EF70-300mm F4-5.6 IS USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,600 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:76.5x142.8mm 重量:630g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS USM のクチコミ掲示板

(3771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

スレ主 y-wayさん
クチコミ投稿数:2件

EF-S55-250mm F4-5.6 ISかEF70-300mm F4-5.6 IS USMどちらが良いですか〜ね?
自身は性能重視ですが、予算も抑えたいのも正直なところです。
望遠ズームレンズの使用目的は、子供の運動会等の撮影やピンポイント風景など。
 デジカメ一眼は今月はじめに風景や建物写真目的で、EOS40D+EF−S17−55 F2.8 IS USMを購入したばかりです。10年ほど前までフィルム一眼を使っていましたが、ほんとにEOS40D(デジカメ一眼)の性能に驚きました。とにかく軽量で高画質の写真を撮って、すぐの確認やPCでの編集など以前のフィルム写真では考えられませんでした!もちろん小型デジカメでは経験していましたが、高画質の写真では初めての体験でした。
 望遠ズームレンズの購入検討は初めてです。

書込番号:7772997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/06 23:32(1年以上前)

どっちが良いか?っと尋ねられると70−300と言ってしまいますね。
「性能重視」と「予算も抑えたい」をサイコロでも転がして決めるしかないかも・・・。
250mmでも運動会は行けると思いますが、そこそこの予算で買える長いのは300mmが最長ですから悩ましいですね。

書込番号:7773067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/06 23:41(1年以上前)

こんにちは。55−250を使用していますが、

予算が許せば70−300だと思います。

55−250ですと、17−55 F2.8 と併用すると
ちょっと軽すぎてバランスが取りにくい気もします。

ただ、70−300の新品の値段で、70−200F4Lの中古が
買えてしまいますね(非ISですが)。
17−55 F2.8との併用ならこちらの方が、とも思います。

書込番号:7773122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/06 23:59(1年以上前)

私は一応70−300を推しておきます。
1.70−300も候補に上がっている。
2.70−300は250でも撮れるが、55−250は300にならない。
3.小学校の運動会では300くらいは必要と思う。
4.300より上は私にはチョット買えない。(買える範囲で一番長い)
5.250にしてしまうと、買える範囲に300が存在するの悩みの種になる。

書込番号:7773229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2008/05/07 00:45(1年以上前)

70-300ISって、なんか特徴無いというか何というか...
フルタイムMFできるワケでも無いし、とびきり高画質でも無いし(ゴメンなさい)
だったら55-250mmでも、あまり変わらないんではないかという気もしますね。

結局250mmと300mmの50mmの差が問題になるのかな〜。
200mmもあれば、普段の撮影には何も困らないと思いますが、望遠は長ければ長いに越したコトは無いでしょうね。

なので、サイズ的に許せるなら、70-300ISが無難だと思います。

書込番号:7773475

ナイスクチコミ!2


YONCHEさん
クチコミ投稿数:62件 EF70-300mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2008/05/07 01:45(1年以上前)

僕も予算が大丈夫なら「EF70-300 F4.5-5.6 IS USM」をお薦めします。
お持ちの「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」(ちなみに僕も所有しています)にはかないませんが、UDレンズも使用しているのでなかなかいい画が得られます。
さすがにあらゆる条件で安定しているとはいえませんが(色のり、コントラストが弱いと感じる写真がたまにある)、そうなるとDOやLの高価なレンズに行かないといけなくなりますね。
他の方が書いてますように40Dクラスのボディとの組み合わせはとてもバランスがいいです。
後、もしお持ちのフィルム一眼がキャノンのようでしたら、併用もできますね。

APS-Cセンサーなので112mmスタートで望遠よりになるのが気になるのと、できるだけ軽量にしたいというのであれば「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」ですね。後、最新の手ぶれ補正機能が付いているのはこっちですね。(4段分、ただしUSMはなし)

書込番号:7773663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/07 05:31(1年以上前)

両レンズですが描写に大きな差は無いだろうと感じています。
AFもEFS55-250mmISは実用上問題なさそうなので50mmの焦点距離が価格差に見合うかってところでしょうか。
今後フルサイズとか考えるとなるとEF70-300mmISのが良いと思いますが、そこ考えなくていいなら軽量で持ち出しやすいEFS55-250mmISは私にはかなり魅力的に感じます。

書込番号:7773904

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/05/07 06:13(1年以上前)

どちらのレンズも決めがたいですね。
それぞれに良いところがあるからです。
少しでも望遠撮影したいならEF70-300mm F4-5.6 IS USMですかね。

書込番号:7773972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/05/07 06:57(1年以上前)

当方、EF70-300mm F4-5.6 IS USMを持っていますが、y-wayさんのお持ちのレンズからすると、EF-S55-250mmの方がつながりは良いですね。
70-300mmは描写はいいですが、結構重いです。
基本設計もチト古いですしね。
まあ、その割にはいい写りなので不満はないですが。

50mmの差が気にならなければ55-250mmもいい選択だと思います。

ただ、もしもご予算があればEF70-200 F4L IS USMを一押ししますよ!!

書込番号:7774071

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-wayさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/07 21:16(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございました。とても参考になりました。常々感じることは、予算の許す限り高性能(高価)の買い物には損は無いと思います。

書込番号:7776463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初めてのレース撮影

2008/04/15 00:31(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

中央1点測距,ピントはドア

左端1点測距,ピントはドア

中央1点測距 ピントはフロント面 ←これでOK?

