最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年8月28日 09:23 |
![]() |
2 | 10 | 2007年8月18日 23:44 |
![]() |
26 | 17 | 2007年8月16日 00:55 |
![]() |
3 | 12 | 2007年8月14日 15:25 |
![]() |
3 | 7 | 2007年8月12日 00:09 |
![]() |
0 | 10 | 2007年7月30日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
はじめまして。
PowerShot G7でマニュアル撮影の面白さに目覚め、一眼を始めた春はまだかと申します。
一眼暦、一年にも満たない若輩者ですがよろしくおねがいします。
現在、kiss DXで風景、花のマクロ写真などを楽しんでおりますが、
今週末の、9/1八戸航空基地祭 9/2三沢航空基地祭と2日連続で航空祭が開かれ、しかも両方でブルーインパルスのショーが見られるとのことで、撮影に出かけようかと考えております。
・・・ 40Dを予約しており、8/31に入手できそうなので実戦投入の意味合いもありますがw
そこで質問なのですが、手持ちの望遠レンズは、このレンズしかありません。
しかし過去ログを見ると、300mmでは望遠が足りないとの書き込みを幾つか見かけました。
これは、APS-C機を使用して1.6倍の480mmと考えても、やはり望遠不足になるのでしょうか?
また、これまで静物メインで撮影してきたため、動き物を撮影する際のコツなどがよくわかりません。なにかポイントなどあればご教示願います。
0点

大丈夫だと思いますよ〜。多少小さくてもトリミングで
よい構図に直すこともできます。大きく写しすぎると
構図の修正がきかずにかえってがっかりしてしまうかも。
(写っていないものは直しようがない。)
まぁ撮影に望むスタンスの話になってしまいますけどね。
私はトリミングOK派なので。1010万画素ならちょっと
トリミングしても6〜700万画素ありますよ☆
書込番号:6685373
1点

こんばんは
先日千歳航空祭に行ってきました(ブログに何枚かあります)
あいにくの小雨だったので、ブルーインパルスも平面飛行しかなかったですが
望遠側は300mm表示のレンズで大丈夫です
ただ、晴れていればアクロバティック飛行もあるかと思います
スモークも入れるなら、標準ズームもあった方がいいと思いますよ
書込番号:6686152
1点

長いの言い出したらキリがないので、とりあえず300mmでいいんじゃないでしょうか。
展示も撮るでしょうから広角があると良いと思います。
書込番号:6686881
1点

FOVさん、ぴんさんさん、くろちゃネコさん、返信ありがとうございます。
>FOVさん
これまで私は、せいぜい露出補正程度でトリミングなどの補正を行ったことがありませんでした。
FOVさんのおっしゃるとおり、撮影後の修正と言うのも面白そうですね。
撮る楽しみに加えて、現像する楽しみと言うのもありそうです。
今、過去のRAWデータを引っ張り出して、色々といじっています・・・・楽しいですww
>ぴんさんさん
ブログの写真、拝見しました。
撮影テクニックも素晴らしいですが、カメラマンが「これを見せたい!」と意図する物を上手く撮り込む、構図のセンスの素晴らしさに感動しました。
私が撮ったものは、色々と詰め込みすぎて雑多な印象の写真が多いですw
>くろちゃネコさん
そうなんですよね・・キリがないのは解っているのです。
解ってはいるのですが、気になってしまうのは人の性でしょうか(笑)
もうちょっと、焦点距離があれば・・もうちょっと明るければ等、色々と考えてしまいますw
もちろん、このレンズは、価格・写り・扱いやすさと非常にバランスの取れた良いレンズです。
私も沼にはまらないように気を付けていたのですが、現在では
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF50mm F1.8 II
TAMRON AF90mm F/2.8 Di MACRO
TAMRON AF 17-50mm F/2.8
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
と、気が付けば沼に片足を突っ込んでいます。
沼の魔力は恐ろしいです。
300mmでも、工夫すれば何とかいけそうで安心しました。
皆さんのアドバイスに従って、17-50mm F/2.8とEF-S10-22mmとこのEF70-300mmを鞄に詰め込んで、今週の航空際に行ってこようと思います。
書込番号:6688287
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
こんばんは、このレンズで撮りましたのでここに書き込みさせていただきます。
先日朝日を撮りに行ってきましたが、画像を確認してみましたところ
光の玉やモヤモヤが映りこんでいました。これは朝日の写真としては
ごく当たり前のことでしょうか、それとも極力映っていない写真の方が
常識的なのでしょうか(個人の感覚の問題?)。初心者で変な質問ですが皆様は
光の玉みたいなものを映さないようにするにはどのようなことに
気をつけていらっしゃるのでしょうか。
0点


