最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月10日 06:10 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月9日 17:31 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月28日 21:26 |
![]() |
0 | 21 | 2006年7月1日 09:14 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月6日 15:43 |
![]() |
0 | 16 | 2006年6月2日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
まだ内容が書かれていないので、書いときます。
今日70-300コールセンターに電話して不具合の原因を聞いてみました。
光学ユニットが何を指すかは知らなかったので、QRに電話となりました。
以下2つの電話の内容
「周辺部と言うが、APS-Cなんですけど」
70-300センター「ちょっとお待ち下さい.....
APS-Cでも写りますの修理して下さい。」
「光学ユニットって何ですか?」
QR「光学系全部です。外装はそのままで、中身は全て交換します。」
「点検するそうですが、交換しないこともありますか?」
QR「点検して問題のない物はそのままです。」
「そもそも原因は何ですか?」
QR「光軸のズレによってブレたような結果になります。」
「テレ端だけなのは?」
QR「ワイドとテレでは光学系の形が変わりテレだけでズレが目立つ。」
「縦位置だけなのは?」
QR「横位置では光軸が正常で、縦にした時限定でズレが生じるため。」
「じゃあISは関係ないですか?」
QR「全く関係ない。」
「そもそも出荷時にMTF計測などで分からなかったんですか?」
QR「計測はしてるんですが、(謝罪省略)。」
「この件とは関係ないが、IS作動開始と同時に撮影したことでブレる事はありますか?」
QR「絶対にない(自信ありげ)。その瞬間はシャッターが切れないだろう(ちょっと自信なさげ)。」
「どのくらいで修理できます?」
QR「2週間。」
まあ、100本に1本位は?MTFとかやってるんでしょうが、縦位置にはしてなかったのかな...
途中から電話が有料だった(貧乏性)。
代わりの貸し出しというものは存在しないそうです(↓のスレにあるけど...)。
旅行で横位置専用で使った後で修理に出します。
フィルター外したくないなぁ(心配性)。
新品を綺麗にした時は時間かかった...
0点

sasuraibitoさん、こんばんは
> フィルター外したくないなぁ(心配性)。
オレも購入と同時に装着したので外したくない!と言ったら、
フィルターは付けたままでいいと言われました。
フィルターもちゃんと返ってきましたよw
書込番号:5329744
0点

じゃあ、ソフトトンでも付けておいて絶対交換になるようにしときましょうかね。
本当に検査があるのかさえ分からないですが。
書込番号:5332423
0点

すみません質問なんですが。
フィルター付けっぱなしだとゴーストやフレアが
でませんか?
安い昔の製品だと盛大に出るので・・・。
デジタル対応の保護フィルターだと出ないように
対策されてるのでしょうか。
買って即付け気持ちいいですけど(私も心配性)。
書込番号:5333366
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
昨日電話で問い合わせたら、今日(8/4)発送予定とのことでしたので、
明日には帰ってくる予定です。
帰ってきたらアルバムかブログか、とにかくテスト撮影して
出来るだけ大きな画像をUPするようにします。
7/23の夜に引き取りに来てもらって、明日。。。あ、日付的には
もう今日になるんですね。とにかく期間はだいたい2週間くらいでしたね。
ちなみにフィルターは開封したときから装着してるのではずすの
ヤだっ!ってわがまま言ったら、フィルターは付けたままで
いいとのことでした。
0点

夕方に撮影したのでIS効かせても手ぶれしてしまっていますが、
とりあえず改善されているようです。
画像は以下にUPしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0okZwSEUJ
書込番号:5320671
0点

修理後画像拝見しました。 充分対策されているように見えます。
私も7月24日に幕張に送り、そろそろ2週間になりますので楽しみです。
家のベランダからの対策前がありますので、帰ってきたら並べてみます。
(#入院中は SIGMA 55-200mm、 このレンズ軽くていいです。)
書込番号:5321651
0点

GALLAさん
コメントありがとうございます
今日もいい天気でしたので、改めて撮り直して画像を入れ替えました。
GALLAさんのところは返ってきましたか?
書込番号:5324276
0点

本日、問い合わせしたところ、本日発送とのことでした。
問い合わせした順に・・・なんて事ないよね。
昼間の撮影で週末に試験して報告します。
書込番号:5325783
0点

