最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年4月26日 08:21 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月11日 21:25 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月7日 13:04 |
![]() |
2 | 14 | 2006年3月30日 18:32 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月24日 21:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月9日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
先日、本レンズを近所の量販店で注文し、現在入荷を待っているところです。
ところで、本レンズは現在品薄なのでしょうか?というのも、ネットショップなどをいろいろ見ていたら、現在在庫なしのところが多いらしく、Yodobashi.comにいたっては、入荷予定未定のため販売休止中とのことです...
本レンズに限らず、キヤノン製のレンズは全般に品薄の感があり、Yodobashi.comでも販売休止になっている商品が多いようです。デジタル一眼レフカメラ本体もかなりよく売れているようで、それに合わせてレンズも予想以上に売れている、ということなのでしょうか?
本サイトでも、本レンズはレンズ全体でも3位になるほどの注目度の高い商品のようですので、やはり売れているのでしょうか?
皆さんのところではどうでしょうか、ご情報をお持ちの方、お願いします。
0点

日曜日に、このレンズを入手した者です。
北海道のキタムラで注文しました。
Canonに在庫が無く、全国のキタムラに電話して探してくれました。
かなり良心的な店で気に入りました。
書込番号:5007501
0点

のりく〜んさん、こんばんわ。
↓に書き込みをしているMPV乗りTommyです。
注文なんて、羨ましいです。でも、在庫無しとは寂しいですね。
私の地元、静岡市内では、3つのキタムラ店舗に各々在庫がありましたが・・・。
表示上の値段は73,800円ですが、ひとつの店舗の店員だと66,000円にしてくれるとの事です。
書込番号:5007633
0点

今日、京都のキタムラ山科店で見ました。
探せばあるんでしょうね。きっと・・・。
でも、全国のキタムラを歩き回る訳にはいかないですよね・・・。
お手元に早く届くことをお祈りしております。
書込番号:5007736
0点

liveoyajiさん、MPV乗りTommyさん、major leagueさん
情報ありがとうございます。
同じキタムラでも、あるところとないところがあるんですね。探せばあるところにはあるのですかね。ただ、liveoyajiさんの「Canonに在庫がない」というコメントは気になりますね。自分が注文した店舗でも、メーカー在庫がなければ他店舗の在庫を探してくれるとのことでしたので、早く入荷することを祈るばかりです。連休前に手に入るとうれしいな。
書込番号:5007920
0点

人気商品みたいですね。
ISの性能はすばらしく、私のKiss Digital Nも手ブレ補正機能
付きカメラに変身したかのようです。
遠くのものを、三脚も使用せずにブレることなく撮影できる
とは驚きです。
次のレンズを買うとしても、IS付きにします。
書込番号:5010419
0点

いつまでも漠然と待っているのもいやなので、注文店に納期について問い合わせてみました。調べていただいた結果、最悪の「メーカー在庫なし、納期未定」との返事でした。予想はしていたのですが最悪の結果にがっかりしたのですが、それに続いて、「他店舗に在庫があるので、それを取り寄せてくれる」とのうれしい返事でした。手にするまではもう少しかかりそうですが、何とか入手の目途が立ったことでホッとしたところです。
それにしても、現在のレンズ不足はかなり深刻なようですね。
書込番号:5011479
0点

このレンズは,価格以上にすばらしい性能を持っていると思います。もちろんLレンズにはかないませんけど,旧型よりも,シャープさも増し,AFスピードも速くなり,ISの効きもすばらしいです。
私も,買おうかな〜と思って,カメラのきむらに買いに行ったら,ありませんでした。他の店に陳列してあるものを,取り寄せてもらって,やっとゲットしましたが,品薄のようですね。画質ならEF70−200mmF4L,EF70−200mmF2.8Lですけど,価格が安く,ISの効きもよく,画質も旧型よりもUPしているので,とても気に入っています。30Dも,1か月待ちです。キヤノンの製品は,全体的に品薄状態かも…。
書込番号:5012185
0点

EOS 30Dに関してですが、発売直後は在庫もかなり潤沢で、有り余っているといったような書き込みもあったようですが、その後急速に売れ始めたようで、現在では品薄で、かなりの納期待ちのようですね。
本日、キヤノンマーケティングジャパン(旧キヤノン販売、名前が長くて言いにくい!?)の2006年第一四半期の決算が発表されたようですが、その中にもわずか発売半月のEOS 30Dが順調に立ち上がった(むしろそれ以上??)とありましたので、ユーザがより高機能なものへとシフトしてきているということなのでしょうか。
本レンズは、つい最近までは普通に売られていたような気がしたのですが、ここ最近で急速に売れたような気がします。EOS 30Dの発売に合わせて売れたのでしょうか。買うタイミングが悪かったのかな?
それにしても、キヤノンさんには頑張ってもっとたくさん供給してほしいものですね。
書込番号:5012356
0点

2週間前にヨドでこのレンズを買いましたが、首都圏の量販店では、どこも普通に在庫してたんで、値段を比べる位の余裕があったんですがねぇ。急に品切れになったようで、驚いています。
書込番号:5013348
0点

今朝の新聞に、珍しくカメラのキタムラの広告が入っていました。なんとなく見ていると、なんと本レンズが広告に載っているではないですか(値段はさておき)!!
ということは、キタムラでは一定の在庫を確保できているのか、あるいは入荷の見込みが立っているのでしょうか!?
もしそうだとすると、昨日問い合わせた際の「メーカー在庫切れ、納期未定」というメーカーのコメントはどういうことでしょうか??特定のショップに優先的に出荷しているのでしょうか??
ますます謎です。
書込番号:5013498
0点