プロテクタフィルターの種類によっては、
逆光時にゴーストが出やすくなる物がありますので
プロテクタフィルターを装着しているのでしたら、
一度外した状態で撮ってみることをお奨めします。
書込番号:6650722
0点

xj12さん、じじかめさんありがとうございます。ゴーストと言うものですか。
なるほど、このような写真は撮らないような工夫をするわけですね!
表現によってはあえて映してる場合もあるようです。
フードは持っていませんので購入を考えます。
光の玉の写真です↓
http://www.imagegateway.net/a?i=o1shawyCLq
書込番号:6650747
0点

サイコキャノンさんありがとうございます。
そうです!プロテクター着けています!この影響もあるのですか、
機械がありましたら外して撮ってみたいと思います。
撮るたびにはずすとなると大変なのでつけっ放しか外しっぱなしになりそうです・・・
書込番号:6650769
0点

>撮るたびにはずすとなると大変なのでつけっ放しか外しっぱなしになりそうです・・
太陽(朝日や夕日)を撮る場合や、逆光の場合は、フード以外の余計なものは無い方が
いいので、そのような場合のみ外ずせばいいと思います。
書込番号:6650889
0点

ワタシは敢えてフレアー、ゴースト入れたりします。
場合によってはおもしろじゃないですか。
時々話題にしますが、アニメなんかでは太陽光が入るようなシーンではわざわざゴーストがでたよなシーンを描いたりしますよね。分かって見ている者にとっては「そういうことアルアル!」って感じでよりリアルな描写になることを狙ってるんだと思います。
もっともワタシのような撮り方は一般的には邪道なんでしょうけど。また、中途半端なフレアーはいただけないわ。上手く写し込むのって意外と難しいのよ。
今のところ上手くいくいかないは「偶然性」にまかせてますが。。。(爆)
脱線失礼!
書込番号:6651069
1点

カメさんです・・・
私も場合によっては、ゴースト・フレアを出すようにして撮ったりします。
上手くいきませんが・・・
書込番号:6654095
1点

マリンスノウさん、森のピカさんさん、
狙って撮ることはなかなかできないので綺麗なフレアやゴーストが
映ったらそれも作品になるのですね。
確かにアニメなどで日差しの強さ、眩しさを強調するときなどでてますね!
書込番号:6654539
0点

上手くいった事も無いんですが、
「こんな感じで撮るとドラマチックじゃない?」「演出としてアリでしょ!」って思うんです。
なかなかその様には思ってもらえないですが・・・。
なので、意図してきれいに撮りたいわけです。 私としては(笑)
結婚式だと、(スポットライトと新郎・新婦どちらかの)タイミングさえ合えばダイヤモンドリング的な画に出来ますしね。
書込番号:6654790
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
レンズの言い方(呼び方)を教えて下さい。
(レンズ全般の話ですが、このレンズの購入時に疑問に思ったのでこちらで質問させて頂きます。)
過去スレ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011325/SortID=3618597/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%C7%82%DD%95%FB&LQ=%93%C7%82%DD%95%FB
を参照すると、いろいろな読み方をされており、決まった読み方はなさそうだということはわかったのですが、
みなさんは、実際に店頭などでは何と言って(呼んで)会話されているのでしょうか?
私は購入時に、何て言えばいいのかわからかったので思わず、
「キャノンのナナジュウミリからサンビャクミリまでのアイエスつきのぼうえんレンズください。」
と言いってしまいましたが、もっと端的に製品を伝えることができる一般的な呼び方ってあるのでしょうか?
それとも
「イーエフ ナナジュウ サンビャク エフヨンゴーロク アイエス ユーエスエム」
などと会話時もそのままの言い方が一般的なのでしょうか?
展示品があれば、店員さんを呼んで「これください」と言えばすむのですが・・・
素朴な疑問で申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです。
3点

別にこっれって言う決まりはないと思いますが・・・。
製品を特定出来ればいいので、
1.カタログを見せてコレ下さい
2.キヤノンの70300IS付きズーム下さい
(きやのんのななじゅうさんびゃくあいえすつきずーむください9
とか・・・。
書込番号:6642426
2点

こんにちは。
特に決まった呼び方というのは無いでしょう。
ようするに店員に通じれば良いだけだと思います。
>EF70-300mm F4-5.6 IS USM
わたしなら「ななじゅうさんびゃくいず、下さい。」とだけ言ってしまいますね。
いずと言ったらキヤノンの純正ですし、これで通じなければ、その店員はまだひょっこでしょうから、店員のレベルを察するにも良いかも(笑い)
書込番号:6642462
2点

私は、店にいったら、ショーウインド見ながら
これ見せてください、って言いますが、電話でよく値段を
お聞きする時には、確かにこまりますね。
やはり、そのまま
「イーエフ ナナジュウ サンビャク エフヨンゴーロク アイエス ユーエスエム」
という感じで言います。長ったらしいとは思いますが。
書込番号:6642575
2点

最低でも、70-300の部分は伝える必要があるでしょうね。
後は、確かにIS付とか、ですね。
とは
「緑の帯」「赤鉢巻」「L」「白いやつ」「明るいやつ」「伸びるやつ」「S用」とかですかね?
どちらにしても、お客、販売員どちらも、ある程度ラインナップを把握しえいる必要があるでしょうが・・・。
書込番号:6642582
2点

考えてみると、いちいち「70ミリ300ミリズーム、エフ4からのアイエス、ユーエスエム」
などと長ったらしいこと言うよりも、タムロンのように、A09とかE272とか、モデル名を付けてくれた方が親切ですよねぇ。これだけ品種があるのだから。
書込番号:6642628
4点

このレンズの正規の型番は 『EF70-300IS』 となっています。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_300_f4_56/index.html
EF を省略して 『(きゃのん) ななじゅう さんびゃく あいえす」 で良いと思います。
『EF70-300mm F4-5.6 IS USM』 という長ったらしいのは 『商品名』 なんでしょうか。
書込番号:6642688
4点

キヤノンのナナジュウ サンビャク エフヨンゴーロクで良かったけど、今はIS付きと無しが混在してるので確かに面倒ですね。タムロンの名称もタムロンにあまり興味ないとピンと来ません。
ちなみに、今USM付きと無しは混在していますか。
書込番号:6642896
1点

私はいつも近くのキタムラの店員さんと話しをするときは『キャノンのななじゅうのさんびゃく あいえす』って言ってますよ。
いつも何気なく言ってますが、文字にすると変ですね…
確かにタムロンみたいに名称があると便利かもしれませんね。
書込番号:6643077
1点

>確かにタムロンみたいに名称があると便利かもしれませんね。
いや〜、名前があるのもオイラにはちょっと・・・
この間、カメラ店で「タムロンのA14とA18の違いは・・・」なんて話をしていた店員さんがいたけど、どっちが18-250mmか分かんなくなっちゃいました。
オイラの頭が悪いせいかもしれないけど、単純に焦点距離で読んでもらった方が、間違えないかも、って思うよ。
書込番号:6643283
1点

こんにちは。
私は?私も?
ななじゅうさんびゃくあいえすどぅーなし
ですね。
HAL-HALさんの仰るようにモデル名があると便利かもしれないですね。
ですがグリーンテラーさんと同じく、モデル名が多いのも混乱してしまい分からなくなってしまいそうです。
ですが
単焦点(マクロ・L単含む)・Lズーム(大口径(F2.8)・中口径(F4))・廉価ズーム・その他アクセサリ
辺りで区分すると、覚えやすいかもですね。
書込番号:6643577
1点

ながなが読むの面倒なのでカタログを持って行って「これいくらですか?」です。
読まなきゃいけないときは、「純正のナナジュウサンビャクのディオーじゃないの」といいます。
書込番号:6643869
1点

>確かにタムロンみたいに名称があると便利かもしれませんね。
と自分で書き込みながら実は私も覚えているレンズは数本です・・・(汗)
レンズの呼び方は人それぞれと思いますが難しいですね。
書込番号:6643940
0点

「きゃのんのレンズで、ななじゅーさんびゃくあいえすください」
DOですか?
「じゃない方」
書込番号:6644705
1点

ぼくのもうひとつの言い方としては「きゃのんのレンズで、ななじゅーさんびゃくあいえす3個ください」
え?3個も?
「あ、やっぱり1個でいいです」
書込番号:6644761
0点

