最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 22 | 2007年3月14日 10:22 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月13日 22:31 |
![]() |
0 | 15 | 2007年3月5日 22:44 |
![]() |
0 | 13 | 2007年3月4日 19:03 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月3日 23:44 |
![]() |
1 | 8 | 2007年2月5日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
こんにちは!
質問があるのですがよろしいでしょうか??
このレンズにエクステンションEF25Uを考えています。
いろいろ調べてはみるものの書いてあることが難しくてわかりません(笑)
このレンズを取り付けることによって300mmからどれくらいまで望遠がのびるようになるのでしょうか??
素人なのでよろしくお願いします!
あと、画質の低下はありますか??
0点

こんにちは。
エクステンションチューブはエクステンダーと違い焦点距離を延ばす効果はありません。最短撮影距離を縮める効果があります。
最大撮影倍率が通常0.26倍(300mm時)のところをEF25Uを使うと0.4〜0.09倍にすることができます。F値は変わりません。
画質の劣化ですが私はボケがうるさくなるような印象を持っています。(これはあくまでも主観なのでご了承下さい。)
書込番号:6029092
0点

>300mmからどれくらいまで望遠がのびるようになるのでしょうか??
これって、接写用の中間リングですよ。
普通の撮影はできなくなりますよ。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9199a001.html
EFエクステンダー1.4×とかを考えた方がよいかと。
書込番号:6029095
0点

>このレンズにエクステンションEF25Uを考えています。
>取り付けることによって300mmからどれくらいまで望遠がのびるようになるの?
そういう目的なら EXTENDER EF1.4を使用します
エクステンションEF25Uは「接写用中間リング」です
書込番号:6029104
0点

ありがとうございます!!
そうとうな勘違いをしていたみたいです!!!
助かりました(><
書込番号:6029108
0点

あぁ でもEF70-300mm F4-5.6 IS USMには非対応です
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender_ef14_ii/index.html
ボディはなんですか?
書込番号:6029109
0点

>EFエクステンダー1.4×とかを考えた方がよいかと。
このレンズにはエクステンダーは使えませんよ。
対応レンズは135mm以上の単焦点LレンズとEF70-200/2.8IS/2.8/4IS/4、EF100-400Lですね。
書込番号:6029110
0点

[6029095] 北のまちさん
[6029104] FUJIMI-Dさん
EF70-300mmISには純正のエクステンダーは物理的に装着できませんよ〜
Kenkoのテレプラスなら装着が可能と思われます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607833315.html
書込番号:6029111
0点

仰るとおりですね 書き込んでからすぐ気付いたんですけど
チョ〜かぶってしまいました
書込番号:6029123
0点

[6029123] FUJIMI-Dさん
コチラこそ訂正に被りまくり申し訳ないですm(--)m
一応、このレンズにkenkoのテレコンを装着した事例について報告のあるスレッドがありましたので紹介だけ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011451/SortID=5030030/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011451/SortID=5707173/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011451/SortID=5103036/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011451/SortID=4893749/
書込番号:6029141
0点

訂正します。
>対応レンズは135mm以上の単焦点LレンズとEF70-200/2.8IS/2.8/4IS/4、EF100-400L
EF400mm F4 DOも対応しています。
書込番号:6029168
0点

こんにちは
エクステンションチューブは、近接能力を高めるもので、遠景にはピントは合わなくなります。
書込番号:6029196
0点

驚きました。
明日このレンズを購入予定です。
将来的には、ケンコーのテレプラス2倍を購入予定です。
使用機種は、キスデジNなんですがこのカメラF5.6以上はAFが効かないとは本当ですか?
それは、このテレプラス使用時限定ですか?
それとも、カメラの能力自体がそういう性能でどのレンズ使用でも同じですか?
となれば、F5.6以上に絞る時はMF限定と考えても良いのでしょうか?
横から質問ごめんなさい。
書込番号:6066356
0点

KissDNでは開放F5.6より暗いレンズではAFが効かなくなります。
AF動作は開放の状態で行っているのでF6.3以上に絞っていてもAFは効きます。
開放F8のレンズでもAFが動作するのはCANONではEOS-1D系だけです。
書込番号:6066711
0点

意味がわかりました。
ありがとうございます。
それでは、このレンズで望遠側で撮影したとしてF5.6ということになると思います。
そこで、これにテレプラスの2倍をかませた場合はAFは効かないということと理解すれば良いのでしょうか。
つまらない質問ばかり、すみません。
書込番号:6066974
0点

テレプラスの2倍は使ったこと無いのですが、純正と同じと考えると2段分F値が低下します。F5.6のレンズだとF11になりますのでAFは効きません。
書込番号:6068379
0点

返信おそくなりました。
土曜日に購入し、お店でお話うかがうとテレプラスを付けると絞りは2段落ちると言うことF11。
AFは使えないと言う回答をいただきました。
ありがとうございました。
書込番号:6077483
0点

これを購入しました。
より大きく撮りたいという事で、エクステンダーを考えています。
ボディはEOSkissDXです。
AFは効かないのでMFだけでの使用ですよね。
オススメのエクステンダーは、、ケンコーのテレプラス2倍がオススメですか?
よろしくお願いします。
書込番号:6112870
0点

メーカーページで調べてみると、
開放F値がF4.0よりも暗いレンズでは、マニュアルでのピント合わせとなります。
とありました。
これはF4ですから、AFでも合わせられるのでしょうか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607606025.html
書込番号:6112897
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
こんばんは。
EOS30Dに「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」のレンズを装着したままで仕舞えるカメラケースを探しています。
メーカーや品名、使用感などを参考にさせて頂きたいのですが、
教えて頂けると嬉しいのですが・・・。
よろしくお願い申し上げます。
0点

こなちゃんさん初めまして、カメラケースと言う事なので保管庫の事でしょうか、EOS30D+EF70-300mm F4-5.6 IS USMでしたら私も愛用のドライボックスはいかがでしょうか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_114_7370436/10042105.html
書込番号:6108244
0点

SSAITOさん・・・
おはようございます。
早速のレス、有難うございました。
わたしの書き方がまずかったのかもしれません。
カメラケースとは、保管庫の類のものではなく、
そのまま「カメラケース」です。
持ち歩くときに入れる布製の・・・
ショルダーが付いている類の・・・と言えば、分かりやすかったですね。すみません。
EOS30Dはレンズキットで購入したので、
新たにこの替えレンズを装着するとなると、購入時についていた、今までのケースでは収まらなくなってしまうので、皆さんどんなものをお使いかな?と思いまして質問させて頂いた次第です。
良かったらアドバイスをお願いいたします。
SSAITOさん、保管庫も後々必要になってきますよね?
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:6108962
0点

ロープロのトップローダー使ってます。
出し入れがしやすいです。
http://www.lowepro.com/Products/Toploadi
ng/allWeather/Toploader_75_AW.aspx
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21
696463.html
書込番号:6109061
0点

こなちゃんさん こんにちは。
このレンズを装着したままとなると限られるんですよねー。
高さが230-240mm必要になると思います。
これを目安に探してみて下さい。
私もいろいろ探しましたがいいものがなかなか見つかりません。
で、レンズこれ一本で行く時は
ロープロ オフトレイル2
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/beltpacks.html
を使っています。
腰ベルトタイプで動きやすいです。もう少し長めのレンズも入ると思いこれにしました。
腰ベルトがどうもという場合は、使ってませんがやはり
ロープロ トップローダー70AW
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/toploading.html
でしょうか。
標準レンズも一緒にの場合は
クランプラー 6 MILLION DOLLAR HOME
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
を使っています。
結構でかくなってしまうのですが、カメラバックっぽくなくて気に入ってます。
あとは、使ってませんが、
ロープロ ステルスリポーターD400AW
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/photojournalist/shoulderbags.html
なんてのもあります。
書込番号:6109284
0点


カメラバッグですね。
私はクランプラーを使っています。
カメラバッグっぽくなくて気に入っています。
私は「7 million Dollar Home」を使用していますが、ご要望の大きさなら「6 million Dollar Home」くらいで入りそうです。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_6million_dollar_home/
ドンケも好きです。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/
F-3あたりならレンズつけっぱで入るんじゃ無いかなぁ。
(ちょっと高さの自信は無いです。)
女性だったらニコンのトートバッグもいいかもしれませんね。
http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/index.html
書込番号:6110312
0点

ただいま仕事から戻ってまいりました。
たくさんの方にコメントを頂き、ありがとうございます。
GLAND BLUEさん・・・
これ、いい感じですねぇ〜。
余分なものがないという所が使い勝手がよさそうです。
カメラだけを持ってお出かけ〜、って時には良いですね♪
Happy 30Dさん・・・
クランプラー 6 MILLION DOLLAR HOME、かわいいです。
私はたぶん、レンズつけてポンッ!と放り込んじゃうと思うので、
このくらいのほうが大げさでなく、余裕もあり良いのかも。
くろちゃネコさん・・・
ドンケ 、クタッとしたやわらかいフォルムがかわいいです♪
高さは・・・どうなんでしょうかね・・・。
ニコンのトートもおしゃれで素敵ですね。
カメラだけを持ち歩く時には自慢できそうなバックです。
皆様、色々とアドバイスをくださって有難うございます。
今回は旅行バック付き(1泊)の予定です。
旅行バックを肩にかけつつカメラをバックから出し・・・、という
作業も考え、悩み中です。
上記のサイト、ゆっくり覗いて見ようと思います。
書込番号:6111214
0点

>ドンケ 、クタッとしたやわらかいフォルムがかわいいです♪
>高さは・・・どうなんでしょうかね・・・。
F-4AFなら70-200mmF2.8を付けて入るようですから絶対大丈夫ですが、ちょっと大げさかなぁ。
F-3も70-200mmF2.8をレンズのみでは入るようですし、上の蓋は柔らかいので大丈夫だとは思います。
もし都心ならヨドバシカメラに行くとたくさんのバックをおいてあるのでじかに見る事ができますよ。
私は地方在住なんですが出張に行った時にあれこれ触って決めました。
なかなかネットの写真とかじゃイメージわかないんですよね。
書込番号:6111389
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
皆様、こんばんは。
1年程前、EOS30Dのレンズキッドを購入し、
ブログにて興味のあるものを撮影した写真を公開しています。
ここへ投稿したのはこのレンズの購入を考えているからなのですが・・・。
最近、夕陽を撮る事があるのですが、見たままの色に撮る事ができないのです。
夕陽を撮る最低条件みたいなものをクリアしていないのではないかと思ってみたり・・・。
優先しなければならない撮影モードや、ホワイトバランスの使い方などがいまひとつ良く分からず、結果的に毎回違った絞り値や撮影モードで撮り後悔する・・・の繰り返しです。
ワタワタしている間に夕陽が沈んでしまう事もしばしばで・・・。
情けない・・・くすん。
皆様の中でもし、夕陽や空などを好んで撮影されている方がいらっしゃれば、抑えておくべき撮影条件など、教えていただきたいなぁ〜と思い、書き込ませて頂きました。
良かったら写真のほうも是非、見て頂けたらと思います。
0点

こんばんは。
夕景を沢山撮る事は無いですが多少のサンプルがありました。
http://swd1719.s65.xrea.com/save184/index01.html
http://swd1719.s65.xrea.com/save234/index01.html
http://swd1719.s65.xrea.com/save237/index01.html
RAWで撮って、SilkyPixで現像しています。
書込番号:6074469
0点

レンズの影響と言うよりは、ホワイトバランスの問題かと。
RAWで撮ってソフトで調整、ですね。
書込番号:6074590
0点

写真拝見しました。
ワタシのモニターではキレイに見えるのですが、こなちゃんさんの記憶色とは違うということなのでしょうねぇ。。。
具体的に「こんな感じ」って言ってもらえると、何か口を挟めるかもしれませんが。。。
>抑えておくべき撮影条件
厳密に色を追い求めていきたいなら、RAW撮影して設定をいろいろ操作してみるしかないと思うのですが。
絞り値などは色にあまり関係ないと思いますよ。
書込番号:6074666
0点

はじめまして。
こなちゃんさんの求めておられる色って、本当に「見たままの色」なのでしょうか?
「その時に感じた色」を「記憶の中でイメージしてる色」ではありませんか?
ブログを拝見して、そのように感じましたが。。。
忠実な色を再現するのは難しいですが、RAWで撮って現像時にホワイトバランスと
色転びの両方を調整すればなんとかなります。
しかし、自分の感じた色・表現したい色に持っていくには、レタッチが必須に
なると思いますよ。レタッチについては一口に「夕陽」と言っても、表現したい
色によって全く変わりますので、解説しているWebページなどを参考にして下さい。
また、ブログなどの写真の場合は、相手のモニタ環境によって、全然違った色に
なってしまう恐れがあります。
書込番号:6074739
0点

こんばんわ〜。
夕日はボケ〜っと見てるとキレイで幸せですが、写真に収めようと思うとアタフタしますよね。(^_^
時間的余裕が無いところに、イロイロ撮ろうと思うので、まぁ仕方ないと思ってます。
色はパッと見、地味な感じでしょうか...
EOSは冷静に見れば、見たままに近く撮れてるように思いますけど、やっぱり記憶色とは程遠いですよね〜。
コントラストも低いし、色彩もなんかもの足りない感じです。
これはもう、現像時にイメージに近づけていくしかないと思いますね〜。
コンデジで撮ると、結構いい色に写りますよ。(^_^
書込番号:6074923
0点

swd1010さん・・・
わざわざ探して頂いてありがとうございます。
やはり、絞り値よりはシャッタースピードのほうを優先させた感じでしょうか?
大体の数値を覚えておくほうがいいのでしょうね。
iceman306lmさん・・・
一応RAWで撮影しています。その後調整・・・しなければ近づけないのですね。カメラの撮影時では完璧には無理なのでしょうね。
yasu1018さん・・・
そうですね。その記憶の色が撮影時には出せないのが1番の苦しいところです。加工&処理と言う作業はニセモノの写真みたいに感じてしまって・・・。
でも皆さんがHPやブログに載せていらっしゃる写真で、わたしが「綺麗〜」と思う写真も実はそうやって加工処理をされたものであるかもしれないんですよね。
ジャドさん・・・
そうですね・・・。パソコンの色味にも大分差があるものですしね。いくら自分の記憶に近づけても、他の方のパソコンではまた違った色味で見えたりするんですものね・・・。
結局は自分が美しいと感じた色で見ることが一番なのかな、と思いました。
タツマキパパさん・・・
コンデジでもちょこちょこ撮影しています。
やはり手軽さで出番は多いものですし(笑)。
以前プロの方も皆様が仰って下さったことを言っていた記憶がありますが、やはり難しいものなのでしょうか・・・。
皆様、コメントを有難うございました。
今までは加工処理に関して抵抗が物凄くあったのですが、
結局はそれぞれのパソコンのモニタ自体の色味が違うことを思えば、わたしのパソコンで記憶の色に近づけて、わたしのパソコンで満足できればそれもアリかな・・・」なんて思うようにもなりました。なんとか試行錯誤しながら、頑張ってみようと思います。
書込番号:6075291
0点

こなちゃんさん こんばんは。
私の場合夕景も含めて風景一般は絞り優先が多いです。
シャッター速度優先で撮るものと言えば渓流や滝をスローシャッターで撮る時くらいでしょうか。
RAWで撮る際にも露出は大切にしたいです。
夕日と前景で明るさが大きく異なるので露出のバランスは厄介でAEロックさせる場所を変えて何枚か撮っておいた方が良いでしょう。
私はレタッチと言うよりRAW現像時に下記を弄る程度です。
1,露出補正
2,コントラスト
3,ホワイトバランス
4,希に彩度
自分の記憶の中にある色の再現は上記のパラメータを変えて行いますがその中で最善と思えるパラメータを設定出来ればそれ以上望みません。
因みにモニターのキャリブレーションにはSpyder2Expressを使っています。
書込番号:6075398
0点

デジタルになって、特に色合いなどは比較的手軽に調整できるようになりましたからね。
でも、やっぱりレタッチしないのが理想ではあります。
>試行錯誤しながら、頑張ってみようと思います。
これが大事でしょうね。慣れてくると、必要最小限に出来ると思います。好みのパラメーターってやっぱりありますからね。
がんばって下さい(^o^)
書込番号:6075488
0点

swd1010さん・・・
度々ありがとうございます。
間違えていましたね、TvよりもAvなんですね。
皆様のコメントを見て、改めて自分の感覚だけにとらわれていたのが分かりました。
何を善しとするかはその人それぞれの感覚でいいのですしね。
じっくりカメラと向き合っていじってみようと思います。
加工についても、食わず嫌いな面がありましたので・・・。
頑張ってみます。
有難うございました。
書込番号:6075522
0点

yasu1018さん・・・
ありがとうございます。
最近は忙しさもあり、なかなかデジイチを持ち歩く機会がなくて・・・
撮り方も忘れてしまいそうでさすがに「これはまずいっ!」と、
夕日を撮ってみたのですが、すでに遅し・・・(苦笑)。
なかなかこの時期は綺麗な夕陽も会社帰りの電車の中だったりもして、つらいですねぇ〜。
もっと日が伸びないかなぁ〜・・・なんて毎日思っています。
書込番号:6075670
0点

こんにちは。
>もっと日が伸びないかなぁ〜・・・なんて毎日思っています。
大丈夫です。これからはどんどん日没は遅くなっていきますから。
日没の夕景をお手軽に撮影して楽しもう!と言うのであれば、WBは「オート」よりも「太陽光」がいいと思いますよ。
ピクチャースタイルはスタンダード辺りでいいと思います。
アルバムに撮って出しの画像を最後の方にアップしてあります。(少々デカイですが)
覗いてみてください。
参考になるかどうか分かりませんが・・・。どうぞ。
書込番号:6076322
0点

>見た色に撮る事ができません。
キヤノン板で申し訳ないのですが、
スレ主さんが求める、色を忠実に再現出来るデジタル一眼レフは、
Foveonセンサーを搭載している、シグマのSD14が宜しいのかもしれません。
こう言っている私はキヤノンを使っていますが。。。(笑)
書込番号:6076662
0点

たしかにブログ拝見しましたが、僕のモニターでもちょっと夕日が明るすぎるというか赤っぽく写っているように見えます。
ちなみに、僕はキスデジNを使用しておりますが通常はswd1010さんの作品の色とよく似ております。
ちなみに、僕はRAW撮影して現像時に明るくしがちですが。
まっ、個人の好みということで。
あと、露出補正等もいじってみればいかがでしょうか?
書込番号:6077471
0点

夕日(夕景)は時々撮ります。 全て RAW で SILKYPIX で色温度(WB)を調整しています。
時には実際より赤めにすることもあります。
露出は、夕暮れの雰囲気を出すためや、夕日とはいえ太陽が画面内に入ってくるため
露出補正かマニュアル露出が多いです。
アルバム内では露出や色温度などのデータも公開していますのでよろしかったらご覧
ください。
このレンズで撮ったのも結構あります。
書込番号:6078091
0点

