最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2008年2月14日 05:11 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月13日 08:47 |
![]() |
0 | 11 | 2008年1月7日 13:25 |
![]() |
1 | 7 | 2007年12月28日 00:07 |
![]() |
20 | 31 | 2007年12月23日 12:14 |
![]() |
0 | 10 | 2007年12月20日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
こんばんわ!
いつも、素人な質問ばかりしてますが、今回もよろしくお願いします。
今、シグマの18−200(手振れ無し)を持っていますが、今日奈良の実家のほうで梅を撮りに行こうとして、山に上がったところ…硬い蕾しかなく、まだ、あと10日ぐらいかかりそうでした。
そのときに、遠くの山がとてもきれいだったので撮りました。それがこれなんですが…
http://www.imagegateway.net/a?i=JDIhYbQ3r4
撮っていて、もっと寄りたいと思い、300mmぐらいがいいのかなと思いました。300mmならこの70−300ISUSMが思い浮かんだんです!
でも、このEF70−300はスポーツを撮るのや動きの早いものに適しているということをここのレスで感じていました。
そこで、風景撮り関してのこのレンズの評価はどうなんでしょうか?
実はこのレンズは次に購入するレンズの筆頭なのですが、6万もするのでもうしばらく我慢とは思っていますが、〜300mmというもので、風景を撮るのならほかにもあるのかな(安くても撮れるレンズ)とも思いまして…
教えて頂ければ幸いです。
0点

割と安価で高画質なのは、シグマのAPO70-300ということのようですが、
個人的にはEF100-300USMもかなり良い描写と思っています。
以前、A06、シグマ105マクロと酒ビンを撮り比べたとき、意外でしたが最も良いと感じたました。
(ただし、100mm付近で2mくらい離れたところから撮ったときの話)
でも、超音波モーター(USM)で手ブレ補正付き(IS)はやはり使いやすいですから、
結果、このレンズが人気になるのだと思います。
書込番号:7378634
2点

風景撮りならシグマのAPO70-300mmも悪くないです。
望遠マクロも使えるのも魅力ですね。
動体撮るとキツいですけど…。
でも風景撮りでは粘れるISも魅力的なのでEF70-300mmISはいいですね。
書込番号:7379139
2点

>このEF70−300はスポーツを撮るのや動きの早いものに適しているということをここのレスで感じていました。
USMのせいですかね?笑
このレンズでも風景が撮れない…なんてコトは無いでしょう。
特にISもあるので手持ちでも歩留まりが良くなると思いますよ。
書込番号:7379280
2点

こんにちは
70-300は運動会を撮りたいなんてスレでは必ずと言って良いくらい名前のあがるレンズですが、風景撮りの望遠レンズとしても充分活躍してくれると思いますよ。
書込番号:7379494
2点

貧者の息子in Japanさん、くろちゃネコさん、⇒さん、湯〜迷人さん、
ありがとうございました。
IS付によってSSが数段上がるんですよね
風景撮りだけならシグマAPO70−300mmもいいんでよね…値段的にはだいぶ安く済みそうなんですが……
タムロンの28−300のVC(手振れ付)もありかなとも思ったりしてますが…
やっぱり純正にはかなわないのでしょうか…
書込番号:7387595
0点

>IS付によってSSが数段上がるんですよね
シャッター速度自体は同じですよ。
ただ、シャッター速度が遅くなっても手持ちで粘れるというだけです。
例えばISなしで1/320が手持ち限界だったものが1/80とか1/40とか遅くなってしまう条件でも相手が動かないものなら大丈夫とかそう言う事です。
書込番号:7388708
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
散々悩んだあげく、EF70-300 IS USMを購入して早速ためし撮りしてみたのですが・・・望遠側ではピントが甘く、F14ぐらいまで絞ってやるとシャープになるのですが、AFではボケてます。(広角側はシャープです)
これはこのレンズの特徴でしょうか?それともメーカーで調整してもらうべき初期不良でしょうか?
6万円もしたのに…ブルーです(涙)
0点

撮影した画像と一緒に、サービスセンターに持込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:7380434
0点