GALLAさん
>本日、問い合わせしたところ、本日発送とのことでした。
問い合わせした順に・・・なんて事ないよね。
こんにちは。
勿論、ご冗談とは思っていますが、別スレ(30D)でも書きましたように当方は不在中に宅配会社で預かり状態になってました。(問い合わせは一切しておりません)
修理依頼前の画像(大気状態宜しくないとのご指摘あり)を捜しだしまして、同じような写真を比較出来る様にUPしたいと思います。
確か、修理前画像ではNTTドコモビルのパラボラアンテナの写り具合の様子で解かり易くご指摘頂いたかと。
明日当たりは晴天みたいですね。
書込番号:5331509
0点

問い合わせましたら、本日発送ですとそば屋の出前のようにタイミングの良い
返事たったもので・・・もちろん、冗談です。
修理伝票には「当該不具合が確認できた」と「部品交換」という意味のことが
書かれていただけで簡単な内容でした。
治ってさえいれば原因を追究するつもりはありません、素人だし。
書込番号:5331580
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
昨日キヤノンSCより修理完了のTELをもらいました。
本日発送なんで明日22日には当方に届く予定です。
無償で借りてたDOはそれにともない返却っと・・・
(ちょっと寂しい(*^^))
ちょうど日曜日にとあるイベント撮影があるので、
不具合がうまく直ってるかどうか試してみます。
早めに修理出された方は順次対策されて発送されるかとは思います。
新品での流通もこれから始まるのではと思います。
さて、このレンズを買ってから少ししか使ってない間に修理に出し、
借りたDOのAF速度に慣れた身として、どんなもんやらと・・・
まぁ画質的には非DOのほうがシャープで好みなんで、
満足できる範囲であるでしょう(^^)
0点


YASHICAさん、こんんにちは。
ちゃんと治ってるかどうか、興味津々ですね。
ここでは第1号だと思いますので、ご報告をお待ちしております。
私はまだ修理に出していない・・・
あ、修理後と比較できる写真を撮っておかないと。
(偶然撮った該当写真はあるけど、再現比較できない状況だもの)
書込番号:5277748
0点

sanjoseと申します。
本件、特に困っていなかったのですが何となくCanonに電話してみたら、兎に角「点検させて下さい」の一点張りなので新宿QRに持って行きました。
電話の会話では、依頼すれば翌日には宅配業者を手配して、引き取り(費用はCanon持ち)してくれるということでしたが、昼食を家族で外食しようと思っていたので散歩がてら行ってきました。
新宿QRでも「申し訳御座いません」の連発で、「特に不具合を感じませんが」の問いには、やはり「兎に角点検させて下さい」の連発でした(当初の生産ラインの品質管理に問題があったような話ですが、対応マニュアル的コメントと感じました)。
点検(場合によっては修理)終わったら、宅配便で送ってくれるそうです。返却予定は丁度二週間後ですね。
久々に三井ビルのロイヤルホストで食事してきました。ステーキが鉄板じゃなくて普通のお皿になってました。(本スレには関係ないですね)
帰路、昨日入手したての85mmf1.8で景色や子供の写真撮って、丁度良い散歩でもありました。
以前、撮影した写真(NTTドコモビル)を同じように撮影してみてアップしたいと思います。ただ、以前の写真は大気状態等が宜しく無く、参考になり難いようでしたが「GALLAさん」には、鋭いご指摘も頂いておりますので実行したいと思います。
ただ、NTTドコモのビルの手前に新たなビルが建築されてて(一体何階建てになるのだろうか?)、以前と同じような写真が撮れるか微妙な状況です。
長文、失礼しました。
書込番号:5277960
0点