広島市の者です.今日,やっと買う決心がついてカメラのキタムラに行ってきました.しかし,おとといまでは確かにあった,このレンズが姿を消しており,店員さんにきくと,昨日売れたとのこと.でも,いろいろ電話して(たぶん他の店舗の)在庫を押さえてくれました.2-3日ではいるそうです.キタムラはやりますなー.
書込番号:5019586
0点

dr_okonomiyakiさん
やはりキタムラにはある程度まとまった在庫があるのですかね??
というのも、上で書き込みましたとおり、先日のキタムラの広告にこのレンズが掲載されていたということで、広告に載っていたキタムラの店舗に電話してみました。すると、在庫分は売れてしまい、取り寄せになる、とのことでしたが、入荷状況を聞いてみたら、メーカー在庫はないようですが、例のEF24-105mm Lレンズほどの納期待ちではないとのことで、少しながらも定期的に入荷しているようです。そして、やはりキヤノン製の製品全般に品薄傾向があるとの話でした。
当方の注文分もまもなく入荷するようですので、dr_okonomiyakiさんのものも早く入荷するといいですね。
書込番号:5020207
0点

本日、注文店から待望の商品入荷の知らせが入りました。
取りに行ってきま〜す。
書込番号:5022938
0点

今日入手しました
先週の土曜にヤマダwebで注文
価格はポイントを考えたら十分納得のいけるものだと思います
(CFを購入予定)
私は京都で山科のキタムラも見に行きました。展示されてましたが
価格的に購入には踏み切れませんでした。
また寺町のカメラのナニワにも展示されてました。
(両店共実際に販売されてるかは聞かず)
書込番号:5025914
0点

今までは、商品入手前ということで、購入先をあえて量販店としか書きませんでしたが、実は当方もヤマダ電機(店名は言えません、ゴメンなさい)で購入しました。
値段のこともこれまで言えませんでしたが、ヤマダ電機Webサイトや、Yodobashi.com、ビックカメラ.comあたりの値段(ポイント還元込みで)を元に店員さんと価格交渉したところ、しばらく誰か(店長?)に相談に行き、戻ってきたところ、それらよりもかなり安いアッと驚く値段(店員さん曰く原価ぎりぎり!?だそうです)をいきなり提示されたため、思わず即決で注文してしまった次第です。週末だったので何かキャンペーンとかがあったのでしょうか??
で、肝心のレンズですが、取りに行ってきたのですが、空き時間がなく、まだ十分使用できていません。連休にはこのレンズを連れて小旅行に行こうと思っているので、それまでに慣らし運転をしなければいけませんね。
書込番号:5026138
0点

でCFどれにしようかとヤマダWEBのホムペを見ていましたが
どれも高い
これじゃポイントが付く意味があまり無いなあ
ちょっとがっかりです
でもGW前に来たからいいかな
書込番号:5026550
0点

さうざさん
コンパクトフラッシュなどの記録メディアは、ヤマダなどの量販店では決して価格は安くない(ポイント還元込みでやっと平均値ぐらい)ですね。メディアなどは、あきばおーなどの安売りをしているところで買ったほうがはるかにお得ですね。
ポイントで買い物をする場合は、安売り店とあまり値段の変わらないオプション品などを買われるのがいいかもしれませんね。ただ、ヤマダの場合、カメラに限らず、幅広く商品を取り扱っておりますので、ポイントでも特に困ることもないのではないでしょうか。
書込番号:5027031
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
皆さん、初めまして。
現在、KISS DN Wズームキットを購入、使用しています。
その他、タムロンA09を、持っており、今は手元に無いですが、EF50/1.8も持っていました。
実は、まだ先ですが、夏から初秋頃を目処に、このレンズを購入しようと考えています。目的は、娘の幼稚園の運動会と生活発表会です。
そこで、ここでの書き込みを参考にしているのですが、AFスピードに対して、早いとか遅いとかの書き込みがあり、実際キットについてくるEF55-200と比べてどうなのか思い質問したく、書き込ませてもらいました。
又、使い方にもよると思いますが、AFスピードが大して変わらないのであれば、焦点距離のダブるEF55-200を下取りに出そうかと考えています。これについてもご意見があれば参考にしたいと思っています。
もしよろしければ、皆さんのご意見を聞かせてください。
0点

比べたわけではありませんがキスDNで70-300mmISを使いましたがAF速度は満足できる速さです。
これで飛行機追いかけても十分追いつけます。
>AFスピードが大して変わらないのであれば、焦点距離のダブるEF55-200を下取りに出そうかと考えています。
AF速度が変わらなくても下取りに出して良いと思いますよ。
書込番号:4980199
0点

りゅう@airborneさん レスありがとうございます。
>これで飛行機追いかけても十分追いつけます。
そうですか。少し安心しました。
近くのヤマダ電機にはKISS DN、20D、30Dのデモ機が置いてありますが、レンズは全てキットレンズ。試したくても置いてなくて・・・。
実際購入する時は、試写させてもらう予定ですが(多分キタムラで)まだ、買う訳ではないので今は勇気がありません。
>AF速度が変わらなくても下取りに出して良いと思いますよ。
EF55-200も普段の撮影では大して活躍はしていませんが、AFスピードは早くて快適で、後悔しないかちょっと不安だったんです。
かといって、余分にレンズを所有するほど裕福でも無いので、新規に購入する時の元手になればと・・・。
ギャラリーいつも見させて頂いています。
綺麗なショットですね。私も乗り物好きなので(陸海空問わず)あんなに風に飛行機が映せたら良いなぁと感心させられています。
これからも楽しみにしています。
書込番号:4980528
0点

MPV乗りTommyさん、こんにちは。
私はこのレンズで飛んでいる鷺を追いかけていました。 確かに、充分速い
とは言えませんが、まあ使える範囲でした。
小学生の運動会くらいでしたら問題ないと思います。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album15/album15.html#15sagi
書込番号:4980619
0点

こんにちは。
どちらも「前群回転繰り出し式」のフォーカシングを採用しているのでインナーフォーカスやリアフォーカスに比べるとAFはやや遅く感じますが90-300mmなど含め似たようなものだと思います。
但し、前に使っていたEF75-300mmISは超遅かったです。
書込番号:4980895
0点

旧型のEF75-300mmに比べたら,格段に速くなった感じですね。昨年,私は,E-500+ZD ED 50-200mmで運動会を撮りましたが,キヤノン機よりも遙かに遅いAFでも,十分撮れましたから,EF75-300mmなら,完璧でしょう。これで不満なら,EF70-300mm F4.5-5.6 DO ISがあります。AFは爆速ですが,お値段が高いですね。
書込番号:4982115
0点

GALLAさん、swd1000さん、TAC_digitalさん、初めまして。
レスありがとうございます。
書き込みの内容を読む限り、AFスピードは問題無しと判断できました。去年の運動会ではEF55-200で十分娘の走る姿を追いかけられたので、「もしEF70-300ISに買い換えてだめだったら・・・。」と不安でした。
>私はこのレンズで飛んでいる鷺を追いかけていました。
写真見させてもらいました。鷺って結構大きいけど、被写体としては小さい(遠い)んですよね。野鳥だから行動読めないし。それを追いかけるなんてすごいですね。
GALLAさんって、ここの掲示板に良く登場する人ですよね。なんか有名人に話し掛けられた感覚ですごく嬉しいです。
>90-300mmなど含め似たようなものだと思います。
キャノンUSM郡の平均レベルと解釈して良いんですよね?
写真見させてもらいました。EF70-300ISでもああいった綺麗な花の写真が撮れるんですね。ますます、欲しくなりました。
>EF70-300mm F4.5-5.6 DO ISがあります。
本当に高いですよね。買えませんが、スタイルも個人的には好きでないので購入範囲外です・・・。
TAC_digitalさんって、お店の方ですか?HPがお店のサイトっぽいデザインなので。もし、個人で作成されたのでしたら、すごいですね。
色々、親切にありがとうございます。
夏頃の購入を目指し、貯金します。
書込番号:4982160
0点

もう終わっちゃってるかな。
AFの早いとか遅いとかは、前に持ってたレンズによっても
感想が変わりますから難しいですよね。
とっても古いレンズですが100-300 5.6Lを持っていました。
比べるのもどうかと思いますが70-300のほうが速いです。
私は普通に満足してます。
70-300を買えば55-200はいらないと思いますが
55-200が約1万ぐらいの下取りだと思うので
場合によっては予備として持っておくのも1つの手かも。
購入が夏のようですので、まだ時間がありますよね。
出来ればAFの速さを実際に体験して買えればいいですね。
ぜひ勇気を出して、在庫のあるお店で試させてもらって下さい。
また近くにキヤノンのサービスセンターがあれば
試すことも可能ですよ。
貯金がんばって下さい。
書込番号:4984801
0点

Behcetさん、こんばんわ。
>もう終わっちゃってるかな。
まだまだご意見受け付けてますよ。
ここの方達のご意見は、私にとって大事なバイブルですから。
>AFの早いとか遅いとかは、前に持ってたレンズによっても
感想が変わりますから難しいですよね。
確かにそうですよね。ちょっと表現的にも難しい質問だったかな?と思いましたが、同じ環境(レンズ保有)の方から意見を頂戴できたらと思い、書き込みました。
>予備として持っておくのも1つの手かも。
最初はそう考えていたのですが、そんなにレンズの置き場所もないし、使わなくなるのがおちだと思い、だったら安くても下取りでも?って考えたわけでして・・・。でも、昼間の撮影で、300までいらない時は持って行くにも軽くて良いかもしれませんね。
>ぜひ勇気を出して、在庫のあるお店で試させてもらって下さい。
やはり、「百聞は一見にしかず。」ですかね。何か買う気は無いのに(今は)試させてもらうのも悪いかなと気が引けて・・・。常連さん以上にそこの店には出入りしてますが(見てるだけです)、なかなか言い出す勇気が無くて。一考してみます。
>また近くにキヤノンのサービスセンターがあれば
試すことも可能ですよ。
静岡ですので、近くても横浜・・・。G.W.に関東圏に遊びに行きますが、連休中ですね。
>貯金がんばって下さい。
ハイ!!頑張ります。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:4984985
0点

MPV乗りTommyさん、こんにちは。
まだ見てらっしゃるかな??
急に仕事が休みになってしまい、ちょっと時間があったので少し試してみました。
EF55-200は持ってませんので、70-200mm F2.8L ISと70-300mmISとの比較です。
テレ端200mm(70-300mmISは目盛を200mm付近に合わせて)、絞り優先でF5.6に固定、ワンショットAF、部分測光です。
カメラはMPV乗りTommyさん同様KISS DNです。
5m先の車のナンバープレート、15m先の木、30m先の木と3ケ所を選んで、ランダムにピントを合わせて見ました。
結果、確かに70-200mm F2.8L ISの方がAF速度は速いと思いますが、70-300mmISがそれほど遅いとは思いませんでした。
体感上では70-200mmのAF速度を10として、70-300mmISが8程度はあるかな?と思います。
動体になるとまた違うのかもしれませんが、ある程度予測出来る動きには十分ついて行けると思います。
以前どなたかが、70-300mm DO ISを10として70-300mmISが8位だとおっしゃっていたように記憶していますが、そもそも70-300mm DO ISがAF速度爆速だと聞いていますので、運動会であれば70-300mmISで間違いないと思います。
EF55-200のAF速度が判らないのですが、それよりも70-300mmISのISは効果絶大です!!
テレ端でファインダーを覗くと、ゆらゆら揺れて気分が悪くなりそうですが、シャッターを半押しした途端に”ピタッ!”と揺れが収まります。
過信は禁物でしょうが、被写体ブレはともかく1/30程度のSSでも手ブレなしで撮ることも可能です。これには感動しちゃいます(^^)
かくいう私も、少しでも良い画が撮れればと、70-300mmISを子供(小学校と保育園)の運動会専用のつもりで買いました(^^)V
秋にならないと出番がないので、ずっと防湿ケースの中で眠ってますが…(^^ゞ
70-200mm F2.8L ISも眠りっぱなし…(T^T)
MPV乗りTommyさんも持っている、タムロンA09がすばらしいレンズなので、私も普段はこればっかり使ってます。
書込番号:4988872
0点

sh4050さん、こんばんわ。
レスありがとうございます。
それも、わざわざ、試してももらえるなんて。
EF70-200mm F2.8L USMですか。今ここで値段をチェックしましたが、129K?!ってすごいですね。とても手は出せない・・・。
>体感上では70-200mmのAF速度を10として、70-300mmISが8程度はあるかな?
う〜ん・・・。逆に70-200/2.8Lを持っていないのでしっくりとこないけど、申し分無い速さと感じました。
>それよりも70-300mmISのISは効果絶大です!!
これが欲しくて。200mmでもファインダーの絵はゆらゆら。
200mmなのでそこそこの早いSSで何とか手ぶれは防げてますが、300mmともなると・・・と。
>かくいう私も、少しでも良い画が撮れればと、70-300mmISを子供(小学校と保育園)の運動会専用のつもりで買いました(^^)V
秋にならないと出番がないので、ずっと防湿ケースの中で眠ってますが…(^^ゞ
70-200mm F2.8L ISも眠りっぱなし…(T^T)
なかなか望遠って出番が少ないですよね。それでも、EF55-200は軽いので、持ち出してはいるんですが、子供相手だとなかなか使う機会が無くて。
タムロンA09良いですよね。キタムラで中古を見て色々ここでの書き込みを見て欲しくなり買ってしまったのです。いつもEF-S18-55とどちらを付けて行こうか悩んでいます。軽さと動作の快適さをとるか、写りをとるか。A09も良いですが、EF-S18-55も侮れないんです、意外と。
実験までして頂き、ありがとうございます。ほぼ、購入することに確定してきました。皆さん結構AF速度に満足しているようですし。
皆さん本当に親切ですね。感謝感謝です。
書込番号:4990056
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
こちらの商品とDOと迷っております。価格コムのランキングを見る限り、ダントツでこちらのほうが人気があるようですが、新宿のヨドバシカメラやビックカメラなどの店頭においてあるのはDOだけというケースが多いようです。また、量販店に電話で価格問い合わせする際に「70-300ISの〜」というと決まって、「12万〜です」と、明らかにDOの値段を告げてきます。DOの方が売れているということなのかな、と勘ぐってしまうのですが、正直なところ、どちらの方が人気があるのでしょうか。
雑誌などを読むと、レンズの画質ではこちらの方が上だが、コンパクトさでDOも選択肢に入れても良いみたいな記述があります。それほど違いがあるのでしょうか。現在、望遠系で主に使用しているのはタムロンの28-300mmですが、このレンズは望遠側で若干白みがかるのと、白とびしやすいという点があって、望遠系に特化したレンズの購入を検討しております。現在の候補は、このレンズか、DO、6月?発売予定のタムロン70-300などを検討しておりますが、これらのレンズの違い、特性などをご教授頂ければと思います。
0点

>正直なところ、どちらの方が人気があるのでしょうか。
低価格を選ぶか、軽量コンパクト&画質を選ぶか・・・の違いです。
どちらにメリットを置くか主観的判断なのであまり気にされず自分に合う物を選んで下さい。
DOと70-300ISですが、実用上の大きな違いとして前者は
フルタイムマニュアルフォーカスが使えますが後者は使えません。
前者のほうがコンパクトです。
書込番号:4941972
0点

こんにちは、5Dさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
>DOの方が売れているということなのかな
いや、そうではないと思いますよ。現在キャノンレンズは全体的に供給不足で、店頭在庫が少ない状況が今年初めから続いています(それで、中古レンズも値上がり、タマ不足ですね)。で、そんな状況でDOが店頭にあるということは「売れてない」ということなのでは。売れてるレンズは軒並み、2週間から1〜2ヶ月待ちらしいですから。
28-300など高倍率レンズは、大変便利で、荷物を減らしたいときなどには重宝しますが、200mm以上のテレ端では、画質的には「う〜ん?」と思うこともありますよね。70-300などのクラスは、あまり無理なレンズ設計をしてないらしく、その点で(200mm以上で)有利だと思います。ただ、ちょっと大きくなるのが欠点ですが、70-300DO ISは3積層型DOレンズを使ってコンパクトにしたものです。画質にはちょっとクセがあるようですが、このレンズを使ったことがないので、コメントは他の方にお譲りします。
書込番号:4942963
0点

私も75-300IS(旧型)からの買い換えで、これとDOとで迷っていましたが昨日DOのほうを購入しました。
中野のフジヤカメラで¥12,7000でしたが、75-300ISの下取り¥30,800で実質¥96,200です。
決め手はやはりAFの速さです。DOの速さを10とすると70-300ISは8くらいで、75-300ISは6ってところでしょうか。
ISの効きはすばらしく、コレに関してはDOも70-300ISも同等だと思います。
描写にクセがあるとのことで子供を200カットほど撮影してみましたが、JPEGでしか撮影しない私にとっては全く問題ないです。
噂通りズームリングの位置が悪いうえに回転が重いですが、そのうち慣れるでしょう。
75-300ISよりはるかにシャープで、ピントのばらつきも無く(75-300ISではずいぶんコレに悩まされました)非常に満足しています。
70-300ISのほうもUDレンズの投入で画質の向上が計られているようです。撮り比べたわけではないのですが、メーカーサイトのMTF曲線図を見る限りではDOより上かもしれません。
ただ70-300ISのほうは基本設計が古くフォーカスリングがクルクル回るし、テレ側にズームしたときの鏡筒のガタが大きいのがマイナスポイントでした。
余談ですが、カメラやレンズを買うときはヨドバシまたはビックで散々イジリ倒したあげくフジヤカメラで購入、というのが私のスタイルです。
書込番号:4945262
0点

私も両方悩み、70-300ISにしました。
DOはコンパクトですが、重さはありますよね!
決め手はDOの価格は倍近いですが、そこまでのメリットは感じそうもないので・・・
雑誌等の比較でも70-300の方が良かったように思います。
AFの性能ですが、約100ショット(主に野球等)してピンボケは2〜3枚くらいでした。ピンともビシバシ合って気持ちいいです。
よく言われるガタ等は私のはまったくありませんが・・・
個人的ですがDOをやめて正解と思っています。
ちなみにカメラは30Dです。
書込番号:4952764
0点

私もEF70-300mm ISとDOとで迷っています。現在、5D
を使用しています。EF70-300mm ISの方が後から発売されたことや、カタログを見ると、デジタル撮影に最適化されたスーパースペクトラコーティングが施されているとのことでデジ一との相性が良さそうな感じがしています。このコーティングはDOにはないのでしょうか。DOの魅力は円形絞りですかね。
書込番号:4953599
0点

5Dさん、こんにちは。
つきつめれば、DO との値段差になるのでしょう。 代償は AF スピードと
前玉の回転、フルタイム MF と緑のハチマキでしょうか。
どちらにしても、f4-5.6 という明るさは、室内等では当然開放値付近の絞りと、
スローシャッターが要求されるわけですが、今回かなり悪条件の PIE 2006
で使ってみても満足のいくものでした。
特に IS は強力で、@300mm 1/40sec という無謀な条件にも耐えてくれました。
ただ、HN からしてフルサイズをお使いと思いますが、私は 20D & KissDN なの
で、周辺画像については何ともいえません。
書込番号:4954990
0点

えっ?
ヨドバシカメラなどの説明には
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
UDレンズ採用で色収差を除去した高画質を実現
UDレンズを採用することにより、ズーム全域での残存色収差の発生を極小に抑えるとともに、被写体境界部に色にじみのない高解像・高コントラストな画質を実現します。さらに、円形絞りにより、美しいボケ味を出すことが可能。
とありますが・・・・
このレンズ 円形絞りでないの?
書込番号:4955916
0点

大変、失礼しました。勘違いでした。
ますますEF70-300mm F4-5.6 ISに傾きました。
書込番号:4956186
0点

先月購入したデジタルカメラマガジンに、DOとの比較がグラフで細かく記載されていました(本体は20Dでした・・古本屋にあるかも)
たしか 70oではこちらの方が有利 200o〜はどちらもF8まで絞れば(開放はX)シャープな画像ですがDOの方がほんの少し上
本を信じれば、値段の差までは無いようでしたが緑のラインは所有欲を満たしてくれそう〜 でも将来白レンズ購入したらどちらも使わなくなると思い、安いこちらのレンズを買いました
書込番号:4956370
0点

実は先日、DOとこのレンズの両方を借りる機会があり、比較して何点か気づいたことがあります。
まず、望遠側でのマクロ撮影ですが、DOは1.4m、このレンズは1.5mと公表値ではDOのほうが近接できて、さらに、DOのほうが全長が短いので近接撮影には有利かなと思いましたが(逆ですか?)、実際に使用する分にはまったく一緒で、マクロ撮影ではむしろ、タムロンの28-300mmのほうが圧倒的気に有利でした。
それよりも一番気になったのは、ISの機能です。資料ではどちらも3段補正機能で、同レベルの補正機能化と思っていたのですが、屋内の比較的光量が少ない場所で比較すると、圧倒的にこのレンズ(DOでないほう)のほうが補正が利いているような気がします。DOレンズはISを有効にしても1/30秒あたりから効かなくなってきます。一方このレンズ(非DO)の場合には1/20秒、望遠(300m)でもボケないで綺麗に撮影できます。私の撮影能力の問題なのかどうか、レンズの形状(長短)が手振れに影響しているのかわかりませんが、事実としてそんな感じでした。DOのほうは実感としては2段程度の補正というような気がします。
このほか、レンズ性能も、広角側は両者変わらずシャープで高コントラストだったのですが(場合によってはDOのほうが画質上)、望遠側では、DOはタムロンの28-300mmのように白とびが激しく、キャノンらしからぬ描写性能に見えます。対して、非DOの場合には、それなりに納得できる描写です。
AFは若干DOのほうが早い感もありますが、体感ではほぼ同様でした。
夜景などで絞ったときの光芒は、8枚絞りのこのレンズのほうが綺麗にみえます(DOは6枚絞り。)これは個人的な感覚ですので一概には言えませんが。
以上、あくまでも素人の個人的な実感ですが、この結果を見ると、DOよりもこのレンズで十分なような気がしてきました。
書込番号:4978806
0点

YG太郎さん こんにちは。
マクロ機能ですがIFやRFの場合は近場の撮影倍率が低下するので最短撮影距離だけでは判断出来ません。
EF70-300mmIS:1.5mで0.26倍
EF70-300mmDO IS:1.4mで0.19倍
Tamron28-300mm:0.49mで0.345倍
DOの方が前枠が廻らなくてPLが使いやすいのですが私は望遠マクロが必要なのでDOを諦め普通の70-300ISにしましたが、仰るようにフレアーゴーストは少ないしISの効きも抜群ですね。
http://swd1719.s65.xrea.com/save184/index01.html
書込番号:4978856
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EOSkissデジタルNを使用しています。小学校のグランドの学童野球では、一塁側から、3塁ぐらいまでは、セットレンズの200mmで、何とかとれますが、高校野球では、スタンドからグランドまでが、遠くて、200mmでは、かなりきついのです。
皆さんの書き込みで、EF70-300mm F4-5.6 IS USM が値段的にも、そのほかのことでもいいようですので、このレンズに決めようかとおもうのですが、28-300mmの白いレンズも値段は高いけど、何本も買うことはできないので、どうせ買うなら、白レンズを買いたいと思うのですが、同じ300mmのレンズなら、どちらがよいでしょうか。あと、同じ白の400mmも。
野球は、あまり選手が激しくは動かないため、多少重くてもいいかなとも思います。(一脚を使うこともあります)私は、まだ腕も知識もなく、お金もないのですが・・。私の行くお店では貸し出しレンズもないので、すごく迷っています。
お子さんの野球を撮っている方、教えてください。
0点

28-300mmLISよりも、野球ならばEF100-400mmLISの方が良いと思いますよ(^^)
草野球レベルでも外野がホームラン級のフライを追いかけている姿を狙うならば最低でも400mmの1.6倍換算で640mm欲しくなりますね。
私は外野を望遠の効くコンパクトデジカメに1.7倍テレコンで対応
バッターボックスはEF70-200mmF2.8LISに1.4倍テレコンです。
書込番号:4848164
0点

外野応援団さん こんばんは
200mmでかなりきついなら300mmでも足りないと思います。(私がそうです)
fioさんの奨める100-400がいいとおもいますが、何せこのレンズ高い!
もってないですか シグマの170-500mm F5-6.3 DGとか もう少し安く手に入ります。ただしテレ端では相当ブレを気をつけなければならないでしょう。
(私も100-400かこの辺りのレンズでどれにするか悩んでます)
書込番号:4848592
0点

20D + APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF で
東京ドームでのナイトゲーム、ライトポールあたりからバッターを
ISO1600で撮った経験があります。
ピクセル等倍でみるとノイズだらけですが、
プリントすると実用域でしたよ。
毎年高校野球を撮るときはこのレンズを活用しています。
高校野球のときはベンチ上で撮っていますので大体300mm前後を使っています
書込番号:4849490
0点

こんにちは、外野応援団さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
私も、上のfioさんと同意見ですね。
>28-300mmLISよりも、野球ならばEF100-400mmLISの方が・・・
以前どこかのスレで、EF70-300mm F4-5.6 IS で野球を撮るという話があったようですが、その時も予算的に厳しい、でも300mmは必要、という条件だったように記憶してます。で、最新のEF70-300mm F4-5.6 ISが、まあ適しているかな、と。
もし、予算的に28-300L ISに手が届くなら、100-400L ISの方がよいのではないでしょうか。
望遠系は、使えば使うほど長いのが欲しくなります。
書込番号:4849830
0点

はじめまして外野応援団さん
予算的に厳しかったフェンスダイレクトと言います。
ジュニアユースさんの言われる
>以前どこかのスレで、EF70-300mm F4-5.6 IS で野球を撮るという話>があったようですが、その時も予算的に厳しい、でも300mmは必要、と>いう条件だったように記憶
は、おそらく私かなと思います。他にもいたかも・・・
倉敷マスカット球場の内野席一番前で撮った写真がありますので見ていただければと思います。70-300ISを買っといてなんなんですが予算が許すならば100-400ISがよろしいかと思います。
20D使用でしたが300mmでは内野手は遠くて写せませんでした。
バッター・ピッチャーまでですね。
それでも、もっと大きく撮りたかったです。
野球撮るなら100-400ISがエエかなと思います。
高いレンズだけど撮影意欲が湧いてくるんじゃないかと思います。
わっさわっさとね。気合満点で100-400ISへどうぞ。
書込番号:4850200
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。今はまだ迷っていますが、やっぱり400mmがよいのかなと思えて着ました。でも、ネックは予算ですね。
サッカーは、子供の表情が生き生き、野球は迫力満点。こんな写真が撮りたいと思いました。
家の子供は、長男がピッチャー。次男はサード(まだ決まってかいかも)です。この二人のみを撮影なら、300mmでいいかなともおもいますが、やはり二人だけの同じポーズの写真ばかりではつまらないですね。試合の流れもあったほうが結局楽しい写真が取れるような気がします。
結局、バッターから、外野のボールまで網羅できるのは、400mmでしょうか。
もうすぐ春のシーズンも近づき、購入、練習も含めて、早く決定しないといけないのですが・・・・・
そういえは、キタムラの店員さんは、400mmは鳥用だといって野球には向かないといわれたのですが・・・それも気になります。
迷います。
購入したら、必ず報告します!
書込番号:4850540
0点

>結局、バッターから、外野のボールまで網羅できるのは、400mmでしょうか。
広い球場でバックネットから外野だと、400mmは最低限です。
ポジションによっては物足りない事もあるかもしれません。
外野席近くとかから外野ならば視点が変わってきますが・・・
>そういえは、キタムラの店員さんは、400mmは鳥用だといって野球には向かないといわれたのですが・・・それも気になります
EF100-400mmLISは、飛行機を撮る人も多いですし、結構色々な人が使ってきますよ。 あっ、飛び物か・・・(^^;;;
キタムラの店員さんが向かないといった理由次第ですかね?
※店員さん的には何がオススメだったんだろう?
例えばレンズのレンタルというのはいかがでしょう?
購入するよりも安く利用できますし、気に入れば購入に向けてのステップという考え方です。
↓の店は検索したら一番に出てきたというだけで詳細は分かりません(^^;
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/slr_camera.html
書込番号:4851150
0点

補足・・・(^^;
>広い球場でバックネットから外野だと、400mmは最低限です。
ちなみに400mmというのは相当な望遠になります。
手ぶれ補正があるからと過信していてはブレでしまいますので、一脚とかを積極的に使いましょう!
ISを切って300mmや400mmを持つと、カメラをシッカリ構えているつもりだけど、ファインダーから見える風景は揺れ揺れで全然安定しないのが分かると思います(^^;
EF100-400mmLISだとしたら、相当重みがありますので長時間の手持ちは堪えます(^^;;
書込番号:4852318
0点

私もお勧めは、28-300mmLISよりも、EF100-400mmLISです。
ご自身お感じのように広い球場を想定するとかなりの望遠が必要です。
いえ、たとえ少年野球でもベンチやバックネット付近から外野を狙うことを想定しますとやはり相応の望遠がほしいかと。
EF100-400mmLISでも足りない場合は×1.4もしくは×2.0のコンバータを使用することができます。(もちろんマニュアルフォーカスですが、、)
私も少年野球を追いかけていますが、EF70-200F2.8LISとEF100-400mmLIS、それとコンバータ×2.0を使い分けております。
参考までに
http://www.h4.dion.ne.jp/~kitsune/t2_jaguars/index.htm
書込番号:4860002
1点

私も主に息子の野球などの撮影目的でEF70-300mm F4-5.6 IS USM購入を考えています。300mmでも理由は手ブレ補正付きなので三脚等を使わなくとも機動力で勝負できそうだからです。300mmできつい場合は動き回って被写体を追えそうだからです。で、お尋ねしますが、ISは三脚等を使わなくとも綺麗な写真は撮れますか?初心者なのでアドバイスお願いします。
書込番号:4860276
1点

こんにちは、ヘリクラさん。
>ISは三脚等を使わなくとも・・・
ISは手ブレ補正機能で、手ブレ防止機能ではありませんので、あまり過信しない方がよいとは思います。とはいえ、日中の屋外での撮影なら、ISO感度を上げれば、ある程度のSSを稼げるでしょうから、問題ないと思います。では300mmで、どの程度のSSなら大丈夫か、というのは、個人の力量しだいですから、何とも・・・。
私は力量がないので、ISはoffにして一脚を使ってますが。
書込番号:4860420
0点

ありがとうございます、ジュニアユースさん。
腕と言われてしまうと私も自信はありませんが(汗
価格的にもその上のレンズは厳しいので、やはり
EF70-300mm F4-5.6 IS USMにしようと思います。
書込番号:4863218
0点

純正にこだわらないのであれば、ちょつとAF遅いですけど
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/80_400_45_56.htm
なんてのもあります。
この間キタムラで12万位で売ってました。
書込番号:4922308
0点

とうとう、買っちゃいました。
皆さんから、いろいろなアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。
実際、中古品のお店にも行って、実物を手にとって見ました。
400mmの白レンズもほしくなり、中古品のお店で300mmの白レンズを体験して決心がつきました。重すぎる。ズームリングの動きが、直進式で使いにくい、ということがわかりました。
結局、300mmレンズにしました。
重いことはおもいのですが、手持ちでバッターから、外野まですぐに対応できます。
バッターを連射でとり、打った球を目で追って、外野の選手がキャッチするまで、十分間に合います。
画像も、くっきりきれいです(素人過ぎて詳しいことはわかりませんが)
先日の試合では、空港に降りる飛行機も時々入れましたが、楽しく撮影できました。
この機会に新しいPCに買い替え、コンパクトデジカメも買い替え、
いよいよ夏本番に向け、動き出しました。
皆さん、いろいろなアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:4958619
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
はじめまして。
この度EF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入して、室内にて試し撮りをしてみたのですが、AFフレームを中央にしてピントを合わせようとするとかなり迷っているようです。(300mm側)
AFはそれなりに速いと聞いていたのですが現時点ではチョットがっかりといった感じです。じっさいにこのレンズを使用している方もそのようなことがあるの聞かせていただきたいと思います。
0点

