最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2007年6月22日 09:59 |
![]() |
12 | 15 | 2007年6月11日 00:55 |
![]() |
14 | 14 | 2007年6月9日 20:37 |
![]() |
0 | 18 | 2007年5月31日 11:45 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月24日 01:32 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月21日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EOS Kiss デジタル N を使用しています。
最近、望遠が欲しくて仕方ありません・・・
EF70-300mm F4.5-5.6 IS USMが良いようですが
既に発売から2年弱が経過しているので、もっと良い
レンズがあれば(価格的にも)教えてください。
カメラはまったくの素人なので、どなたか良い
アドバイスをお願いします^^
0点

IS付きでこれ以上のレンズとなると Lレンズになるので
値段もかなり高くなりますが?
発売時期はそれほど気にしなくてもよいと思います
もっと良くて(価格的にも)時期にこだわるなら
EF70-200F4LIS が一番新しいかな?
書込番号:6451736
0点

デジカメじゃないんだから2年位、新しい方だよ。
書込番号:6451747
1点

こんにちは。
発売時期は2005年9月ですからレンズとしてはむしろ新しい方です。
欠点は前枠が回るのでC-PLフィルターが使えない同然と言う事くらいでしょうか(私はこれが嫌でDOに買い換えました)。
ボディがニコンならVR70-300mmと言うのがあるのですが。
書込番号:6451750
1点

室内での動き物撮影が無ければ、EF70-200mm f4L IS USMで、200mmでは短いようならエクステンダーを使用するのが良いかもしれません。
撮りたいものを書かれると、具体的な意見が色々聞けると思いますよ。
書込番号:6451755
1点

既に2年経過していますが、実はキヤノンのレンズの中ではめちゃ新しい方だったりします。(^^;)
新しさが重要ならEF70-200mmF4ISがとびきり新しいです。
描写も最高ですが、値段は倍くらいかなぁ。
焦点距離は200mmまでになりますね。(エクステンダーをかませますけど)
キヤノンの純正でも20年を超えた古いレンズ(例えばEF28mmF2.8とか)も未だに普通に売られていますし、年に数本しかリニューアル(及び新型)は出ませんから売れ筋レンズでも10年スパン位だと思ってください。
EF70-300mmISの場合、一つ前の世代のEF75-300mmISが1995年9月でEF70-300mmISが2005年10月発売ですから、ちょうど10年でリニューアルです。
同じ物はあと8年くらい変わらないかもです。
書込番号:6452207
1点

FUJIMI-Dさん、ぼくちゃん.さん、swd1000さん、
お騒がせのサルパパさん、くろちゃネコさん。
みなさん、早速の返信ありがとうございます。
そうですよね(うんうん)
EF70-200mm f4L IS USMってのがあるんですね。勉強になります。
ちなみに、私はもっぱらワンコの撮影と海の風景やサーファー
とかを望遠で撮影しています。最近は紫陽花とかも接写で撮って
います。どちらかと言うと接写よりも望遠が直ぐに欲しいです。
EF70-300mm F4.5-5.6 IS USM or EF70-200mm f4L IS USM
で真剣に検討してみます。まずは大蔵省に稟議とうさなきゃ(笑)
書込番号:6452304
1点

70-300IS と 70-200IS2.8 を持っています。200mmだとサーファーとかだとたぶん厳しい場面が出てくると思います。わんこも度アップをとりたい場合はやっぱり300mm。結構動く撮影が多そうなのでそういった面でも、300mmが良いと思います。
書込番号:6452431
1点

hiroさん
アドバイスありがとうございます。
やっぱ300mmですよね。
写真をブログに掲載したりしているので
やっぱり買い≠ゥな〜^^
前向きに検討してみます。
書込番号:6460014
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
皆さん、こんばんは。
望遠レンズの購入を検討しています。
所有ボディ:20D
所有レンズ
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF-S17-55mm F2.8 IS USM
・EF-S60mm F2.8 MACRO USM
・TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di
現在、望遠レンズはタムロン28-300mmしかなく今までは運動会、お遊戯会などに使っていましたが
色のりがあまり良くない、望遠側のF値が暗いなどの理由から買換えを検討しております。
被写体はブログをご覧頂くとお分かりだと思いますが主に子供です。
上の子は撮られる事を意識して(嫌がって^^;)良いカットを撮るのが難しくなりつつあります。
そこで運動会などのイベントにも使えて日常のスナップにも使える望遠レンズを検討中です。
私は基本的に手持ち派ですのでISは欲しいところです。
もともと第一希望は運動会をメインに考えて
・EF100−400F4.5-5.6LIS または
・EF70-200F4LIS + テレコン1.4
でしたがこれだと予算ギリギリでこの後1年以上は確実に何も購入出来なくなります(笑)
そこでこのレンズが候補に挙がってきた次第です。
このコストパフォーマンスを生かして残りの予算を他のレンズ(魚眼か望遠マクロ)やストロボなどに回そうかと・・・(^^ゞ
検討中のシステム
・300mmは欲しい
・ISも外したくない(手持ちが多い為)
・可能な限りコンパクト
・タム28-300mmより画質面で優れていること
@EF70-300mm F4-5.6 IS ・・・コストパフォーマンスが魅力
AEF100−400F4.5-5.6LIS ・・・運動会では最強!?(小学校では300mm以上欲しい場面も)
BEF70-200F4LIS + テレコン1.4 ・・・レンズの画質は折り紙つき、テレコンは今後も役に立つ
CEF70-200F2.8LIS + テレコン1.4 ・・・魅力的だが予算がちょっと・・・
CEF70-300F4.5-5.6 DO IS ・・・@よりも使い勝手が良さそうでAFも爆速らしい
DシグマAPO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OS ・・・スペック的にはかなり魅力だが情報が少ない
今後のフォトライフを楽しむ為に
@ + 外部ストロボ + 望遠マクロ(または魚眼)
に魅力を感じている今日この頃です(^^ゞ
これらのレンズをご使用の方 または 同じような被写体を撮影されている方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点