200mm以上は解像度が低いのは仕様ですけど、文字だけじゃ程度がわからないので何とも言えないですね。
書込番号:7380640
0点

いろいろ撮影してみたら、カメラを軽く上に向けたり、下に向けたりした時の振動でピントが全く合わなくなったり、ちゃんと合ったりするので、お店に相談してみます。
皆さん、いろいろ教えてくださりありがとうございました。
書込番号:7380875
0点

こんばんは。
ボディー+レンズを調整に出された方が良いと思いますよ。
書込番号:7381265
0点

一応、レスを見て別のズームレンズ(タムロンA16)でいろいろやってみましたが、特に異常は見られませんでしたのでやはりレンズが原因かな?と思っています。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:7382483
0点

これでは?
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
僕もこれで縦位置望遠側で、真ん中はピントが合っているのに、周辺はぼけぼけになっていました。
対策したら直りました。
書込番号:7384170
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
皆さんこんばんは。僕は主に鉄道と競馬を撮影しています。
競馬は京都競馬場です。鉄道は京都を中心にあちこち…でも、身近なのでよく山崎駅近くの通称サントリーカーブで撮影しています。競馬場では三脚を使わない(当たり前かな?込んでるし…)です。鉄道では使ったり使わなかったりします。今、使っているカメラとレンズは以下の通りです。
EOS-1V・EOS5D
EF17-40F4・EF50F1.4・EF70-200F2.8
です。
さて、最近色々と撮影をしていてもう少し列車や馬によりたいと感じ(望遠がたりないと感じ)新しく300mmまであるレンズを購入しようと考えています。予算は7万円以内。できるだけ安くしたいです。候補として、EF70-300F4-5.6かEF300mmF4L(ISなしの旧型の良品程度のもの)かシグマの100-300F4 HSMの中古を考えています。
個人的にEF70-300はコストパフォーマンスも高く気になっています。
EF300mmF4は設計が古く、アフターサービスが心配です。でもLなので写りは折り紙つきか…
シグマも魅力的ですが、高いお金を出すなら、純製がいいのかなど悩んでいます。
拙い質問ですが、ご教授下さいm(_ _)m
0点

鳩さんさん こんばんは
私も今度のF1までに200mm以上のレンズが欲しいと思っております
EF300mmF4LISは確かに古いですね!
以前キヤノンの責任者の方が年間9本のレンズを出す!っておっしゃいました!
その中に希望のレンズがあるのでは?と期待して
私はそれまでの間はトリミングで我慢する予定です!
その間にお金も貯まると思いますし・・・
5Dでならけっこう見れると思うのですがどうですか?
書込番号:7184888
0点

エヴォンさん、お返事ありがとうございますm(_ _)m
確かにトリミングという手もあります。しかし、動き物の場合、連写の速い1VHSを利用することが多く、また、トリミングばかりに頼るのでは、写真撮影が一向に上手くならないと自戒もこめて考えています。やはり、一発勝負で決めたいんです…
すいません、生意気なことを申して…
書込番号:7184980
0点

>一発勝負で決めたいんです…
そうでしたか・・・
私はレンズ選びはけっこう慎重なほうですので
買った後のことを考えてしまいます!
ですので皆さんにお薦めするにも絶対に後悔のないものの購入を・・・
って思います!
この望遠域のレンズ達って設計が古いものが多いので
リニューアルの可能性が高いですよね
私が待っているのに人に薦めるわけにはいきません!
参考にならずに申し訳ありません!!
書込番号:7185038
0点

おはようございます。
お持ちの70-200mm2.8にテレコン使用では駄目ですか。
2倍テレコンでは値は5.6になりますがズームレンズですから使い勝手も良いと思います。
書込番号:7185260
0点

おはようございます
このレンズ、絵作りも中々健闘している方だとは思うんですけどLと比べちゃったら…。
AFも結構遅くてEF70-200F2.8と交換しながらだと結構違和感感じると思います
80mmしか伸びませんが1.4エクステンダーではダメでしょうか
もしくは純正に拘りが無ければ候補に上げられているシグマAPO100-300F4は、ボクも使っていますけど結構良いレンズです
書込番号:7185334
0点