YASHICAさん、同じ話題なのでこちらに質問お許し下さい。
皆さんはキヤノンにそもそもの不具合原因と解決手段はお尋ねにりましたか?
(原因ってもちろん品質管理などでなく例えば「ISのファームにバグ」とかです)
今、海外なもので少し電話しにくいんです。
しても以前の経験からサポートの担当者によって説明が一転することもあるので、
何件か聞きたいような...良かったら
1.「どこがどうおかしいのか」
2.「そこにどんな対策をするのか」
3.帰ってきた方は「修理伝票の記述」も
教えて頂けませんでしょうか?
そもそも1.と2.が分からないと前後のテスト撮影も何をすれば良いのか分からないです。
皆様はどんなテストをされるんですか?
不在中に家族に修理に出しておいてもらうべきか悩んでます。
DOもらえるなら絶対に帰ってからなんですが、
キヤノンが貸してくれますか?
もしくは販売店経由だけとか、こちらから強く要求した場合だけですか?
質問ばかりですいません、確信はないですが自分の17−85ISもたまに変なこと(ブラされてる?)
になるのでこの件は気になります。
書込番号:5292371
0点

修理後いろいろと試してみる予定だったのですが、
先日のイベントでは望遠域を使う機会がなかったので、
また後日検証してみます。
>>sasuraibitoさん
今回の私の修理表に書かれてた内容は、
・故障内容:周辺画質点検修理
・処置内容:光学ユニットを交換
となってました。
おそらく手ぶれ補正機構がある光学系や部品の交換といったところでしょうか。
ご質問の件ですが、
まず先にこちらをご確認してください。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
1、縦位置の望遠域で周辺画質が荒れる(流れる)。ただし症状には個体差があるようです。
2、対策の詳細までは分かりませんが、先に述べた修理表に書かれてたことかと。
代替レンズですが、基本的には貸し出しは行っていません。
私の場合は、毎週末必要な旨を伝えたこともありますが、
対策が発表される以前でしたから、修理に時間がかかるのを
キヤノン側が配慮したうえでの貸し出しだと思います。
(私が修理に出したの5月のGW後ですから)
現在は対策発表されてますし、2週間ぐらいの修理期間だと思いますから、
貸し出しは難しいかとは思います。
書込番号:5297099
0点

↑の書き込みしてふと思った。
DOレンズ返してねぇ〜や・・・(^^;)・・・すっかり忘れてた。
キヤノンさんに送り返さねば。
書込番号:5297112
0点

YASHICAさん、ありがとうございます。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
は発表当日から知ってますが、症状だけで、
原因はなにも書いてないので。
そもそもAPS-Cで写るようなところを周辺っていのも...
って言う突っ込みもあるわけですが。
どう対策したか分からないとやっぱり気持ちよく使えないので、
帰りに大阪のSCでも寄って詳細を聞いてみます。
書込番号:5297440
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
縦位置300mm付近での解像度の低下の件です
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/info/ef70-300.html
でアナウンスされました。
無償点検修理だそうで、7月18日より受付開始だそうです。
シリアルナンバーにより対象・非対象があるようですね。
ウチのは対象製品なのかな〜。。。
これでまだまだしばらくは品薄が続くんでしょうね
0点

原因を一言も書かないのは頂けない!
フリーダイヤルに聞いてお金がかかるのはキヤノンなのにね...
書込番号:5211661
0点

sasuraibitoさん
コメントありがとうございます
そうですね〜。まあ技術的な問題なら公表出来ないかも知れませんね。
帰宅して確認したところ、うちのはバッチリ対象となっていました。
書込番号:5211998
0点

キヤノンさんはちゃんと不具合を公表して偉い方だと思います。早く修理で治ると良いですね。
書込番号:5212064
0点

sanjoseと申します。
アララ、ウチのも該当です。
でも縦位置で撮らないし不都合無いんでどうしようかな?
f/wを書き換えるのか?何をするのか?が不明なのが不安です。
不具合を修正したら、それがトリガで別のタスクに悪さをして、修正後の評価試験が不十分なため別の不具合発生なんて嫌ですからねー。
原因と対処方法が解からないと不安です。
まあ、公開されることはマズ無いですが。。。
書込番号:5212320
0点

みなさん こんばんは。
シリアルナンバーを確認したところ、0900・・・・でした。
見事当りでした。 ロトシックス買おうかな。・・(泣)
チョット前に30D ボディの旅行・来月はレンズだけの旅行となるようですね。 主は仕事なのに困った事です。
書込番号:5212394
0点