初心者故にピンボケ多数 恥ずかしながら添付

先日、100-400の板で質問させていただいたものです。
残念ながら予算的に100-400は買えず、この70-300で昨日のGTレース撮影に挑みました。

初めての撮影のため?なところもありますので、ご教授下さい。
なお、撮影画像は全て高速連射で、AIサーポAFを使用しています。

基本的には、中央1点測距で撮影していますが、途中でドアにばかりピントが
合っていると感じたため、少しの間だけ左端の測距点を使って撮影していました。

基本的にシャッター優先で、時には1/80,通常で1/160位で撮影していました。
ただ、札書はまだ明るくて絞りが10近辺でしたが、時間が経過するに従いどんどんと
暗くなっていき、同じシャッタースピードでも16位まで落ちて明らかに画像も暗い為、
シャッタースピードを変更したり、絞り優先を使いながら撮影していました。

終了間際では、絞りが8より絞ると暗くて見れない写真になっていました。

ドアにピントが合うのは腕のせいだとは思うのですが、何か今後に向けてピントの
とり方や設定等、アドバイスいただければ幸いです。

因みに今は70-300ですが、これを100-400に変えると、画像はどのあたりがよくなって
いくのでしょうか?後部の芝生の描写??

昨日は結局連射多様のため、1667ショット撮りましたが、バッテリーがまだ残量が
残っていたことと、連射の早さに感動しています。
40Dを買ってよかったと思えた瞬間でした。


因みに、NSXが勝てず残念でした。
岡山国際でも鈴鹿のようにピットFMを流してくれるとよいのですが。
お陰で、現地で見ていても状況があまり分かりませんでした。



書込番号:7675395

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/15 02:04(1年以上前)

どちらのレンズも使っていますが…70-300ISと100-400Lだと100-400Lの方が随分シャープな描写になってくる感じですね。
AFも100-400Lの方が速いので狙ったトコにピンが来る確率は高いと思いますよ。

書込番号:7675747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/15 05:18(1年以上前)

撮影お疲れさまでした。

70-300mmと100-400mmですか?
とりあえず色のりとシャープ感はぐっと上がりますね。
AFも100-400mmのが速いです。
ISは劣りますね。(^^;)

一応参考までにこれ貼っておきます。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=358&Camera=9&Sample=0&FLI=5&API=1&LensComp=113&CameraComp=9&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=0

書込番号:7675937

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/15 05:50(1年以上前)

レース撮影お疲れ様でした。

私はレースの写真は撮影したことがありませんが難しそうですよね。
ゼ クさんのお写真はとても迫力があって参考になると思いますよ。
これからも頑張ってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7673490

書込番号:7675971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/15 11:13(1年以上前)

ゼ クさんの画像、私も拝見してきました。
ヘタッピな私は自分の立てたスレで自己レスします。(^_^;

私は全てスローシャッターで撮影していましたが、色々と
変更されていますね。 すごくためになります。

あとは、ピントの件さえ何とかなれば・・・。


私が撮影した画像単独で見ている分には特に意識しなかったですが、
同じ場所で同じ時間帯に撮影した画像を見比べると、やはり憧れますね。

ボディ差? レンズ差? 腕の差?

おそらく全部なんでしょうけれど。
勝手にこちらでありがとう<ゼ クさん

書込番号:7676596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/04/15 15:09(1年以上前)

メタボリック進行中...。さん、こんにちは。
レース初撮影&観戦お疲れ様でした。
皆さんの写真を見ていると自分も行きたくなりますね。
1枚目の写真ですが、ピントはフロントにもきている感じですね。
シャッタースピードが遅いのと、斜めの流し撮りの為にドアに
レンズの振りが合っている為で、フロントがブレているだけかと思います。
この大きさの被写体と斜めであのシャッタースピードですと、
ごく一部しか止まらないはずです。
1/250ぐらいでもいいかもしれませんね。
いろいろ試して頑張ってください!!!

書込番号:7677261

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/04/15 18:43(1年以上前)

メタボリック進行中...。さん、どうもはじめまして!!
ここに私の名前を見つけてびっくりしてしまいました!!

お写真を見ると日曜日の決勝が始まってからの写真ですね!
この時間は雨が降り出して暗くなり始めていました。普段の晴天ならSS1/160
とかにするとすごいF値になってしまいますが、逆にISOをあげなければならない
状況になりつつありました。
僕はそこで撮影を終えてじっくり観客席で観戦してしまいましたが・・・・・。

僕の写真もまだまだでここに書いておられるF1ましーんさんと比べたらまだまだ足元にも
及びません。
そして何回かサーキットで撮影して毎回発見があるのですが、一番大事なのは
ピントとを合わすことと思いました。

そしていろんな写真を見るにつれてホイル(ホイール?)が写らない構図では
シャッター速度を上げた方がピントが合いブレも少ないことに気付きました。
正面から撮る場合はまずホイルは写らないのでこの際SS1/500位で撮ってしまいます。
この場合は大げさに言って背景をボカしたいなら開放で撮ってSS1/2000とかになっても
全然問題ないと思います。


しかし流し撮りではそうはいきません。スピードにもよりますが低速カーブではSS1/160以下
にしないとホイルが止まります。ホイルが止まってしまうと迫力がなくなります。
でもSUPER GTの公式HPの写真は横からの写真もホイルが止まっています。
おそらくSS1/600ちかくで撮っていると思うのです。
要するにピントのずれと被写体のブレは一番良くないのでそれならSS上げて撮っていると
思うのです。
我々はアマチュアですから失敗を恐れず流し撮りはSS1/125〜160くらいがいいと思うのです。
この場合晴天ならF値は20近くになっているかもしれませんが流すので後ろはボケるのです。
あまりにF値が上がりすぎる場合は初期型ブラックランダーさんがお使いのNDフィルター
のご使用をお勧めいたします・・・。

それと流し撮りで大事なのはシャッターを押すずっと前から車を追い続けることです。
ファインダーの中で流しながら車の文字が見えるくらいに追います!
そしてシャッターを切ります。この場合シャッターを切る場所を確認しておいた方が
いいと思います。

後は好みによって中央1点やその右や左にポイントを変えたり自動に切り替えたりして
撮影します。


・・・・・と、言いながら僕自身まだまだ失敗ばかりです。数打ちゃ当たる状態で
失敗の山の中に数枚当たりがあるくらいですがコツをつかめば半分くらい当てることも
出来ますよ!