一番安いのはEF1.4Xの追加ですね。
EF70-200mmF2.8+EF1.4XとEF70-300mmISなら同等かまだ明るい分前者の方が良いように思います。
EF300mmF4はもう修理が微妙なので、もし買うならEF300mmF4ISのが良いと思います。
書込番号:7185471
0点

怒られるかも知れませんが40Dを買うとか言うのは駄目ですか?。
書込番号:7185477
0点

くろちゃネコさん 同様ですが・・・
EF×1.4追加ではダメなのでしょうか?
どうしても300mm付近ほしければ、70-200-2.8IS+×1.4の方が「明るさ」的にも有利ですよね?
70-200-4ISの方ですが、×1.4装着したのとEF70-300ISとで見比べると、
280mmでは70-200-4IS+×1.4の方が若干画質も良いと感じました。
70-200-2.8ISお持ちであれば、70-300ISはあまり意味ないように感じてしまいます。
書込番号:7185482
0点

悪のりのようですが、私も40Dがいいと思います。フィルムだと、トリミング代が高いですが
デジタルなら、自分でできますし、画角も1.6倍になりますし・・・
書込番号:7185651
0点

私も鉄道・競馬・風景が主体です。カメラは1DM2Nと5Dです。ほぼスレ主さんと同じ
状況で、300mmF4L・70-300mm・70-200mmF4ISを使ってます。
70-300mmは5Dとの組み合わせで旅・スナップ用で購入しました。どうしても5Dだと
画角不足が発生するのと、コンパクトなので旅行で威力を発揮してくれます。
鉄道・競馬では、70-200と300mmのLコンビと1Dで撮影しています。
300mmですが、使い勝手はかなりいいと思います。しかし、ISが2段しかないので、ブレ
の注意も考えないと厳しいです。
大抵は70-200mmで撮影してますし、使いやすい画角です。300mmだと競馬撮影でもかなり
長めになるので、1頭を撮るのは適してますが、勝負の雰囲気なら70-200mmの方がいいと
思います。エクステンダー1.4×の方が使いやすいと思います。
300mmで競馬を撮影しブログでアップしてますので、よかったら参考になさってください。
書込番号:7197634
0点

皆さんお返事ありがとうございますm(_ _)m
ビックカメラでEF70-30を触り、その軽さに惹かれて購入を考えています。エクステンダーは中央以外の測距点ではAFが弱くなるとのことなので、悩んでいます。
書込番号:7215938
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
安いですね!
ちなみに、どちらのヨドバシカメラですか?
書込番号:7169484
0点

ご購入おめでとうございます。
実質56.580円ですね、量販店では安いと思います。
良かったですね。
書込番号:7169490
0点

みなさん、即返、有難う御座います。
安いですか。
何か、嬉しいです。
Canon AE-1 さんへ
上野店より北の方です。
もう一つ、在庫がありました。
訪店2回めで、出た値段です。
書込番号:7169601
0点

ご購入おめでとうございます。
ポイント換算だとかなり安いですね。
楽しんでください。
書込番号:7170137
0点

> 上野店より北の方です。
> もう一つ、在庫がありました。
> 訪店2回めで、出た値段です。
-----
かくれんぼ3さん、ありがとうございます。
上野店より北ということは、栃木ですか?
本当に、安い買い物をされましたね。たくさん楽しんでください。
書込番号:7171296
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
久々の投稿です。
このレンズを購入して2年経過しましたが、なかなか満足のいく動物写真がとれません。
300mmでシャキーンとした動物写真がとりたいのです。本体は20Dです。
撮影条件は夕方や日陰、森の中といった暗めかつ手持ち撮影なので、いい条件
ではありません。
ただ、高価な純正の明るいレンズを購入するとかでなく
このレンズでちょっと暗い場面でもなんとか満足する写真をとりたいのです。
他のレンズメーカーを選択する方法はありなのかもしれませんが、
撮影方法が悪いのだと思いますので、ご指導のほどよろしくお願います。
恥ずかしながらぼやけたサンプル画像をアップしておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=pDukcadCLq
1点