「ななじゅう さんびゃく ((エフ)よん・ごーろく) (あい・えす)」かな。
( )内は省略することも。
タムロンみたいに(A○×)は、ワタシも混乱するのでできれば避けて欲しいです。
書込番号:6645074
1点

こんばんは。
読み方同様、実際の呼び方も人それぞれなのですね。
いつも長ったらしい呼び方をしていて「これでいいのかな?ひょっとしたら標準化された
言い方があるのかな?」と不安になりながら会話していましたが、安心できました。
私もタムロンのように「A16」とかのモデル名があったら楽でいいなぁと考えていたのですが、
なるほど、すべてがそうなると混乱しそうですね。
カタログ持ってって「これっ」ていうのもやることがありますが、購入時だと買う気マンマン
な客だと判断されてしまうのか(自分がそう思いこんでしまって消極的になるだけかもですが)
値引き交渉が上手くできないことがほとんどです。(あくまでも私の場合です)
最後になりましたが、私の素朴な疑問に回答頂き、ありがとうございました。
書込番号:6645357
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
こんばんわ、
現在このEF70-300mm F4-5.6 IS USM を使用しています。
今後、横浜のハマコイ祭りやjリーグなどの撮影を考えています。
そこで質問なんですがEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMとEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
どちらのレンズの購入がオススメでしょうか?
どちらも捨てがたく迷っております。
ちなみにカメラ本体はKDXを使用しています。
宜しくお願い致します。
0点

両レンズを使っていますが、シャッターチャンスに強いのは28-300ISだと感じています。
手ぶれ補正も強力ですし、イベント時に一本勝負ならこちらでしょう。
でもJリーグには300mmではなく400mmが欲しくなるでしょうね。悩ましい選択です・・・という事で結局私は両方入手するという結果に至りました。
それぞれに特徴があり、使い分けが利くので、全く不満はありません。
どちらのレンズを購入するにしても、70-300ISは不要になりそうです。
里子に出して、標準域のズームと100-400ISの2本体制っていうのも良いのではないでしょうか。
書込番号:6638367
1点

ありがとうございます。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの方は手持ちでの撮影でも問題ないでしょうか?
晴れた昼間にしか撮影はしません。
書込番号:6638479
0点

手持ちの撮影を想定していなかったら、ISは装備されないかと・・・
書込番号:6638575
0点

万能ではありませんが、昼間の撮影で程度なシャッタースピードを得られれば、手持ちでも心配ありません。
私のアルバムに載せているのも手持ちでの撮影です。
サッカーの撮影などでは一脚を併用するとヒット率がグンと上がりますね。
私は野球、サッカーを100-400ISで撮影していますが、試合時間が長いので、一脚を使用していますが、長時間継続しての手持ち撮影でなければ、一脚はつかいません。
書込番号:6638591
1点

思ったより100-400ISの画像が少なかったです。あまり参考になりませんね。m(__)m
書込番号:6638634
1点

お騒がせのサルパパさん
非常に参考になりましたm(__)m
とりあえずはEF70-300mm F4-5.6 IS USMが不要になるかも?とゆう事もあり、
更には下取り40000円で取ってくれる店舗がありましたのでチャレンジしてみようかと思います!
ありがとうございました。
サイコキャノンさん
それもそうなんですけどね・・・・・
そんな足元見なくても・・・・
書込番号:6638656
0点

100-400ISに決められたようですね。
追記ですが、劇的な画角の変化やレンズ一本でという選択なら28-300ISですが、より望遠が欲しいのであれば100-400ISですね。
どちらもLレンズですが、写りは100-400ISの方が一枚上手だと感じています。ISは28-300ISが一段分上手ですが・・・。
下取りは高く、購入は安くで良い買い物になると良いですね。
書込番号:6638724
0点

EF100-400mmISは持っていませんが、EF28-300mmISは持っています。
祭やJリーグはよく撮ります。
祭ではEF28-300mmISは最強のレンズです。
祭では全体をつかむ広角とクローズアップする望遠両方使いたいため、両方を瞬時に切り替えられるこのレンズはシャッターチャンスにめちゃくちゃ強いです。
Jリーグではスタジアムも広く300mmでは物足りません。
私はEF300mmF4IS+EF1.4Xで撮る事がほとんどです。
従ってこちらがメインならEF100-400mmISの方が良いでしょう。
お祭りにはボディを二台にして片側に標準レンズを付けておけばシャッターチャンスに強いです。
ちなみに私は2時間くらいなら余裕で振り回せるのでほとんど手持ちです。
でも一脚もあると便利ですよ。
書込番号:6638734
0点