何はともあれ最初は「狂ったように連写あるのみ!!」を合言葉にこれからもお互い
がんばりましょうね!!

書込番号:7677845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2008/04/15 21:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

左:レンズプロテクター 右:NDフィルター(ND4)

フロント部分にピントを合わせました(鈴鹿合同テストにて)

NDフィルターなしで撮影(隣にはゼ クさんがいらっしゃいました♪)

こちらはNDフィルターを装着して撮影

メタボリック進行中...。さん こんばんは。

SUPER GT初観戦&初撮影お疲れ様でした♪
私は当日自宅でレースライブの模様ををネットで追いながら、展開を妄想していました。(^^;)
いつもながら、自宅観戦用にスカパーを導入したいと思ってしまいますね。(笑)

お写真拝見しました。初めての撮影で爆走するGTマシンを捉えるのはなかなか難しいと思いますが、3枚目のお写真はしっかりとフロントグリルにピントがあって、スローシャッターの効果もあって迫力のある1枚になっていますね♪(^^)

ゼ クさんからご紹介頂きましたので、NDフィルターについてちょっとだけお話させて頂きます。
先日の開幕戦のような好天時には、Tvモードでスローシャッターを使って撮影しようと思うと絞りすぎによる『回折』現象によって、かえって画質が悪くなってしまいます。
(私もこちらのクチコミで学習させて頂きました。)
それを防ぐために、レンズの前玉にサングラスのようなフィルターを装着をする事で絞りを調整します。これが『NDフィルター』ですね。(添付写真1枚目の右側にあるフィルターになります。)

私は普段、中央1点AFでAIサーボで追従しながら『カ・イ・カ・ン♪』モード(高速連写)で撮影しています。
撮影方法については、F1ましーんさんやゼ クさんのおっしゃるようにあまりスローシャッターにこだわらずにいろいろと設定を変更しながらトライ&エラーを繰り返すうちに、だんだんとコツを掴む事ができると思います。
実際、私もとかくやたらとスローシャッターを使った撮影にこだわっていましたが、皆様の素晴らしいお写真を拝見すると『もっと構図にこだわりを持たないとマンネリな写真を連発するばかりだなぁ…。』とつくづく痛感しております。
カメラ雑誌ではCAPAの『流し撮りGP』の作例が、カメラ雑誌以外では週刊オートスポーツで各ページを飾る迫力満点の写真の数々や『ガリピン塾』での作例を見ると、ものすごくいい刺激になりますね〜♪(^^)

私はEF70-300mm F4-5.6 IS USMを所有していませんので単純な比較はできませんが、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは私みたいなへっぽこな腕前でも、シャープで色のりのよい写真を撮影する事ができますのでモータースポーツにはおすすめの1本です♪

そんな私も現在『日々是精進』の真っ最中ですが、Pokka1000kmでは、ぜひ皆様とお会いして撮影を楽しみたいですね♪(^^)
皆様と一緒にモータースポーツ撮影を楽しみながら頑張っていきましょう!

書込番号:7678601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/04/15 22:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

F1ましーんさん

はじめまして。
画像を拝見しました。
見れば見るほど参考になります。

やはり私の腕ではスローすぎるんですかね?
1/160とかも試してはいたのですが。
今回添付した画像はレースが始まってすぐの頃の画像なので、
まったくの初めての流し撮りでした。
ただ、後半でも大して変わらないのですが。。。。

因みに場所は、1〜3がホッブスで、4はヘアピンかマイクナイトのどちらかです。
マイクナイトかな?
私も数年前に3回ほど走ってはいたのですが。

次回はもっと色々と試してみます。



ゼ クさん

はじめまして。
アドバイスありがとうございます。

次回はもう少しシャッタースピードを上げて試してみます。
1000kmの前に、FポンかGTの富士まで遠征しようかとも考えてます。
さすがに富士は通すぎですが。

しかし雨が降り出して暗くなると、絞りの数値が大きいと一気に暗くなりますね。
50周目頃だったと思いますが、マイクナイトにいてF値が8で限界だと感じました。
9になるともう完全にアンダーでした。
よってその頃は7.1〜8暗いを狙っていましたが、連射のカットによってはF9や10
の画像も出てきていました。
連射中でも絶えず変化しているんですね。


初期型ブラックランダーさん

今までに色々とアドバイスありがとうございます。
私がレース撮影をしようと思ったきっかけも初期型ブラックランダーさんの画像を
拝見してからでした。
因みに初撮影(厳密にいうと鈴鹿でのS6000fdに続いて2回目)ですが、初観戦ではありません。(^_^;)

当たり前ですが、一瞬にぴんとが合ってくれるので撮影していて楽しかったです。
最初にK100D Superの板でご説明いただいていなければ、今はペンタだったかも。
そういう意味では感謝しております。

70-300でも満足できているので、将来100-400に行ったときにどんな描写になるのか
非常に楽しみにしています。

とりあえず次回撮影時までにNDフィルターを仕入れておきます。

また今後とも色々とご指導下さい。



まったく関係ない話ですが、40D購入後、上海問屋の柴犬柄の8GのCFを使っていました。
今日せっかく有給をとったので、先週の桜撮影時のRAWデータを初現像処理とGTの画像
整理をしようと思っていましたが、いきなりクラッシュしてしまいました。

何とかキタムラでカメラ購入時にくれるソフトを使って吸出し出来ましたが、おかげで
やりたかった事が一切出来ず仕舞いでした。最初からカウントして6時間くらい掛かった。

今後はこまめにバックアップする事にします。
撮影から帰宅後の第一作業がバックアップになりそうです。

書込番号:7679225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 名の無いブログ 

2008/04/16 08:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

土曜日の予選です

メタボリック進行中...。さん おはようございます。

すでに亀レスだと思いますが・・・(^^;