森のピカさんさん・・・
ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん・・・
ミント&ゆっくさん・・・
GALLAさん・・・
まとめてのレスをお許しください。
腰痛が悪化し長時間パソコンの前にいられない状態で・・・。
やはり露出補正が大事なんだなぁ〜と実感いたしました。
個々のパソコンモニターでも色合いが大分違うと言うことで、
色への執着が幾分薄れました。
自分が綺麗と思うなら、きっとそれでいいのかな?
望む色に近づけるのなら、多少の加工 も仕方ないのかな、と思うようにもなりました。
まだまだ葛藤中ですが・・・
なんとか答えを出すべく、奮闘しようと思います。
書込番号:6079656
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
KissDN購入後1年、娘の学芸会のために初めて交換レンズを購入したのですが、普段使いは18-200mm使用が多く、このレンズは行事(運動会等)での使用となりそうです。又、この春に出産を控えているのおりせっかくデジ一購入しているので室内でのカワイイ?写真をきれいに撮りたく色々なスレを拝見し50-F1.8か35-F2の購入を考えています。今後も成長に(予算に)合わせレンズが増えることが考えられます。そこでレンズの保管を皆さんどうしておられますか?私の住まいは、マンションで冬は毎朝結露との闘いを強いられており気密性も高いのでカビも心配です。防湿庫の購入も考えましたが小さなものでもかなりスペースをとられるので家人の賛成も得られません。カメラ店にアクリルケースに乾燥剤が入ったようなものが比較的安価で売っていますが大丈夫でしょうか?いつもお聞きするばかりですみません。
0点

>アクリルケースに乾燥剤が入ったようなもの
湿度計付きの物であれば問題ないと思います。私も防湿庫に入りきらない機材を収納していますが、乾燥剤の効きが悪くなったら入れ替えて、湿度40〜50%くらいを維持できれば平気ですよ。
ついでに35F2.0の方が良いと思います。よれてコンパクトで、50F1.8に比べて造りも良いです。
書込番号:6071599
0点

>アクリルケースに乾燥剤が入ったようなもの
常時使っていれば棚に置いておくだけでもそんなに心配は無いと思いますが、アクリルケースで大丈夫と思います。
しかし、時々乾燥剤をチックしないと。写真熱が冷めて思い出したときには手遅れにもなります。(乾燥剤が駄目になったら、入れておく方が悪いかも)
私みたいなズバラは防湿庫でないと・・・。
書込番号:6071730
0点

早速にご返事ありがとうございます。フォト日記も拝見させていただきました。沢山の機材&腕前がうらやましいです。ガンガン撮って勉強します。湿度計付のアクリルケースを探してみます。良いものがあればご紹介ください。やはり35-F2のほうが良いですか?1ヶ月前に70-300mmを購入したばかりで財務省を説得するには、50-F1.8のほうが易しいと思っていたのですが・・・。現在子供は、5歳と3歳で春に第3子が生まれます。上の二人のときは、フィルムのコンパクトカメラ→コンデジでしたので第3子の成長&上二人とのコミュニケーション記録を撮りたいと考えています。寄れるというのは、相当な魅力ですか?外では、明るいので18-200mmか70-300mmでいいかな?と思っているのですが室内は、明るい単焦点とはずいぶん違うのでしょうね?試しに安いほうと考えたのですが後で35-F2.0が欲しくなるのであれば余計に高くつくことになるので・・・。35-F2.0が購入できたら50-F1.8の画角で撮りたければ少し前進すればよいのですね?本題の質問より多くなり申し訳ございません。
書込番号:6071772
0点

防湿庫使ってます。
私も最初防湿庫は… と思いましたが考えを変えました。
カメラ用品に限定せず貴金属や書類、写真、CD&DVDとかを保管
する入れ物も必要だな〜と考え防湿庫にしました。
書込番号:6071779
0点

財務大臣のご機嫌を損ねないためには、今回は50mm1.8にしておいたほうがよいのでは・・・。^_^;
私はポートレートには50mmの1.4を常用していますが、50mm1.8でも慣れればその値段からは信じられないほどいい画が撮れると思いますよ。
書込番号:6071801
0点

皆さんありがとうございます。防湿庫もカメラ用品だけではないのですね。CD&DVDの整理用等考えてみます。まぁ狭い家なのでコンセントの位置等悩みます。レンズは財務大臣と相談します。色々悩んでいるときが楽しいのですが・・・。
書込番号:6071840
0点

アクリルケースに防湿剤で十分です。
あと、カメラを良く使ってあげるといいと思います。
単焦点はズームとは違った表現が出来るので魅力です。
使いやすさではEF35mmF2がいいですが、予算的に厳しいのであればとりあえずEF50mmF1.8ならお気楽に買えるのでそれでばっちり綺麗に撮って実績をあげてから、再度予算申請するという作戦もありかと思います。
それと、文が長いので所々で改行してくれると読みやすいかと思います。
書込番号:6072365
0点

ナカバヤシの物は湿度計が付いていてお勧めできます。またハクバからも発売されていますが、湿度計が別売なので、それならホームセンターなどでアクリルの衣装ケース(ちょっと小さめな物)を買って湿度計だけ付けても同じです。
ビックカメラのサイト内に防湿用品という項目がありますので、そちらで現物の写真を見ることが出来ますよ。
レンズに関してはご予算しだいですが、なんとか財務省の許可をもらえれば、35F2.0を先に購入しておいて、50F1.8に手を伸ばすほうが買いやすいと思います。
50F1.8が悪いわけではないですよ。写りはどちらも似たような性格ですから・・・、ただ室内での撮影などを考えると35mmの方が使い勝手が良いと思います。
書込番号:6072541
0点

ありがとうございます。やはり35−F2.0のほうが予算が許せば良いようですね。財務大臣に稟議します。
ナカバヤシの防湿ケースを探してみます。
そうですね。長い文章のときは、改行したほうが読みやすいですね。ご指摘ありがとうございます・・・書き込み初心者な者ですので。
書込番号:6072588
0点

ぷらっちっくのケースに入れてましたが、防湿庫に変えました。
場所についてですが・・・
ケースを重ねて、上にバッグとか置いてましたが、どかすの大変でした。
防湿庫の上は物が置けますから、意外と場所とらないですよ。
書込番号:6073123
0点

いろんな方の経験に基づく意見を拝見できるのでメーカーのパンフレットや雑誌の体験レポートより参考になります。収納物やスペース、予算を考えて選択します。
書込番号:6073871
0点

それから、レンズの件ですが35−F2.0と50−F1.8で迷っているのなら予算のこともあるのですがタムロンの17-50mmーF2.8の方がよいのでしょうか?F−2.8のように明るい標準ズームでも単焦点のレンズとは、私のようなビギナーでも分かる程の違いがあるのでしょうか?
画角の汎用性をとるか画質をとるか・・・ですかねぇ。
書込番号:6073910
0点

>それから、レンズの件ですが35−F2.0と50−F1.8で迷っているのなら予算のこともあるのですがタムロンの17-50mmーF2.8の方がよいのでしょうか?
F2.8よりももっと小さい絞りが欲しい時があるかどうかと便利さとのバランスでどっちをとるかなので正しい答えは無いですね。(ようするに好みの問題です。)
>F−2.8のように明るい標準ズームでも単焦点のレンズとは、私のようなビギナーでも分かる程の違いがあるのでしょうか?
F1.8やらF2とF2.8はかなりボケ具合が違います。
どの位違うかは私のアルバムにサンプルがあります。
それと例えば35mmF2の2.8と17-50mmF2.8の35mmにしたときのF2.8との差は多分わかると思います。(気になるかどうかはその人次第ですが)
F5.6くらいになるとあんまわからないですね。
書込番号:6074424
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