お子さんがサッカーとか野球とか始められたら400mm欲しくなるでしょうが、とりあえず年齢的にはそこはまだ先なら300mmで十分かなと思います。
色のりなどはLレンズに比較すると劣りますけど、70-300mmISはそこそこ高画質で使いやすいレンズだと思います。
望遠に手ぶれ補正がついているとファインダーが安定して撮りやすくなるのもうれしいです。(実際にシャッター速度の関係上手ぶれは必要なくてもです。)
お子さん撮りの場合、外付けフラッシュもある方が他のシーンで有利なので、私はEF70-300mmISで十分だと思いますね。
もう一つの問題として、お遊戯会等のお子様室内イベントをどうこなすかというのがあります。
そこを考慮するとEF70-200mmF2.8IS+EF1.4Xが便利なんですが、予算的にはちょっと厳しいですかね。(IS無しなら予算内だけど)
それならば今回EF70-300mmISを購入し外はこれを使って別途にEF135mmF2(+EF1.4X)あたりでカバーという作戦もありますね。
書込番号:6422221
2点

パポスケさん、いつもブログでお世話になってます^^
このレンズにご興味あったんですかー。私、2日前にこのレンズ売ってしまいました…汗 わずか半年…
もうちょっと早ければお譲りできましたね^^;
私がこのレンズを手放した理由は、
1.PLフィルターを使おうとするとフィルターが回転し、使えない。
2.(私としては)コントラストが低く感じてしまった。
3.若干AFが遅いかも。
4.暗いから当然、室内ではかなりキツイ。
が主な理由でした。
1に関してはフィルターを使われなければ大丈夫だと思います。
2.に関してはレタッチで…
3.は一度AFを外したら遅いですが、外での使用については特に不便ではないと思います。
4.は明るい単焦点とかほしいですよね。でもストロボあれば大丈夫かもしれません。
このレンズのISは十分強力です。300mmでファインダー安定は便利だと思います。
書込番号:6422292
2点

早速の返信ありがとうございます。
くろちゃネコさん
いつもコメント読ませて頂いて勉強しております。
>お子さんがサッカーとか野球とか始められたら400mm欲しくなるでしょうが、・・・
鋭いところを・・・(笑)
実は私もサッカーをしておりまして子供(小1)も最近興味があるようなんですよ。
なので将来を見据えてEF100-400を考えていたのですが現段階ではやっぱり早計かなぁと(^^ゞ
>お子さん撮りの場合、外付けフラッシュもある方が他のシーンで有利なので、私はEF70-300mmISで十分だと思いますね。
外付けフラッシュは何かと応用が効くかなと思いましてそろそろ購入したい機材の一つです。
>もう一つの問題として、お遊戯会等のお子様室内イベントをどうこなすかというのがあります。
イタタタッ・・・ 私もこれでかなり悩みました(^_^;)汗
実際のところ幼稚園のお遊戯会の回数と比較すると運動会の方が圧倒的に多いのでこちらをメインで考えようと妥協するつもりでおります。
過去の撮影データを見ても一応何とかなりそうなので(厳しいですけど^^;)
つるかめさん
>このレンズにご興味あったんですかー
あら、どなた様かと思ったら(笑)
以前は候補外だったのですがここ数日で価格に引かれて急浮上してきたレンズなんですよ^^;
私も1,3,4は覚悟の上です(笑)
1,3はDOにすれば解消されますが高いですからね〜
ただ2はちょっと気になりますね。
それでもタム28-300mmには勝るでしょうから。
ご意見ありがとうございました。
手放したってことはNEWレンズを買われたのかな??
書込番号:6422372
1点

>実は私もサッカーをしておりまして子供(小1)も最近興味があるようなんですよ。
>なので将来を見据えてEF100-400を考えていたのですが現段階ではやっぱり早計かなぁと(^^ゞ
なるほど。
お子さんのサッカーは私よりジュニアユースさんの方が詳しいですが、低学年のうちは300mmでも十分使えるんじゃ無いかと思います。
それで、私の予想(希望かも)では多分数年のうちにEF100-400mmISはリニューアルされるのではと思っているので、お金を貯めておいてこちらを買った方がいいかもとか思います。(捕らぬ狸ではあるのですが…)
室内イベントですが、確かに学校でのイベントはそう多い訳じゃないですね。
これもお子さんが例えばピアノとかバレエ(バレーも…)とかそういうのを始めると明るいF2.8ズームと単焦点どっちも買うはめになるかもです…。
そこはお子様次第ということですね。(^^;)
書込番号:6422494
2点

くろちゃネコさん
おっしゃるとおりEF100-400mmのリニューアルも引っ掛かるところです。
これが無ければ思い切っていた可能性もあります。
とりあえず今はタム28-300mmよりも画質が良く機動性の高い望遠ズームを購入しようと思い
このレンズが候補にあがった次第です。
(欲を言えばDOが良いのですが・・・)
息子には屋外競技(希望はサッカー)に興味を持ってもらうことを願います(^^)
娘は分かりませんね〜 ピアノとかバレエとかになると怖いです(^^ゞ
ところでストロボを購入する場合は何がよろしいでしょうか?
内蔵ストロボを少し使ったことがある程度なので良く分かりません。
候補としては
580EX(またはU)、550EX、430EXだと思うのですが
主に室内でのバウンス撮影に使うのが主流になると思います。
どういった差がありますでしょうか?
宜しくご教授お願い致します。
書込番号:6423205
0点

>ところでストロボを購入する場合は何がよろしいでしょうか?
ストロボも基本的にはでっかい事はいい事だ系のアイテムです。(^^;)
でも私は430EXを使ってこれで足りないとかは無いです。
すっごい天井が高いとかお姉さんを連写でとかなら580EXか580EXIIが間違いないです。
430EXのもう一つの弱点は稼働できない角度がある事。
縦撮りで斜め後ろに回らないのはちょっとどうかと…。
できれば全部回るようにしておいて欲しかったです。
あと二台以上使うとかヘビーな使い方なら580EXのどちらかはマスターになりますね。
書込番号:6423320
1点