私も第2戦 岡山が本格的なモータースポーツ流し撮りは初めてです。
(先月、カートレースで少しだけ撮影はしましたが、本格的なのは初めてになります)

本当に難しいですね(^^; 
でも以前F1ましーんさんにも言われましたがで病みつきになりそうです(^^)

モータースポーツ撮影をしたいと思ったきっかけはメタボリック進行中...。さんと同じでF1ましーんさんやゼ クさん、初期型ブラックランダーさんの素晴らしいお写真を拝見させていただいたからです。

へたくそですが画像をアップさせていただきます。

当日はRAWで撮影していたので、まだ現像作業が終わっていません(^^;; 結構大変です(;;)
私の次の参戦は8月の鈴鹿を予定しています。皆さん終結されるようですので会えると嬉しいと思っています。

お互いに頑張って撮影しましょう(^^)

ちなみに私もメタボリック進行してます(^^;

書込番号:7680621

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2008/04/16 16:12(1年以上前)

メタボリック進行中...。さん

撮影する場所と車の速度に合わせて、シャッタースピードを適宜調整した方が良いですね。
低速になるコーナーと高速のホームストレートでは難易度が違ってきますし、
100mm と 400mm で追い駆けるのもそれぞれ違います。

シャッタースピードには個人差もあるので、それぞれの撮影場所で 1/320 → 1/250 → 1/200 → ・・・と順に下げて
撮ると良いですよ。
帰宅後にPCで確認すると、シャッタースピードを落として撮るに従って成功率も下がってると思います。
撮影場所によっても、成功率の高いシャッタースピードの違いが表れていると思います。
この場所ならこの位まで大丈夫、あの場所はこの位まで・・・と大体の目安が出来ます。
今度撮る時は、そのシャッタースピードを目安に設定すれば良いですよ。

書込番号:7681720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2008/04/18 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フレア?1 ピントは無視して下さい

フレア?2 ピントは無視して下さい

フレア?3 ピントは無視して下さい

皆様ご返信ありがとうございます。
では、次回いろいろとためしてみたいと思います。

で、昨日画像を整理していて初めて気づいたのですが、
このレンズってフレア?ゴースト?が出やすいのでしょうか?

まああまり気にならない方ですが、1は少し出すぎかな?
1と同程度発生している画像が他にもあります。

でも何故かペトロナストムスに多いような・・・。

あと、100-400でもこれらの発生確率は同様でしょうか?

書込番号:7692182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

ピントやブレが気になります

2008/04/13 23:30(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件
機種不明
機種不明

こちらのレンズを主に30Dにつけて使っています。
なかなか満足いく写りにならないのですが、こんなものなのかお尋ねしたくアップしました。

運動会など室外での催事のほか、体育館の中やホールでの催し物の際でも、たびたびこのレンズを使います。しかし、どうも写りがハッキリしないのが気になっています(特に室内)。

できるだけガッシリした三脚を使おうと思って、Velbon Super Shooterを使っています。
また、使いにくかった雲台はSLIK SBH-280に変えました。

先日の会場(室内のホール)は比較的明るかったので、ISO800 絞り5.6 シャッタースピード1/200程度でした(合唱なのでそれほど体を動かしているわけでもありません)。それでも、どうもハッキリというかし芯のないようなはっきりしない写りでした。

ピントが合っていないのかと思って、おおざっぱですが、傾けた定規を撮影して調べてみましたが、大丈夫なように思えます。

そこで、皆さんにお尋ねしたくて、雨が始めた中でしたが、外で写真を撮ってきました。
(どちらも手持ちです。ISO1600, Tv1/640-320, Av 5.6 露出補正無し)

これらの写真では、
真ん中にピントがあっているでしょうか?
手ぶれの影響がでているでしょうか?

皆さんのコメントをいただければ嬉しいです。

書込番号:7670744

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/13 23:48(1年以上前)

70-300mmくらいの焦点域レンズ(75-300等含む)はどれも200-300mm(特に250-300mm)は芯の無い感じになりますね。
4倍ズームの開放なのだから仕方ないですよね。
70-200mmの200mmをトリミングして拡大しても同じくらいだと思います。

ズームを200mmに合わせたり、一段絞って(F8)撮影してもこんな感じになりますか?

書込番号:7670870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2008/04/13 23:51(1年以上前)

こんばんは。

>どうもハッキリというかし芯のないようなはっきりしない写りでした。
>ピントが合っていないのかと思って、おおざっぱですが、傾けた定規を撮影して調べてみましたが、大丈夫なように思えます。

私も以前このレンズを使っていましたが、同じような感想をもってました。このレンズ、200o以後でガクっと甘くなるような感じですね。特に開放で撮るとどんよりしたような写りになるような気がします。

画像ですが、AFフレームは自動ですか?それとも中央1点ですか?

書込番号:7670881

ナイスクチコミ!2


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/04/14 00:15(1年以上前)

G55Lさん,club中里さん,早々にコメントいただき、どうもありがとうございます。

おっしゃるとおり、200mmを超えると急に甘くなるように感じます。
レンズの特徴と割り切るしかなさそうですね。
ちなみに、AFフレームは中央1点で使っています。

そこで、また、皆さんにお尋ねしたいのですが、
室内(学芸会など)用で、こうした不満を解消するレンズにはどんなものがあるでしょうか。

1)70-200F4Lにエクステンダー1.4
 エクステンダーをつけるんじゃ、画質は今と比べてそれほどよくならない?
2)70-200F2.8Lにエクステンダー1.4
 これなら、さすがに画質は改善される?
 けど、そんなにお金はかけられないし。。。
3)シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
 先日、ヨドバシカメラで持った感じは、AFスピードも速かったし、価格もお手頃。
 70-200F4Lと比較すると、私の用途にはどちらがいいだろうか?