実際にボディにレンズ装着してみればすぐ分かると思いますが。
幸いにも今は夜。手ブレ補正試すチャンスです。
書込番号:6070404
0点

どちらにスイッチ入れても変わらないのですか?
>先輩から譲ってもらった
譲って貰うほどの仲なら先輩に聞けば良いのでは?
書込番号:6070409
0点

>譲って貰うほどの仲なら先輩に聞けば良いのでは?
つい笑いが出ちゃいました。
書込番号:6070673
0点

どうでもいいことですが、
EF75-300(旧式)はISスイッチはIとOですが、
EF70-300(現行)はONとOFFになってるので、
あなたが譲ってもらったのはEF75-300だと思われます。
書込番号:6071495
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
デジ一歴約1年の初心者です。KissDNにタムロン18-200mmで子供のスナップを中心に撮っていましたが学芸会、運動会等で望遠側の手振れが多いのでIS付のズームが欲しくなり、いろいろなクチコミを読ませていただき このレンズに決めていました。12月頃より探していましたが田舎でもありカメラ店も多くないので店頭で目にすることがなかなか無かったのですが、本日キタムラで発見し念願かないゲットできました。家に帰り子供が寝てから色々試し撮りをしていて気がついたのですが、AFにセットしてレンズがピント合わせをしてズームリングを70mmに戻しても内鏡筒が元の長さに戻りません。元に戻すのにMFにセットしてピントリングを回さないと元に戻りません。こんなものなのでしょうか?タムロンは、こんなことが無かったので違和感を感じています。
1点

エース大好きさん こんばんは。
私のEF70-300mm IS USMも全く同じ状況です。
私は逆に、他に望遠ズームレンズを持っていないので、
こんなもんだと思っていました。
でも、カメラバックがぎりぎりの大きさだったりすると、
入りきらなくて困るんですよね。
他のみなさんはどーなんでしょうね。
書込番号:5963289
0点

Happy30Dさん 早速に同意見ありがとうございます。個体の不具合なのか、元の設計がこのような仕様になっているのか、このレンズのユーザーの方、レンズに詳しい方、私たちに回答をよろしくお願いいたします。
書込番号:5963356
0点

フォーカスを合わせるためにレンズ長が変化するタイプです。
そんなもんです。
書込番号:5963453
0点

知人がEF70-300mm IS USMを所有しているのですがこのレンズはm_kazu-reさんが既に書き込まれているようにレンズ長が変化するのでMFに切り替えてピントリングでレンズの長さを調整するしかないと思いますよ。
因みにTAMRON90mmなんてものすごくレンズ長が変化するのでカメラバッグに収納する際はMFに切り替えてレンズ長を最短にしてから収納するようにしています。
書込番号:5963504
0点

ありがとうございます。個体に不具合があるのではないのですね。以前の書き込みに“常時AFにしっぱなし・・・”というような書き込みがあったので私のような無精者は、MFに入れることがないだろうな・・・と思っていましたので・・・タムロン18−200mmは、ズームのために伸びるだけでフォーカスのためには、伸びないのですね。バッグに入れるときはMFにして戻すようにします。ありがとうございました。
書込番号:5963565
0点

〉ありがとうございました
いえいえ、携帯なのでそっけなく書いてしまいましたm(__)m
〉無精者なので
私の方が無精者です。私は、長いまましまっちゃいます。
書込番号:5963614
0点

最後に遠くにピンを合わせてから外すと良いですよ。
書込番号:5964016
0点

皆さんありがとうございました。安心してこれからガンガン使いこなしたいと思います。
書込番号:5966486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