ぱぽすけさん、こんにちは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
お子さんのスポーツ撮影でしたら、EF100-400を勧めるところですが、まだ小学校1年生ということですし、日常のスナップにも使える望遠レンズということでしたら、3の
EF70-200 F4 LIS+1.4倍テレコン
がお勧めかな。EF100-400やEF70-200 F2.8Lは、ちょっと大きく、重いので、「気軽に」とはいかないかもしれません。どちらかと言えば、気合を入れて撮る方のレンズかも。
今後スポーツを始められたら、その時にはまた最適なレンズが違ってくるかもしれませんが、リセールバリューの点でサードパーティ製レンズは、勧めにくいですね。
ストロボは、確実に「大は小をかねる」ですから、予算が許せば580EXがよろしいのでは。
書込番号:6423454
1点

くろちゃネコさん
>ストロボも基本的にはでっかい事はいい事だ系のアイテムです。
なるほど納得です(笑)
基本機能は430EXでも十分だって事ですね。
>430EXのもう一つの弱点は稼働できない角度がある事。
>縦撮りで斜め後ろに回らないのはちょっとどうかと…。
そういう欠点もあるのですね。
ありがとうございます。その辺も踏まえて検討してみます。
書込番号:6423463
0点

ジュニアユースさん
いつもコメント読ませて頂いて勉強しております。
やはりBですか、私もこれがベターかなと悩んでいるのですよ。
お遊戯会なら200mmあればほぼ問題ないですしF4なので今のタム28-300より明るいですから
ただ運動会ではEF70-200F4LIS+1.4倍テレコンで98-280F5.6となるので
ちょっと望遠側が短くなるのが気になるところなんですよ。(ほとんど変わらないと思いますが^^;)
使用頻度的にもお遊戯会より運動会の方がメインですのでAF速度が約半分になるのも気になります。
ただ日常スナップには最適かなと。
悩むところです(^^ゞ
>ストロボは、確実に「大は小をかねる」ですから、予算が許せば580EXがよろしいのでは。
やはり、そうですか。アドバイスありがとうございます。
書込番号:6423598
0点

重ねてご質問させていただきます。
タム28-300mm と EF70-200F4LIS+1.4倍テレコン では
どちらがAF速度が速いでしょうか?
テレコン挟んでもやはり後者でしょうか?
また画質はどうでしょうか?
ご使用経験のある方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:6423607
0点

>タム28-300mm と EF70-200F4LIS+1.4倍テレコン では
>どちらがAF速度が速いでしょうか?
ちゃんとはかった事無いですが、多分後者のが速いだろうと思います。
書込番号:6423689
1点

ぱぽすけさん、こんばんは。
文面から、手持ちで日常スナップ中心で、というように解釈しましたので、EF70-200 F4 LISをお勧めしましたが、室内の用途が多いなら、少しでも明るいレンズが欲しくなると思います。その場合は、明るい単焦点レンズなどを追加されると良いでしょうね(EF85mm F1.8 とかEF100mm F2.0など)。
>望遠側が短くなるのが気になるところなんですよ
運動会で望遠側が足りるかどうかは、その小学校によって違うと思います。撮影場所や運動場の広さなど。ですので、やってみないと・・・
>タム28-300mm と EF70-200F4LIS+1.4倍テレコン では・・・
タムロンは28-200mmを以前使ってました。私はEF70-200はF2.8 LIS を使ってます。1.4倍テレコンは純正を持ってます。この状況で推察すると、EF70-200F4LIS+1.4倍テレコンの方が、画質・AF速度共に上だと思います。
書込番号:6423723
1点

くろちゃネコさん
やはり後者ですか。
さすがに10倍以上の高倍率ズームはいろんなものを犠牲にしないといけないのですね。
でも、便利ですよね〜(笑)
くろちゃネコさんはEF28-300F3.5-5.6LISをお持ちでしたよね?
依然どこかの板でこのレンズのことを知り候補に入れたのですが
高価でデカイことから今回は外しました。
本当はこれが理想だったりします(笑)
ジュニアユースさん
分かりにくい表現で失礼しました。
おっしゃるとおり”手持ちで日常スナップ中心”で御座います。
本音を言えば
日常、運動会、お遊戯会の三者をソツなくこなすレンズを探しております(笑)
現実はそう甘くないので今回は 日常≧運動会>お遊戯会 と考えてレンズを模索中です。
(≧ ってのがミソだったり^^;)
実経験に基づく推測ありがとうございます。
おそらくEF70-200F4LIS+1.4倍テレコンの方が、画質・AF速度共に上という事ですね。ちょっと安心しました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:6423841
0点

>くろちゃネコさんはEF28-300F3.5-5.6LISをお持ちでしたよね?
持っていますよ。
とびきり便利です。
このレンズにEF24mmF2.8とかEF35mmF2とかタムロン90mmF2.8とかEF135mmF2といったあたりを組み合わせて持ち出す事が多いです。(単焦点は撮影するものに合わせて二本くらいを選択)
重いですが、AFも速いしISも強力だし直進ズームで画角調整が素早いしとっても気に入っています。
書込番号:6424001
1点

くろちゃネコさん
>とびきり便利です。
Lの高倍率ズーム、一度試してみたいものです(^^)
現段階では
BEF70-200F4LIS + テレコン1.4 を最有力と考えつつ
@EF70-300mm F4-5.6 IS
CEF70-300F4.5-5.6 DO IS あたりも含めて再度検討してみようと思います。
予算の許す限りでストロボかその他レンズなども(^^)v
みなさま貴重なご意見、アドバイスありがとうございました。
書込番号:6424538
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
中学生の息子が陸上部に入部し1500m走に出場することになったのを機に、望遠レンズの購入を検討中です。本掲示板での評判から、次の2本に絞り込んだのですが、最後のところで決めかねています。
@EF70-300mm F4-5.6 IS USM
AEF70-200mm F4L IS USM+1.4xEXTENDER
そこで、特に陸上競技場でのトラック競技の撮影について、ご助言をいただければ幸甚です。
なお、これまでは、中学生の娘のポートレート撮影(KissDigiN+EF28-70mm F2.8L USM使用)が中心でしたので、動体撮影の経験は全くありません。
0点

こんにちは、
EF70-200F2.8LIS
EF70-300F4-5.6IS
の2本を持っています。
結果から言うと、イベント等では200mmでは足りないと思います。
300mmをお勧めします。
晴れていれば、1段〜2壇ぐらい暗いは気になりません。
あと、ちょっと追加金額出来るのであれば
EF100-400F4.5-5.6LIS
がお勧めですよ、直進系ズームなので操作が楽で的確です。
走っているときの顔のアップとかも行けると思います。
そんな感じです。
書込番号:6392078
2点

ランナーズハイ!さん、こんにちは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
サッカーは陸上競技場でも試合をするので、レスさせていただきました。
まず、KISS DNをお使いのようですが、スタンドからの撮影ですと、手前のトラックなら200mmでも大丈夫でしょうが、反対側のトラックだと400mmが欲しくなると思います。日中屋外の撮影になるでしょうから、理想を言えばEF100-400 F4.5-5.6 L IS でしょうね。ただ、このレンズは直進式ズームで、大きく重いですから、常に手持ちで撮影するのは辛いかもしれません。一脚併用がよいかと。私も、サッカー撮影では、移動しながらの撮影になるので、一脚は手放せません。
それと、陸上競技なんかは撮影許可が必要なんでしょうか?
スポーツを撮る場合も、女子がいると、昨今は厳しいようで。
以上私見ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:6392332
2点

ランナーズハイ!さん こんにちは。
競技場の広さや、大会運営のシビア度により、どれくらいトラックに近づけるかですね。
まあ、300〜400mmあれば大丈夫でしょう。
競技場は普通、100M競技で北から南に走るようにつくられています。
1500Mの場合、スタートは南東側でゴール(南西側)の向こう側ですから、
スタートとゴールを撮ろうと思うと、競技場を半周することになるので、撮影の際、移動がちょっと大変です。
まあ、選手はトラックを4周近く走りますので、時間的には余裕です。
記念になる良い写真をたくさん撮れるよう、
ご祈念申し上げます。
書込番号:6392360
2点

>それと、陸上競技なんかは撮影許可が必要なんでしょうか?
>スポーツを撮る場合も、女子がいると、昨今は厳しいようで。
中学校の競技で、通常のスタンドからの撮影であれば、
許可は必要ないかと思います。
まあ、朝の競技開始から夕刻まで、
報道でもないのに女子の競技ばかり撮影していれば、
それとなく言われるかもしれませんが。
ご心配なときは、挨拶ついでに顧問の先生に聞いておくといいですよ。
>動体撮影の経験は全くありません。
陸上競技は動きが完全に予測できるので、
あまりコツなどはありません。
サーボ(動体予測)モードで大丈夫です。
走り幅跳びや、高跳びなどは置きピンを使ったりします。
陸上競技は、プログラムに沿って時間が決まっています。
電車の時刻程ではありませんが、
かなり正確に競技が開始されます。
あらかじめ、競技開始の時刻を調べておくと焦りません。
書込番号:6392402
2点

皆さま、大変参考になるご意見ありがとうございます。
我が息子の走力からすると、記録会への参加がメインになりそうですので、スタンド(某Jリーグの本拠地)最前列での撮影も可能なようです。
したがって、@EF70-300mm F4-5.6 IS USMで十分な感じもしますが、AEF70-200mm F4L IS USMにエクステンダー、三脚座を加えると、BEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMも買えそうな気もしてきましたので、選択肢がまた増えて、ますます悩んでしまいます(でも、EF70-300mm が3本買える?)。
書込番号:6392505
1点

1500mの撮影ポイントは、選手がバラケル前の、スタート直後のコーナーだと思うのですが、水濠前のスタンド最前列なら300mmで十分でしょうか?
欲張ってスタートを狙おうとすると、400mmが必要でしょうか?
書込番号:6394029
1点

某Jリーグの本拠地で300mmF4+1.4でJリーグの撮影をしています。
スタジアムも色々なので場所にも寄りますが、トラックのあるスタジアムでペナルティエリア付近の最前列で反対側のゴールを420mmで撮るとゴールの大きさよりちょっと小さい位のサイズになります。
一番手前だと縦撮りで人が一人入るか入らないか位です。
もし予算があるならEF100-400mmISをお勧めします。
書込番号:6394209
1点

さすが、経験豊富な方からの情報は、説得力がありますね。ありがとうございます。
400mmあれば移動する必要はなさそうですね。
ただ、おっしゃるとおり予算と、それから重さもネックになりそうです。
実物を持ち比べた方がよさそうですね。
書込番号:6395053
0点

はじめまして★某高校新聞部で写真担当をしてる者です。
私もこのレンズが部活の備品だったので使っていますー。
先日も陸上競技のほうの取材に行ってまいりましたが、70-300で十分だと思います。カーブ終わりごろで構えていましたが、カーブ入り始めあたりから追って手前の直線までちょうど良く追えました★
逆に広角側が100ぐらいしかないと、近づいてきたときに撮るのが難しいように感じました。70ぐらいが妥当なんじゃないでしょうか。
むしろ屋外なのですから、ISナシのモデルでもまったく問題ないかと思われます。これから先、お子さんが屋内でやられるような別なスポーツを始められたときに便利ではありますが☆ISがあるとバレーやバスケ程度なら高校体育館程度の照明でもかなり手ぶれは押さえられますよー。
書込番号:6413614
1点

paradiseHAJIME さん、情報ありがとうございます。
用途は、息子の陸上競技の他、娘のマーチングバンド等、主に屋外(炎天下)になりますので、SSはかせげそうです。
それから、私が野球やソフトボールをプレーしている場面も、妻に撮ってもらいたいので、100-400mmは重過ぎるかなと思っていたところです。
70-200F4IS×1.4も気になりますが、おっしゃるとおり近づいた時(広角側)のことを考えると、初心に戻ってこのレンズがベストのように思えてきました。
書込番号:6415044
0点