どなたかコメントいただけると嬉しいです。


書込番号:7671025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 EF70-300mm F4-5.6 IS USMの満足度4 花鳥風月庵 

2008/04/14 00:20(1年以上前)

確かにこのレンズ、テレ端はちょっと甘いんですけど
それにしても甘い感じがしますね。開放だから余計じゃないでしょうか
1段程度絞って撮ってみてどうかですね
一応拙いサンプルですがつけておきます

書込番号:7671049

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/14 00:20(1年以上前)

1)70-200F4Lにエクステンダー1.4
が良いと思います。

書込番号:7671050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2008/04/14 00:37(1年以上前)

中央1点ですか…。私は鳥屋なんですが、中央1点で頭や目を狙ってもそこがボケ気味で、胴体にピントが合ってるなんてことがしょっちゅうでした。みなさんに相談したところ「ピント調整」とアドバイスをいただきました。前ピンの可能性があるからです。そこで調整にだしました。がおかさんも一考されは?

>70-200F4Lにエクステンダー1.4
>エクステンダーをつけるんじゃ、画質は今と比べてそれほどよくならない?
いえいえ、エクステンダーをつけても70-300とは別世界ですよ!

>70-200F2.8Lにエクステンダー1.4
>これなら、さすがに画質は改善される?
この組み合わせでも別世界ですね。

おそらく300ミリを多く使用されていたのでは???
ならばEF300 F4 L IS USMという選択はどうでしょうか?これならエクステンダーなしで、70-200にエクステンダーの280oを超えますし、エクステンダー無しのほうがAFも速いですし。ズームとくらべると使いにくいイメージがありますが、じっさいやってみるとそうでもないですよ。(個人的感覚ですが)室内が多くどうしても明るいレンズが必要ならば、それにいくしかないですが。

現在の画質に不満をおもちなら、Lにいったほうが楽しいですよ。

書込番号:7671139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/14 05:53(1年以上前)

皆さん書かれている通り200-300mmというのはどうしても甘くなりがちです。
出来れば一絞り位するとかなりしゃきっとするのですが、開放だとなおさらですよね。

参考までにいつもの比較サイトを付けておきます。
EF70-300mmISの300mmF5.6とEF300mmF4ISの同条件にしました。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=358&Camera=9&Sample=0&FLI=5&API=1&LensComp=111&CameraComp=9&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=2

書込番号:7671618

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/14 06:33(1年以上前)

おはようございます。

300mm側で手持ちはかなりきついと思います。
面倒でも三脚を使用した方が良い結果が出やすいと思います。

書込番号:7671656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/04/14 08:49(1年以上前)

確かに甘く感じますね〜
ここは一度、キヤノンにピント調整も兼ねて見てもらってはどうでしょうか。

この手の望遠ズームはシグマ70−300mm(実売1.5万円)を使っていましたが、
がおかさんの作例を拝見する限り、シグマ70−300mmのほうが断然シャープでしたよ。
開放の描写でも。



書込番号:7671819

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/04/14 08:58(1年以上前)

がおかさん

貼り付け画面拝見しました。
やや甘いと思いますが等倍で無いので正確には分かりません。
私が持っていた個体の等倍試写が残っていますので比較頂けたらと思います。
http://swd1719.s65.xrea.com/save186/index01.html

書込番号:7671837

ナイスクチコミ!0


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件 EF70-300mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS USMの満足度4

2008/04/14 09:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

がおかさん

このレンズ重宝に使っています。
Lと比べたら落ちるでしょうが、カワセミやチョウなどそれなりに撮れています。
半分くらいにトリミングし、リサイズしたものですが、ご参考までに貼り付けてみます。

書込番号:7671919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/04/14 17:00(1年以上前)

っていうかこのレンズ、リコールの対象ですよね?
     ↓
キヤノンのHP
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html


HPより引用
「レンズの焦点距離300mm付近でカメラを縦位置で撮影した際、撮影画像の周辺の一部で解像度が充分でない場合があることが判明致しました。」



この件と、がおかさんがお感じになっている点が同じかどうかわかりませんが、やはり一度
キヤノンのほうへ問い合わせたほうがいいと思います。

書込番号:7673069

ナイスクチコミ!1


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/04/14 22:16(1年以上前)

みなさん、コメントどうもありがとうございます。
こんなにいただけて、感謝、感謝です。

今の私の感じをまとめて言いますと、

私の所有する70-300mmISに問題はなさそう。
また、取り回しのしやすさから、このレンズはまだまだ使う場面はある。
他方で、新たな撮影の場(主に室内)が増えたことで、最近感じ始めた不満を解消するには、このレンズでは難しそう。
どうやら、新たにLレンズを買うのがよいだろう。

候補としては、70-200F4IS, 135mmF2L, エクステンダー1.4。これらがそろったら、300mmF4L。
70-200F4ISと135mmF2Lはどちらがいいか迷うところだけど、いろんな書き込みを見ると、どちらも買うことになりそうで、あくまでもどちらが先かの問題。
ただ、大問題は購入資金のあてを考えていないこと。
お金の算段をつけながら、70-200F4IS, 135mmF2Lのどちらを先にするのがいいか、この悩みをしばらくの間楽しもう。

なお、今日、両方とも試してみたのですが、撮影時のISの効果も大きいことを実感しました。ファインダーの中で像が安定するというのは、落ち着きますね。135mmF2+エクステンダー1.4の時には、ファインダ内の画像がなかなか安定しないので、やや不安でした(他方、早いシャッタースピードでカバーしたこともあって、思ったほどブレは出ていませんでしたが)。