みなさん、こんばんは。
うちのも090***で大当たりでした。
でもsanjoseさんの仰るとおり、対策が別の不具合のトリガーとなりえるんで、もうちょい様子見ですかね。
この先季節的には使いたいシーズンでもありますので、とりあえずしばらく様子をみて、落ち着いた頃修理に出そうかと思います。
♪たらばがに♪さん、迅速なスレ立てありがとうございました。
書込番号:5212511
0点

皆さんへ
僕のも該当品でした。キヤノンへ送って完全に修理できるといいのですが
書込番号:5212513
0点

ブラックモカさん
sanjoseと申します。
私、本件ですがCanonのISの仕組みからして不具合ということが、少々???です。
仕様と言い切れるような気がします。
ということで、仕様と言い切れる範疇を超えた製品が出荷された、所謂「品質管理上の不具合」が発生したのかなと理解しています。
つまり、ISの不具合では無い別の不具合があり、たまたまIS機能を使った(特に縦位置で)場合に露呈するといった感じでしょうか。
それとも、増収増益驀進中のCanonが他社に対して仕様さえも(市場で問題視されるなら)不具合として対処するCS優良企業としてのアピール材料にしてるのでしょうか?多分、本日が株主総会(未確認)だとすればスタンドプレーという穿った見方も有りますねー。
書込番号:5212606
0点

みなさん、コメント、ご意見等ありがとうございます。
確かにこのレンズ、縦位置テレ端撮影しなければ特に問題ないんですよね。
しかし製造元が不具合と認めた以上、オレは修理に出してみようと
思っています。将来売るときにも材料になりそうだし(^_^;
もしオレが修理に出した結果をお待ちになるのでしたら、帰って
来次第レポします。もっとも受付開始が7/18で2週間かかるそうですから
早くても8月になると思いますが。。。
書込番号:5212675
0点

症状の出ている私の個体も見事該当番号でしたので、本日コール
センターにどういった不具合か尋ねた所「レンズ群の中に不具合の
あるものがあった製造上のバラつきによるもの」との回答。
「製造上のバラつきであれば、特定シリアル番号のものだけに症状
が出るのはおかしいのではないか?」と尋ねたら「こちらでわかる
事はそれだけなので、サービスの方からどういった修理をするのか
説明させます」とのこと。
後ほどサービスから電話があり「マウントを外して、手前のケース
を外したところの部品を交換するだけで、レンズを交換したり、
鏡胴をバラバラにするようなことはありません。」
と説明がまちまちなので、どちらが正解なのかわかりません。
書込番号:5213113
0点

naowestさん
レンズ群の中に不具合があるって言ってるのに、手前の部品を
交換するだけだなんて。。。
「製造上のバラつき」よりもサポートのバラつきを先に修正して
欲しいですねw
しかしこの件って、ここの掲示板を見るか、製品のリンク先を見るか、
とにかくユーザーがアクションを起こさなければ分からないことですよね。
オレの場合はこの発表後に販売店からメールもらいましたが。。。
書込番号:5213201
0点

♪たらばがに♪さん、こんばんは。
>しかしこの件って、ここの掲示板を見るか、製品のリンク先を
>見るか、とにかくユーザーがアクションを起こさなければ分から
>ないことですよね。
そうなんです。この件についてもサービスの方へ進言しましたが、
「申し訳ありません。」の一点張りでしたので「私に謝ってもらう
話ではなく、この件について知らない人に謝るべきであって、謝る
くらいなら全国紙かテレビで告知するか、販売店にできるだけ購買
者の追跡、連絡を依頼するなどの措置を講じるべきでは?」と申し
ますと、また「申し訳ありません。」とのこと。
所詮トップダウンの指示ですから末端でユーザーに電話をかける
サービスの方に文句言っても仕方ないのねと諦めました。
まあホームページであっても不具合を認め、自ら告知する姿勢は
縞々問題で修理後も睫毛ノイズが出るのを「仕様」と言い放った
某メーカーに比べると一定の評価はできるかも知れませんが。
書込番号:5213317
0点

>>♪たらばがに♪さん
>>帰って来次第レポします。
ぜひ、お願いします。出来れば修理前と後の違いのわかるような
画像付きで。。。(^人^)、オ・ネ・ガ・イ。
書込番号:5213809
0点

よこchinさん
コメントありがとうございます
んじゃ、修理前の状態を晒しておきます。
この画像をしっかりたたき込んでおいて下さい
テストに出します。。。(違
これくらいしかないんですよね〜
まあ、塔の踊り場みたいなところと先端とでは明らかに
解像度が違うように見えますので。。。
http://www.rose-s.com/album/img/20060503%20Tokorozawa%20KoukuKouen/IMG_0046.jpg
書込番号:5213928
0点

♪たらばがに♪さん みなさん こんにちは
写真を拝見しましたが、どこが不具合??よくわかりません。
画像の内容&大きくプリントすると目立つかも?
私のもシリアル確認したところ、修理対象品でした。
縦位置で撮ることは少なく、あり得るので修理に出そうと思っています。
全て不具合が発生しているから修理するのではなくて状況確認してOKなら、そのまま返送されるものも多いのではないかと?
7月18日〜は混雑しそうなので少し期間をずらしたほうが良いかもしれないですね。
書込番号:5213979
0点

baku23さん
不具合と思ってみないと分かりにくいかも知れませんね。
またフルサイズじゃないとぱっと見分かりにくい画像でもあります。
いや、この画像はまだこの不具合を認知する前の画像なので
解像度低下の証明をするために撮影した画像ではないんです
他の方のサンプル画像にはもっと顕著に表れているものがありますので、
そちらをご参考になさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:5213990
0点

♪たらばがに♪さん、こんにちは。
> これくらいしかないんですよね〜
私の経験では今回の不具合は♪たらばがに♪さんのサンプルの大きさでは
ちょっと判らないレベルのモノです。
私も当該レンズを持っていますので、修理に出す前に不具合が判る映像を
残しておこうと思ってます。
いずれそのとき。
書込番号:5214133
0点

GALLAさん こんにちは
>修理に出す前に不具合が判る映像を残しておこうと思ってます。
私も残したいのですが被写体探しに苦労しそうです。
おまけにフィルムなので解像度確認には時間がかかります。
書込番号:5214341
0点

今回の不具合は再現性が難しそうですネ。。。
書込番号:5215131
0点

判りやすい不具合サンプルをお見せします。
KissDN+EF70-300IS (@300mm) での等倍画像です。
画面の上だけがブレたように右上方向に流れています。
大人の女性の帽子のところが判りやすいです。
なお、女性の顔はモザイク処理で、レンズの不具合ではありません。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/EF70_300sample.jpg
書込番号:5216153
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
sanjoseと申します。
本レンズを昨年の発売日近くに買ったのですが、最近、縦位置での撮影不具合がメーカサイドでも確認されたとのこと。
今まで縦位置で撮影したことが無かったので、先ほど撮影してみました。被写体はNTTドコモビルです。(いつでも比較写真が撮影出来る様に自宅から撮れる対象にしました)
手持ち/三脚/ISのon・off等、複数撮りました。AF/MFもあります。
皆様、如何でしょうか?
0点

これですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
拝見いたしました。
まず、光線状態と大気の状態があまり良くありません。
厳密なテストには不向きな条件かと思います。
それは別にして、あまり良い描写とは思えません。
もっとも開放ですから、この程度なのかもしれません。
今回の場合には、同一被写体を横位置でも撮影しないと差が分かりませんね。
それと、開放と「11」程度まで絞ったものも比較用にあった方が良いと思います。
書込番号:5138776
0点

あと、縦位置の場合には
三脚や雲台の安定が悪くなりがちなので、その辺りににも配慮が必要になります。
ピント合わせは、親指AFを使われてみてください。
書込番号:5138791
0点

連続でスミマセン。
親指AFに関してはこちらをご覧ください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3562938
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3651465
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4316201
書込番号:5138810
0点

take525+さん
早速のご返事有難う御座います。
確かに本日は都心の大気/光線状態共に良くありません。
ということで、今日はご参考レベルでお願いします。
今後の週末に天気良い日があれば(6月は厳しいですね?)、ご指摘頂いたように、F値の開放・11設定/縦・横位置/その他を意識して、もっと多くの写真をアップしてみます。
CanoniMAGE GATEWAYも容量一杯になってきました。
今までのアップ写真も、それなりに訪問頂ける方が増えているので削除するのもためらわれます。確かCanon製品であればレンズや他Bodyで、mailアドレス変えれば新しく容量確保出来ると思いましたので、別途対応しておきます。
親指AFですが、板で単語は目にしていましたが先ほど設定してみました。いやー、こんな便利な設定が出来たのですねー。
情報有難う御座いました。
ところで、このような比較写真の場合、ビル写真というのは良い/悪いとかありますか?とは言え当家からだとビル写真にならざるを得ないのですが。。。
書込番号:5138890
0点

sanjoseです。
バーベキューの準備をしていたら、ちょいと光線の具合がよくなって来ました。そこで、すべて手持ちのIS・onで、開放&F11で撮ってみました。縦・横同じ条件です。
ただ、BBQ準備中につき少々アルコール摂取中のため、画像が斜めに傾いているのはご容赦のほどを。また、1〜4枚目は、300mmに達してないです。(こちらもアルコールの影響でご愛嬌での程。。。)
1,2枚目は、Av優先にしたつもりが一目盛りズレてTv優先になってます。でも、こちらの方がクッキリした感じです。
改めて宜しくお願いします。
書込番号:5139180
0点


「11」の縦位置は 手ぶれの影響があるようですので除外としても、
「5.6」の横位置と縦位置とでは差があるように見受けられます。
キヤノンの情報では詳しくは書かれてませんが、横位置と縦位置で画質が異なるという事は、ISがらみの問題なんでしょうね?
>このような比較写真の場合、
>ビル写真というのは良い/悪いとかありますか?
やはり、天候、大気状態、光線の角度(時間帯、季節)によって被写体の見え方が違ってくることでしょう。
反面、遠距離でのレンズテストの被写体としては良いと思います。
書込番号:5139275
0点

take525+さん
RES有難う御座います。
私の主観では、横位置の方が綺麗な感じがします。
でも本レンズ、今のままでも問題があるのかなー?(OKじゃない)
と思います。
しかし、皆様から疑問(こんな写真が見たい)があれば参考写真をアップさせて頂きたく思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:5143275
0点

私も IS絡み かと思っています。
丁度このレンズを持っていましたのでテストしてみました。
撮影テストではなく三脚に取り付けて横位置と縦位置でのファインダー内での画像の移動の状況を見てみました。
シャッターボタン半押しにするとISが動作を開始し、暫くすると画面が安定します。
また、ボタンから手を離して暫くすると電源が切れIS offとなります。
この時のIS onとoffの時とでは、微妙に見えている範囲がズレます。
水平状態では殆どズレませんが、縦位置では面白い動きをしてかなりズレます。
グリップを上にしたときと下にしたときとは動きの方向が違うようですが同じ位ズレます。
ちなみに、ペンタを下にした横位置では思ったほど移動しませんでした。
内部の詳しい構造は分かりませんが、IS用の移動レンズは手ブレが無いときは電源on状態で光学的中点に来る努力をするのだと思います。
off状態では横位置の時には機械的にも中点に来るように出来ているのでしょうが、縦位置では重力の影響で横方向ににズレてしまうのだと思います。
この機械的な横ズレを電気的に修正するときの微妙な力関係の影響で、レンズが光学的中点にない状態で撮影をしてしまうと偏芯したレンズを持ったことになり、解像度に影響するのだと思います。
縦位置に限らず、横位置でも、ブレを修正してレンズが大きく動いた時に撮影すれば同じように偏芯しますので解像度に影響するかも知れません。
もともとレンズ内可動レンズのIS方式は、レンズの偏芯を利用するモノですから解像度に影響するのは避けられないとは思いますけどね。
今回はこのレンズに限って解像度の低下をキャノンが認めたのですが、予想外の動きがあって、解像度限界を超えたのでしょうか。
私自身は縦横で画質の違いに気がついたことはありません。
何れにしても、可成り微妙な差だと思うのですが、おそらく絞り開放近くで画面の端に差が出てくるのではないでしょうか。
書込番号:5144453
0点

sanjoseさん、こんにちは。 テストご苦労様です。
IMG_0805.JPG が判りやすいと思います。(以下、等倍も縦と見なします。)
等倍で見ての話ですが、画面全般の解像度ではなく、一番上の丸いアンテナ
カバー(特に右が判りやすい)が上の方へ滲んだように、ぶれたように、彗星の
ように尾を引いている感じがあります。 これはひとつ下段の小さいアンテナ
では殆ど見られませんし、下方でも見られません。
この現象は私もテストしてみたところ同じような現象が確認できましたので、
Canon が認めている不具合とはこれだと思っています。
ただ、普通に使用して縦位置 300mm で周辺までピントが合っている画像は
殆ど無いので、あわてる必要はないと感じました。
また、sanjose さんの今回のテスト画像では、空気のゆれ(陽炎現象)の方が
大きく感じられます。
このクラスのレンズではあまり大騒ぎするのもどうかと思いますが、個体差が
あって許容できないものもあるのかもしれませんね。
書込番号:5144707
0点

take525+さん、骨@馬さん、GALLAさん
sanjoseと申します。
皆様方、コメント有難う御座います。
当方は、写真を撮ってアップするくらいしか出来ないので、皆様に分析、考察頂き、本スレご覧の皆様にやっとお役にたてたのかな思っております。改めて御礼申し上げます。
GALLAさんの「MG_0805.JPG」に関するご指摘で、やっと不具合と言われている内容が理解できました。しかしながら、スグには解からずPC(ノートタイプ)を縦位置にして(あえてソフトで回転させず)虫眼鏡で見たら確認出来ました。最近、近視+乱視+老眼(多分)が入ってきて良く見えません。(PCの液晶も低品質)
それから「陽炎現象」というものが影響するのですね?光学知識は希薄ながら漢字表現から何となくわかります。
take525+さんが仰るように、試験(評価)撮影は、大気や日光の状態を選ぶのですね。
また、骨@馬さんの分析は高度な知識に基づいた検証仮説として非常に興味深く読ませて頂きました。是非メーカ対応の説明時には改めて読み直させて頂きたく思います。
結論としては個体差として当方のレンズをかなり上回る不具合画像でなければ、「価格には釣り合ったレンズ」という感じでかすね。
勝手に結論つけて申し訳ないです。
書込番号:5144913
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
中古で45000円で出ていたので店の人に詳細を聞いてみたところ
まだ保障が9ヶ月残っていて愛用のキヤノンEOS kissに装着し、
何枚か撮ってみたところ気に入って買っちゃいました。
0点

そりゃー、かなりお買い得でしたね。
ガンガン撮りまくってください♪
書込番号:5111058
0点

早速の返信有難うございます。
手持ちのパソコンはpentium4の2.6Cでメモリーは
256+512ですがRAWを読むのに約30秒くらいかかります。
もっと早くなる方法はないものでしょうか?
書込番号:5111663
0点

しらがあたまさん
パソコンは自作ですか?、またOSはなんでしょうか?
WindowsXP or Windows2000ならば、メモリはもう少し多いほう(1GB位)がより快適になるかと思います。
CPUは高クロックであればあるほどいいに越したことはないですが、Pentium4(HT)であれば、せいぜい3GHz位あればそれ以上にしてもあまり差は出ないかと思います。
そこにお金をかけるよりは他を強化した方がいいかと思います。
書込番号:5112614
0点

20DのRAWをしらがあたまさんより低スペックのパソコンで作業しますが30秒も掛かりませんよ。ひょっとしてサムネイル作成の時間の事を言っているのでしょうか?
ハードディスク容量の作業領域不足やマルチタスクで他作業やっていればもちろん遅いとは思いますが。
書込番号:5113155
0点

OSはXPです。保存はMOに保存しています
メモリーを256を外し512MBを追加してみます。金欠病が
重くなり苦しい毎日です。
書込番号:5114688
0点

MOからRAWデータを読み込んでいるんですか?
RAWデータをハードディスクにコピーしてそれを開いてみてください。
書込番号:5115119
0点

ハードディスクにコピーしても速度に大差ないように思えます。
皆さんは撮った写真をプリントするのですか?
書込番号:5115372
0点

>ハードディスクにコピーしても速度に大差ないように思えます。
速度に差がありませんか残念です。後はメモリの増量・CPU交換・HDD交換のような金は掛かるがあまり効果が上がらない方向を解決していくしかありませんね。よほど画像をいじるのでなければXPや2000でも768MBが1GBになってもメモリは大して効果はありませんけど。
写真は選別してネットプリントやお店プリントに出しています。プリンタでの印刷は極たまにです。画像保管は一時保管として外付けHDD(160GB×3台)、長期保管としてDVD-Rに焼いています。DVD-Rも何年か経ったらバックアップし直さなければなりませんね。
MOって懐かしいですね。
うちにも有りますが箱にしまってすっかり忘れていました。
日本では衰退してしまったがヨーロッパでは結構使われていると5年程前に学会で同席した富士通の人に聞いた事があります。まだヨーロッパでは主流なんでしょうかね?
書込番号:5115753
0点

現在ヨーロッパで使われているかは判りませんが僕はまだ使いますよ。話は変わりますがキヤノンの交換レンズEF-S17-85が欲しくなってきたのですが、このサイトでの記事を見ると広角側でのピントが甘いとのことですが目で見た感じはどうですか?
書込番号:5117434
0点

RAWを読み込むソフトによってスピードは全く違ってきますよ。
付属のDigital Photo Professionalは比較的高速で動作すると思いますが、いかがでしょうか?
すさまじくRAWの読み込みが遅いソフトも存在しますのでご注意ください。
また、MOよりHDにコピーして作業した方が間違いなく早いと思いますから、その違いさえわからないほど遅いソフトに問題があると推測します。
書込番号:5121228
0点

いろいろと対処方法ありがとうこどざいました。今度の日曜あたりにやってみます。
書込番号:5122381
0点

Digtal Photo Professionelのインストールを行いMOから
画像を読み込むと約10秒ぐらいで読み込めるようになりました。
これくらいならストレスなしでいけそうです。
これからガンガン撮りまくりますよ。
書込番号:5128219
0点

しらがあたまさん。こんばんは
レンズのご購入、おめでとうございます。
>キヤノンの交換レンズEF-S17-85が欲しくなってきたのですが、このサイトでの記事を見ると広角側でのピントが甘いとのことですが目で見た感じはどうですか?
kissDN+EF-S17-85で撮影した画像を
いくつか掲載しておりますのでご参考に。
正直、私は初心者のため現時点では満足しております。
そのうちレンズ沼に嵌っていくような気がしておりますが・・・
書込番号:5129064
0点

user ojaさん綺麗な写真ですね。もっと大きな写真でないと
よく判りませんがEF-S17-85mmで広角域で撮った写真のピントは
どうですか?
EF70-300mmで僕もかなり写真を撮りましたが、このレンズは
使い勝手のよいレンズだと思います。
このレンズの不具合はまだ僕にはよく判りませんが6月下旬に
キヤノンが発表したら対策してもらうようにしたいと思います。
レンズ道楽にはまってしまいそうなのは殆どの人だと思います。
書込番号:5129401
0点

しらがあたまさん。こんばんは
参考にと言いながら小さいサイズでしかアップしてなくて
申し訳ありません。
EF-S17-85の17oで撮影したオリジナルのJPEG画像をアップして
おきましたので、ダウンロードして確認ください。
後半の「IMG_ 」ファイルが該当するものです。
まだ、初心者のため絞りなどの設定がうまく出来ず周辺減光と
なっておりますがご容赦ください。
本題のピントについてですが、私的には一眼レフを扱い始めて
3週間程度のため、十分と思っているのですがベテランの方々の
評価としてはいかがなものでしょうか?
>EF70-300mmで僕もかなり写真を撮りましたが、このレンズは
使い勝手のよいレンズだと思います。
私も同じで娘と出かける時はこのレンズで撮影していることが
一番多い気がしますし、遠くから自然な表情が撮れるので
お気に入りのレンズになっています。
書込番号:5130947
0点

写真拝見しました。僕も初心者のためよく判りませんが、写真を見る限り綺麗に撮れてると思います。
EF-S17-85mmを買う決心が付きましたが、なにしろ金欠病な僕ですのでいつになるか(‐‐;)トホホホホ
書込番号:5131984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





