最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年12月31日 23:26 |
![]() |
0 | 17 | 2005年12月31日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月17日 13:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月9日 10:55 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月8日 03:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月7日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
このページでは、初めまして。
75-300IS使ってました。
廉価レンズと割り切っていたので、画質やAF速度に文句は言いません。
しかし、ISが全然効きませんでした。ワイド六つ切りに延ばしても見られる程度の手ブレというと、300mm端で、IS切で60分の1秒、IS入で30分の1秒。
結局、処分して、EF80-200mmF2.8Lやトキナー100-300mmF4を使っていました。(静岡県議会本会議場では、ISO1600にF4でも60分の1秒で、がっちり構えてないと300mmでは手ブレしますが、300mmF2.8は機動性を考えると使いたくない)
今度の70-300ISは、ISの性能が劇的に向上しているのでしょうか?
0点

chiyuki さん、こんにちは。
IS はこれが初めてなので他との比較は判りませんが、私は効果十分と思ってます。
以下に見本で等倍で3枚上げておきます、いずれも補助なしの完全手持ちです。
共通データ 薄暗いスナックでRAW 撮影、 DPP スタンダード 他はデフォルト
300mm ISO800 1/40 f5.6
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/rose.jpg
300mm ISO800 1/13 f5.6
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/maple.jpg
300mm ISO800 0.3 f5.6
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/DAM.jpg
私は画質も充分と思っています。上記 EOS20D/KDN ALBUM の Album13 14 に
サンプルがあります。
書込番号:4520718
0点

GALLAさん、レスありがとうございます。
13分の1秒や0.3秒でこれだけ止まるんですね。カラオケは上下方向に少しブレがありますが、造花は殆ど止まってますね。
旧75−300とは段違いの様に思えます。
良い情報、ありがとうございました。
書込番号:4520780
0点

GALLA さん
スレ借りて申し訳ないですが、写されたの近景ですね。
わたしは、よく会議場とか体育館のようなところで使うんですが、そのような場所撮ったサンプルになるものあるでしょうか。
何しろ20m以上はなれて撮ると結構慎重に撮ったつもりでもテレ端だと辛いことおいので。旧レンズの方での話です。
書込番号:4520891
0点

goodidea さん、こんにちは。
殆ど室内で撮らないので適当なサンプルはありませんが、近景ですが 300mm で撮って
いるので予測は付くと思います。
ただ、被写体が人間のように動くものだと、被写体ブレ対策でそれなりのSSが必要なので
IS がどれくらい役に立つのか・・・ですね。
書込番号:4521037
0点

GALLA さん
被写体 人間なんです。しかも動きます。スポーツという訳でもないんですが。スポーツの時もたまにあります。
時によりますが多い時もあります。普段は短めのレンズ使うのですが場所によって300欲しい時があって。ISの効果がしりたくて。
書込番号:4521675
0点

そうですね、手元で1°動いただけで20m先では350mmもブレますよ。
テレ端とは言え近距離の撮影ではちょっと違うのでは?
書込番号:4523822
0点

近距離と遠距離で、同じ角度だけブレた場合、被写体位置でのブレ量は違いますが、フィルム位置でのブレ量はほぼ同じです。
従って、IS効果の判定は、被写体の遠近に関わりなく有効です。(フォーカス位置によってIS効果が変わるのでなければ)
書込番号:4524023
0点

このISはシャッターで2段分の効果のはずでしたが
それでブレが無ければ十分効いてると思われますが
(○ ̄ 〜  ̄○;)ウーン・・・
通常は手振れ限界は焦点距離分の1秒といわれてます。
つまり300mm端では
IS切で(近い数字で)250分の1秒、IS入で60分の1秒です。
300mm端で、IS切で60分の1秒、IS入で30分の1秒では
普通ぶれるのでは?
実際はレンズの重さ
バランス等ありその限りではありませんが…
70−300のISがどの程度向上してるか解りませんが
GALLAさんの写真すばらしいですね。
書込番号:4566678
0点

→テクマルさん
> 300mm端で、IS切で60分の1秒、IS入で30分の1秒では
> 普通ぶれるのでは?
他のレンズ(タムロン360E、トキナーAT-X340AF2、キヤノンEF80-200mmF2.8L+テレコン1.4×、シグマ70-300mmマクロスーパー2、タムロン185D、等)の経験でも、僕の300mm付近での手ブレ限界(10枚に9枚はブレてない)は、60分の1秒ぐらいのようです。
勿論、基本は守っています。
肩の力を抜いて脇を締め、左腕を立ててカメラとレンズの重量を支えて右手はホールドするだけで重さは支えず、両足を少し前後に開いて腰を落とし、レリーズ釦はジワーっと絞る様に押しています。
あ、腰位置からアイレベルに構える練習を、毎日、やってます。
書込番号:4571620
0点

chiyuki さん、こんにちは。
すみません(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
あくまで一般論で
基本を守る熟練者ではその限りではないと思ってます。
ただISが全然効きませんでしたは言い過ぎかと
300mm端でIS入で30分の1秒なら
すばらしい効果と思われますが(^^)
もちろんchiyuki さんの腕もです。o(^ー^)o☆o(^ー^)o
実際に自分もシグマのサンニッパやEF70-200F2.8Lや
EF75-300(IS無)も使ってますが
一番自分にバランスが良いと言うか
(カメラはEOS5ですグリップ感最高)
テレコンとの相性や使いやすさで出番が多いためか
使い慣れた70-200F2.8が(o^-')b グッ!
低速シャッターでの手振れが少ないです。
でも自分は練習不足で200mm端で
60分の1秒が限界かな(≡^∇^≡)ニャハハ
ちなみに自分は流し撮りで撮る被写体が多いので
ISに興味無くてあまり知らずにすみませんでした。
ちなみに古い話ですが
自分では300mmは
FD300mm2.8LとNewF-1モードラ付の組合せが
一番バランスが良く好きです。
いろいろ使えそうでISは良いですね。
自分も欲しくなってきました。
書込番号:4574108
0点

→テクマルさん
「ISが全然効かない」は、「全然」という言葉のニュアンスに問題があったかもしれません。シャッタ速度1段ぶんの効果しかないことを、表現したつもりでした。
さて、実際問題として、75−300ISはテレ端ではF5.6と暗いので、ISなしのF4のレンズと、手ブレに関しては同等でした。
結局、使うメリットが(ちょっと小さくて軽い他には)無く、手放しました。(28−135ISは今も使っています)
本当は、100−400L ISかニコンのVR80−400が欲しいのですが、費用的に手が出ず、12月11日ごろに70−300ISを買おうと思っています。
書込番号:4608011
0点

別スレッドに書いたように、中古で買いました。
まだ試し撮り結果を現像してませんが、ファインダで見る限り、旧型と違って、レンズの暗さを補えるISの効きですね。満足デス。
ただ、旧型同様、EOS RTやEOS 100では、レリーズ後の像揺れ(揺り戻し)は大きいですね。
EOS 55やELAN 7では、像揺れはファインダでは分かりません。
私の主力カメラで像揺れが大きいのは、ちょっと残念。(EOS-1nRS買う金はナシ)
書込番号:4698192
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
みなさん、はじめまして。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMを今日キタムラで注文したところ、
キャノンにも在庫が無いので、いつ入荷するか分からないということでした。
こういう場合一般的にはどのくらい時間がかかるのか聞いてみたんですが、「うーん、分かりません」という返事。
キャノンの生産計画しだいでしょうから仕方ないですが、
目安無しに待っているというのもじれったい。
こういう場合に何日ぐらいかかるか、皆さんの場合はどうだったでしょうか?
ちなみに、ヨドバシ某店ではカウンターの後ろに何箱か積んでありましたが、
その反面、値段がちょっと・・・・・・^^;
0点

経験からすると2週間以内??
75−300のような生産ペースでやっているからかもしれませんね。意外と人気があり俊発力があって供給が追いついていない可能性があるかもしれませんね。
私も数年前に75−300を手放して300oまでのズームがないので,このレンズ欲しいのですが経済基盤が脆弱なのですぐには逝けないので残念です。
この望遠レンズで少し幸せに慣れるような気がします。DOレンズは高いので手が出ませんから。
書込番号:4547213
0点

どうしようかと思ったけど、しばらく様子見してみます。
実物触って決めたいです。
書込番号:4547728
0点

マリンスノウさん、ありがとうございます。
2週間ですか。
仮に今回もそれぐらいで届いてくれると、
どうしても使いたい機会に間に合うんですが・・・・・・。
初めての一眼、EOS KDNと一緒に買った90-300、
買ってから3か月そこそこでもう買い替え・・・・・・
やっぱりISが使いたくなりました。
レンズ沼ってやつですか。
思えば3か月前、「ご招待レンズ」?のEF50mm F1.8 IIも一緒に
買っていたわけです^^;
書込番号:4547787
0点

上のレス[4547694] では、キタムラで在庫有りと書かれていますよ。
(地域によって違うかもしれませんが)
ちなみにキタムラとヨドバシでは、
値段がそんなに違いますか?
書込番号:4548315
0点

>(地域によって違うかもしれませんが)
私が出入りしているキタムラでは、キタムラのどこかに在庫があれば
取り寄せてくれます。
書込番号:4548703
0点

そうですねえ、「在庫ありました」という訂正の朗報を期待したいのですが、
さてさて・・・・・・。
価格ですが、私の行動半径にあるお店の中では、カメラもレンズもたいていキタムラが安いです。
ただ、今回は「そんなに違う」というほどではなく、
在庫という点ではヨドバシにアドバンテージがあったわけですが・・・・・・。
書込番号:4549256
0点

入荷が楽しみですね。
私も同じようにキタムラに注文して「人気があり、時間がかかります。」と言われましたが、1週間も待たずに入荷の連絡がありました。
左近衛大将さんのところもきっと思ったより早く手にはいるのではないでしょうか?
ズームが軽すぎてすぐに勝手に伸びるとか、USMが思ったより遅いなどの細かい不満はありますが、総合的にはすごく気に入っていて、今ではメインで使っています。
カメラも同じEOS Kiss DNでがんばっています。
書込番号:4550292
0点

LuckyBookさん、ありがとうございます。
>1週間も待たずに入荷の連絡がありました。
店員さんも表向きは慎重にならざるをえないのでしょうかね。
まあ、半分気楽に、半分油断せず?、待ちたいと思います(笑)
ところでブログをちらっと見させていただきました。
「ホシホウジャク」、蛾の仲間だということですが、
こうして見てみると、なかなか面白い飛びっぷりですね。
何やら、昔の特撮ものを思い出しました。
同じカメラでこういう瞬間をキャッチされているということで、
私もがんばりたいと思います。
書込番号:4550676
0点

10月下旬に新宿西口のキタムラに行ったところ、展示物しかなく、品薄で入荷は未定ということでした。
その足で、中野のフジヤカメラへ行ってみるとガラスケースに3個くらい在庫がありました。64.800円でした。
書込番号:4551085
0点

左近衛大将さん、ご覧頂きありがとうございます。
このレンズを買うまでは、昆虫などを狙っても手ぶれがひどくて、
打率が1割未満でした。
このレンズになってからはISのおかげで、
どうにか2割程度に打率が上がってきました。
しかし、困ったことにこのISに慣れてしまうと、
広角側もISが欲しくなってしまうことです。
レンズに対する欲望は尽きることがないようです。
書込番号:4552553
0点

>ムシキング20Dさん
あるところにはある、ないところにはない、その差が大きいかな?
いずれにせよ人気商品のようですね。
「ないところ」でもほどほどの期間で入手できればいいんですが。
>LuckyBookさん
私も同様の欲望が生じるんじゃないかと想像していますが、
さすがに当面は財布が許してくれないので安心です。
でもそのうち・・・・・・^^;
書込番号:4552646
0点

報告が遅くなりましたが、
この前の土曜日(11/5)、入荷したとの連絡がキタムラからあり、
さっそく購入してきました。64,000円です。
また、EF 90-300mmを7,000円で下取してもらいました。
当初は「いったい何時になるんだろう」と思っていましたが、
結果的には何のことはない、3日後の入手となりました。
他店舗の在庫が回ってきたのでしょう。
レスをくださった皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:4561070
0点

田舎住まいでは、通販か、車で買いに行くにしてもカメラのキタムラしか、選択肢がありません。
都会の人によれば、カメラのキタムラは、ポイントが1%しか付かない代わりに、ポイントが10%も付く店よりも安いとか。
12月10日(土)ごろに、カメラのキタムラで買う予定です。
新宿マップカメラの66500円という価格表示のプリントアウトを持って「これより安くしろ」と言うつもりでしたが、このページのプリントアウトを持っていけば、更に値切れるかな。
書込番号:4564142
0点

>左近衛大将さん
予定より早く購入できてよかったですね。
>chiyukiさん
同じキタムラといっても地域や周りの競合店の有無によって、
値段(値引き)は違うらしいです。
一見のお客と常連のお客でも違います。
これをプリントアウトしても応じてくれる、
応じてくれないはそのお店次第だと思います。
書込番号:4564533
0点

→100-400ISさん
レス有難うございます。
キタムラ店頭に「他店より高いときには…」の張り紙がありますし、キタムラのポイントが三万点ちょっとなので一応は常連の隅っこには入れるのではないかと...
書込番号:4571524
0点

購入しました。
予算の都合で、中古が出るのを待ちました。
目黒郵便局向かいで、メーカ保証残10ヶ月・販売店保証12ヶ月の程度AAを、55050円+送料1500円+振込手数料で。新品よりも一万円弱、安く入手。
フードET−65Bは、新品をカメラのキタムラで3800円。
ケンコーのφ58プロテクタが2060円。
書込番号:4698136
0点

追伸デス。
フードは、購入前は実売3800円もして高いと思っていたのデスが、現物を見たら、内面に植毛されていてバヨネットもしっかりしている、立派な物でした。
尚、このレンズは廉価版だから前玉回転なので、フードは花型ではないデス。
書込番号:4698169
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF70-200 F4Lとどちらを買おうか迷っています。メーカーのHPでMTFを比べると、70mmではほぼ互角なのですが、テレ端では、EF70-200 F4Lが200mmでもすばらしい特性を維持しているのに対し、EF70-300 F4-5.6 IS の場合は300mmでかなり低下してしまうようです(ただ、驚いたことに、それでもEF28-300L ISの300mmよりも若干いい性能をもっているようです!)。それではEF70-300 F4-5.6 IS の200mmでの解像度、コントラストをEF70-200 F4Lのそれと比べるとどうなんだろう?と気になるのですが、どなたか比較された方がいましたらご教示願います。もちろん画像比較で構いません。
0点

EF70-300 F4-5.6 IS とEF70-200 F4Lを比べること自体ナンセンス。
EF70-200 F4Lは同F2.8L以上の解像力ありますから。
選択は300mmまでのISか描写かの選択です。
書込番号:4657254
0点

70-200F4Lは、ズームでも写りの良さとLにしてはリーズナブルな素晴らしいレンズらしいですよ!70-300ISと絞り開放で比較したら、はっきりと分かると思います。よって、描写重視なら70-200F4Lで、300mmまでの利便性と、手ブレ補正が欲しいのなら、70-300ISだと思います。あまり参考になれなくてすみません・・。ではでは
書込番号:4657520
0点

松尾芭蕉さん
>EF70-200 F4Lは同F2.8L以上の解像力ありますから。
同じF値での比較だとしたらスゴイですね。
単焦点並でしょうか。
70-200mmF4と70-300mmIS。私なら、開いて使う時は前者、絞って使う時は後者。にするかなぁ....
もちろん買えませんけどね。
書込番号:4659651
0点

EF70-300mm f4-5.6 IS USM 私は開放から満足です。
EF70-200mm f2.8L はもちろん、同 F4L も使ったことが
ないので幸せです。 ♪〜
書込番号:4660347
0点

皆さんありがとうございました。海外のサイトでレンズのMTFを測定して公開しているところがありました。
http://www.photodo.com/nav/prodindex.html
これによると、EF 70-200 F4Lは、135mmにおいてEF 135 F2Lとほぼ互角(少し負けている程度)の特性になっています。メーカーが公開している70mmや200mmのMTFを見る限りでは、そんなにすごいのか?と思っていましたが、この135mmでのMTF特性は驚きです。MTFは物体距離に応じて変わるものなので、これですべての性能比較ができるとは思っていませんが、それでも極上の単焦点と同レベルというのは、やっぱりすごいですね。
今回の質問させて頂いたのは、EF 70-200 F4LとEF 70-300 ISを比較する上で、これと同じようなことがEF 70-300 ISにもあるだろうと想像し、メーカーがMTFを公開していない例えば135mmや200mmの画質はどうなのだろう?と言うところからのものでした。ひょっとしたらEF 70-200 F4Lと同じくらいになっていないかな?と密かに期待していた訳です。残念ながら上記のサイトにはEF 70-300 ISの測定データが公開されていないため、その回答は得られませんでした。しかし、やはりEF 70-200 F4Lの135mmのような性能は期待できないでしょう。
まあ、素人がそこまでの性能を求めてどうするの?という確認をまず自分自身でしないといけませんね。GALLAさんの作例を見る限り、常用ズームとしてはEF 70-300 ISで充分か?ということはよくわかりました。あ〜、決められない!
書込番号:4662999
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USMのレンズ口径は58mmでEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMのレンズ口径は77mmですが、300mmで両レンズで撮影したとき、撮影できる範囲は異なるのでしょうか?
0点

同じ撮像素子サイズ機での比較前提で、
同じテレ端300mmでも、写る範囲(ここでは画角と表現すれば適当かな。)
は、レンズのフォーカス方式(28-300L ISならIF方式)と
被写体との距離によって、異なる場合があります。
焦点距離∞時においては、同じになるはずです。
書込番号:4641959
0点

ん? それともレンズ口径を気になされているようですが。。。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMの様な、高倍率ズームで、
IS機構もあり、中のレンズ枚数が多くなっていますが、それで、
テレ端の開放F値が、タムロンやシグマの高倍率ズームに比べ、
半段明るく、描写性能も価格差だけの事はあり、良いですよね。
そうすると、あのレンズ全長ですし、前玉の大きさを大きくしないと、
開放F値に見合う、十分な光量を確保できないからでしょう。
一方のこのレンズについては、テレ端でのズーム全長も
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMに比べると短いですし、
開放F値がワイド端F4(テレ端は同じF5.6ですが。)と
比較すると幾分暗いですから、レンズの口径も比較的小さいのだと
思います。
書込番号:4641985
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、どうもありがとうございました。野球をよく観戦するので奮発してEF28-300mmにしようと思っていたものですが、300mm時に撮影範囲がレンズ口径が小さいほうが被写体が大きくなるのかなぁと思ったもので、
書込番号:4642378
0点

口径についての説明は、詳しい人に任せるとして・・・口径よりも、DIGIC信者になりそう^^;さん が書かれているフォーカス方式の方が直接関係していると思います。
ただ、野球とかだと離れての撮影がメインですので、フォーカス方式による画角の違いも、そんなには問題とならないはずです(^^;;
それよりも・・・
野球がプロ野球とか広めの球状だったりで、選手を大きく撮りたいけど、席が内野席とかでも最前列とかじゃなくて後ろの方だったり外野席近かったりとかならば、あと少し望遠のレンズの方が良いかも???
EF100-400mmLISとか・・・
あと、28-300mmL-ISは相当重いですから、三脚とかで固定できるような状態じゃないと、ずっと手持ちじゃツライと思う・・・あの重さに疲れて手放した私(^^;;
予算の面もあると思いますので、EF70-300mmISで始めてみて、それから・・・を考えても良いと思います。 このクラスの望遠は人気があるので、手放す時もオークションとかならば意外に高値で動きますし・・・(とはいえ、オークションの利用をすすめている訳じゃございません。 相手が見えないという恐い部分もありますから・・・)
あと、、、日中の試合だけで少し気楽にいくならば、パナソニックとかから出ているデジカメですが、望遠の効くFZ30とかも面白いですよ(^^)
書込番号:4642409
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
DOかこれにするか迷ってますが、やはり懐具合からこっちにしようと思っています。ポイントは流し撮りが出来るかどうかです(DOのコンパクトさに後ろ髪を惹かれますが)。
既に回答があるかと一応調べてみましたが、無かったのでよろしくお願いします。(あまりPC操作が得意でないので見つけられなかっただけかもしれません)
0点

MAXAMタンデマーさん こんにちは
>ポイントは流し撮りが出来るかどうかです
カタログには「流し撮りにも対応」と書いてありましたよ。
書込番号:4634966
0点

yuki tさん ありがとうございます。
先程昼食に出たついでに本屋でカメラ雑誌を見ていたら、モード2があることを発見しました。もう少し調べてから質問しなさいとのお叱りの声が聞こえてきそうですね。
でも、まだDOのサイズに未練があるので、もう少し悩みそうです。5万円位の差なんですよねー、悩ましい!
書込番号:4635094
0点

縮小時はコンパクトですし、RF方式のUSMでAFが速い!
フルタイムマニュアルフォーカス、円形絞り、DOの証のグリーンライン、
描写も個人的には十分満足。70-300DOオススメでーす。(^_^
書込番号:4636337
0点

DO・・・せめて定価が12〜4万くらいだったら銘玉になってたかもしれませんね。キャノンのレンズの棲み分け方はホント絶妙ですよね。
書込番号:4637288
0点

fioさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、デジタルばかさん、レスありがとうございます。
せっかくこれにしようと思っていたのに、皆で囁くからやっぱりDOにしようと変心しちゃったじゃないですか^^;
でもどうせなら自分の心に素直になって、欲しいと思ったものを買うほうが後悔しないですよね。その後の懐の寂しさも我慢できるというものです。とは言いながら、どこか都内の中古屋さんでDOを在庫で持ってるとこ知りませんか?
書込番号:4637962
0点

mapcameraあたりはどうでしょうか?
新宿ならどこかで見つかるかも???
まだ本格的に使ってませんが私もDOです。中古ですが...
書込番号:4639573
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
初めて書き込みさせていただきます。デジ一眼素人です。
まだEF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入したばかりなんですが、シャッターを半押してピントが合いシャッターをきる。そのあと2秒位、モーターの回ってるような異音がします。ピントが合う時の音よりも気になる音です。試しにISをオフにしてみたら、音はしませんでした。
ちなみにカメラ本体はKISS-DNになります。
手ぶれ効果自体はファインダー越しに確認してもしっかり動作しています。
レンズの事は良くわかりませんが、これって動作音なのでしょうか?
まだ、メーカーには問い合わせしていませんが、どなたかアドバイスお願いします。
0点

間違いなく動作音だと思います。
結構大きな音しますから、場所によっては気になりますね。
ただPORKEYWAYさんのお持ちのレンズの音を実際に聞いたわけで
ないので断言はできませんが。
あまりに気になるのでしたら、やはり他のレンズと聞き比べる
のが一番かと思います。
書込番号:4638572
0点

ISの作動音は擬音語で表現することしかできませんが・・・。
どのIS搭載レンズでも大抵は、シャッター半押し時に「カタカタ」と音を立ててISが作動。
その後はレンズ内で「コロコロ」と音が聞こえます。
初期の75-300mmISや28-135mmISなんかは結構音が大きいですが、
↑のように表現できる音なら作動音です。
(異常があればギシギシ、キーキー鳴るかエラーが出て作動しません。)
書込番号:4638599
0点

MSEVENさん、りゅう@airborneさん 早速のレスありがとうございました。
あの音は動作音だったんですね。(^_^;)
まだ、室内で試しただけだったので、余計に初めて聞いたISの音が耳についてしまったようです。ISが機能してるってことなんですね。これで安心して使用できます。
まだデジタル一眼自体経験が浅いので、これから勉強していきたいと思います。
今日、初めてくちコミを利用させていただきましたが、このレスポンスの早さにも驚いております。
MSEVENさん、りゅう@airborneさん 今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4638675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