在庫切れのため、中古のEF75-300と70-200F4LX1.4で試写してきましたが、AF速度の差に驚きました。一度Lレンズの快適さを知ってしまうと、はまってしまう気持ちがよく分かりました。現行の70-300では、AF性能は、かなり改善されているのでしょうか?
今後は、70-200F4ISと70-200F2.8非ISで悩みそうです。
書込番号:6417893
0点

現行の75-300、70-300のAFスピードについては大して問題ないように感じますが、F2.8のモデルとかLレンズ等の高級モデルと比較してしまうとやっぱり劣ってしまうかもしれませんー。
備品のレンズは古いのですが、先日AFのギヤが欠けてしまって、修理に出したところ、他の板でちらっと話題になっていたAF速度の向上を私も感じました。はっきり言って修理前のAFスピードは非USMぐらいのかなり遅い部類に入るのではないかと思っています。ですから試されたものよりは改善されていると思っていいと思います☆
懐が許されるのであれば、機械的に手ブレを修正するISよりもF2.8の明るいレンズのほうが失敗率も低くていいんじゃないでしょうか★部にはお金がないのでそんなレンズ買えませんが…笑
書込番号:6417992
1点

70-300mmでも、AIサーボでピントを合わし続けていれば、AFスピードは問題にならないのかもしれませんね。
私は、動体撮影の経験がないので、このような高度なテクニックを駆使する自信がなく、AFがもたついている間に選手が通過してしまったり、ピンボケの連写などが心配で、ついついレンズの性能に頼ろうとしてしまい、無理をしてでも70-200mmF4Lがほしくなってしまったという次第です。
書込番号:6419111
0点

私も全然腕がないのでなんともいえる立場ではありませんが、AIサーボAFはなかなか手ごわいです。ちゃんとターゲットがつかめてれば大丈夫なのですが、間違って隣の人にピントが合い続けたりするともう悲惨です笑
連写したのに全部没なことも多々ありまして(^_^;)私の技術がないからですね。AIサーボのせいにしてすみません。
慣れてくると、おそらく人を追いながら何度もシャッター半押し繰り返せるようになると思いますので、ワンショットAFの方が最終的には成功率が高くなるかもしれません★むしろAFが追いつかないことよりも、ファインダー内に人を納められるようズームをいじりながら追い続けられないことの方が、個人的には失敗の原因だったような気がします。すぐランナーズハイ!さんならばすぐ上達すると思いますが☆
書込番号:6419761
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
中古を買って、いろいろ練習してきましたが子供と離れている関係上走っている様子を撮っていません。そこでお尋ねですがリレーなどで連写で撮る場合ISは1or 2 どちらがいいのでしょうか?ぶっつけ本番なのでかなり不安です。宜しくお願いします。
0点

なぜ、角をとならい!さん
こんにちはハングルアングルと申します
モードは2で良いと思います
これはカメラの縦ブレを補正し横方向は
流し撮りがしやすいように補正しないモードです
走っている子供を流し撮りするのでしたらモード2で良いと思います
書込番号:6366450
0点

こんにちは。
リレーの撮影ならisはモード2です。
モード1は動かないもの用と思えば良いです。
書込番号:6366458
0点

すいません
>これはカメラの縦ブレを補正し横方向は
>流し撮りがしやすいように補正しないモードです
この部分ですが
このままの解釈で私はよいと思いますが
キヤノンとしては
大きい動きを察知するとその方向に流し撮りすると判断し
この方向以外を補正するモードになるようです
縦横は関係ない様ですが
私は先ほどのように理解しています
失礼しました
書込番号:6366507
0点

ありがとうございます。今日、一足先に愛用のKDXとA16とこのレンズを実家に送りました。運動会は毎年ながら、何れの親御さんも我が子を目掛けての激しいポジション取りバトルが恒例です。負けないように両肘を突き出して頑張ります。KDX+70-300も活躍してくれるでしょう しかし他の親御さんがいいカメラを持ってると欲しい欲しい病を発症しそうです^^ 結果報告します。
書込番号:6366961
0点

こんにちは
差し出がましいようですが
>負けないように両肘を突き出して頑張ります
はポジション撮りの時だけで撮影の時は肘は絞めないと
ブレ易くなりますのでご注意下さい
良い写真はレンズによるところが大きいと思います
ボディーはそんなに重要ではないですから
頑張って満足のいく結果を残して下さい
ご報告楽しみにしています
書込番号:6367060
0点

こんにちわ〜。
ウチも今週末運動会です〜。
徒競走だけなので、ゴールで待ち構えてモード1で狙います〜。
場所が確保できなかったら、横からモード2です〜。
ちょっとお天気が心配ですね...
書込番号:6367099
0点

長男と次女二人いますので出番は多いです^^。福岡地方は何とか土日は大丈夫との予報です(今のところ・・・) もうひとつ教えて頂きたいのですが、晴れれば当然ながら、あの他を圧倒するかのよなデカイフードを着けますが、曇りでも着けたほうがいいでしょうか?
書込番号:6367460
0点

>あの他を圧倒するかのよなデカイフードを着けますが、曇りでも着けたほうがいいでしょうか?
私は付けますね。
フード付けなくて残念だった事はありますが、フード付けて困った事はあまり無いです。
書込番号:6367804
0点

ぶつけた時用に付けておいた方が安心でしょうね。
私は、何度か助かりましたのでお勧めします。
書込番号:6367830
0点

私もレンズフードは着けます。
曇りでも雨でもです。
レンズ保護に役目もしてくれますから。
私の場合、保護フィルターを着けてないので、なおさらではあります。
書込番号:6367941
0点