1枚目
露出時間 : 1/13秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2006:05:01 07:47:25
デジタル化日時 : 2006:05:01 07:47:25
各コンポーネントの意味 : YCbCr
シャッタースピード : 1/13秒
レンズ絞り値 : F5.6
露光補正量 : EV0.3
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
シャッター速度が遅い事と絞りが開放で300mmという事がシャキーンとしない原因です。
SS1/250以上 絞りF8以上であれば、今よりはシャキーンとするでしょう。
2枚目
露出時間 : 1/15秒
レンズF値 : F7.1
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2006:12:31 18:43:49
デジタル化日時 : 2006:12:31 18:43:49
各コンポーネントの意味 : YCbCr
シャッタースピード : 1/15秒
レンズ絞り値 : F7.1
露光補正量 : EV0.0
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
これも1枚目と同じです。
3枚目
露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2007:01:02 17:34:58
デジタル化日時 : 2007:01:02 17:34:58
各コンポーネントの意味 : YCbCr
シャッタースピード : 1/250秒
レンズ絞り値 : F5.6
露光補正量 : EV-0.3
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
テレ端300mm 絞り開放が原因です。
被写体が動いてるのでシャッター速度も、もう少し速い方が好ましいです。
このレンズの300mmでF5.6は、このくらいの写りです。
20D+EF70-300F4-5.6ISUSMではこの位の写りが限度でしょう。
書込番号:7013326
4点

7030と7117はシャッター速度が遅すぎるからでしょう。
手ぶれ補正があるからといっても動物は動くものですから被写体ブレを考慮しましょう。
7807ももうちょいシャッター速度あげた方がいいかな。
余裕があればレンズの絞りも少し絞って使えばもっとしゃっきりしますが、ISO値とのバランスで絞れそうなのは7807の写真くらいしかないですね。
書込番号:7013383
1点

ISO感度をもう少し上げてもノイズは出ないと思いますよ。
>20D+EF70-300F4-5.6ISUSMではこの位の写りが限度でしょう。
それではEF70-200f2.8L+1.4エクステンダーいっちゃいますか。
書込番号:7013403
1点

ノイズとのトレードオフですが ISO800 くらいまで試してみたらいかがでしょう。 IS 付きといえどもスローシャッターではブレが
見えます。
このレンズ 200mm くらいまではは開放でもかなりシャープな写りと思いますが、さすがに 300mm では少し落ちるようです。
200mm 付近で撮影したものと比較してみてはいかがでしょう。
書込番号:7013512
0点

微妙な手振れや被写体ブレがどの画像にもあるように感じます。
ご自分の許容範囲でISO感度を上げて対応されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7013516
0点

