのですが、これは当時小学5年生の
最も俊足だった友達の写真です。
シャッタースピードは1/60。
カメラは初代キスデジ。
レンズはタムロンの28-300。
・・・道具的に余り金はかかってません^_^;
お子さんが走られる前に、ひたすらショットする事を
オススメします。
&連射で追いかければ、1枚くらいはお気に入りの
ショットが撮れるのでは?と。
・・・あ、遅すぎました?
書込番号:8480873
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
お尋ねしたいのですがこのレンズはズーミングすると回転してしまうのでPLフィルターを利用するのにとても困っております。
何か良い方法をお知りでしたら教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

LR6AAさんの仰る通りなのですが実際やってみるとなかなか難しいので私はDO付きに買い換えました。
書込番号:8420794
0点

望遠レンズの場合、私はPLフィルターを使いません。
(開放がF4ぐらいのレンズなら使いますが、そんな高価なレンズは持ってませんので)
書込番号:8421163
0点

フードを加工したら、PLを付けれるようになったりしないですかね...
書込番号:8421392
0点

このレンズ、前枠が回るのでPLフィルタが使い難いのであってフードの問題ではなのです。
書込番号:8421473
0点

回らないトコロを探すとフードかな?と思ったのですが...
前枠と一緒にフードも回っちゃうのかナ。
だったらダメですねぇ。
しかも、よく読んだら、フォーカスじゃなくて、ズームすると回転してしまうと書いてありますね。
どういう仕様...(^^
とすると、PL取り付け枠を自作するトコロからでしょうか。
ステップアップリングみたいなのを加工して、レンズの回らないトコロにテープで止めて、ソコにPLを付けて、PLにねじ込み式のフードを付ける。
って、そんなコト、できるのかどうかは分かりません(^^;
それくらいしか思いつかないと言うだけです。
書込番号:8421843
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
みなさまはじめまして。
デジイチ初心者です。是非ご教授下さい。
昨年、子供の野球を撮影したくてコンデジからの買い換えで
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを購入しました。
当初はEF55-200mm F4.5-5.6 II USMを使用していましたが、
もっと大きく撮りたいという素人考えから
EF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入し
撮影はモードはTv、AIサーボで、ISO400〜800設定、手持ちと一脚使用は半々ですが、
縦横ともIS起動で撮影しています。
しかし、EF55-200mm F4.5-5.6 II USM使用の時と比較し、
被写体ブレのような写真が多くなりました。
これは、あくまでもテクニックの問題なのでしょうか?
あるHP上で、
「少しでもカメラを振る場合はISを解除する必要があり、
もしISを有効にして撮ると被写体がブレてしまう。」
という記述を目にしました。これと関係あるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが来週の試合を少しでも綺麗に撮りたいため、
みなさんのお力をお借りしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

基本的にISで手振れは防げますが、被写体ブレには効果がありません。
止まっている人物なら最低1/60、ある程度動いている被写体なら最低1/250のシャッタースピードが必要かと思います。
後、スポーツ写真の基本は1/500前後ですね。
流し撮りをする場合は、ISをモード2にした方がいいですね。(流し撮りにはまた基本がありますが)
書込番号:8365920
1点

こんばんは。
Tvモードをお使いとのコトですから、ある程度のシャッター速度は確保されていると思いますが、300mmになったコトで、より速いシャッター速度を使わないと手ぶれする可能性もありますね〜。
大きく撮れるようになった分、被写体ブレも目立つようになったのかも知れません(^^
なんにしても、もっと速いシャッター速度を試してみるのが良いと思います。
>「少しでもカメラを振る場合はISを解除する必要があり、
そんなに神経質になる必要はないように思いますが...微妙..
ISをONのままで走る子供を追いかけたりしてますが、特に問題はないです。
最初から流すことが目的ならば、ISモード2が良さそうですけど、1と2を切り替えながら撮るのはしんどそうです....(^^
書込番号:8366875
1点

回答いただき、大変ありがとうございました。
通常1/320〜1/400程度で撮影していましたが、
もっと早いシャッタースピードで撮影してみます。
まだまだヘボな初心者ですが、がんばります。
書込番号:8372650
0点

なるほど。
そのくらいあれば、手振れしないし被写体ブレも少ないはずなんですけどね。
もしかしたら、ピントのズレではないでしょうか。
そういえば、一脚を使う時にISはOFFにしていましたでしょうか?
ONままだとISが誤動作を起こして逆にブレやすくなるみたいですよ。(ご存知でしたら、すみません)
書込番号:8372827
1点

早レスありがとうございます。
一脚使用時はIS使用していました。
今度はISを使用しないで試してみます。
ちなみにピントは顔に合わせられればいいんですが、
動きがあってはずすことが多いので、胸に合わせるようにしています。
また、AFポイントは任意選択で中心の一点にしています。
自動選択だとセカンドを撮りたいのにスライディングしたランナーに
ピントがあったりしたもので・・・
これだとやはり顔は多少ぼけたピンボケになって当然なのでしょうか?
初心者な質問で大変申し訳ありません。
書込番号:8373291
0点

それでいいと思いますよ。
キヤノンのAFが優秀だからといっても、限界がありますからね。
スポーツ写真はいっぱい撮って、その中で2割くらい(それ以下でも)ちゃんとした写真があればいいかなというくらいがちょうどいいとも思っています。
書込番号:8373667
1点

4cheさん、タツマキパパさん、回答有り難う御座いました。
今までの疑問と不安が解消しました!
あとは、成功写真の確率を上げるべくもっと勉強し、
たくさん撮っていきたいと思います!
書込番号:8374960
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
初めて書き込みします。
今年のお盆に、40D、EFS17-85,EF70-300mm F4-5.6 IS USM をこのサイト
を参考にさせていただき、購入した初心者です。
運動会用に購入したのですが、やっぱりお遊戯会にも使わんと!!
EF70−300で今年の12月のお遊戯会にいどむつもりです。
そこで皆さんの経験等おしえてください。 参考になる写真も紹介してもらえたら嬉しいです
書き込みを見ると、お遊戯会にはこれらのレンズはむかないことは重々理解
しているのですが、このあたりのレンズでお遊戯会等での撮影のご経験が
お有りの方いらしたら、どの程度これらのレンズで撮影にたえられるか教えていただけますか。
初心者的には、ISOを1600で、、被写体ぶれ
対策重視でSSを出来る限り早くし、暗いのはPCで調整するような感じをイメージしています。(違っていたらすいません)
会場は一般的なお遊戯会程度のくらさです。
ステージには寄れることは前回確認済みです。
フラッシュ使用可です。
レンズの増強は費用面で無理ですが、スピードライトの購入は可能です。
運動会に向けて公園で子供の遊んでいるところを撮って練習しています。
しかし、お遊戯会と同じような環境がないので、なんか良い練習方法はないでしょうかね。
0点

ストロボ使用可能なら、このレンズで全然大丈夫です。
感度もそこまで上げなくてもISO400くらいでも大丈夫かと思います。
僕はこの前お遊戯会の撮影でKissX+「EF70-300mmF4-5.6IS USM」+スピードライト430EXで撮影しました。
設定は感度400、シャッタースピード優先で1/200に固定、ストロボは自動調光で望遠側+1補正くらいでしたね。
内蔵ストロボでは光量が少ないですし、次撮影できるようになるまで時間がかかるので、外付けはやっぱりあった方がいいですね。
ひとまず430EXUでいいと思いますが、余裕があるなら580EXUでもいいかもしれません。
練習方法は夕方くらいの公園などでお子さんをストロボ付きで撮影してみるとかですかね〜。(あまり良いアイデアが浮かびません)
※画像に関しては載せても大丈夫な物がなかったので、すみません。
書込番号:8351326
1点

カオパットガイさん、こんばんは。
一昨年、KissDNとこのEF70-300ISでの組み合わせにて、お遊戯会を撮ったことがあります。
昨年は、40DとEF-S55-250IS+580EX(II)にて撮りました。
他人のお子さんが入っているので、UPできるのはこれくらいしかないですが、
スピードライトを使ったものです。
このときスピードライトを使わないと、ISO1600で絞り開放(F5.6)で、
1/80程度のシャッター速度が出ていましたが、
もうちょっと速いシャッター速度がほしかったです。
可能なら580EX(II)があると、安心だと思います。
でも寄れるのであれば、EF85mm F1.8 USMのような単焦点レンズも良いかも知れません。
比較的程度の良い中古なら、新品の580EX IIと、さほど変わらないとおもいます。
まあ、スピードライトはあるとバウンスで使えたりして便利なので、
こちらのほうがお勧めですかね。。。
お遊戯会の練習は、当日、他のクラスのお子さんでやってました(^^;;
あと、息子が通っている幼稚園は、本番の前にプレ本番を公開してくれるので
ここでも練習+本番の押さえを撮ってました。
書込番号:8351517
1点

カオパットガイ さん こんばんは
出番といってもわずか数分ですから、とっても気になるところですね。
>お遊戯会と同じような環境がないので、なんか良い練習方法はないでしょうかね。
私は、家で部屋全体を暗くした上で、一箇所だけ明るくして子供に動いてもらい、どれくらいのSSが稼げるのか試してみました。ただ会場によってだいぶ明るさの状況は違うのでしょうね。
>ステージには寄れる
のであれば、1万円以下で購入できるEF 50mmF1.8で撮影してトリミングという方法もあるかもしれませんね。。私は寄れないところでこれをやりましたが^^;、L判で写す分にはまあいいかな・・という感じでした。もちろん、hiro?さんのお話にあるEF85mm F1.8 USMならなおよいですね(後々にも嬉しそう^^)
#写真はupしようかと準備しましたが・・、やっぱり難しいですね。ごめんなさい。
#それにしてもhiro?さんの写真すばらしいですね。やっぱり腕なんですね。。!
書込番号:8351730
1点

カオパットです
書き込みも初心者なので返信の仕方がよくわかりませんので。
この場を借りて、返信いただいた皆さんにお礼もうしあげます
皆さん有難うございます
スピードライトはやっぱり必要そうですね。
今、タイに住んでいるので、タイでの購入を検討します。
レンズですが、中古となるとなかなかタイでは不安なので、今回はみおくろうと
思います。
でも EF 50mmF1.8 ですが、気になっているレンズなので、今度タイで探して見ます。
それと hiro?さんの写真いいですね!! 私もこのぐらい取れるようにがんばります
今度タイでのスピードライト探索報告いたします。
書込番号:8351997
0点

ISなしですと一脚や三脚も強力な味方になりますが、必要ないと思います。
お遊戯 = 観客の頭越しに遠くから撮影と考えると、ノーストロボなら、黒く
落ち込んで気にならい前景が、フラッシュで白トビしてしまって、絵にならない
という失敗があります。
シャッター速度が1/100以上なら何とか、お遊戯程度の動きなら止められる
(多少の被写体ブレは雰囲気の範囲?)と思います。
高感度ノーストロボとストロボの両方でチャレンジしてみてください。
(GB)
書込番号:8353209
0点

カオパットガイさん こんばんは。
私もEF70-300mm F4-5.6 IS USM で幼稚園の発表会をストロボ無しで!撮影しましたが、ISO1600ですと動きが少ない場面では何とか撮影できました。
失敗も多いですけどね!(打率3割程度でしょうか)
外付けストロボOKなら鬼に金棒だと思いますよ(^−^)
私は今年の発表会に向け、タムロンのSP AF70-200 F2.8を購入するか悩んでおります。
日本では7万円きり始めました。
話はそれますが、カオパットガイさんのニックネームを見て、タイにお住まいであることが分かりました。
鶏肉入りのライスですか?
私は、 カオパットブーかパッカパオ・カイダオが好きです(^O^)/
書込番号:8355935
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
今現在、EF55-200mm F4.5-5.6 U USM のレンズを使ってるんですが、主に鉄道の写真を撮っているので望遠レンズが欲しいです。それで検討しているのはEF70-300mm F4-5.6 IS USMとEF-S55-250mm F4-5.6 IS とEF70-200mm F2.8 L USMの3つのレンズです。
250mmと300mmの差はあまり無いようですが、やはり300mmあったほうがよろしいのでしょうか?
ただ、鉄道の写真となると明るいレンズが欲しくなってしまいます・・・。
70-200mmを買えばテレコン1.4Xで280(?)mmになりますがそれなりの値段が・・・
今のところ70-300mmにしようと思っております。
ド素人の質問ですが、よろしくお願いします。
0点

こんばんは
ご希望のレンズの中にEF70-200F4LISが
候補にありませんが70-200F2.8ISに比べると
少し安く軽く機動性も良いですよ強力なIS付きですしAFも速いです
出来れば+エクステンダーEFX1.4が良いと思います
書込番号:8286262
1点

超超遅レスですが…
私もrifureinさんのご意見に賛成です。
もしもEF70-300mmにされようとしているのであれば、EF70-200mmF4L+エクステンダー1.4×の組み合わせの方がいいですね。
予算がなんとかなるなら、ぜひこちらをお勧めします。
あとあと後悔が無いと思いますよ。
書込番号:8342886
0点

>rifureinさん
やはり、その構成が一番お勧めのようですね。2.8のIS無しを取るか4のIS有りを取るか・・・。今非常に迷っています。でも今はF4IS+テレコン1.4xに傾きつつあります・・・。
書込番号:8347595
0点

>hirosan.rx-78-2さん
予算を考えますとやはり70-300mmのほうがいいかと思いますが、もう少し予算を貯めてF4ISを買おうかと・・・。もしこのレンズを買ったあとに「F4ISが欲しい」ってならないために貯めてF4IS+テレコン1.4xを買いたいと思います。
書込番号:8347615
0点

僕も最初は予算の都合で70-300mmを買いましたが
その後やはり我慢できず70-200F4Lをw
70-300は出番がなくなりました。
予算をもう少しがんばれるなら70-200F4Lが良いと思いますよ。
書込番号:8347735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