みなさんのご助言を受けて頑張ってきます^^ 福岡近郊の小学校でKDX+EF70-300をぶら下げ悪戦苦闘しているのは私です。声を掛けたってください。^^
書込番号:6368290
0点

炎天下の昨日、無事運動会が終わりました。KDX+70-300ISを首からお辞儀をさせながらぶら下げ頑張って撮りました。動きが少ない出し物では我ながらいい出来映えと思いますが、リレーではコーナー出口で座って構えコーナーの入り口から出口にかけて連写で狙いましたが役12枚中半分が子供の隣の子に焦点が合い、息子はすっかり脇役となっていました。印刷後の写真を見ながら子供に誤り来年こそはと雪辱を誓いました。写真のアップは嫁さんからの許可が下りませんでした。すみません。
書込番号:6380010
0点

なぜ、角をとならい!さん、運動会お疲れ様でした。
うちは、今度の日曜日にあります。
おなじく、KDX+70-300ISで、ぼくも福岡なので、とても興味深く
拝見しておりました。
先日、27日に友人家の運動会で練習がてら撮影しようと
はりきっていたのですが、光化学スモッグで中止になり、
撮れませんでした。(北九州市です。)
もし、よろしかったら、AFモードや、AFフレームの設定など、
なぜ、角をとならい!さんの、主観でかまいませんので、
アドバイスいただけないでしょうか?
とってもあつかましいとは思いましたが、
おねがいします。
書込番号:6383549
0点

KOUJINさん、こんにちは。拙い私の結果でよければお伝えします。
私は一足先に名古屋に戻り、カメラは昨日嫁さんに送ってもらったので今日の夜 名古屋のマンションに届きますのでその後ログインします。私は大野城市でしたので光化学スモッグはセーフでしたが、乾燥したグランドと黄砂で大人も子供もカメラも真っ白けでした。
まだ会社です^^
書込番号:6383627
0点

急な残業という名の飲み会を誘いを断れず、宅配を受け取れませんでした。明日にはリポートします。すみません。
書込番号:6384600
0点

なぜ、角をとならい!さん こんにちは。
お忙しいところありがとうございます。
もし二日酔いなら お急ぎにならなくても^^
こんなお願いにお返事いただき感謝です!
書込番号:6386165
0点

今日、荷物が着き早速手入をして写真を数点(問題なさそうなやつを)アップしました。ど素人で皆さんの評価に値しないとは思いますがこんな感じです。確かに昨日は二日酔いでした^^
書込番号:6387820
0点

なぜ、角をとならい!さん こんにちは。
お忙しい(二日酔い)ところありがとうございます。
早速、お写真拝見させていただきました。
元気いっぱいのお子様がとてもよく撮れていて、うらやましく思います。
とくに、コーナーを走っている男の子の写真なんか最高です。
なぜ、角をとならい!さん 写真、大変参考になりました。
ありがとうございました。
ぼくも、今度の日曜日、がんばってきます。
一枚でも満足のいく写真が撮れたらいいなあ。
書込番号:6389248
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
Kiss DでEF-S18-55mm F3.5-5.6 USMとEF70-300mm F4-5.6 IS USM
を使っています。
Kiss Dをレンズキットで2004年夏に購入し、去年秋に子供の
運動会用にとEF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入してレンズの
違いに驚きました。
2つのレンズを使用してみた初心者的な感想ですが、
・ファインダーをのぞいたときの明るさ
・撮った写真のきれいさ
(色がきれいって言うか絵がはっきりしているって言うか)
です。
2万円ちょっとの標準ズームと約7万円の望遠ズームでは比べ
ようもないと思いますが、この違いはどこにあるのでしょうか?
単純にF値が小さい方が明るいのではないですか?
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMよりもファインダーが明るくて
きれいに撮れるレンズを選びたい場合、F値ってどのぐらい
重要ですか?
0点

聡汰のパパさん
こんにちはハングルアングルと申します
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMとEF70-300mm F4-5.6 IS USM
ではレンズの正確もかなり違います
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMもわりと良い描写をするレンズだと思いますが
その前にEF70-300mm F4-5.6 IS USMの方が見える範囲が狭くなり
見えている範囲が明るければより明るく強調されて
見えているのかもしれません
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMより明るく見えて
画質がよい
(この点は何を持って画質が良いか求める物が結構曖昧だと思います)
レンズと言うことですと
EF50mm F1.4 USM
のどを覗くと明るさの差は明らかに違うと感じると思います
ズームレンズだと
EF-S17-55mm F2.8L IS USM
タムロン17-50mm F2.8(A16)
シグマ18-50mm F2.8
辺りになると思います
ただこれらのレンズを使用しても
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM良いと感じる写真が撮れるかは
その方の撮り方と感じ方(ここが曖昧、感覚の問題なので)
でいかようにも判断が変わると思います
出来れば大手量販店などで実際に触ってみることを
オススメします
買わずに使用したいので有れば
レンタルという手もございます
ご検討下さい
書込番号:6357534
0点

こんばんわ〜。
EOS20DでEFs18-55を使っています。
そうですか、そんなに違うんですか〜....
なんでなんでしょうねぇ。
私は画質オンチなのか、EFs18-55の写真も、EF24-105の写真も、シグマ18-50/F2.8の写真も、あまり違いが感じられないです。
(^^
ハングルアングルさんのおっしゃる通り、EFs18-55と70-300ISの差というよりは、標準か望遠かの違いなのかも知れないですね〜。
>F値ってどのぐらい重要ですか?
F1.4はさすがに明るいです。
明らかに違います。
F2.8も明るいですが、屋外だとあまり違いを感じないかも知れません....
書込番号:6357658
0点