絞りは、H8〜11を使い、ISO400〜800、手振れ補正2〜3段と仮定して、安全側の2段を採ると、1/125以上のシャッタースピードが定番ですが、貴方は、1/13でぶれの少ない写真が撮れているので、1/60位にしてもいいかもしれません。
貴方は、普通の人よりも、しっかりとカメラをブラさずに構えて写真を撮られるスキルをお持ちになられていると思います。
ここから下は、Shutterbugな私の主観で書いているものですので、もっとプロの方がきちんと書き込んでくれると思います。
1枚目
軽い手振れが認められます。
2枚目
ピント面が子ライオンの前足付け根辺りに来ていて、顔の部分は少し甘い画像となっていると思います。
3枚目
すみません。ピント面が判別しにくく、分かりません。被写界深度の関係で、どれが主題か(後ろのメスライオンだと思いますが)わかりにくかったです。
私は、この手のレンズでは、シグマのAPO 70-300m F4-5.6 DG MACROを所有していますが、300mm側では、F11くらいに絞っても、輪郭のきちっと出にくい甘い画になっております。おそらく、貴女の所有されているレンズも、その類ではないかと推測されます。貴女の腕や、設定条件の問題ではなく、レンズが貴女の求める画に対して、性能が追いついていないんだと思います。
私はそれが嫌で、シグマのAPO 100-300mm F4 EXDG HSMに変えたところ、求めているシャープさを手にしました。
ですので、キヤノンから選ぶとなれば、やはり、EF70-200mm F2.8L USM(若しくはIS付き)+1.4エクステンダーがいいのではと思います。但し、やはりそれでもシャープさを求めるのであれば、絞りは1-2段ほど絞った方がいいと思います。
非常にお見苦しい作例で申し訳ありませんが、
1.APO 70-300m F4-5.6 DG MACRO
2.APO 100-300mm F4 EX DG HSM
での写りの違いが分かる写真を載せておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=742408&un=118897
29ページ目のFダンロップコーナー入口〜中盤4(※注:2006年)が1.のデータ(F7.1)
31ページ目のA第1〜2コーナー激感エリア8が2.のデータ(F6.3)
です。尚、EXIF情報は残していますので御参考までに。
上記の写真において、絞りは70-300の方が絞っているのに、写りは100-300の方がシャープというのはすぐに御理解いただけると思います。これが、廉価版と高級版の写りの差です。ましてや、キヤノンの純正のLレンズですので、もっと輪郭のきっちり出た、シャープな画が撮れると思います。
お勧めレンズは、予算が許せるのであれば、EF70-200mm F2.8L USM(若しくはIS付き)+1.4エクステンダー外囲のではと思います。
サードパーティー製のものは進んではお勧めはいたしません。理由は、貴女のカメラがキヤノン機だからです。
書込番号:7013551
2点

1枚目は、ISO200,絞りF5.6(解放)、SS1/13、ですからISOをかなり上げないとどうにもならない
と思います。(SS1/250以上 絞りF8以上 などは露出不足)
書込番号:7013583
1点

最近、動物撮り@動物園にはまっているので、感想を述べさせていただくと、
一番はシャッタースピードですね。ISが付いているとはいえ、全般的に遅いと思います。
他の人もコメントされていますが、ノイズについて許容できる範囲でISOを上げることを
オススメします。
絞りは開放でもシャキーン(これってピントがバシッと合うってことでしょうか?)と
撮れることはあります。でも撮影場所が明るいようであれば、F8くらいまで絞りたいですね。
あとはきちんと構えて撮ることで、多少シャッタースピードが遅くても
なんとかなったりするときもあります。
参考までに私のブログの拙画像をリンクします。
書込番号:7013701
0点

ライオンZZさん
お早う御座います。
ケニアですか?うらやましいですね。
やはり皆様の仰っている状況かと思います。
私の場合は、とりあえずISO感度を上げ、
シャッター速度を最低1/60秒位にして、
連写されれば、2枚目あたりは止まる確率が高い。
(動物が動いていない場合)
絞りはこの状況ですと、開放ですね。
開放でも、この距離でしたら、大丈夫かと思いますが、、
それと、車に乗っての撮影ですよね。
車のエンジンの振動も影響します。
私の場合、ガソリン車ですが、
1/1000秒でも、モヤッとした写真になる場合が多かった。
ISOを上げて、撮ってみてください。
書込番号:7013929
1点

IS付きといえどもシャッター速度が遅すぎで手ブレでぼやけているようなので、ISOを800位にあげてとられてみてはどうでしょうか。
書込番号:7014671
0点

こんばんは。
僕のアルバムの782,784の鴨の写真もIS付きだからと300mmでSS少し遅めで撮影したので、
等倍で見るとややブレていました。
でもタムロン70-300mmに比べて、かなりSSを遅くしてもブレブレ率が少なくなりました。
書込番号:7015171
0点

