最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 12 | 2011年6月11日 01:29 |
![]() |
8 | 10 | 2010年10月31日 20:20 |
![]() |
3 | 7 | 2010年8月25日 17:00 |
![]() |
9 | 7 | 2010年7月27日 12:34 |
![]() |
2 | 7 | 2010年6月6日 21:47 |
![]() |
3 | 6 | 2010年5月28日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
純正とシグマのAPO70-300 OSなし HSMなしで悩んでいます。
メインは、シグマの17-70と30mmを使ってポートレート 風景を撮影しています。
これからの季節に花火を撮影したいので望遠+三脚で考えています。 たまに旅行に行った時に望遠でも景色を取れたらいいなって言う感じです。
皆さんアドバイスをお願いします。
0点

どんな環境化で何を撮るのかにもよりますが、望遠でiSなしだとチョット辛いのでは?。
書込番号:13113608
1点

白川郷などに旅行に行った時に展望台から白川郷全体を撮ったりしたいのです。
特に手持ちは、考えていません。
書込番号:13113746
0点

EF70-300mm F4-5.6 IS USMよりEF-S55-250mm ISの方がシャープで写りが良いと思います。
250mmと300mmは写る範囲に大きな差はありませんので画質から言ったら候補のレンズより良いと思います。
書込番号:13113789
1点

ケンケン821さん こんにちは。
APS-Cで使用の望遠は300oではフルサイズ換算480oとなり、一昔前では手の届かなかった超望遠の世界になる為、当時は三脚使用が当たり前でしたが今は手振れ補正が付いているのでお気軽に撮れるようになったと思います。
キャノンにはお気軽70-300oLレンズなる物が有るので、純正の場合55-250ISかLかのどちらかを選ばれる方が良いと思いますし、シグマの場合はOS付きを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:13113847
1点

APO70-300 OSなしは安価な望遠として高画質が得られる穴場レンズです
が今ISなしの望遠レンズを買うのは勇気がいりますね
僕はAPO70-300 OSなしに画質は譲りますが更に安価なタムロン70−200_OSなしを使っています
(簡易マクロは便利です)
やはりお奨めとしてはEF−S55−250_isですかね
書込番号:13113890
1点

ポートレ−トで使われるなら、F値の明るいズームも考慮に入れてはいかがでしょう。手ブレ補正はありませんが社外品だと純正より安価です。
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM http://kakaku.com/item/10505011911/
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO http://kakaku.com/item/10505511839/
書込番号:13113920
0点

こんにちは。
白川郷の展望台から街の全景を撮影するのでしたら望遠レンズは必要ありません。
もしも展望台から家を一軒一軒撮影するのでしたら必要ですが、それでも300mmも要らなかったような…。
EF-S55-250mmで十分だと思います。
ケータイからなので、展望台からの写真がなくてすみません。
書込番号:13113963
1点

こんにちは。
ちょっとこの選択比較に疑問があるのですが・・・
70-300mmISは5万円台、APO70-300mm(OSなし)は2万円以下ですよね。
この2機種に絞った理由はどういったものでしょうか?
上記2機種も入れて、このあたりが比較対象ではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011451.10501011869.K0000183009.K0000150561.10505011400
個人的にはお勧めはタムロンB008か純正55-250ISですね。
また、いっそのこと高倍率もどうかと思いB008も入れてみました。
AF遅くてもよければタムの大口径もいいかもですね。
http://kakaku.com/item/10505511839/
書込番号:13113973
0点

上記間違ってました(^^;)
× 個人的にはお勧めはタムロンB008か
○ 個人的にはお勧めはタムロンA005か
書込番号:13114095
0点

EF 70-300 は持ってます。2年余り前、デジイチデビューしたときに手ぶれ補正付きの300ミリクラスで一番手軽でしたが、今なら選びません。
APS−Cで使うには画質的にそう問題は無いとは思いますが、AFが特段に速いわけでもなく、タムのA005の方が価格的にも魅力的です。300ミリが必要ないならEF-S 55-250 IS で充分でしょう。
白川郷については、コンデジを使用してたときに展望台に昇ったことがありますが、Σ17-70でも充分だと思います。
ということで、候補はEF-S 55-250 IS,タムA005,B008、Σ18-250 OS くらいがいいと思います。
書込番号:13115191
1点

写真出てきました。
天気と腕が悪いので、焦点距離だけ参考にしてください。
(^_^;)
書込番号:13116269
1点

白川郷の情報と画像ありがとうございます。
純正とシグマのAPOのレンズ選びは、is付きかとことん安いレンズで考えていました。
他にもタムロンの70-300VC とシグマの50-200の安いレンズも考えていました。
Lレンズは、予算が倍ほどオーバーするので考えていません。
望遠で撮りたい物は、白川郷 花火 展望台からの夜景です。
皆さんからのアドバイスを元にレンズ選びの候補をEF-S 55-250とタムロンの70-300 VCで考えます。
書込番号:13116517
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
標記の件について、このレンズをお使いの皆様にお尋ねします。
よろしくお願いします。
先日、子供の運動会の撮影のために、友人からこのレンズを借りました。
返す前に少しでもきれいにしてからと思い、清掃していましたら、銅鏡にガタがあることがわかりました。
広角側では感じないのですが、望遠にして銅鏡が繰り出すと先端部で1〜2mmほど動きます。
知人(写真店経営)に見てもらいましたところ、ガタがあるのは異常だと言われました。
近所のキタムラでも見てもらったところ、やはり異常ではないかと言われ、修理に出しました。
先ほどキャノンの修理をやっているところ(なんという名前だったか忘れました)から電話があり、この程度のガタは異常ではないと言われました。
その修理店には何本かの同じレンズ(いずれも中古)があり、いずれも同程度のガタがあるそうです。
ただ、撮影した画像をよく見ると、特に縦位置で撮影したものは、上下で片ボケのようなものがいくつか見られるため、その旨伝えたところ、片ボケも含めてもう一回点検するとのことでした。
そこで、キタムラに行って、事情を話し、同型のレンズの新品(展示品)を触らせてもらいましたが、ガタはまったくありませんでした。
このレンズをお使いの皆様にお尋ねしますが、現在ガタがあるかたはいらっしゃいますか?
また、経年変化でガタが出るものなのでしょうか?
またまた、その程度のガタは写りに影響しないのでしょうか?
要を得ない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

まず、本レンズは特に縦位置撮影時にガタによる偏芯で周辺部の解像力が低下する
現象があり、かつて無償修理の対象だったのはご存じでしょうか。
# http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
その対象商品であったかをシリアルナンバーから確認し、そのご友人に修理をして
貰っているかをご確認ください。現在はこの修理受付を終了しているようですが
メーカーへの問い合わせはできるようです。
過去に不具合の対象製品であった点を添えて、メーカーに直接確認される方が良い
でしょう。知人や店員はこの情報を知らないあるいは忘れている可能性もあります
ので…
以下のレビューでもこの件について触れられていますので参考にしてみてください。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/23/5404.html
書込番号:12055919
4点

Kazu-Aさん
貴重な情報をいただき、ありがとうございます。
購入時期は3〜4年ほど前と聞いていますが、持ち主もこの件は知らなかったようです。
さっそく修理店にこの件を伝えてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12057385
0点

キタムラ経由ですと、キヤノンのサービスセンターではなく、契約のある修理店に回されることがあります。
不具合か否かの判断はやはりメーカーに確認したほうが良いですよ。
書込番号:12057944
1点

K5PPさん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘のとおり、MCクリニックというところに送られていました。
先ほど片ボケの件も含めて再チェックの結果について電話がありました。
MCクリニックの見解としては、銅鏡のガタも写りもこんなものだそうです。
ということで今回はそのまま返却してもらうことにしました。
帰ってきたらキャノンのSCに相談してみます。
書込番号:12059202
0点

経過報告です。
キャノンに電話で問い合わせました。
症状を説明するとあちらで同じモデルのレンズを確認したらしく、
「こちらの手持ちのレンズにも銅鏡に”遊び”がありますので、仕様の範囲内だと思われます。ご心配でしたらお送りいただいて、こちらで確認します。」
との回答でした。
お店の展示品にはガタがないので、使用に伴う経年変化でそうなるのでしょうか?
ということで、先週末より検査入院しております。
キャノンから回答がありましたらまた報告します。
書込番号:12111743
1点

経過報告を書き込んだ後に、東日本修理センターからメールが来ました。
「ガタつきの原因はズーム部分の部品の磨耗と考えられます」だそうです。
で、交換予定部品がズームカム環ユニットで、修理代が14,043円也(送料1575円込み)。
ただ、この金額は外観チェックにおける見積り額で、変わる可能性もあるとのことです。
2007年購入で約3年間の使用で、磨耗が原因・・・・
まぁ値段からしてもそういうレンズなのでしょうか。
書込番号:12113685
1点

写りに影響がなければそのままでよいと思いますが、縦位置で周辺部が流れるのなら要修理と。
と、その前に当該レンズはリコール対象のシリアル番号だったのですか?
もしリコールに該当するなら交渉次第では無償修理になると思いますが・・・
書込番号:12116996
0点

K5PPさん
このレンズは無償修理の対象ではありませんでした。
購入時期も、無償修理期間の数ヶ月あとのようです(持ち主曰く)。
再度撮影した画像を見てみましたが、やはり縦位置撮影で片ボケしているようです。
子供の運動会での撮影に使ったのですが、縦位置で全身を撮ったとき下半身にピンがきて、上半身がボケているんですよ(泣)。
メーカーとしての見解は部品の磨耗ということですが、ちょっとなんだかなぁ・・・という感じです。
書込番号:12117526
0点

皆様いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
このたびレンズの修理が終わり、帰ってきました。
銅鏡のガタは完全になくなったとは言えませんが、かなり改善されました。
縦位置撮影における片ボケの症状もテスト撮影の結果見られないようです。
もはや純正EF望遠ズームレンズ(EF-S除く)で、気軽に手を出せそうなのはこのレンズしかなくなりましたので、もう少し耐久性をもたせた作りにしてほしいと思います。
購入3年で部品の磨耗って、ちょっと早い気がします。
書込番号:12144810
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
初めてのズームレンズで迷っています
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
300mm と 250mm
でだいぶ寄れる距離が違いますか?
300mmだと同じ場所からもっと寄れますか?
初めてで違いがわかりません
どなたかいいアドバイスを教えてください
2つ持っているとその違いがわかるのですが・・・
子供の運動会でけっこうアップで撮りたいのですが・・・
どちらを選択すればいいと思いますか?
0点

ちょっとの差しかありませんね。
画質を求めるなら少しでも長いほうが良いですが、この70−300はテレ端での画質は今一です。55−250で撮って若干トリミングで良いのでは・・・
70−300はリニューアルの噂もありますし、タムロンのキヤノンマウントもそう遠くない時期に発売されると思います。この辺りを様子見では間に合いませんかね?
急ぎで購入して間違いないのは70−200F2.8LISにテレコン1.4xを中古で揃えるのがいいと思いますが、でかくて、重くて、目立つし、中古でも13〜4万は行っちゃいますからね。
やはり運動会に間に合わせるには55−250がいいかな・・・ (^_^)/~
書込番号:11810171
0点

望遠の50mmの差は思ったほど少ないかもです
キヤノンの70-300はそれほど評価が高いレンズでもないですし、なら55-250mmでもいいかなとは思いますが、待てるならまだ発売未定ですがタムロンの超音波モーター搭載60周年記念モデルの70-300を待っても良いかなと思います。
とりあえず計算してみました
お使いのカメラがわかりませんので例えば撮像素子が22.3X14.9mmのX4で20m先のものを250mmと300mmでそれぞれ撮ったとすると
250mmでは1.194 X 1.784mくらいの範囲が写り込むので縦位置で撮影して身長1メートル78センチくらいの大人がピッタリ収まり
300mmでは0.993 X 1.486mくらいの範囲が写り込むので縦位置で撮影して身長1メートル48センチくらいの子供がピッタリ収まりだと思います
でも50m離れると横位置出撮ったとして
250mmで 2.98m X 4.46mの範囲が写りますし
300mmでも 2.48m X 3.71mの範囲が写りますので
人を写すと結構な人数が写り込みます
計算ちがいでしたらごめんなさい
書込番号:11810300
1点

ありがとうございます
55-250に 2票ですね
9月中には買うのでどっちが良いだけでもいいので皆さん教えてください
また、中古で良いので同じ価格帯の他レンズがあれば教えてください
eos kiss dx です
書込番号:11810670
0点


上の写真は55mmはEF-S 15-55mm、それ以外はEF 70-300mm ISです。
特にコダワリがなければ55-250mmで十分だと思います。
EF70-300mmを買うなら価格も安いし性能も良いタムロンの新型の70-300mmを買った方がいいですよ。
Amazonによるとキャノン用は9月24日の発売と書いてあるのでちょっと遅いですかね。
書込番号:11811177
0点

250mmと300mmではありませんが、200mmと250mmの差は以下にあります。
http://ganref.jp/magazines/index/3/0/300そんなに差は感じないと思います。 被写体によってはこの差が必要なことも多々あるでしょうが。
値段的にも55-250に1票。 キタムラ中古でも¥16,800-ですね。
書込番号:11811210
0点

みなさん
ホントにありがとうございます
写真までとっていただきホントにありがとうございます
あまり違いはないですね
実感しました
参考にします
書込番号:11811325
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
現在の望遠レンズの買換えを検討しています。
※ X2 / EF-S55-250mm F4-5.6 IS
用途は主に 幼稚園と小学校の運動会 や 屋外イベント などです。
ゆくゆくはボディを 7D か 60D? に替えたいと思っています。
値段/携帯性/性能 などのバランスから 以下の3つで検討しております。
A:EF70-300mm F4-5.6 IS USM (630g)
B:EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM (720g)
C:EF70-200mm F4L IS USM + EXTENDER EF1.4X II (760g+220g)
重さを考えるとここまではいけません(1kg越えはちょっと‥)
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM や EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF-S55-250mm での不満はもう少し望遠が欲しいことです。
IS付きで350mmくらいあると魅力的なのですが。。。
EF-S55-250mmを下取りに出し、中古のEF70-300mmが一番懐に優しいのですが‥
みなさんのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

頑張って7Dに買い替えてトリミングで対応するのは
いかがでしょうか?
書込番号:11679343
2点

一脚+手振れ補正無しの望遠なら案外安く済みますが如何でしょうか。
下記以外に一脚の重量が加算されます。
Tamron 70-300 (435g)
http://kakaku.com/item/10505511528/
Sigma 70-300 APO (550g)
http://kakaku.com/item/10505011400/
Tokina 80-400 (990g)
http://kakaku.com/item/10506011519/
既に250mmをお持ちなら、300mmになっても劇的な変化を感じられないかもしれません。
書込番号:11679414
1点

『EF-S55-250mm での不満はもう少し望遠が欲しい(中略)IS付きで350mmくらいあると魅力的』
という希望のようですが、たかだか300mmまでのレンズに買い換えたところで、ほとんど違いはないと思います。買い換えるなら400mm以上までのレンズにしましょう。
しかし
『重さを考えるとここまではいけません(1kg越えはちょっと‥)』
ということであれば、レンズは買わずに今のままで我慢して、トリミングをするとよいですね。
250mmから350mm相当にトリミングする程度の差(1.4倍)ならば、有効画素数はその2乗の逆数で半分(1.4倍の2乗は2倍で、その逆数は2分の1)になってしまいますが、まずは試してみるといいですね。
書込番号:11679432
1点

こんにちは
EF70-300mm IS DOなし の画質、特に望遠端ではイマイチ魅力にかけますね
EF55-250mmの方が評価は高いような気がしますので、50mmの差で差額を払ってまで買い換えるには勿体無いきがします
EF70-300mm IS DO有りはAF爆速でコンパクトだけど結構、曲者だし
同じ70-300mmなら
タムロンの超音波モーター付き新70-300がそろそろ発売日決定のアナウンスがあっても良いようなきがします
タムロン創業60周年記念モデルということでかなり期待できそうな感じですが、これの出来をみてからでもいいんじゃないでしょうか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353638.html
書込番号:11679441
5点

こんばんは
X2ユーザーです。実は昨年デジイチデビューしたときに、色々考えた末70−300(DO無し)をレンズキットとセットで購入しました。
皆さんの仰るように250と300では大差ないかも、とは思ったのですが、EFレンズならテレコンバーターが使えるということ、重さもそれほど重くないし、予算的にもこれ以上は苦しかったので、これにしました。
その後、ケンコーのテレプラス×1.4を購入し、420ミリとしても使ってます。単焦点レンズに比べると甘いとは思いますが、高価なレンズと比べなければ、テレプラスをつけてもあまり問題は感じません。
変則的な考え方というのは承知していますが、MF覚悟なら、こういう考え方もあるということで。
書込番号:11682054
0点

>ちょきちょき。さん
>やまだごろうさん
トリミングは有効な手段かもしれませんね。
しかし面倒で‥ レンズ待ちの間は得策なのかもしれません。
>Eghamiさん
Tokina 80-400 は考えてたのですが‥
最短撮影距離 2.5m でガッカリしました。
>Frank.Flankerさん
SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD
かなり期待できそうですね!
金の胴巻きを何とかして欲しいのですが‥
>遮光器土偶さん
MF覚悟なら‥ありそうですね。
書込番号:11683332
0点

>金の胴巻きを何とかして欲しいのですが‥
同じですね
私も以前この金帯については嫌いだとカキコしました。
これがいいっていう人もいるのかもしれないけど、この胴巻きは変に目立ってとても嫌です
安っぽさも感じる...
書込番号:11683732
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
このレンズを検討中ですが、テレ端時の全長はどのくらいになりますか?
カタログや、ホームページなどを調べても出てこないので、お持ちの方・ご存じの方がいましたら、
教えてください。
2点


返信ありがとうございます。
質問した後にそのページを発見しました。
しかし、具体的な数字がかいてないんですよね〜。
キヤノンに限らず、ズームレンズの場合って最大と最小の値はかいてないんですよね。
何となく不便な気がします。
書込番号:11460807
0点

サービスに問い合わせるとサイズ教えてくれるかもしれませんね.
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-70-300mm-f-4-5.6-IS-USM-Lens-Review.aspx
数字はないけどこっちのほうが細かくてわかりよいです.
書込番号:11460896
0点

ウルフテールさん こんばんは。
測ってみました。
21.5cmですね。
写真ではリヤキャップが1.5cm、フロントキャップとフィルターで1cmくらいですね。
専用フードをつけると右の写真のような感じです。
書込番号:11461187
0点

LR6AAさん
さらに詳しいサイトをありがとうございます。
比較写真も掲載されていて、とてもわかりやすかったです。
明神さん
計測だけでなく、画像まで添付して頂いてありがとうございます。
テレ端まで伸ばすとかなり長いですね。
たわむ理由もわかります。
どうやらこのレンズの長さは、自分の許容範囲を超えそうです。
現在70-200 F4L ISを所有しているのですが、どうしても300mmが欲しくて検討していました、
かといって、300 F4L ISは重くて長いので、こちらが使えるのか考えていました。
70-200に1.4のテレコンをつけることも視野に入れて、再考してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11461317
0点

あら、そうですか?
70-200F4Lと3〜4cm位しか変わりませんが。
ちなみに1.4xのテレコンつけるとあんまり変わらなくなっちゃいますね。
でも、1.4xのテレコンつけたほうが安上がりで、画質もずっといいので70-300IS USMよりはるかにお勧めです。
書込番号:11461482
0点

どもです。
言われてみればそうですね。
だとしたら、画質が良い方が良いので、テレコン案になりそうです。
書込番号:11461501
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
このブログのような動物写真が撮りたくてレンズを探しています。
http://asitahare.exblog.jp/
単焦点の明るいレンズだと思いますが予算が合わないため先ずズームにしようと
1.キヤノン EF70-300mm F4-5.6 IS USM
2.キヤノン EF-S55-250mm F4-5.6 IS
3.その他
ご意見ほかご推薦レンズありましたらお教え下さい。なおボディはKiss Fです。
0点


おはようございます
70-300はフォーカスが少し遅いので止まっている動物達の撮影は問題ないですが走っている動物達はちょっとしんどいかもしれないですね…
古くISはついてないですが100-300F4.5-5.6も良いと思います
ご予算があればLレンズが良いに決まってますけどね
書込番号:11413823
1点

70-300は持ってますが、明るい屋外なら、結構いい写りをすると思います。AFは早くは無いですが、激しく動き回るものでなれば何とかなると思います。EFレンズですので、フルサイズ機でも使えますし、MFでよければ、ケンコーのテレプラスなどで、焦点距離を伸ばすことも出来ます。
55-250は持っていませんが、軽量なのが魅力ですね。ただEF-sレンズなので、フルサイズ機には使用できませんし、これに使えるテレコンバーターも知りません。50ミリ短いのが気にならなければ、こちらを使うのもありだと思います。
予算がもう少しあれば、EF70-200F4Lと純正のテレコンバーターをお奨めしますが、予算の問題があれば、70-300で、いいと思います。
書込番号:11415809
1点

みなさまコメントありがとうございます。
k-toshihikoさん、遮光器土偶さん、写真御上手ですね!
300mmをできればカバーしたかったので、あきととろさんが提案して下さった
EF100-300mm
も比較して考えたいと思います。手ぶれ補正にこだわりはありません。
Lレンズはボケ味など魅力的ですが価格と重さがネックですね。
フルサイズ機を導入する予定はなく安価なEF-Sレンズを挙げてみましたが、それなら最初からダブルズームで購入すれば良かったと悔しさが残ります…。
ともあれ、どうもありがとうございました!
書込番号:11416910
0点

EF70-300IS USMとEF-S55-250 IS 両方持っています。
画質のシャープさはEF-S55-250 ISの方が良いです。
AFはEF70-300IS USMの方が明らかに早いです。
AFはUSMレンズの中では70-300は遅い方ですが、通常の用途にはまったく問題なく使えます。
EF-S55-250 ISは持っていますがほとんど使っていないので、EF70-300IS USMの写真を貼っておきます。
書込番号:11417005
1点

明神さん、スズメとハクセキレイの写真は特に素晴らしいですね!
やはり300mmは欲しいと思いました。ありがとうございます。
書込番号:11420373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