>2万円ちょっとの標準ズームと約7万円の望遠ズームでは比べ
>ようもないと思いますが、この違いはどこにあるのでしょうか?
ファインダーの明るさはちょっとよくわかりませんけど、撮れた感じの違いはもしかしたら望遠の方がボケが出やすいので、まわりがボケて撮りたい被写体が浮き上がってみえるからかもしれませんね。
取り合えずF値の小さいものを試したいというなら、EF50mmF1.8を買ってみてはどうでしょうか?
1万以下の安いレンズですが、明るい単焦点ってこういう感じってのはこれでよくわかりますよ。
お子さんのポートレートとか撮るのに便利なレンズになります。
EFS18-55mmと撮り比べると面白いと思いますよ。
書込番号:6357840
0点

こんにちは ハングルアングルさん タツマキパパさん くろちゃネコさん
ありがとうございます。
> 見える範囲が狭くなり見えている範囲が明るければ
> より明るく強調されて見えているのかもしれません
狭い範囲に光が集中して明るく見えるってことですか?
> 望遠の方がボケが出やすいので、まわりがボケて
> 撮りたい被写体が浮き上がってみえるから
確かにEF70-300mmで撮った写真は背景がぼけていて、
なんか一眼レフで撮りましたって感じの写真で
かっこいいです。
この感じを標準ズームでも撮りたいと思ってます。
挙げていただいたズームレンズはどれもF2.8通しってことは、
やはりF値が小さい方がお勧めってことですか?
タツマキパパさんはEFs18-55とEF24-105をお持ちですか?
実はEF-S18-55mmを使っていて、もう少し望遠側が欲しいって
思う場面があり、EF24-105も候補なんですがF4通しなので、
上記の話と違ってしまい悩んでます。
シグマ18-50/F2.8のF2.8とEF24-105のF4は違いますか?
それともこの考え方って変ですか?
書込番号:6360191
0点

>シグマ18-50/F2.8のF2.8とEF24-105のF4は違いますか?
違いますね。
参考までに被写界深度のデータを載せておきます。
EF24-105mm
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom10/data/ef_24〜105_4lis_usm_dof.html
シグマはないので、
広角側はEF17-35mmF2.8を
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom10/data/ef_17〜35_28l_usm_dof.html
望遠側はEF50mmF1.8を見てください。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_50_18_dof.html
最短撮影距離は違いますが、そこはご了承ください。
表の見方ですが、近点と遠点の間がピントの合う範囲(被写界深度)です。
この距離が狭いと被写界深度が浅いです。
つまり背景がよくボケます。
概ねF値が小さくなればなるほど、被写体が近くなればなるほど、また望遠側なるほど、被写界深度が浅くなります。
24-105mmF4と18-50mmF2.8でどちらがぼけるかというと、同じ50mmでは確実に18-50mmF2.8の方がぼけますが、105mmのF4と50mmF2.8を比較すると105mmF4の方が距離が同じならボケそうな感じです。
ちなみにEF70-300mmの300mmF5.6はもっとボケるでしょう。
つまり標準でぼかそうと思ったらかなり明るいF値が必要ということです。
望遠は既にEF70-300mmISをお持ちなので、ご要望にお応えするにはやはりタムロン17-50mmF2.8とかシグマ18-50mmF2.8といったF2.8ズームか、EF28mmF1.8やEF35mmF2、EF50mmF1.8といった単焦点が良いと思いますよ。
書込番号:6361142
0点

上のリンク先ですが「〜」のところでリンクが切れているので、そのままでは多分ダメです。
お手数ですが、コピペでリンク先に飛んでください。
書込番号:6361148
0点

こんばんわ〜。
>EF24-105も候補なんですがF4通しなので、
そうですねぇ。F4ですからねぇ。(^_^
でも、ようは撮り方だと思いますよ〜。
背景から浮き上がるように撮りたいのであれば、背景からの距離を充分取ってあげればイイんです。
アップで撮れば完璧です。
とは言え、いつもそんなだだっ広いトコロで撮るワケでもないですし、同じ距離から同じ焦点距離のレンズで撮れば、F値が明るい方がより浮き上がって見えますね〜。
だから、EF85mm F1.8とかに走っちゃうワケです。(^_^
24-105は焦点レンジも良く、AFもめちゃ早で、静かで、フルタイムMFできる便利なレンズですが、お子さん撮りに特化すれば、なんとなくタムロンの28-75/F2.8の方が魅力的に思えてしまいます。
明るいのは強力な武器ですね〜。
ちなみに、24-105/F4の55mm〜105mmあたりのボケの感じを知りたいならば、お持ちの70-300ISの70mm〜105mmあたりを使ってみれば、だいたいの感じはつかめるように思います。
書込番号:6361958
0点

こんにちはハングルアングルです
>狭い範囲に光が集中して明るく見えるってことですか?
すいません
イメージ的な捉え方で言ったつもりです
くろちゃネコさんが言われている
> 望遠の方がボケが出やすいので、まわりがボケて
> 撮りたい被写体が浮き上がってみえるから
と言うことを言いたかった訳であります
伝え方が下手ですいません
F2.8とF4ですが
違いを感じるかはその方の感じ方次第だと思いますが
「被写体以外の物をぼかしたい」
と言う目的があるのでしたら
結構違うと感じると思います
それからF4のレンズではF2.8のボケは出せませんので
(同じ焦点距離の場合ですが)
F値が小さい物ほどぼかしやすくなります
その分ピントが合っている範囲が薄くなりますので
その点は注意が必要です
それから被写体まで近づくことによって
(被写体とバックをなるべくはなすとぼけが大きくなります)
もボケを大きくすることが出来ます
以上のことから私としては
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMはけっこう良い描写をしますので
標準域のズームレンズの買い換えより
単焦点を買われた方が宜しいかと思います
すごくアップに撮りたいことがあったりするなら
マクロレンズも良いですよ
マクロレンズと言っても普通にマクロ以外の撮影もできますし
オススメです
書込番号:6362971
0点

くろちゃネコさん、タツマキパパさん、ハングルアングルさん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
いままでもやもやしていたF値とボケの関係がわかった気がします。
F2.8通しの標準ズームで考えてみます。
タムロンの28-75/F2.8良さそうですね。
でもUSMがついていないので音と速さが気になります。
夏のボーナスが入るまでもうしばらくあるので、それまでは
EF-S18-55とEF70-300でF値とボケの関係を勉強します。
短焦点に手を出すのはその次かな?
書込番号:6365440
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
ついにカカクコムのみなさんの意見を参考にKDXを購入しました。撮影したいものはおもにこれから生まれてくる我が子や犬でそれ用のレンズを買いました、しかし200mmまでしかないので趣味の一つ競馬ではやっぱりつらいです。
競馬場は主に昼開催の地方 浦和などですがAFは間に合いますか?
主に直線の叩き合いをとる予定ですがものたりるでしょうか?ぜひ皆様ご指導下さい。よろしくお願いします。
0点

初心者たあくんさん、こんにちは。
私も何度か競馬を撮影したことがあります。
東京競馬場なら4コーナーがお奨めです。
焦点距離的には、最低でも300mmはほしいですね。
さて、AFですが、私が主に撮影している鉄道でもそうですが、競馬の場合も
置きピンしかないでしょうね。
それと、叩きあいを撮るなら流し撮りがいいですね。
蛇足ですが、明日のオークスは2番のローブデコルテから馬券は流そうかと思っております。
書込番号:6352002
0点

浦和競馬場、いいですねぇ。以前はよく行きました。懐かしいです。中央競馬には無い、独特の雰囲気がありますよね。
地方競馬は中央と違って規模が小さいですから、観客と馬・騎手との距離が近く、迫力を間近で感じられていいですよね。
で、ご質問の件ですが、浦和程度の規模でしたら200oでも結構いけると思います。もちろん向こう上面なんかについては無理(もともとメインスタンドからは見えませんね)でしょうけども、メインスタンド前の直線でしたら距離的には数十メートルですから十分にいけます。鞍上のジョッキーのアップでも撮れるでしょう。
今回購入されたレンズ名が分かりませんが、純正のレンズであればAFはAIサーボで追えばピタリと追随するはずです。サードパーティー製レンズだと、中にはAFの追随が遅いのもある様ですので、この辺りは何とも言えません。
ただ、浦和はメインスタンド前の直線が日陰になると思いますので、シャッター速度を稼げるかどうかがカギかもしれません。
場合によっては思い切ってISOを上げて撮った方がいいかもしれないですね。
書込番号:6353109
0点

ボディは30Dですが、このレンズ愛用してます。
競馬場以外の野鳥や飛行機でも、欲を言えば100-400ISがほしいところですが、
サイズも価格もボクには手が出せませんので、こいつで十分と言い聞かせてます。
望遠域でいったんピント外したあとの復帰はグイーンと時間かかるようですが、
多分どの望遠レンズでも同じことだと思いますし、望遠はコレ1本しか持ってないので比較しようがないのですが、
AF速度は速いらしいですよ。
似た焦点距離では「SIGMA18-200」と比べれば、速い上に「あきらめ」が少ない気がします。
以下は東京競馬場で、30D+このレンズで撮影したものですが、
AIサーボ、シャッター優先、つまりほぼカメラ任せでこれくらいならなーんも考えなくてもOKかと思います。
(1枚目:4コーナーあたり)
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_9594.JPG
(2枚目:4コーナーあたり)
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_9612.JPG
(3枚目:ゴール付近)
http://ken311.up.seesaa.net/image/IMG_9847.JPG
大体1/1000秒〜1/2000秒に設定して写しとめましたが、
鉄道写会人さん おっしゃる通り、1/60〜1/200くらいで流した方が雰囲気出て全然いいと思います。
ですので、写真の出来については、ご指摘しないでくださいませ(笑)
最後ですが、本日出走馬中、唯一のG1馬の「もういっちょう!」にかけてみようかと思う朝でございます。
(午後には変わってることがしょっちゅうですが。。。)
ボクは連敗街道バク進中ですが、レンズ代目指し、みなさま頑張りましょう!
書込番号:6353160
0点

初心者たあくんさん、初めまして☆
私もこのレンズで競馬写真を撮っていますが凄く頑張ってくれています。
私の出番はシャッターを切る指一本だけですね。。笑
直線の叩きあいは迫力があって良いですよね。
地方ならホント間近で見れるので迫力満点です♪
場合によって300でも若干、足りないときがあるのですがその際はトリミ
ングで乗り切ってます。
地方だと騎手ひとりひとりに個性が出てるので撮っててホント楽しいです★
書込番号:6353371
0点

皆さん早速のレスありがとうございます(^-^)/
レンズの話しはもちろんのこと、撮るときのやり方まで丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
私がいま持ってるレンズはタムロンのA014です、初心者にはいいレンズですよ〜ってキタムラで薦められたんで買ったレンズです。
初めて買ったレンズで比較対象が無いためわからないのですがAFは速いんでしょうか?
質問だらけの「『問題』児」ですがこれからもよろしくお願いします。
余談ですが内田博幸が大好きです、イナリコンコルドあたりから気に入ってます(^-^)/
書込番号:6353737
0点

こんにちは
ハングルアングルと申します
AF速度ですが
お持ちなのがA14でしたらこのレンズ(A14)もそんなに速度が
遅くはありませんが
EF70-300mmの方が確実に速いでしょう
私の所有する中では
EF55-200mmUSM>A16>A14>A09
という感じがします
一度お持ちのレンズで試されてからの購入でも宜しいかと思います
書込番号:6353847
0点

皆さんこんにちは、今日はやっと休みですのでこれから練習して来ようかと思います。あいにく今日は浦和競馬やってないので近くの公園で鳩で練習したいと思います。来週は浦和競馬が夕方過ぎまでやるみたいなので明るさの足りないときのSSとISOのうまい使いこなし方を研究して来ようと思います。
鉄道写会人さん
お見事の予想おめでとうございます。自分は仕事の都合上クロフネあたりでばったり中央ができなくなったので羨ましい限りです。
書込番号:6357002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