× : H8〜11
○ : F8〜11
です。申し訳ありません。
書込番号:7016675
0点

皆様ご指導ありがとうございます。
xj12さん
それぞれの撮影条件を公開してもらってありがとうございます。それで気付いたのですが、ISOの設定が昼間のままですね。ISOの設定はよく忘れます。反省しました。
開放で300mmというのもだめなんですね。夕方はあまり絞らないようにしていたのも
だめなのかな。とほほ。
くろちゃネコさん
被写体ブレの考慮はシャッタスピードを上げることになるのでしょうか。
配慮してても、彼らは動きまわります。子どもは特に。
こちらにニコニコして向かってきてくれたのに、全滅してます・・・。
GALLAさん
>このレンズ 200mm くらいまではは開放でもかなりシャープな写りと思いますが、さすがに >300mm では少し落ちるようです。
>200mm 付近で撮影したものと比較してみてはいかがでしょう。
ほとんど300mmで撮影してしまいます。300mmでも足りないと思うこと多いですが
いいレンズに手を出さないとなると、200mm付近でがんばるも心がけようかと
思います。
ridinghorseさん
>絞りは、F8〜11を使い、ISO400〜800、手振れ補正2〜3段と仮定して、安全側の2段を採る
>と、1/125以上のシャッタースピードが定番
定番覚えおきます。ISO800ですね。20Dなら大丈夫でしょうか。
もうすぐボーナス。少し懐豊かになって40Dとかに手をだすのは間違いですよね。
それならば次なるレンズのために、貯金ですよね。撮影条件の問題を道具で改善する
という手段はやらないと言い聞かせているので(^^);
titan2916さんからも、EF70-200f2.8L+1.4エクステンダーというアドバイスをもらいました。撮影していてCANONの白い筒のレンズを見かけると、「いいないいな病」になります。
もっと上手になったらEF300mm F2.8L IS USM+1.4エクステンダー
という目標をもっています。(今は購入しませんよ)
EF70-200f2.8Lは私のシャキーンを実現してくれるとは思います。でも、今はこのレンズで腕を磨こうと思います。
カオヤイさん
>それと、車に乗っての撮影ですよね。
>車のエンジンの振動も影響します。
サファリのときはエンジン停止してもらえますね。手持ち撮影が多いのでブレは自分が
原因です・・・。
>最低1/60秒位にして、
>連写されれば、2枚目あたりは止まる確率が高い。
>(動物が動いていない場合)
>絞りはこの状況ですと、開放ですね。
>開放でも、この距離でしたら、大丈夫かと思いますが
静止している場合の最低1/60秒ライン覚えておきます。ISOも上げてみます。
次なる課題は動いた被写体の連写ですね。
連写のコツってあるのでしょうか。自分も動いてしまうので、私は本当に下手です。
運良くチーターのハンティングを2回遭遇していますが、ファインダー越しでその瞬間をみているのに成功したことはありません。。。。ホント悲しいです。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:7018535
0点

>それならば次なるレンズのために、貯金ですよね。撮影条件の問題を道具で改善する
>という手段はやらないと言い聞かせているので(^^);
撮影条件よりも、貴方の求める画のレベルが高いのだと思います。EF70-300mm F4-5.6 IS USMでいけば、多少の改善は見込まれても、多分「シャキーン」にはならないと想像します。
無理やり難癖をつけましたが、概ね、立派な写真が撮れていると思います(貴方の設定条件下において)。
貴方の仰るとおり、ボディーよりもレンズを換えられたほうが、貴方のケースでは多分幸せ度は高くなると思います。
書込番号:7018600
2点

すみません、もう一点だけ・・・。
あなたは、普通の人よりもカメラをブラさずに撮影できるスキルがありますので、ISOは低めにして、SSを落とされた方が「シャキーン」度が上がると思います。ブレは、SSに対しては本当に少なめだなあと思いましたので。私も爪の垢を飲まなければと思いました。
書込番号:7018627
1点

わたしも、ライオンZZさまは手振れさせない能力が高いかた
だと思いました。ridinghorseさまもおっしゃっているように
貴方の求める絵の水準がとても高いということだと思います。
ボディの性能との兼ね合いではありますが、シャッタースピ
ードを抑えて低感度、感度を上げて高速シャッター、あるいは
300ミリで撮ったり200ミリで撮ってトリミングしたり、など、
いろいろな条件でご自身の求める絵を追求なさったらよいと
思います。
また、70-200mmISのレンズですが、値段の高いF2.8のものより
F4のもののほうが高鮮鋭だと言う人も多いです。エクステンダ
を付ける前提では2.8のほうがいいのですが、レンズそのものの
性能についてはそのような声もあることも頭の隅にぜひ。
書込番号:7020392
1点

初めまして、ライオンZZさん
マサイマラの写真楽しませていただきました。アフリカのサファリの書き込みを見つけるとつい書き込みしたくなります。私はライオンZZさんの1年前、2005年12月末にキチュワテンボ、キーコロックに泊まりました。
ridinghorseさんも仰っているように、シャッタースピードの割にはブレが少ないと思います。サファリでは不安定な草地に停車した車からの撮影になるため、人が少し身体を動かしただけでも揺れてしまいますし、ライオンは昼寝と相場が決まっているので良い写真を撮ろうと思うと早朝か夕方の光量の少ない時間帯に限られてしまい、ブレには最悪の条件です。もう実践されているかも知れませんが、ビーンズバッグか一脚(但し貸し切り車など他の客に迷惑にならないように)を使った方が良いと思います。アルバムを拝見するとTEKKO TOURを利用されているのですか?ツアー会社(道祖神やDoDoWorld)によってはビーンズバッグを用意してくれるようです。
私はキヤノン派ではないので確実なことは言えませんが、一般的に70-200×1.4よりEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの方が焦点距離も長いし画質も良いように思いますので、調べられては如何でしょうか。
書込番号:7021298
0点

JUN Kさん
サファリネタになると止まりませんよ(^^)
夫婦で3回年末に訪れています。HPのリンクから過去の旅行記録がたどれますので、よろしかたら見てください。3年前は初の一眼レフ+タムちゃんだけでがんばってました。旅行社はいつもTEKKOです。ビーンズバックは昨年用意してもらいました。夫婦だけなので一応三脚も持ち込んでます。でも手持ちが多いですね。昨年は大雨で動物が少なくちょっと残念な結果でした。日の出や夕焼け空にも恵まれませんでそた。キチュワテンボからは朝日がきれいに拝めたのではないでしょうか。
アドバイスして頂いたEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは飛行機撮影とかでもよく活躍しているレンズですよね。お値段が微妙に手が届く範囲です。うぐぐ。候補として検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7021481
0点

>もっと上手になったらEF300mm F2.8L IS USM+1.4エクステンダー
>という目標をもっています。(今は購入しませんよ)
現時点で、貴女はもう、アマチュアカメラマン+β位の腕はありますよ。・・・と背中を押してみます。
もう少し現実的な線で背中を押しましょう。
それは・・・
EF300mm F4L IS USM(\144,394) + EXTENDER EF1.4×II(\36,878)
です。
上記によって、300mmと420mmの2つの焦点距離が得られます。また、ズームレンズのように、とある焦点範囲の中で最適化は図るものの妥協して(妥協せざるを得ない)設計されたものとは違い、単焦点に特化して設計されたレンズですので、写りは間違いないです。
・・・と、口だけで言っても信じられないと思いますので、作例を・・・勝手に個人のページにもリンクを張るので心苦しいのですが・・・エクステンダーをつけたときの作例もあります。もっと知りたい場合は、貴女自身でググって多くの作例を探してください。個人的には、単品は「シャキシャキーン」、1.4x付は、「シャキィン」だと思いました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/13/6623.html
http://sai616.exblog.jp/i2
http://kazn21.exblog.jp/tags/EF300mm+F4L+IS+USM/
http://anglec.exblog.jp/i13/
http://mmlaboblog.exblog.jp/tags/EF300mm+F4L+IS+USM/
後は、レンズが重たくなる分、道具で工夫する(ビーンズバッグや一脚、三脚)か、筋力トレーニングしてください。
書込番号:7021710
2点

もう一点だけ・・・
180-200mm以下なら、貴女の手持ちのEF70-300mm F4-5.6 IS USMも、「シャキィン」のはずなので、近距離に来た動物の撮影もカバーできると思います。
書込番号:7021734
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
はじめまして。EOS KISSデジタルを使っております初心者です。
競馬場でレースやパドックの馬を撮影したくレンズの購入を考えているのですが、このレンズは適していると思われますか?
予算もこのくらいまでです。
シグマやタムロンの-300ミリやキャノンの新しい-250ミリなど候補はいろいろあるのですが絞り切れずに悩んでいます。
撮影場所は主に柵付近、またはスタンドからの予定です。
そもそもやはり300ミリは必要でしょうか? よく「35ミリ換算だと1.6倍…」などと書かれているのを目にしますが、それだと200ミリくらいまでのレンズでも300ミリ程度に相当するので多少離れていても大丈夫ということでしょうか?
いろいろ調べてはいるのですがまだよく分かりません。
あとこのレンズは結構大きいのでキスデジに装着して違和感がないか不安です。
オススメ、アドバイスなどよろしくお願いします。
0点

レースを撮影する場合、中山競馬場の芝コースなら焦点距離300mmあれば大丈夫です。
ダートコースですと遠いです。
東京競馬場ですと芝コースでゴール付近ではいいですが、4コーナー付近では遠いです。
トリミングしていいなら300mmでいけるかも。
書込番号:7126828
0点

予算もこれくらいとの事でしたら、これしか無いのでは?。
1.6倍して480mm。
換算480mmでも場面によっては不足する場合があると思います。
動きものと言う事でUSM、300mmクラスなのでISも必要と思います。
書込番号:7126889
0点

できれば100-400mmのほうがいいのでしょうが、このあたりで辛抱するほうが無難かもしれませんね?
書込番号:7127264
0点

この価格帯までだったらこのレンズがISあるしAF速度はまぁましな方だし描写はかなり良いので一番良いと思います。
書込番号:7127401
0点

みなさまありがとうございます。
やはりいまの状況ではこれがベストのようですね…。
もっとよいレンズがほしくなるとは思いますが、まずはこれでいい写真を撮っていきたいと思います!
書込番号:7127849
0点

ハルテラマさん、初めまして☆
レスはもう締め切っちゃっいましたかね、、少しでも参考になればと載せておきますね。
私自身も競馬をメインにこのレンズ一本で撮影しています。
最初はハルテラマさん同様、このレンズでいけるのかな・・・と悩んでいました。
でもその上の100-400は初めての望遠レンズには予算オーバーだし・・・とのことでこのレンズに決めました。
300mmは私の感想ですが必要だと思いますよ(^ー^)
パドックやウイナーズサークル、柵の一番前でしたらそれ以下でも十分に撮れるとは思いますが、実際、レース写真などでは欲を言えば"もうちょっと欲しい"と思うときもしばしあります。
そんなときはよくトリミングをして補っています。
私的にはこのEF70-300mmを購入して良かったなと思っています。
4コーナー付近のアップやダート戦での撮影では距離が届かないのでやっぱり100-400があればなぁと思うこともあるのですが、今はこのレンズで、"今なりに撮れる"写真を楽しんで撮っています。
その他の専門的な知識についてはこちらの皆様のほうがずっとご存知なのでお尋ねくださいね。
それでは失礼します。
書込番号:7128135
0点

空心☆さま、非常に心強いアドバイスありがとうございます。
なんだか安心しました。
このレンズで頑張ってみたいと思います。
書込番号:7129191
0点

>このレンズで頑張ってみたいと思います。
そうですねこのレンズで頑張って見て下さい。
書込番号:7129430
0点

私は、競馬場では70-200mmのF4LISと300mmF4LISで主に撮影しています。
この70-300mmは5Dの望遠用として使用しています。実際競馬場での使用はしたこと
ないですが、ISの効きやAFの速さに関しては全然問題ないと思います。
芝のレースなら200mm前後でもいいですが、ダートだと300mmでも厳しい場合もあります。
このレンズなら、112-480mm相当までカバーできるのでいろいろな場面で活用できます。
100-400mmのLは、私も欲しいと思いましたがこのレンズは回転が横方向の回転では無く
直進式なのでクセがあります。設計が古く2段分しかISが効かない点もあります。
書込番号:7135276
0点

ありがとうございます。
AFの速さは問題ないとのこと、聞いて安心です。
早速中山で試してみたいと思います。
書込番号:7138164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