>頑張って、筋トレしましょう!
冗談でなく必要かも・・・。
私は少しでも楽するために、一脚の使用予定が無い時は三脚座をはずしています。(^^ゞ
書込番号:6638736
0点

くろちゃネコさん
まさに、おっしゃっている事そのものが悩む所でした・・・
祭りではEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMの方が重宝しそうですね(^^♪
次回はEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを買ってみようかと思います!!
書込番号:6638864
0点

自分は最近
EF 24-105 IS
EF 100-400 IS
の2本で全ての撮影をこなしています。
せっかくの1眼ですから、レンズ2本ぐらいあっても良いですよね?
書込番号:6640428
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
子供のダンスパフォーマンス発表会の撮影用に、遠くから撮影できるレンズを探しています。20万近くする白いレンズを紹介されましたが、さすがに手が出ません。
体育館のような場所で、照明は通常の明るさ(バレー、バスケ等の球技と同等だと思います)で使用するのですが、このレンズでは暗いでしょうか?価格的にも、携帯性の良さからも、強く惹かれてはいるのですが・・デジタル一眼初心者で、レンズ知識があまりありません。
先輩諸氏のアドバイスをいただければ、幸いです。
0点

テープ起こしの鬼さん、こんにちわです。
関係ない話で恐縮ですが、私はDTPを生業としてますので、「テープ起こし」と言うフレーズに非常に親近感が湧きます(*^_^*)
さて本題ですが、70-300ISを体育館+動体撮影で使うにはハッキリ言って暗いと思います。IS(手振れ補正)は動体には効果無いです。被写体だけがぶれて動きの表現を狙うならありだと思いますが・・・
70-200/2.8Lが予算的に厳しいのであれば、SIGMA70-200/2.8(http://kakaku.com/item/10505011543/)やAPS機ならばSIGMA50-150/2.8(http://kakaku.com/item/10505011805/)。より明るさを優先して単焦点を狙うならば、135/2Lや200/2.8Lの中古(7〜9万円前後)を探すというのも手だと思いますよ。70-300と比べてテレ端(一番望遠)で100mm程の焦点距離が足らないかもしれませんが、トリミングで対応出来ると思います。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6621097
0点

ダンスパフォーマンス発表会ということですからスポットライトに露光を合わせて、ノイズは無視して感度を上げればなんとかなるかも。
でも、新しくお買い求めのようなので、ここは多少無理してでもEosu30Daiさんのアドバイスに・・・1票。
書込番号:6621237
1点

今お持ちのレンズでF5.6で撮ってみれば、ズームは不足するとしても、
明るさがOKかどうかの参考にはなるのではないでしょうか。
書込番号:6621564
1点

この手の撮影では私の経験ではシャッター速度が1/320は欲しいと思っています。(ただダンスも色々あるんで止める許容できるシャッター速度は多少変わります。)
体育館も色々で現場によってもかなり違いますが、テレ端がF5.6だとISO1600やISO3200まで使ってもシャッター速度を確保するのは厳しいと思います。
出来ればF2.8以下のレンズの方が確実性はまします。
ただ安くするというのなら一つは利便性を捨てて単焦点にする。
もう一つはこのレンズにして撮れるシーンを狙って撮るとか数を打つ。
の二つがあります。
一つ目ですが、もしある程度動き回れかつ寄れるならEF85mmF1.8やEF100mmF2あたりのレンズにするのがコストは安く付きます。
距離に応じてEF135mmF2やEF200mmF2.8あたりでも10万以下で購入できます。
このレンズで撮るなら歩留まり度外視ですね。
それと激しいシーンを止めて撮る表現はできません。
ダンス等では静と動があるとおもいますが静のところを積極的に狙って撮るとか、あえて流し気味で撮るのも面白いです。(ダンスが上手で軸がぶれない人を撮ると決まれば格好良く撮れます…、が当然ながら歩留まりはとても落ちます。)
まぁそんな感じでしょうか。
どれくらいの距離から撮るかわかっているなら単焦点がいいですね。
書込番号:6622277
1点

テープ起こしの鬼さん こんばんは。
このレンズでハワイアンダンスを撮影してみました。
よかったら、参考にしてみてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=JkvCXaRDqr
やはり、新しく買うのであれば、明るいレンズの方が良いかも知れません。
AFの歩留まりも日中野外に比べると格段に落ちます。
しかし、写真サイズ L 位で良いなら、それなりに 見られると思います。
書込番号:6622451
0点

テープ起こしの鬼さん、こんにちは。
私もよくテープお越しをしました。
1時間半の講演や会議の意見交換等、入社したての頃は毎日のようにやりました。
お陰で、一番早いときで、10分の話なら1時間で起こせました。1時間半の講演なら、二日といったところでしょうか(疲れますのでペースは落ちます)。
テープ起こしの話はこれぐらいにして、F5.6で十分か否かは、体育館の明るさに寄るところが大きいので、購入する前に、一度お持ちのレンズをF5.6に設定して、撮影するのが良いと思います。そして、ISOはどの程度まで許容できるのかなども確認した方が良いと思います。
ただ、ダンスパフォーマンスの撮影を今後も継続的に撮られるのであれば、やはり高額でも白レンズを購入された方が良いかもしれません。
書込番号:6622579
0点

ご指導いただき、ありがとうございました。
本体がキスデジなのでSIGMA50-150/2.8にしようと思います。
書込番号:6632405
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
こんにちわキャンパー軽です。70−300USM ISを購入して小学生の息子を撮ったり川や森の風景を撮っておりますが思ったより色ののりというか色の濃さが薄いような感じを受けます。以前サッカーを撮られておられるジュニアユースさんの写真を拝見させて頂いた時はとても色のりが良いイメージがあったのですが。状況→大体晴れの日でサッカーを撮る時は、モード2でTvモードで速度500、ISO400、露出補正0です。風景を撮る時はモード1でPモードでISO400、露出補正0です。ちなみにピクチャースタイルはスタンダード1でシャープネス+7、色の濃さ+7です。本体30Dです。皆様C-PLフィルタを御使用されているのでしょうか?私はド素人なのでC-PLフィルタを使ったこともなければメリットは雑誌でC-PLフィルタを装着すると色が濃く写ると見た程度のことしかわかっておりません。御意見よろしくお願い致します。
0点

普通にレンズフード等でハレ切りはされていますよね?
書込番号:6581887
0点

Exif付きの画像をアップされると的確なアドバイスが貰えると思います
書込番号:6581898
0点

[6581887] ぴんさんさん早速の御返答ありがとうございます。
あいにく今子供の写真しかないので写真をのせれません。
>普通にレンズフード等でハレ切りはされていますよね?
レンズフード無しです。レンズフードの効果は大きいのでしょうか?ど素人質問ですみません。
書込番号:6582113
0点

>レンズフードの効果は大きいのでしょうか?
或る特定の条件では非常に大きいといえます。
フードだけでは足りずに、紙等でハレキリを追加することもあります。
私は RAW 専門ですが、このレンズで色乗りが淡いと感じたことはありません。
書込番号:6582132
0点

キャンパー軽さん こんにちは
天候が、大体晴れということで「ひょっとしたら」と思い
ハレ切りしたか聞いてみました
レンズに向かって有害な光が入るとコントラストの低い絵になります(我々も眩しい時にツバ付きの帽子をかぶりますよね)
レンズフードは斜め前からの有害な光に対してカットしてくれる為、晴れた日の屋外で強い光を受ける場合には有効です
レンズフードを付けて試してみて下さい^^
書込番号:6582301
0点

ヨンニッパやサンニッパ等のL単の独特の色のりを演出するには、70-300ISでは無理があると思います。
ソフトで色の濃さを上げたり、カメラで設定してもL単のバランスの良い色の濃さを演出するのは難しいように思います。
書込番号:6582406
0点

フードについて、こんな記事もありました。(ご参考まで)
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
書込番号:6582694
0点

こんばんは
フードは大切ですね。
外光の入り具合によってはコントラストの低下を招きます。
今時分は、湿度がとても高く大気の状態がよくありません。
目で見て遠景がもやって見えるようなときは、
スカッとしたキレのよい画像になりにくいことがあります。
書込番号:6583111
0点

フード:
スポーツ選手が視界をクリアーに保つために
キャップのツバを利用するような感じですね。
書込番号:6583124
0点

御意見ありがとうございます。フードがそれ程大切な役割を担っていたとは思いませんでした。早速購入し試してみたいと思います。
またご報告させて頂きますので皆様御指導よろしくお願い致します。
書込番号:6590874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