とりあえず、こんな感じです。

====

Thはじめさん、
300mm開放は、ちょっと無理がありそうですね。

G55Lさん、
今日、70-200F4LISとエクステンダー1.4を試してみました。
このレンズ、いいですね。気に入ってしまいました。
x1.4をつけてもAFも大丈夫だし。

club中里さん,
サービスセンターに行きましたが、ピント調整に6500円もかかると聞いてやめました(2年以上前に購入しています)。皆さんのコメントを拝見して、Lレンズに心が動いていたので、6500円をレンズ代金に充当した方が自分の満足度合いが高いように思ったもので。。。
それから、300mmF4LISも評判がよさそうですね。
現在所有の70−300でどの焦点距離を使っているかざっと見てみたのですが、300mmばかりというわけではありませんでした。むしろ、200mm前後が多いことに気がつきました。
ということで、70-200F4LISと後述の135mmF2Lの後の候補に考えようかなぁと思いました。
club中里さんのコメントをみるまでこのレンズは選択肢にあげてもいなかったので、とても参考になりました。(その分、お金がかかるということかもしれませんが、苦笑)

くろちゃネコさん、
とても参考になるサイトを教えていただきありがとうございます。
現在所有の70-300mmISの不満な点は、まさにこの比較で明確になりました。
ピントやブレに起因するというより、レンズ特性がもとになっていたことがわかり、スッキリしました。

titan2916さん、
おっしゃるとおり、300mmの手持ちは大変と思います。
それで、(特に室内では)三脚も買い換えて、できるだけ頑丈なものでしっかりおさえて使うようにしています。機動性が必要な時には、せめて一脚を使っています。
なお、昨日アップした画像は、短時間の買い物の帰りにさっと撮ったので(かつ、雨が降り出そうとしていたので)、三脚はつかわず、手持ちにしました。

ほんわか旅人+さん、
サービスセンターで調べてもらいました。
そうしたら、該当品でしたが、2年ほど前に既に修理済みとのことがわかりました。
ご指摘いただいたおかげで、修理済みも確認できてスッキリしました。
ありがとうございます。

swd1000さん、
画像拝見しました。
欄干のようなものを撮影するのは、なかなかいい方法だなぁと参考になりました。
どうもありがとうございます。

kent21さん、
70-300mmISでも、見事な写真が撮れるんですね。
どうもありがとうございます。
私も2年以上このレンズを重宝して使ってきました。
キヤノンの現行レンズであれば、道具に不足はなし。
もともと、そういう思いでした。
以前もあるコメントで書いたのですが、一昨年、米国のスミソニアン博物館で開催されていた国際的なネイチャーフォトのコンテスト入賞者の展示会を見たときに、その思いをつよくしました。
20D+EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMの組み合わせで、とても見事な入賞作品がありました。
たしか、葉っぱの上にいる蟻のような昆虫を撮ったものだったかと思います。
レンズをうんぬんする前に、カメラマンの腕が大切なんだと実感しました。
それに、もともと家族を撮って楽しむ程度なので、自分にはLレンズは不要と思っていました。

ところが、家族を撮影する場所が変わる中で、肝心のその家族をはっきりと撮すには、レンズ性能も影響しそうだと、やや考え方がかわり始めました。

===

それでは、どうも皆さんありがとうございました。

書込番号:7674448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フィルター

2008/04/12 19:41(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

スレ主 Ryudon-40Dさん
クチコミ投稿数:1件

EF70-300ISを購入しようと思っております。
保護フィルターをCanon純正にしようか、kenkoのPRO1Dにしようか迷っています。
みなさんはどんなフィルターをご使用ですか?
この他にもオススメがありましたら教えてください。

書込番号:7664534

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/12 19:44(1年以上前)

こんばんは。
純正のフィルターは高価ですね。
私は所有しているレンズは全てケンコー社のフィルターですよ。
キヤノンブランドに拘らないならkenkoのPRO1Dでしょう。

書込番号:7664546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/12 19:50(1年以上前)

フィルターは別に純正じゃなくても構わないですね。
私はマルミのDHGを使っています。

あと、購入するときフィルターをおまけで付けてもらえないか交渉してみるのも一つの手だと思います。

書込番号:7664566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2008/04/12 19:51(1年以上前)

Ryudon-40Dさん こんばんは。

私も所有するレンズのほとんどに、ケンコーPro1Dを装着しています。
キヤノンレンズのキャップとPro1Dとは微妙に相性が合わないのか、キャップがきっちりとはまらない感じがちょっと気になりますが、プロテクターとしては全く問題ないのでそのまま使っています。
この他には、マルミのDHGレンズプロテクトもありますね。
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm

書込番号:7664570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/04/12 19:58(1年以上前)


純正のフィルターがあるっていうことをご存じない方が結構多いかも・・・。
種類も少ないですし、キヤノン純正よりケンコーの方が圧倒的に売れている
と考えられます。

因みに、私はケンコー・マルミ・ハクバのフィルターを使用しています。
よって、純正は1枚も所有しておりません。

書込番号:7664601

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 EF70-300mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS USMの満足度5

2008/04/12 20:37(1年以上前)


>保護フィルターをCanon純正にしようか、kenkoのPRO1Dにしようか迷っています。

何を迷っているのでしょうか。
キヤノンでもケンコー・マルミ・ハクバでも性能的には差はないと思われます。

書込番号:7664749

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/12 22:21(1年以上前)

私はmarumiかハクバの薄型プロテクターを使用しています。

サーキュラーなどを使用するとき、緊急で重ねて使用するとしたら、暑いものよりも薄いものの方がよいのではと、以前使用していたKenkoのプロテクター(デジタル時代用になる前のもの)を、デジタル専用の薄型に買い換えました。

書込番号:7665307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 EF70-300mm F4-5.6 IS USMの満足度4 花鳥風月庵 

2008/04/14 00:33(1年以上前)

私もcanon純正のプロテクトフィルターは使ったことがありません
ほとんどkenkoのPRO1Dを使用しています
nchan5635さんと同じく手抜きでCPLフィルターを重ねて付けることをたまにやるもんですから^^;薄型の方がいいです。
尚、自分がゴーストのテストをしたところではプロテクトフィルター(PRO1D)有無での差はわかりませんでした。(絶対に違いがないかどうかは不明ですのであしからず)
メーカー違いでゴーストの発生具合とかひょっとしたら違いあるのかもしれませんが・・・どうなんでしょ^^;

書込番号:7671126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

自重落下について

2008/04/02 00:39(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

スレ主 jun516さん
クチコミ投稿数:15件

以前EF55-200F4.5-5.6UUSMを持っていたが、自重落下酷く、ロックがあるタムロンのレンズに替えました。このレンズ、購入考えていますが、ロックがないのでどうなのでしょうか。
使っている方、教えて下さい。

書込番号:7619428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EF70-300mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS USMの満足度5

2008/04/02 02:02(1年以上前)

このレンズはロックありますよ。

書込番号:7619651

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/04/02 02:11(1年以上前)

購入時は自重で伸びましたが、リコール修理の後はズームが少し固くなり、自重で伸びなくなりました。
ロックは 70mm で固定です。

書込番号:7619667

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/02 05:52(1年以上前)

私のEF70-300oは自重で鏡筒が伸びちゃうコトはありません。
持ち運びの際の自重で鏡筒が伸びちゃうのが気になるなら70oでロックすればイイだけだと思います。

書込番号:7619829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/04/02 06:00(1年以上前)

SCでズーミングの重さを調整してもらう事も出来ますね。

この手の調整はやっぱり直進ズームが便利です。
ズーミングの重さも任意の場所の固定も思うがままです。(ただし微調整は苦手です。)

書込番号:7619835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/04/02 06:14(1年以上前)

私もこのレンズ所有しておりますがロックありますね。
気になるようでしたらSCで調整してもらって下さい。

書込番号:7619849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/04/02 18:00(1年以上前)

私も使ってますが、少し伸ばしても自重落下しません。
本体にロック機構は付いています。

書込番号:7621490

ナイスクチコミ!2


スレ主 jun516さん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/02 22:45(1年以上前)

ありがとうございました。
ロックあるの知りませんでした。
参考になりました。

書込番号:7622777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

焦点距離 他

2008/03/31 00:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:109件

はじめまして。

コンデジからデジタル一眼への転向を決意しています。
現在は Canon G9とTC-DC58Cで撮っています。
デジ1へのステップアップにあたっては、Nikon D300 と Canon 40D を比較して、
Canon40D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM のレンズセットに落ち着きました。

そうなると、次は2本目のレンズ選びです。
選定にあたっては、望遠レンズが欲しいと思っています。

そこで以下の2つについて質問いたします。

 @ レンズの焦点距離について
    焦点距離400mmの一眼レフレンズとG9+テレコン2倍(TC-DC58C)=420mmでは、
    画像(被写体)の大きさはほぼ同じに写るのでしょうか。
 A レンズの比較(Canon)
    EF 70-300mm F4-5.6 IS USM と EF 70-200mm F4L IS USM は、価格はほぼ
    2倍くらい違いますが、焦点距離以外に、どこが大きく違うのでしょうか。
    また、EF 70-200mm F4L IS USM には、手振れ補正機能がついているので
    しょうか。

初心者で、的確な質問になっていないと思いますが、よろしくご回答ください。


書込番号:7610872

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/03/31 02:32(1年以上前)

@ G9 焦点距離[35mmフィルム換算] 7.4(W)−44.4(T)mm[35(W)−210(T)mm]x2 70-420mm
  40D 400mm → 35mm換算 640mm

40Dの方が大きく写ります。

40D+260mmのレンズでG9+2倍テレコンとだいたい同じ大きさで写ります。

A レンズ名に「IS」と書かれてればイメージスタビライザー=手ぶれ補正です。
レンズ構成・素材・AF速度・描写などなど違います。

書込番号:7611332

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 EF70-300mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS USMの満足度5

2008/03/31 08:12(1年以上前)

>>ひげたーさんさん 

まずはキヤノンのHPをご覧になってみてはいかがでしょう。

http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/description/index.html

鏡胴の赤いラインは、悪魔のささやき、あるいはレンズ沼への道しるべ。

書込番号:7611694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/31 13:55(1年以上前)

こちらも、ご参考まで。

http://cweb.canon.jp/ef/technology/index.html

書込番号:7612615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2008/03/31 17:16(1年以上前)

こんにちは。

EF 70-200 F4 L IS USMは5段階評価で「5」をつけてもいいくらいですよ。
解像感・透明感・シャープさ・色合いなど、すべて70-300の上をいってます。

私の場合、70-300からEF 70-200 F4 L IS USMへの買い換えですが、はじめてEF 70-200 F4 L IS USMでとった画像をプリントアウトしたときは、「なんじゃこりゃ!」と声が出まして、感動というより衝撃でしたよ。300oがどうしても必要とお考えなら、単焦点で300oをオススメします。

しかしながら、ご予算の都合もおありでしょうから、EF 70-200 F4 L IS USMの板で先輩方の画像をごらんになって、それから判断されるとよいと思います。(でも見てしまうと、欲しくなりますが・・・。私もその1人です。)

価格面で2倍も違いますが、EF 70-200 F4 L IS USMのほうが幸せになれると思います。

書込番号:7613158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 EF70-300mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS USMの満足度5 サーフ&フォト 

2008/03/31 18:26(1年以上前)

ひげたーさんさんこんにちは。
私は昨年末40D+17−85を購入したデジイチ初心者で、初望遠ズームとして70−300ISを選んだ者ですが、HPで70−200LISとの比較を1.4倍テレコンを交えて比較していますのでよろしければご参考ください。70−200LISの写りは皆さん仰るとおり卓越したものです。私は目的とする被写体の関係から70−300としましたが、価格を考えればこちらも初心者の私にとってはかなり満足のいく画質とAF速度ですよ

書込番号:7613404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/03/31 20:46(1年以上前)

機種不明

G9+テレコン

皆様の貴重なご意見ありがとうございます。

G55L さん
 一眼レフ用レンズの場合は、35mm換算で表示焦点距離×1.6 程度の焦点距離と同等と考えていいのでしょうか。

  >G9 焦点距離[35mmフィルム換算] 7.4(W)−44.4(T)mm[35(W)−210(T)mm]x2 70-420mm
 この部分をもう少し詳しく(やさしく)教えていただけませんか。
 何しろ初心者ですから、まったくわかりません。

Green5026 さん  じじかめ さん
 情報源、ありがとうございます。
 早速拝見させていただき、とても参考になりました。

club中里 さん
 EF 70-200 F4 L IS USM 70-300の2倍の値段ですね。
 そういわれると、欲しくなります。
 EF 70-200 F4 L IS USM の板を参考にして考えて見ます。

ハングファイブ さん
 EF 70-200 F4 L IS USM はシャープですね。

どうしましょうか。
野鳥も撮るので、やはり300mmは欲しい。
添付の画像よりもっときれいな写真が欲しい。

悩む・・・・・なあ。




 

書込番号:7613941

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/03/31 21:17(1年以上前)

>一眼レフ用レンズの場合は、35mm換算で表示焦点距離×1.6 程度の焦点距離と同等と考えていいのでしょうか。

40Dの場合はその通りです。
撮像素子の面積が35mmフィルムより1/2.56倍の小ささなので写る範囲が狭くなり、結果的に焦点距離で換算すると約x1.6倍になります。

>G9 焦点距離[35mmフィルム換算] 7.4(W)−44.4(T)mm[35(W)−210(T)mm]x2 70-420mm

G9の焦点距離は7.4-44.4mmです。
G9の撮像素子は40Dより更に小さいので35mmフィルムに換算すると35-210mmの画角で写ります。
それに2倍のテレコンをつけると35mmフィルム換算で70-420mmの画角になります。

UPされた写真を見ましたが40D+EF70-200F4L IS USM+x1.4テレコン(35mmフィルム換算画角448mm)で格段に綺麗な写真が撮れますよ。

書込番号:7614074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/03/31 21:31(1年以上前)

G55L さん

>G9 焦点距離[35mmフィルム換算] 7.4(W)−44.4(T)mm[35(W)−210(T)mm]x2 70-420mm
よくわかりました。
ありがとううございます。

>UPされた写真を見ましたが40D+EF70-200F4L IS USM+x1.4テレコン(35mmフィルム換算画角448mm)で格段に綺麗な写真が撮れますよ。
またまた、ありがとうございます。
でも、とてもそんな予算はございません。

返信をもらうたびに悩みます。



書込番号:7614158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2008/03/31 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

サンヨン+EX1.4、トリミングあり

サンヨン+EX1.4、トリミングあり

ひげたーさん

野鳥をやられるなら、EF300 F4 L IS USM+EX1.4×をオススメしますよ。
実はこれでも短いと感じていますが・・・。

書込番号:7614618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/03/31 23:37(1年以上前)

club中里 さん

 素晴らしい写真ですね。ペアのカワセミは可愛さが出ています。  

  >野鳥をやられるなら、EF300 F4 L IS USM+EX1.4×をオススメしますよ。
  
 上記システムはちょっと高すぎて手が出ません。

 そこで、EF 70-300mm F4-5.6 IS USM と EF 70-200mm F4L IS USM + x1.4テレコン とは
 以下の点でどの程度違うのでしょうか。
  @ レンズの明るさ
  A フォーカスの速度
  B 連写性能

 感覚的でも結構ですので、よろしくご教授ください。 

書込番号:7615085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2008/04/01 00:13(1年以上前)

こんばんは。

>そこで、EF 70-300mm F4-5.6 IS USM と EF 70-200mm F4L IS USM + x1.4テレコン とは
>以下の点でどの程度違うのでしょうか。

@ レンズの明るさ
70-300はテレ端の300oでF5.6、EF 70-200mm F4L IS USM + x1.4テレコンですと全域F5.6となりますね。

A フォーカスの速度
テレコンをつけたときのほうがAFは遅いときがあります。鳥さんが枝にとまってるとき、そして鳥さんの色が地味とき、また日陰など暗いところでは、イライラするときもありますが、これはテレコンをつけていなくても、被写体が小さいですし、もともとAFが苦手な厳しい状況なんだと思います。

B 連写性能
連写性能はかわらないと思ってます。

以前、私も小鳥撮影で先輩方に相談したことがありまして、結論としては「長ければ長いほうがいい。」となりました。実際やってみますと、池など、それ以上は近づけないとか、近づけばすぐ逃げてしまうとか、35o換算約670ミリでも、なかなかうまくいかないです。



書込番号:7615277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 EF70-300mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS USMの満足度5 サーフ&フォト 

2008/04/01 00:34(1年以上前)

素人なので感覚的なお話になりますが、
@理屈上はclub中里さんの仰るとおりですが私には何故か70−200F4LIS×1.4テレコンの方がファインダーから見える生画像そのものが明るくくっきり感じます。
AAF速度はほぼ互角と思いますが、70−200〃には1.2m〜∞と3m〜∞と被写体までの距離でモードが選べるのでこれを利用するとめっぽう早く、迷い無くフォーカスします
Bclub中里さんと全く同意見です。
またテレコンは無理かも知れませんが、レンズだけならカメラショップで気持ちよく試写させてくれるはずなので、ご自分の40Dを持ち込んで試写されることをお勧めします。

書込番号:7615402

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/01 01:45(1年以上前)

  @ レンズの明るさ

数値の通り70-300はF4-5.6 70-200F4x1.4はF5.6

  A フォーカスの速度

70-300はマイクロUSM 70-200はリングUSM テレコンをつけても70-200の方が速いです。

  B 連写性能

ワンショットなら同じ。
SERVOで動体追従してる時は70-200が速いです。

書込番号:7615651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

EF70-300mm F4-5.6 IS USMをお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング