EF70-300mm F4-5.6 IS USM のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,600 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:76.5x142.8mm 重量:630g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6 IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6 IS USM のクチコミ掲示板

(3771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テレ側の画質を比較してみました-その2

2005/10/07 13:25(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:26件

相変わらずこの板は静かですね。
手ごろなレンズには興味ない人が多いのでしょうか。
少数派(?)の方のためにもう一度画質比較をしてみました。 望遠ズームを検討されている方の参考にでもなれば・・・。

今回は日中光下の順光条件(鉄塔の写真)と逆光条件(屋根の写真)にて、以下の2本のレンズのテレ側(300mm)の画質を比較しました。

EF70-300mm f4-5.6
TAMRON AF28-300mm f3.5-6.3 ASPHERICAL XR Di (A061)

結果はこちらからご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=w1sgfLV3r4

細かいことは書くより見ていただいたほうが一目瞭然です。
解像性・質感などどこをとってもEF70-300mmの方が相当良いです。

逆光画像は、またも懲りずに陽炎が出ていますが、右下のかわら屋根で色収差が分かるようそこにMFでピントを合わせました。
A061の方はどこにピントがあるか分からないような画像にしかならないようです。 今回も手前にある電線にピントがあっているように見えるかもしれませんが、どうもこのレンズはこういう癖みたいです。 同じ距離にある青い電線には合っているように見えません。 右下のかわら屋根はピントをはずすとすぐにディティールがボケますので、これであっているようです。
ピント合わせの際、ファインダーで見ても分かるくらい画質に差がありました。

気付いた点
70-300は三脚をつけてISをONにすると、画像がドリフト(ゆっくりと移動)することがあります。 ジャイロみたいな機構のようなものが入っているんでしょう、きっと。
あと、連続AFにしていると、回転ヘリコイド見たいに先端が胴ごと回るので、AFがカクカク音がします。


A061と比較した場合、価格は1.5〜2倍くらいでしょうが、強力なISとこの画質の差を考えると、やはりこのレンズは「買い!」だと思います。
AFの速度については、至近距離ではやや遅く感じますが、遠方では回転角が小さいので、よほど速度の速いものを撮らない限りまったく問題にならないような気がしました。
一つ要望を言えば、付属のレンズポーチはいらないので、レンズフードをつけて欲しかった・・・。

書込番号:4485340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 15:23(1年以上前)

>逆光画像は、またも懲りずに陽炎が出ていますが、右下のかわら屋根で色収差が分かるよう
>そこにMFでピントを合わせました。

>70-300は三脚をつけてISをONにすると、画像がドリフト(ゆっくりと移動)することがあります。 

両方三脚使用で、MFですか?また、EF70-300はISオンですか?オフですか?

書込番号:4485495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/10/07 17:09(1年以上前)

>両方三脚使用で、MFですか?また、EF70-300はISオンですか?オフですか?

両方とも三脚使用で、鉄塔はAF(中心の碍子に合焦)、屋根はMFです。 今回はいずれもISをオンにしています。
ISのON/OFFを気にされていますが、ON/OFFで何か変わるのでしょうか?

書込番号:4485638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:158件

2005/10/07 17:42(1年以上前)

こんばんわ。

方や10倍を越える倍率のズームですからね。4倍ちょっとのズームとは勝負にならないでしょう。
私も28-300持っていますが、画質を云々するレンズではないなぁ。と思います。
でも、便利。すこぶる便利。(^_^
このサイズで、この倍率、この値段。それでいてマァマァの写り。んー、文句はないです。ハイ。

ちなみに300mm端の場合、F16まで絞ってあげると結構イイ感じに写ります。

しかし、70-300mmISスゴイですね。開放から十分いけますね。
望遠メインなら、かなり魅力的です。
でも高いなぁ。ISだから??
シグマの同クラスがかなり安価に買えるコトを考えると二の足を踏んでしまいます。
ISとUSMの価値をどれくらいに見積もるか...

書込番号:4485688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 18:27(1年以上前)

>ISのON/OFFを気にされていますが、ON/OFFで何か変わるのでしょうか?
ISって何かはご存じですよね?
EF70-300mmのISが三脚検知タイプか分かりませんが、
双方三脚使用での比較であれば、ISの有るEF70-300はISをOFFにして
出来るだけ同条件でとするのが公平で意味のある比較になると思います。

ただ、一方で、そもそも、利便性最優先で高倍率故に光学設計が複雑なシグマやタムロンの
安価な高倍率ズームとでは、比較する以前に結果が見えているかもしれませんね。

個人的には、旧型EF75-300mm F4-5.6 IS USMとの比較がみてみたいです。

書込番号:4485790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/10/07 23:21(1年以上前)

うきぐもさん、こんばんは。やっぱり明らかにA061の写りは悪いようですね。A06の方は条件によって写りに波があるように感じていましたが、最初に買ったレンズで未だに愛着があるため、ついつい擁護したくなってしまいます。
ちなみに、A06と旧75-300ISを比較したコンテンツは削除してしまったのですが、使用した画像を下記にアップしましたので参考まで。A06vs75-300とA061vs70-300なので判然としませんが、画質的にA06<A061と思っていましたので、それだけ70-300が良いということなのでしょうかね。
また、DIGIC信者になりそうさんのご要望には添えませんが、同じ被写体を新旧レンズで撮ったものも掲載してみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=InsDZwRDqr

書込番号:4486575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/08 00:30(1年以上前)

T-keあっとiwate さん、わざわざ、ありがとうございました。
特にワンチャンのよく撮れていますね。実は、私も以前、D100で
Fマウント用のA06(28-300mm)を使っていました。
当時はこれと同社のA05(17-35mm)の2本で桜を撮りに行ったり、
旅行に持って行ったりと、携行機材が少なく軽量で重宝していました。
(A06は特に子供の運動会で大活躍でした。)
結局、A06はレンズ内の埃が混入し易いようで、何度もタムロンさんに
調整やクリーニングを頑張ってもらったのですが、残念ながら、
自分の満足のいく所に届かず、手放してしまいましたが、
利便性の面と、画質についても、高倍率ズームながらなかなかで、
全域最短撮影距離49cmと、テレマクロもとてもお役立ちで、良いレンズだと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=59775&key=334544&m=0

書込番号:4486821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/10/08 20:18(1年以上前)

T-keあっとiwateさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。

純正レンズと比較してA061は私の限られた条件下の試験で写りが悪いですが、これは仕方の無いことだと思いますし、コストパフォーマンスとしては決して悪いレンズではないと思います。
私も以前にA061を海外旅行に持っていきましたが、軽いのにやや広角から超望遠ま使えるのでなかなか重宝しました。 近接撮影にも威力を発揮しますし・・・。
ただ、70-300を手に入れてしまった今、このA061を手放すかどうか迷っています。 きっとA061の出番は著しく減ることと思いますので。

書込番号:4488583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/19 07:45(1年以上前)

私も昨日、ヨドバシにてこのレンズ衝動買いしてしましました。同じく
TAMU28−300 もっているのに・・・です。 実際にプリントしてはいませんが、IS機能に可能性と期待をこめてためし取りを繰り返しています。そして28−300の今後を考えています。大きさ、ズーム域の広さとも、とっても便利でしたけどね。・・・

書込番号:4514439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズを付けてみました。

2005/10/16 22:22(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

スレ主 LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

300mmクラスのズームレンズでIS付が欲しくて、このレンズを買ってしまいました。
最短距離が1.5mに不満があり、クローズアップレンズを一緒に買いました。
今日、クローズアップレンズを付けての試し撮りをしてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=olJnYZRDqr

150〜200mm以上では、オートフォーカスも効きが悪くなるし、ソフトフォーカスがかかったような写りになるのでダメですが、それ以下であれば、簡易マクロとして割り切ればどうにかなりそうです。
あくまでお遊び程度ですが。
マクロレンズと比べると雲泥の差がありますが、散歩などでレンズを2本も持って出たくないときなどは使えそうです。

書込番号:4508944

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/17 00:10(1年以上前)

拝見しました。こんな感じだと思います。
お手軽に使えばいいのかもしれません。

書込番号:4509303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

至近距離での撮影サンプル

2005/10/15 07:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

スレ主 GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件 GALLA'S ALBUM 

300mm で最短距離 (1.5〜2m ピントが合うぎりぎり)、絞り開放で撮影してみました。
これまでの撮影で遠方は満足していました。
至近距離でもマクロ並みとはとはいきませんが、これならOKです。
さすがに、深度が非常に浅いので、ピントの合わせどころが難しいです。

http://www.imagegateway.net/a?i=LkLkNXSEUJ

書込番号:4504517

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件 GALLA'S ALBUM 

2005/10/15 19:43(1年以上前)

300mm 中距離(15mくらい) 絞り開放の撮影を追加しました。
カメラマンがヘボな分を差し引くと充分なレンズ性能と思います。

http://www.imagegateway.net/a?i=LkLkNXSEUJ

書込番号:4505763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:2件

子供の運動会のためにこのレンズを昨日購入し、本日(10/12)に使用しました。本体はEOS KISS Vです。
すぐに同時プリントし写真を確認しましたが、すべての写真がきれいでした。良かった。
これまではISの無い純正レンズを使用していて、めったなことではきれいな写真が撮れず、ビデオカメラのほうが良いのかな?と一眼でのベストショットはあきらめていました。
子供の通う幼稚園はお遊戯会のビデオ撮影が禁止のため写真撮影のみですが、このレンズならまた良いのが撮れると思うと楽しみです。

