最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 9月28日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年5月26日 22:08 |
![]() |
8 | 5 | 2010年3月10日 16:02 |
![]() |
3 | 5 | 2010年1月17日 20:06 |
![]() |
8 | 7 | 2010年1月12日 21:37 |
![]() |
2 | 12 | 2010年1月2日 10:08 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月22日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
このレンズに1、4のテレコンを着けて、MFは難しいでしょうか?
鳥の写真をEF55-250mmで写しています。
もっと望遠が欲しいのですが400mmは重過ぎて大きすぎて引いてしまいます。
このレンズにテレコンつけての鳥の撮影は無理でしょうか
参考野画質がありましたらお願いいします
0点

すでに250mmをお持ちなので、そのレンズでのテレコンのお試しを推奨します。
250と300って大差ないです。
仮に300mm以上が必要と思われれば300+テレコンとか400mmの単焦点をお勧めします。
MFですが、250mmで楽にできてますか? テレコン装着で暗くなるので難しい方向になります。画像も拡大して使うので、絞り込んでの撮影になるだろうし、手ぶれも最小に抑えることがクリアーな画像となるはずなので、一脚とか三脚の併用を推奨します。
書込番号:11365503
0点

おはようございます。
前回もアドバイスしましたが・・・
このレンズにテレコン装着してMFするなら・・・
現在のデジスコシステムより使い勝手が悪く・・・
前回検討されていたAT-X840Dより画質が劣ると思いますけど??・・・^_^;
軽さと望遠を望むなら・・・フォーサーズシステムには敵わないし。。。
厳しい撮影条件(木陰の鳥さん)で、快適なフォーカスと画質を望むならキヤノン自慢の「巨砲」レンズ使うしかないです^_^;。。。
テレコンは、オリンパスで全機種使用可能となってますが・・・基本的にはテレコン装着してF5.6を超える場合はMFになるのは変わらないし、根本的にF2.8クラスの大口径レンズ(つまり巨砲)用のアクセサリーで有る事に変わりは無いと思いますよ。。。^_^;。。。
書込番号:11366473
0点

野鳥撮影がメインなら重く大きすぎるなんて言ってられませんよ。
多くの方がそうであるように、私も無理して500mmF4を使用しています。
散歩や山登りがメインなら、本レンズ(テレコンなし)が良いと思います。
近づいてきた鳥を撮るのも楽しいものです。超望遠レンズで遠くから撮るよりも高画質です。
ちなみに、 EF100-400mm F4.5-5.6L にテレコンつけて使用したことがありますが、
良い結果は得られませんでした。
書込番号:11366598
1点

回答有難うございます
やはり鳥は重いだの、大きいレンズは嫌だ、だのは、
我儘になるんですね。
私は以前はフォーサーズを使ってたのですが、キャノンに変えたものですから・・
それは後悔はしていません
何とか少しでも軽量をと、思ってしまいます
有難うございました
書込番号:11367994
0点

フォーサーズの望遠のシステムは軽いでツしね〜。
確かに最初は戸惑うかもでツ。
書込番号:11369674
0点

こんばんは。
亀レスでスイマセン、既に解決済みかもしれませんが、経験者として、少し失礼します。
昨年、X2でデジイチデビューしたとき、少しでも望遠が欲しいが、予算と体力の問題から、このレンズを購入しました。EF-s 55-250 も考えましたがEF-sレンズに使えるテレコンバーターが見つからなかったのやめました。で、その後、ケンコーのテレプラスを購入しました。驚いたことに、X2では条件がよければスピードは極端に遅いもののAFできました。
画質については、どうこう言っても始まらない部分はありますが、これも、晴れた屋外なら個人的には我慢できます。ま、とにかく手軽に焦点距離を稼ぐのが第一でしたから、これは仕方ないでしょう。
購入したのがEXIFを変換しない旧タイプなので紛らわしいですが、実際には420ミリです。2枚目はその等倍切り出し画像です。ノイズリダクションとかは一切利用していません。
MF覚悟で、この程度で納得出来るなら、機材の軽量化のために考慮する価値はあると思います。
ちなみにキヤノンの純正のテレコンバーターは制限が多く、このレンズには使えなかったと思います。
書込番号:11397993
2点

色々な回答、有難うございました。
ずい分迷ったんですが、レンズは軽量を最優先に考えてフォーサーズにしました。
以前も使っていましたし、
Afは遅かったですが、写りも悪くは無かったですし何より使いやすかったです。
テレコンつけて840mmにしました。
どうも有難うございました
書込番号:11412235
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
Canon40Dを使用いています。
ズームレンズを購入しようと考えているのですが、レンズキットを購入したため、初めてのことで悩んでいます。
具体的にはEF70-300mm F4-5.6 IS USMとEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISが候補です。
主な使い道は娘の運動会や音楽堂での演奏に使いたいと思っています。
よいアドバイスがあればお願いします・・・
0点

こんばんは
お子さんの運動会でご使用なればより長い300mmまで使える
方を選択された方が賢明かと思います
ですが室内の音楽堂での撮影でF4〜F5.6のレンズではどうでしょう
三脚が使えるようであれば良いのですが中々使える会場は無かろうと思います
ズームであればF2.8クラス・・できれば更に明るい単焦点F2クラスが
欲しいところだと思います
書込番号:11028769
3点

運動会での使用は、どちらも一長一短ですよね。幼稚園くらいならテレ端200でも良いかも知れませんが、小学校だとグランドが広めのところだと300はあった方が良いのではないかと思います。
音楽堂での演奏は、その場所の明るさによってはどちらのレンズでも厳しい状況になりそうです(外付けストロボ使用できるなら対応可能だと思いますが)。
書込番号:11028790
1点

お手持ちのレンズとの兼ね合いでレンズシステムを構築するといいと思います。例えば、70oまでカバーできてれば300oを購入すればいいですし、カバーできていなければ200oを購入すればいいと思います。
ただ、いずれも一長一短ありますし、室内は少し厳しいかと思いますがISOを上げたりして補えば、なんとかいけると思います。
書込番号:11030035
1点

運動会であればEF70-300mm F4-5.6 IS USMをおすすめします!
しかし講堂など室内ではかなり厳しいと思います。
ただ明るいレンズとなるとかなり高価ですが、高価なレンズでも室内であれば外付けのストロボは不可欠です。
特に被写体までの距離がある場合はそれなりのストロボがないとほとんど明るさが足りません。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMは価格的にも安い方ですし、ストロボと組み合わせで購入を検討してはいかがでしょうか。
屋外だけで割り切るなら、EF70-300mm F4-5.6 IS USMで十分撮影出来ますよ!
書込番号:11063337
3点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
後はお財布と相談になりますが、買い時を考えてみます。
書込番号:11064339
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
岐阜基地の着陸コースに撮影場所がありたくさんの人が、
長い白レンズで撮影されてます。
私は昨年末7D 15-85mmレンズキットを買い、
85mmでなんとか写真が撮れますがやはり
200mm 300mm程のレンズを買いたいと思ってます。
先日名古屋キャノンに行きこのレンズと
EF70-200mm F4L IS USMで撮り比べましたが
EF70-300mm F4-5.6 IS USMも素晴らしい写真が撮れました。
でも撮りたいのは着陸してくる戦闘機ですから迷ってしまいます。
そしてお値段も約半額ですから。
1点

nana747 さま
はじめまして
EF70-300mm F4-5.6 IS USM のレンズで撮影した写真
申し分ないですね〜 素晴らしいです。
白レンズが要らないくらいです。
書込番号:10790309
1点


おはようございます。
どちらのレンズにするか迷うところですね、手ぶれ補正効果は70-200Lの方が1段文多いですが価格とレンズ重量が違いますね。
70-300は使った事がありませんが航空写真がメインなら70-300の方が使い勝手が良いと思います。
私は必要な時には70-200にテレコンを付けて使用していますがピントの合う速度が遅くなります。
2倍テレコンではAFは不可と条件も悪くなります。
書込番号:10791096
0点

70-200mm F4L との比較は判りませんが、EF70-300mm F4-5.6IS は 300mm F5.6(開放)では若干のにじみがあります。
許容範囲であるかどうかは個人差があるのでこのレンズで撮った写真を掲げておきます。
(撮影の腕はヘボなので、その分差し引いて見てください)
私は航空機を撮るのは気まぐれで、あまり細部にこだわっていないので許容しております。
開放で F5.6 なので殆ど開放で使用、ISO をあげて絞ったらどうなるのかまでは検証していません。
150mm くらいなら解像はかなり良くなりますが、これも細かく検証していません。
書込番号:10791552
1点

皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
写真は特に参考になりました。
書込番号:10798972
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
去年、X2を購入した初心者です。
航空機が撮影したくてこのレンズEF70-300mm F4-5.6 IS USMが気になっています。
最初は羽田空港等での撮影になると思いますが、このレンズでカバー出来るでしょうか?
お願いします。
0点

るがにすさん こんにちは。
レスがないようなので、飛行機撮りでない私からで恐縮ですが・・・。
このレンズで羽田での飛行機撮りと言うことですね。
下記のクチコミが参考になるのではないでしょうか。
これらのクチコミを見る限り、良さそうに思いますね。ご一読下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011451/SortID=7822731/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%F2%8Ds%8B%40%81%40%89H%93c
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011451/SortID=7205037/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%F2%8Ds%8B%40%81%40%89H%93c
ちなみに私の雑感ですが、このレンズは70-200f4L等の爆速AFに比べると、若干遅いように感じます。
よって、鳥撮り等では厳しいでしょうが、旅客来などは良のではないでしょうか。
ただし、ジェット機などは判りませんが・・・。
写り自体は、初期型に問題があっただけなので、最近の新しい個体なら問題ないでしょう。
このレンズ購入直後の試写時に、偶然飛んできた飛行機を撮ったものがありました。
それと昨年撮ったスナップ写真をペタリしておきます。
ご参考になれば幸いです。
それでは〜。
書込番号:10726065
1点

浦友さん
レスありがとうございます。
初心者なんで色々迷いましたがこのレンズを今日、購入しました。
まだ、空けていないので解りませんが、皆さんの意見を参考に撮影してみたいと思います。
書込番号:10727416
1点

るがにすさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
レンズは、使い出してからの方がいろいろと気付く点が多く、どうしても不可能な撮影が判ってきます。
そしてそれを撮りたいという欲求が、ドンドン他のレンズを欲っします。
これが、レンズ沼などと言われる所以です。
このレンズは、最初選ぶレンズとしては好適だと思います。
ドンドン使い倒してあげて、ご自分にあったより良いレンズをお探し下さい。
沼のみんなは待ってますよ〜(笑)。
それでは〜。
書込番号:10727604
2点

浦友さん
アドバイスありがとうございます。
私は中学生の頃、フィルムの一眼を持っていました。しかし、家が火災に遭い消失してしまいましたが、また撮影しようと思いデジイチデビューしました。
これから色々撮影して自分の方向を見つけたいと思います。
書込番号:10729193
1点

羽田空港に時々行って撮ってます。
自分はEFS55-250ISに7Dで撮ってますが、展望デッキから止まっている飛行機を撮るのに55mmでも納まり切らず、バックアップのコンデジが24mmの広角を使えるので、止まってる飛行機はやむを得ずコンデジで撮ってます。
RAW撮りが出来ないコンデジではちと辛いので、広角レンズが欲しくなります。
70-300だと近いジャンボジェット機は全体が撮れなくて苦労すると思います。
しかし沼にハマると大変なので、局部撮りで頑張りましょう。(笑)
書込番号:10755121
2点

浦友さん<
このレンズは、マクロ的な撮影だと、色のりがいいですね。
運動会くらいしか使用したことなかったので、風景でも積極的に使用していこうかと、
思いました。
書込番号:10774185
0点

るがにすさん こんばんは。
このレンズ使ってますか〜?
寒いので今はお休み中かな?
呼ばれましたので、横レス失礼いたします。
パソコン大好さん こんばんは。
> このレンズは、マクロ的な撮影だと、色のりがいいですね。
そうですね。でも、ワイド端でも結構いけると思いますよ。
70mm辺りの画と中間域の画がありましたのでアップしますね。
実は今回初めて判ったのですが、このレンズは家族のスナップ撮りに買ったので、
遠景がほとんど無いことに気がつきました(恥)。
もし、遠景で撮られるなら、比較的コントラストの高い被写体を選ばれてはどうでしょうか?
軽くてハンドリングが良いので、70-200f2.8L IS無しやサンヨンも持っていますが、
チョコッと撮りにはこいつが活躍します。是非、風景もお試しあれ!
それでは〜。
書込番号:10774739
1点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
昨日念願の70-300mmを購入しいろいろいじってみたのですが、凄く初歩的なことがわからず困っています。ピント合わせの為にレンズの先端部が前後に伸縮しますよね?ある程度伸びた状態で撮影を終え、カメラ本体から外すと、その伸びた状態から手動で縮めることができません。しまう時に中途半端に伸びた状態でしまうことにやや抵抗があります。上手く皆様に状況をお伝えできてるか自信がないのですが、状況を理解頂け対処法等をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いします。
壊れてる訳ではないですよね!?
0点

正常だと思われます。
私は、AFのスイッチをMFにしてからクルッと縮めてますよ。
書込番号:10671751
0点

縮めた状態でしまったほうがベターです。
落としたり、力が加わった場合に、伸ばしたままだと壊れる確立が
高くなります。
昔のレンズでは、縮めた状態でないとキャップが出来ないものが、
あったほどです。
書込番号:10671755
0点

>9年選手さん
>gagar in blueさん
早速のご回答どうもありがとうございます。今試してみたのですがやはり駄目です。レンズ先端部の「Canon Zoom Lens 70-300mm 1:4-5.6 IS USM」と書いてあるより先の伸縮部分が撮影最後に伸びた長さより縮めることができません。9年選手さんのようにMFに切り替えてもそれ以上に縮められません。その伸びたところが70mm(最広角側)になっており伸ばすこと(300mm側にいくこと)はできます。仕方なくAFのまま遠くのものにピントを合わせるようにすると、先端部が最も縮んだ状態になるのでそうしてからしまっていますが…。壊れてる感じではないのですが、皆さんのはMF手動で縮まるのですか…。更なるご指摘、アドバイスを頂ければ嬉しいです。
書込番号:10671800
0点

すみません…。私の勘違いでした…。9年選手さんの言うようにMFにしたら縮まりました。無知なためにお騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:10671898
0点

こんばんは。
>無知なためにお騒がせしました。
ここはそういう疑問を解決してくれる場所です。
これからも何か疑問が有ればベテランの方がお答え致しますよ。(笑)
書込番号:10674186
2点

>>titan2916さん
優しい言葉、ありがとうございました。この掲示板に9年選手さんやGagar in Blueさん、titan2916さんのような親切な先人が多くおられることをありがたく思います。
書込番号:10675010
0点

私は
MFに切り替えるのもおっくうなので、
レンズを遠いところに向けて、シャッター半押しにして縮めますよ。
このとき、ファインダーはのぞきません。
(以前、価格.comにどなたかが書いてあったと思います)
書込番号:10675372
0点

>>dr_okonomiyakiさん
確かに私も縮め方が分からなかった時にはその方法をとりました。MFにしての縮め方と両方知ることができてよかったです。当70-300mmに限らずUSM搭載機は全て縮める時はこのような方法をとるのでしょうか。今後USM搭載機購入の際の知識として知っておきたいので、どなたか教えて頂けると助かります。
書込番号:10676908
0点

こんにちは。
このレンズは、一旦AFしてから手動で微調整させる事が出来ません。
また、フォーカスと同時にレンズも回ってしまいますね。
最近のレンズは、フルタイムマニュアルフォーカス対応な物が多いですね。
なのでこのレンズには、鏡胴が勝手に伸びてこないようにロック機能も付いてます。
一旦MFにして、鏡胴の動きをフリーにしてからロックしとけ、という感じじゃないでしょうか(笑)
書込番号:10677172
0点

こんにちは。
私は、レンズキャップを付けて、シャッターを半押しにして、縮めた状態にします。
もし、シャッターを半押しして伸びた状態になったら、もう一度シャッターを半押しすると縮んだ状態になります。
書込番号:10690206
0点

>>sisyou69さん
なるほど。sisyou69さんのやり方を試してみましたが、確かにスマートに縮みますね!ありがとうございました。
返信遅れてすみませんでした
m(_ _)m
書込番号:10696581
0点

皆様のご丁寧で明快なご回答のお陰で解決済とさせて頂きました。Goodアンサーに選定しておりません方々のご回答も大変参考になるものでした。カメラの知識は増えてはいるものの、まだまだ奥の深い世界です。先人の皆様、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:10720625
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
現在 KissX2を使っているんですが、これに合う(使いやすい??)望遠レンズはなんでしょうか??
被写体はスポーツが主になるかと思います。。。
一応、候補は…
・EF70-300mm F4-5.6 IS USM
・AF70-300mm F/4-5.6 Di
なんですが、それ以外でもオススメがあれば教えて頂きたいです。。。
出来れば300mm欲しいです…
0点

こんばんは(^^
スポーツ撮影というコトで、AFの早さはもちろん、仮にピントが抜けてしまっても、マニュアルですぐ戻せるという便利さを考えて超音波モーターを採用しているモデルがイイのではないでしょうか。
EF70-300 DOとか、
シグマ100-300/F4HSMとか...
ただ、どちらも高価なトコロがツライですね(^^
最近カタログから落ちてしまったけども、EF100-300/F4.5-5.6なんてのは、激安で気になるレンズです。
本来最有力になるべきFE70-300 F4-5.6ISはフルタイムMFができないトコロがマイナスかなぁ...
テレ端しか使わないなら、EF300/F4ISというコトになるんでしょうね。
書込番号:10666981
0点

おはようございます。
予算に余裕があるならEF70-300mm F4-5.6 IS USM
余裕がないならEF-S55-250mm F4-5.6 IS USMも宜しいかと思います。
X2ならボディーの軽さを考えて55-250ですかね。
書込番号:10666992
0点

スポーツといっても何かわかりませんが、野球とかサッカーとかその類でしょうか?
400mmあればより迫力のある写真が撮れちゃいます。腕力に自信があるならお求めやすくなった(でもちょっと高い?)シグマAPO120-400mmOS HSM
http://review.kakaku.com/review/10505011952/
でもX2とのバランスと使いやすさ考えたらEF70-300 ISでしょうね
書込番号:10667040
0点

ご予算次第ではシグマの「APO120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM」「APO150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」やAF性能が非常に高い「EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM」などもお勧めはしますが、このレンズもなかなかいいですよ。
重さ的にも取り回しが楽ですし、リングUSMには劣るもののマイクロUSMでAF性能も必要十分な程はあるかと思います。
少し望遠側は短いですが「EF-s55-250mmF4-5.6IS」もいいかなと思います。(このレンズとAFスピードはそこまで変わらないかもです)
書込番号:10667692
0点

皆さんお返事ありがとうございますm(__)m
皆さんが薦めてくださったレンズはどれも予算をオーバーしてしまいます…
良いものな分高いんですね。。。
ただいろいろなレンズを見て勉強できました
今回は「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」を買おうかと思います
書込番号:10669860
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