室内と言うことですが、光源は蛍光灯じゃないですか?
その場合AFが迷ったりピントを外すことがあります。
書込番号:4939009
0点

りゅう@airborneさん、ありがとうございます。写真は前からやってはいるのですがあまり知識が・・・。はやく外で試してみたいものですね。あっ、ギャラリー拝見させてもらいました。やっぱ747いいですよね!(笑
書込番号:4939272
0点

20D修行中さん、こんにちは。
室内の壁や天井など平板でコントラストが無いものには AF は苦手です。
テレビの画面等のコントラストがあるもので試してみてください。
書込番号:4940033
0点

20D修行中さん
こんばんは。
本レンズが大好きなsanjoseと申します。
今まで室内は、体育館や音楽ホールしか撮影したことはありませんでした。ピント合わせも基本的には人物です。
AFが迷うことは一度もありませんでしたが、20D修行中さんが室内験し撮りとのことなので、今しがた同様に室内(狭い)を300mm側で試してみました。
結果、対象が布、紙で出来たもの等は全く迷いません。
しかしながら、キッチンの棚の蓋(表面テカ系)、アクリルケース表面等は迷いまくりでした。(これは仕方ないのでしょうね)
キッチン棚の蓋がガラス製で、棚内の食器が見える扉は迷い上げた果て、結局合焦出来ませんでした。
この辺りは恐らく説明書にも記載してあるかと思います。
こんな感じですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:4941250
0点

GALLAさん こんばんは。
仰るとおりでした。諦めるのはまだはやいと言うことですね。それより、夜景を手持ちであれだけ撮れとはGALLAさん&IS恐るべしといったとこですね。
sanjoseさん わざわざ試していただいたんですね、ありがとうございます。
試し撮りのことですが、薄い木目調のドアの金色っぽいノブ、白い壁の青いLANケーブルなど等。今さっき雨戸を明け電信柱で試したのでしたがやはり迷っていました。やはりAFとはこういうものなのでしょうか?
なにはともあれはやく日中に外で使って、sanjoseさんのように「本レンズが大好き」になってみたいものです。
書込番号:4941303
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
はじめまして。EF70-300mm F4-5.6 IS USMを使用して写真撮影しています。
使用カメラはEOS 20D
撮影対象は野球のグラウンドでの高校野球です。
撮影場所は主にファーストまたはサードのファールグランド外のスタンドです。
そろそろ春のシーズンが到来します。これまで300mmで撮影してましたが、もう少しズームしたくなり、今回は2倍のテレコンを装着しようと考えたのですが、「ケンコー2倍テレプラスMC7 DG」と「デジタルテレプラスPRO300」の違いについて詳しい方おりましたら、ぜひどちらがよろしいものかお教えくださればありがたいと思います。なお、私の所有する望遠ズームレンズはこの1本だけです。
よろしくお願いします。
0点

テレコンはPRO300しか持っていないので比較は判りませんが、EF70-300に
テレコンを付けると暗くなってしまいAFが殆ど効かない状態になるので
(迷って合い難くなります)ご注意を...。
明るい屋外ならSIGMA170-500mmの中古を探してみるのも良いかも...。
書込番号:4893784
0点

X2のテレコンつけると
Fは11超えてしまう、
つけてもX1.4まででしょう。
では、焦点距離が短い、ここはレンズ無理して・・・。
書込番号:4893911
0点

お返事ありがとうございます。
お2人のお話をききまして、なかなか手軽にズームってのも難しそうなのかと感じました。
やっぱりテレコンではこのレンズでは難しいのかもしれませんね。
もう少し望遠のレンズ探してみるほうが良さそうですね。
決定的瞬間は後で撮り直しって出来ませんものね。
ありがとうございました。
書込番号:4893989
0点

70-300mmISとテレプラスPRO300の相性とのことなので、先日、画質チェックをしてみた結果を紹介していましたので、参考になるか分りませんがお知らせします。
http://www3.ocn.ne.jp/~tutui-ke/
素人による素人のためのレンズ考〜テレコン編からお入りください。
書込番号:4894483
0点

ていねいにありがとうございます。
1.4倍のテレコンならばなかなかなんとかなるんですね。
こうして細かく画質をチェックすることもなかったので、なんとなく不安に思ってましたが、いい感じだと思います。
ただ、ぼくちゃんさんのご指摘のように焦点距離に満足できるかだけが心配です。2倍でもこの画質レベルならいいなって…。
先々のことを考えて思い切って500mmもいいかもって気はしてます。
新聞の広告に出てた町工場の職人さんが作ってるという格安の超望遠(だいぶ暗いみたいで満足に使いこなせるかはまったく未知ですが…)などはどうかなとかって思ったりもしてます。
もう少し考えてみて、春のシーズンに備えたいと思います。
いろんなアドバイスありがとうございます。
書込番号:4896893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