書込番号:4498730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/10/07 21:30(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:42件 EF70-300mm F4-5.6 IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS USMの満足度4

5日ほど前、新宿のキタムラさんで購入しました。
65000円でした。
何の交渉もせずとりあえず取り置きしてもらった物ですが満足出来る価格で買うことが出来ました。

昨日動物園で使う事が出来たので少しだけアルバムにアップしました。
以前コンパクトデジカメのS1ISを使っていましたがその時はISの効き目は画像では判断出来ましたが撮影中はそれほど意識しませんでした。
このレンズは効いてるな〜と感覚的に伝わって来ます。
音は外ではそれほど気になりませんが、手に伝わって来ますね。

私はワンコをよく撮りますのでこれから一杯シャッターを押そうと言う感じにさせてくれます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=135434&key=1412973&m=0

書込番号:4486157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレ側の画質を比較してみました

2005/10/03 22:41(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:26件

衝動的な予約から早速手に入れました。
現在私が持っているレンズ(安いのばっかりです(笑))で、テレ側の画質を同じ画像で比較してみました。

比較したのは以下の4本です。 非常に簡便なしょぼい比較ですが、差は明確に分かると思います。

EF70-300mm f4-5.6 IS USM
Tamron AF28-300mm f3.5-6.3 ASPHERICAL XR Di(A061)
EF50mm f1.8 II
EF-S17-85mm f4-5.6 IS USM

以下のページに画像をUPしていますので、興味のある方はどうぞ。
左の定規を見ると一目瞭然かと思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=o9vmbByCLq

結論(あくまでもこの4本の相対比較です)
EF70-300のテレ側は、絞り開放でも周辺まで結構解像度良く描写する。
Tamron A061は予想通り甘い解像度で、11まで絞っても改善しない。
EF50は、開放では最も画質が悪いが、5.6以上、願わくば8まで絞ると9000円で買えるレンズとは思えないほど素晴らしい解像度を示す。
EF17-85は、開放では70-300に一歩譲るが、11まで絞り込むと周辺部で70-300をやや上回る画質となる。

驚いたのはやはり50mmの性能で、見るからに安っぽいレンズだが、少し絞れば周辺でも収差が少なく、色のにじみもないカチッとした絵が出ることでした。

AFの速度については、体感ですが最も静かで速いのはEF17-85でした。
EF70-300とA061については、ほぼ同等ないし70-300のほうが若干速いかも程度でした。 室内が暗かったためA061のテレ側では迷いが多く、それを加味すればEF70-300の方が遥かに精度良く速いです。 日中光下ではほぼ同等ではないかと思われますが、まだ使ってみていないのでなんともいえません。

ISの音がやや大きいので、「電池食っているぞ〜」という感じがします。 ずっと入れっぱなしにしておいた場合、撮影枚数が何割くらい減るのか試された方がいたらぜひお聞きしたいものです。

以上ごく簡単なレポートと感想でした。
誰かの参考になれば・・・。

書込番号:4476878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2005/10/04 04:31(1年以上前)

うきぐもさん

このような比較は大変わかりやすく重宝します。いずれのレンズも興味があるものですので大変な参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:4477677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/04 18:43(1年以上前)

いずれも三脚を使用しての比較と思いますが、EF-S17-85とEF70-300は
ISオンでの比較でしょうか?

書込番号:4478766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/10/04 22:39(1年以上前)

うきぐもさん、改めてご購入おめでとうございます。また、リクエストしてましたA061との比較ありがとうございます。
画像を拝見しましたが、確かにA061の写りは良くないように見えますね。ただ、私はA06の方ですが、比較撮影等の結果から暗い条件下では写りが悪くなるような印象を持っていますので、明るい順光下ではもう少し健闘するような気もします。
また、参考に過ぎませんが、ファイルサイズを情報量の多さの指標としてみた場合、今回の結果では17-85F11>17-85F5.6>70-300F11>28-300F11>70-300F5.6>28-300F6.3となりますね。

書込番号:4479432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/10/06 23:17(1年以上前)

みなさん、こん**は。

とりあえず買った晩にちょっとためしただけなので、なんとなくの違いしか分からないかもしれません。 今度は明るい日中で試してみたいと思います。

DIGIC信者になりそう^^;さん
三脚を使用していますが、ISはOFFにしました。

T-keあっとiwateさん
夜の蛍光灯下なので比較そのものが余り良い条件でないことは重々承知の上です。あくまでもこの条件下での結果です。 先般の雪の写真の件もありますが、時間を見て日中の遠景で比較してみたいと思います。

書込番号:4484225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」のクチコミ掲示板に
EF70-300mm F4-5.6 IS USMを新規書き込みEF70-300mm F4-5.6 IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6 IS USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6 IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

EF70-300mm F4-5.6 IS USMをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング